msrkbのブックマーク (2,713)

  • 『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    デビュー作は2018年発売の『The friends of Ringo Ishikawa』。yeoが子どものころから大ファンだったという『くにおくん』シリーズを彷彿とさせる2Dドット絵の格闘アクションだが、いざプレイしてみると不良高校生たちの喧嘩アクションとともに、自宅のベランダでボンヤリとタバコを吸う時間や、同級生たちとのたわいない会話、深夜に歩く川沿いの道といった日常描写の作り込みや叙情的なトーンが印象に残る作品に仕上がっていた。 続く2020年発売の『Arrest of a stone Buddha』の主人公は殺し屋で、香港映画の巨匠ジョン・ウー作品を彷彿とさせるガンアクションが展開。2D横スクロールで前後から湧くように迫ってくる大量の敵をひたすら撃ち、弾がなくなったら敵から銃を奪って再び撃ちまくるというゲームシステムは、単調ではあるものの独特のリズム感もあり十分に熱中できる仕上がり

    『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • わたしひとりの部屋(ヤングスペリオール新人賞・大賞)・わたしひとりの部屋

    sf8aAts8wc2746GHLQZ1TjOfhtO5yaFQ sf8aAts8wc2746GHLQZ1TjOfhtO5yaFQ fe2e950e978b46827597c0f82d897499

    わたしひとりの部屋(ヤングスペリオール新人賞・大賞)・わたしひとりの部屋
  • 最近日本語化されたらしいのでやっておきたい積みインディーADVゲーム10選 - 名馬であれば馬のうち

    これまでのあらすじ: ティアキンって略すと、HIKAKIN、SEIKINに次ぐ第三の男(ナン)みたいですね。 下記はメモ代わりです。基的にやったことはないのでゲーム内容の説明薄め。興味ある人は自分でググって。そういうわけなので翻訳の質もいちいち保証はしない。 Chicory: a colorful tale store.steampowered.com ・2021年の暮れに発売されて年度ベスト級の評価を受けた塗り絵ADV、Chicory。日ではSwitch版やPS版の発売に合わせて2022年中に日語化されるはずだったものの、その後音沙汰がなくなり幾星霜。もうだめなのか、もうこないのか……となかば諦めてたら今年五月の終わりに突如としてPC版が日語化された。やったね。ちなみに他のコンソール版はあいかわらず続報がありません。→追記:XBOXでは日語版もリリースされていて、ゲーパスにも入

    最近日本語化されたらしいのでやっておきたい積みインディーADVゲーム10選 - 名馬であれば馬のうち
  • 簡単なファンタジーコンソールを作ってみて非実在マシンの妄想を形にしよう - ABAの日誌

    ファンタジーコンソールは、こんなゲーム機があったら面白いなという開発者の妄想を具現化したものだ。実在しなかった別のゲームボーイやファミコンを勝手に考えてPC上で実装して遊ぶ、それがファンタジーコンソール。 ファンタジーコンソールの代表例はなんといってもPICO-8だ。128x128ドットの画面、4音同時再生、256個の8x8スプライトを持ち、Luaでの開発環境やドット絵エディタ、音楽エディタ、マップエディタなどを含むとてもリッチなマシンだ。 ちょっと前にPICO-8 Education Edition: for Webというのがリリースされ、Webブラウザ上からも手軽に試せるようになった。 コンソール(Video game console = ゲーム機)という名前にもかかわらず、ファンタジーコンソールは開発環境を内包した作りになっていることが多い。どちらかというとMSXのようなマイコンやフ

    簡単なファンタジーコンソールを作ってみて非実在マシンの妄想を形にしよう - ABAの日誌
    msrkb
    msrkb 2023/07/04
  • 文化庁の「AIと著作権」の解釈が話題に AIに詳しい弁護士「かなり踏み込んだ内容」

    内閣府が公開している資料「AIと著作権の関係等について」がTwitterで話題になっている。文化庁が制作した資料で、5月15日に開催した内閣府のAI戦略チームの会議で使用されたもので、AIと著作権に関する現行法での見解などをまとめている。6月3日頃からTwitter上で話題になっており、AIに詳しい弁護士も「かなり踏み込んだ内容」と見解を述べている。 同資料では、著作権の役割は「『思想又は感情を創作的に表現した』著作物を保護するもの」と指摘。データ(事実)やアイデア(作風や画風)は著作物に含まれないという。 この上で、AIと著作権の関係は「生成・利用段階」と「AI開発・学習段階」を分けて考えるべきと説明している。AIが生成した画像などを公開したり、そのイラスト集を販売したりする場合は、通常の著作権侵害と同様の法が適当される。AI画像と既存の著作物との類似性や依拠性(既存の著作物を基に創作し

    文化庁の「AIと著作権」の解釈が話題に AIに詳しい弁護士「かなり踏み込んだ内容」
  • ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineとノスタルジーのこと|砂

    先日のニンテンドーダイレクトで、Nintendo Switch Online加入者特典としてゲームボーイとゲームボーイアドバンス(こちらは要追加パック)のソフトの追加が発表されました。 ソフトのラインナップもなかなか。追加予定を見てもコロコロカービィ!黄金の太陽!ゼルダのふしぎの木の実時空の章と大地の章!となります。 ところが早速テトリスを起動して画面いっぱいに権利表記が表示された瞬間、なんだか色んな記憶がパパッと頭の中に弾けて平静でいられなくなってしまいました。設定で昔っぽいフィルターと画面サイズを設定したので尚更です。その後6つの金貨やメイドインワリオをプレイしても動悸が激しくなってしまったので、一旦中断せざるを得なくなりました。

    ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineとノスタルジーのこと|砂
    msrkb
    msrkb 2023/02/16
    ビデオゲームが喚起する極個人的な過去の情景。しかしそれが邪魔して「今」「このゲームに」向き合うことの邪魔になってしまう、という話。良い。
  • 「いいね」は犯罪行為である

    いいね犯罪 いいね犯罪(‘Like’ Crime)とは…差別主義憎悪扇動、陰謀論のデマゴーグなどの有害な情報を発信/公言する人物や団体の投稿に「いいね」する罪である。特に著名なクリエイターやビジネス、スポーツ、芸能など各分野で一定の成功をおさめた影響力の強い人物が殆ど無自覚な形でそれを犯す為に広範でトラブルになっている。また2017年~2018年頃から顕在化した比較的新しい概念である。以上!!!!! 「RTならともかく、なんで"いいね"しただけで犯罪者呼ばわりされなきゃならないの?」とか「Twitterのいいねは2015年、前身のお気に入り(Favorite)はもっと前から既にあった機能なのになぜ2017年~と時期を特定して定義しているの?」など上記の説明に所々疑問を感じたり、どうにも納得がいかないのであれば続きを読んでみるといいかもしれません。それで納得できたり、あるいはできなかったり、

    「いいね」は犯罪行為である
    msrkb
    msrkb 2023/02/16
    “「いいね犯罪」の「犯罪性」とは有害な情報や憎悪の拡散に(知ってか知らずか)加担しながらもその責任を負おうとしない態度に対するものであり、邪悪や優越的地位に対する鈍感さ、自覚の欠如の悪徳である。”
  • 「『夢みる機械』班が選ぶ映画100」を観終わった - bono1978のアニメBLOG

    13年も前の話だが、今敏監督のブログで「『夢みる機械』班が選ぶ映画100」という記事を読んだ。 KON'S TONE:「夢みる機械」班が選ぶ映画100・前編 KON'S TONE:「夢みる機械」班が選ぶ映画100・後編 『夢みる機械』とは監督が当時制作中だった作品名で、記事では古今東西の実写映画100がリストアップされている。その記事が出た少し後に、監督は46歳の若さで、病気で亡くなってしまった。その映画リストは、監督が余命宣告を受けた後に遺したものだった。まさに置き土産だ。 これを2年ぐらいで全部観終えた人をTwitterで見かけて「凄いなあ、自分もやってみよう」と真似して観始め、それから十年近くかかってしまったが、先日ついに、100をすべて観終えることができた! 100の中には、何度再生しても途中で眠くなってしまうので、数回に分けて無理やり最後まで観たような映画も少数あったが(す

    「『夢みる機械』班が選ぶ映画100」を観終わった - bono1978のアニメBLOG
  • 「ゲームの歴史」を読みました / PS1に任天堂のDNAは宿っているのか?|初心カイ

    岩崎夏海氏・稲田豊史氏共著の「ゲーム歴史」1-3巻を読みました。 このは「ゲーム歴史」を謳っていますが、歴史教科書的に事実の羅列で済ますのではなく、ある程度出来事とそのリアクションを掘り下げ、そこから自身の主張を搦めて一つの大きな物語を紡ぐ読み物になっています。いうなれば私の書いている記事の、もっともっと先をいった進化版のようなものです(プロの作家さんは当に凄まじいですね)。 その上でその絡めた主張というのもなかなか面白く、「ゲームの根はハッキングである」という主張には目からうろこでした。なるほど、来の用途とは別方向のアプローチをしかけることがそもそものゲーム(=ハッキング)なのだ、という主張はゲーム歴史を覆って面白い物語に仕立てるのに相応しい、とても素晴らしいアイデアだと思います。(2023/2/9追記 そもそもゲームはコンピューターの来の用途の内に入っておりハッキングで

    「ゲームの歴史」を読みました / PS1に任天堂のDNAは宿っているのか?|初心カイ
  • 2022年、自分のGOTY(ゲームオブザイヤー)|surumeikaman|note

    2022年の振り返りもラストまで書けたので、自分的なベストや印象に残ったものを振り返りつつ、自分のGOTYを決めようという毎年恒例の企画。作品に関しては、すでに月ごとの振り返りで触れたので4行程度の軽い感想に留めたいと思います。ただ、振り返り記事から絞ったものの、どうしても数が多くなってしまいました。なるべく、サクサク紹介していくつもりです。 ものすごく良かった『ELDEN RING(エルデンリング)』

    2022年、自分のGOTY(ゲームオブザイヤー)|surumeikaman|note
  • Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)

    <前編はこちら> YouTubeの存在感が極めて大きい日 まつもと 先ほどのお話にも出てきたように、YouTube単体で見たときの、日と世界での展開のされ方、それに伴う利用のされ方がかなり異なっている、と。たとえばプレミアムの位置づけですよね。そこも整理しておいたほうが良さそうです。 西田 そうですね。いわゆるプレミア配信、たとえばアニメ会社でもいいし映画会社でもいいんですけど、公式のコンテンツをある一定期間公開する、みたいなかたちをたくさん使っているという意味では、アメリカよりも日のほうが多い印象はあります。 さらには、YouTubeの中で成立するキャラクターとしてVTuberみたいなものを作って、それを大きな収益の柱にしていくビジネスという意味合いにおいて言えば日のほうが進んでいます。 特にアメリカの場合、VTuberのようなキャラクターを作るよりも、自身をインフルエンサーとし

    Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)
  • 日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)

    <後編はこちら> サブスクの選別が始まった 2022年に開催された日アニメーション学会 産業研究部会主催のイベント「Z世代の動画視聴――配信と倍速再生の実際」から、「ITジャーナリスト西田宗千佳×まつもとあつし対談」を前後編でお届けします。 三省堂が選んだ「今年の新語2022」にて『タイパ(タイムパフォーマンス)』が大賞を獲り、早送りで動画を見る若者の存在がクローズアップされる昨今、ユーザーの動画視聴行動にはどのような変化が起こっているのでしょうか? ◆ まつもと はじめに西田宗千佳さんから「『レイヤー構造』で考察し直す動画視聴行動」というお話をいただき、その後ディスカッションに入りたいと思います。 西田 よろしくお願いします。まず、私のほうから簡単な講演をさせていただきたいと思います。 題に入る前にみなさんと目線合わせのようなことをしておきたいな、というのが1つの目的です。目線を合わ

    日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)
  • 【検証】ポケモンは何世代からチンポが使えなくなったのか? - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    ポケモン色違い厳選への目覚め 今回は沼へようこそというテーマということで個人的に好きなポケモンで色違い厳選に目覚めたことを纏めます。

    【検証】ポケモンは何世代からチンポが使えなくなったのか? - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
  • 私家版ゲームオブザイヤー2022|NeverAwakeMan|note

    まずハッキリ言っておく。2022年はゲームの当たり年だった。 AAA級からインディーズまで、個性豊かで手触りのいいゲームが多かったように思える。どのゲームを遊んでも超絶面白かった……とまでは言わないものの、打率でいえば体感で4割は余裕で超えているといっていい。伝説のバッターのような一年だった。 夏からゲーパスことXBOX GAME PASSに加入し、PC限定とはいえ手に取れるゲームの数がケタ違いに増えたのもいい方向に働いた。これのおかげで、旧作から新作に至るまで良質なゲームに出会うことが増えた。俺はマイクロソフトの回し者ではないが、ひと月1000円足らずでメジャーなゲームがだいたい遊べるゲーパスはかなり"使える"。保証しよう。結局、数撃ちゃ当たるのだ。 このゲーパスに問題があるとすれば、積みゲーがこれまで以上に加速してしまうことだ。ゲームひとつひとつに金を払っていないために、冒頭10分でつ

    私家版ゲームオブザイヤー2022|NeverAwakeMan|note
  • 広告振り返り~2022年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作りたい~|広告を見るやきそば|note

    2022年もたくさんの広告が出てきたが、思えば「YOUTUBE WORKS AWORD JAPAN」だの国際広告賞として有名な「世界三大広告賞」だのと光の広告は光の広告で賞をやっているのに対して、普段下々の人間が見て「クソ広告死ねよマジで!!」とキレているような広告は知らんぷりなのは全く変わりません。 マーケターはそれで良いのかもしれないが、結局アート的に優れた広告、素晴らしいコピーなんてのはほんの一握りであり、ぶっちゃけ実情に合っていないのではという気がしてならなかったんですよね。普段見かける無料200連ガチャを無視して出来の良い映像作品を見て褒めるだけってのはどうなんだとずっと思っていました。 そこでようやく2年分のデータが揃った今こそ、自分が2022年に見た広告を振り返り、個人的にランキングをつけてやる準備も整ったわけです。総文字数291,540字となった2022年広告振り返りをベー

    広告振り返り~2022年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作りたい~|広告を見るやきそば|note
    msrkb
    msrkb 2023/01/05
    YouTubeやTwitterのスマホゲームクソ広告2022年まとめ。素晴らしい資料。
  • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

    2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

    独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
  • 3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」

    3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」 ライター:地健太郎 今年(2022年),ニンテンドー3DSは発売から11年,Wii Uは10年を迎えた。多くの4Gamer読者にとって,さまざまなゲームの思い出が詰まっているハードだろう。 そんな3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」は,2023年3月28日9:00をもってサービスを終了する。 3DSとWii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日に停止されているが,「ニンテンドーネットワークID」と「ニンテンドーアカウント」を連携することで,Webサイトなどからニンテンドーアカウントに残高の追加が可能だ。これを活用すれば,クレジットカードやニンテンドープリペイドカードを使用して,ソフトや追加コンテンツ,ゲーム内アイテムを購入できる

    3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」
  • ゲームの感想2022 - 当たり判定ゼロ

    今年もゲームの話をする時間だ!遊んだゲームをザックリ語っていくぞ。 ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(PS5) ペルソナ無双という言葉のイメージからは想像もつかないほどよくできていた。ペルソナのスキルが普通にコンボに組み込めてスタイリッシュ。RPGもコマンド選択式ではなく、アクションを組み込んだスタイルが一般的になりつつあるし、ペルソナ6はこっち路線で来るんじゃないかと思わせられるほど、うまくペルソナがアクションに落とし込まれていた。思春期の男女が深夜徘徊して不純異性交遊するペルソナ感は相変わらず。 ドラゴンズクラウン・プロ(PS5ゲームを遊ぶときは自分の状態というものが楽しさに大きく関わってくると思う。疲れてるときは脳を使わないゲームが最高だし、暇なときはじっくり考えるゲームが合ったりする。楽しさは絶対的ではなく、自分の状態との相対性理論。ドラクラはわりと同じ

    ゲームの感想2022 - 当たり判定ゼロ
    msrkb
    msrkb 2023/01/04
    「印象的なのは、自分は令和の日本にいるのだと感じさせるガワ(…)インターフェイスほど時代を表象するものはないんじゃなかろうか。」
  • 『ULTRAKILL』心血注いで点火しろ。地獄も震える“極”殺戮FPS【おすすめゲームレビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。ライターのNeverAwakeManがおすすめするタイトルは、PC用ソフト『ULTRAKILL』です。 【こういう人におすすめ】 ハイペースなアクションゲームに自信がある 大量の血を見たい ウルトラなキルをしたい NeverAwakeManのおすすめゲーム 『ULTRAKILL』 プラットフォーム:PCSteam) 発売日:2020年9月4日配信(現在はアーリーアクセス中) 発売元:New Blood Interactive 開発元:Arsi “Hakita” Patala 価格:2570円[税込] 備考:ダウンロード専売 『ULTRAKILL』Steamサイト 俺が思うに、ゲームのタイトルはそのプレイ内容をうまく伝えられるものであるべきだ。 たとえば、『ソニック』。超音速のハリネズミが駆け抜けるゲー

    『ULTRAKILL』心血注いで点火しろ。地獄も震える“極”殺戮FPS【おすすめゲームレビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 『令ビゼロゲームアワード2022』普通のゲームは選ばない。表舞台にない多様な傑作を選ぶ賞|令和ビデオゲーム・グラウンドゼロ|note

    みんな知ってて評価してるゲームを 再確認するアワードやって一体何の意味がある? 未踏の傑作に光を当てろ! 『令ビゼロゲームアワード』とは、ゲームライター・翻訳者・批評家のコミュニティ「令和ビデオゲームグラウンドゼロ」(以下、令ビゼロ)が主催するアワードです。アワードはThe Game Awerdあたりが業界の中心に位置する傑作を評価していく方向に対し、周縁に屹立している傑作群に注目していくことを目的としています。 現在、AAAやインディーなどを合わせれば、年間で1万を越えるビデオゲームがリリースされている状況です。itch.ioからふりーむに公開されるフリーゲームも含めれば、もっと数は増えるでしょうか? それほどたくさんのタイトルが存在するわけですから、ビデオゲームには数多くの表現の可能性が開かれております。しかし、世界の代表的なほとんどのアワードがそんな多くの可能性をフォローできてい

    『令ビゼロゲームアワード2022』普通のゲームは選ばない。表舞台にない多様な傑作を選ぶ賞|令和ビデオゲーム・グラウンドゼロ|note