タグ

workとcompanyに関するmk16のブックマーク (11)

  • 日本よりもひどい?従業員の扱いが酷いと指摘されている世界10の企業 : カラパイア

    2015年8月15日、ニューヨークタイムズが、アマゾンの劣悪な職場環境を暴露した。"勝者がすべてを得る"文化であるこの職場の裏で、従業員は互いに汚い手を使って相手を負かすようけしかけられていることがわかった。 懲罰的な酷使のせいで、従業員はガンになったり、流産したりすることもある。悪魔のような会社の歯車に、打ちのめされて、ぼろぼろになって捨てられる。元従業員がホームレスになったほうがましと言うのも不思議ではない。 従業員の扱いがひどい企業はアマゾンに限らない。ここでは従業員の扱いがひどいと指摘されている10の世界的企業を見ていくことにしよう。

    日本よりもひどい?従業員の扱いが酷いと指摘されている世界10の企業 : カラパイア
  • オフィスを引き払いました - hitoshi hatena annex

    お知らせです。 この度、株式会社グレイス(および株式会社FrogApps)はオフィスを持たずに運営する方針とし、これまで借りていた物件を引き払いました。 なんでオフィスを引き払ったの? 創業してから10年以上、当社もオフィスを構えて経営をしてきました。一定の社会的信用を得るためにも、「社」の存在は不可欠でした。名刺には社の住所が記載されていないと「怪しい会社」と思われかねません。代表電話も必要でしたし、仕事するならファックスもプリンターも必須です。 しかし、最近、その一つ一つが「当に必要か?」と思うようになったわけです。 代表電話はいらない そもそもここ最近は、代表電話にかかってくる電話の9割以上は「営業電話」になってしまいました。求人のニーズはありませんか?とか、ネットで集客のお手伝いができると思うのですがいかがですか?とか、資金ニーズはありませんか?とか、そんなのばっかりです。気

    オフィスを引き払いました - hitoshi hatena annex
    mk16
    mk16 2011/12/10
    >オフィスを持たずに運営する方針とし、これまで借りていた物件を引き払いました。
  • 弊社東京オフィスの完璧な危機管理対応について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このような話がtwitter上に流れておるわけです。 http://twitter.com/#!/neohawk/status/116397707832197121 [引用]今までウダウダしてて、今から帰宅指示とかいう会社は早めに止めたほうが良いよ。状況把握能力と判断力に欠ける=経営もヤバいでしょ。 弊社の場合はというと、まずシャチョーであるわたくしが運良く長期海外出張で東京に不在。取締役である伊藤さんが腰痛のため今日はお休み。同じく取締役である根津さんは日々重役出勤のため、会社にそもそも辿り着かず不在。つまり、取締役は全員会社に不在。 埼玉の僻地で暮らすもっとも遠い営業幹部は風邪のため午前半休中。若手社員は一個前のプロジェクトでアホほど溜まった代休を絶賛消化中。残りの社員はTGS明けで企画書納品や受注作業を進めている状態でありました。ということで、管理部社員が台風禍について話し合い、社と

    弊社東京オフィスの完璧な危機管理対応について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • パナソニック「三洋は本社全員いらない」 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/27(金) 10:49:53.30 パナソニックの100%子会社となったパナソニック電工と三洋電機で、 “仁義なき”リストラが始まった。 国内で1万数千人が不要になるとみられるが、悲惨なのが両社の社管理部門だ。 三洋関係者は「社の全員がいらないといわれた」といい、夏から秋にかけて、 早期退職を募集する予定となっている。 ■30歳代後半から受け入れ先はなし 三洋の管理部門の、ある50代管理職。 いま、部下のグループ内での受け入れ先探しに奔走している。 「三洋の生き残る事業で受け入れ先を探しているが、検討してもらえるのは 30代前半まで。管理部門の色に染まってしまった社員は受け入れ先がない」と ため息をつく。 「英語が話せるとか、資格をもっているとか―― でも、個別には検討してもらえない。人数が多いため、年齢で足切りされて しまう」 引き受け先が

    mk16
    mk16 2011/05/28
    現場を知らない無能なホワイトカラーを切るのは大賛成だけど、重複部門は優秀でも現場丸ごと切捨なのでエゲツない。/三洋は、日本で始めて3Dテレビを出したメーカーでもある。→http://jp.sanyo.com/advertising/series_ad/95/10.htm
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
  • マインドスコープ株式会社スタッフ募集

    モバツイの創設者であるマインドスコープ株式会社の代表である藤川は、常に考え続け、新しい発想を生み出しています。現状を見極めたうえでロジックを組み立て、そこから湧き出る柔軟な発想で、写真のように天井に吊るしてあるバナナを棒を使って取ることを思いつきました。 マインドスコープ株式会社は、「仲間」こそが一番の財産であると考えています。 志を同じくした仲間たちと笑い、励ましあい、高め合うことは、ユーザーへのよりよいサービス提供へとつながっていくのです。

  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、パッケージベンダなのか、それともネットベンチャーなのか。上場企業が公開している平均給与を比較してみた昨年の記事「SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた」が好評でしたので、今年も業種別に平均給与を比べた記事を公開します。 これから紹介するデータは、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」で公開されている情報通信分野の上場企業の従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集し、独自の判断で細かい業種に分類、平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 今回はそのデータの中から、ネットベンチャー、アフィリエイトSEO/SEM、ISP/ホスティングなどの業種に分類した企業

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2010年版 ~ ネットベンチャー、ISP/ホスティング企業編
  • 面白法人カヤックに行ってきた! - 941::blog

    web業界で話題沸騰中の行ってきたシリーズもいよいよ三社目。 もう、お問い合わせ殺到でございます! はい嘘。 つうわけで、鎌倉行ってきた!いやー、遠い! でも、時間をかけてでも行く価値がある。それがカヤック。 面白法人と名乗ってしまうだけあって、かなりユニーク! 知らないアンタは損してるよ。今すチェックリングナウギビトゥミだ! 面白法人カヤック 面白法人KAYAC古都鎌倉から新しい技術と面白いサービスを次々にリリースする面白法人. なんだろね、もう高橋ツトムとか反則でしょう。ずるい。いいな、ほんと。 ある種の憧れを抱いてしまいますわね、カヤックさん。 シャレオツすぎて眩しすぎて最後のほうは直視出来ませんでした。 さて、気を取り直して写真で振り返ろう!いえい!シャレオー! ==== まずは大船、都内からだと乗り換えとかになる。 関係ないが俺の伯母が住んでいる。しばらく会ってない。 鎌倉!キャ

    面白法人カヤックに行ってきた! - 941::blog
  • 潰れる会社の空気 - コデラノブログ 3

    年末にふさわしい話題なのかどうかわからないが、夜逃げや倒産の話題がぽつぽつと聞こえてきている。僕もフリーランスになって10余年、ものすごくたくさんの会社と付き合ってきたわけだが、過去つきあいのあった会社の倒産を目の当たりにしたことは何度もある。何せバブル後の大不況をフリーランスで経験したのだから。 こういうことを繰り返していると、なんとなく倒産する会社の雰囲気というのがわかるようになる。会社側がいくら外部に隠そうとしても、わかってしまうのだ。 やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。彼らは銀行から出向してきた人間で、業務のてこ入れというよりも、事業として芽がなさそうかをチェックしに来ている。 社員に比べてフリーランスは時たましか行かないので、そのあたりの雰囲気を敏

  • 「年収960万円」「都バスで出勤」 西松社長「倹約動画」アクセス急増

    経営再建中の日航空(JAL)が、思わぬ形で海外からの注目を集めている。米CNNJALの西松遙社長兼CEOの「倹約ぶり」を取材、その様子が放送されて、反響を呼んでいる。レポートでは、西松社長が報酬をパイロット以下にカットしたことや、都営バスで通勤している様子が紹介され、「ユーチューブ」に転載された動画のコメント欄に「米国のCEOJALを見習うべきだ」との声が相次いでいるのだ。 社員堂の列に並んで会計し、昼 CNNが東京発でJALについてのレポートを放送したのは2008年11月。西松社長が都バスで出勤したり、社員堂の列に並んで会計し、昼をとったりする様子が映し出されている。さらに、ナレーションでは、人件費削減の取り組みを説明する際に、「07年には、西松社長は自分の年収を9万ドルまで減らした。これは、パイロットの稼ぎよりも少ない額だ」などと紹介。 これは、JALが07年2月、07年

    「年収960万円」「都バスで出勤」 西松社長「倹約動画」アクセス急増
    mk16
    mk16 2008/12/04
    未来工業の社長出せばいいのに(刺激が強すぎて、出せないのかな?)
  • Googleについて前から知りたかった…

    India’s Adani Group is plotting a move into e-commerce and digital payments, according to a Financial Times report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh…

    Googleについて前から知りたかった…
  • 1