社会に関するmusinju73のブックマーク (27)

  • 「うそで血吐けるのか」入管で死亡の女性家族「記録と映像確認したい」 | 毎日新聞

    彼女は、なぜ死ななければならなかったのか。スリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が、名古屋出入国在留管理局で収容中の3月6日に死亡した問題で、収容中に適切な医療を受けさせてもらっていなかったのではないかとの指摘が遺族や支援団体、国会議員から相次いでいる。入管法改正案を審議する衆議院法務委員会では、審議のために収容中の様子を記録した監視カメラ映像を提出するよう求める声が出ているが、入管側は提出を拒んでいる。なぜビデオが重要なのか。関係者の声に耳を傾けた。【和田浩明/統合デジタル報道センター】

    「うそで血吐けるのか」入管で死亡の女性家族「記録と映像確認したい」 | 毎日新聞
  • 米紙「科学に従い五輪中止を」 元代表選手の寄稿掲載 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズは11日、東京五輪・パラリンピックは新型コロナウイルスの感染が大規模に拡大する「大災害となる恐れ」があり、「今こそ科学に耳を傾け、危険なまやかしをやめるときだ。東京五輪は中止しないといけない」とする寄稿を電子版に掲載した。寄稿したのは、元米五輪代表サッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授。 ボイコフ氏は「日では60%近い人々が今夏の五輪開催に反対し、コロナワクチン接種を受けたのは人口の2%未満にすぎない」と指摘。「五輪をごり押しする主な理由は三つ。カネとカネ、そしてカネだ」とした。

    米紙「科学に従い五輪中止を」 元代表選手の寄稿掲載 | 共同通信
    musinju73
    musinju73 2021/05/12
    「五輪をごり押しする主な理由は三つ。カネとカネ、そしてカネだ」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    musinju73
    musinju73 2021/04/07
    "結果、自分を苦しくさせているかもしれないシステムを、いつのまにか「セオリー」などといって内面化してしまうことがある"
  • 「日本は20年前と変わらない」 映画監督が見た、インバウンドブームの別の顔:朝日新聞GLOBE+

    ――大阪が舞台の3作目となる映画「カム・アンド・ゴー」(大阪アジアン映画祭などで公開)を制作しました。その背景は? 日をめぐる変化です。大阪で前の2作品を撮ったころ、日によく来るのは東アジアの富裕層が中心でした。2014年ごろから格安航空会社(LCC)の便が増え、タイやマレーシア、フィリピンなど東南アジアの観光客がわっとやって来た。同時に技能実習生として出稼ぎに来る人や留学生も増えました。大阪が全然違う風景になったんです。日のコンビニや居酒屋では、昔は中国人留学生が働いていましたが、ベトナムやミャンマーの人に変わった。インバウンド客としてだけでなく、少子高齢化の日で労働力を提供するのも東南アジアの人たちになった。この変化をとても興味深く思いました。 ――大阪ですれ違うアジアの人々の群像劇ですが、AV女優と偽って中国人の接客に出される韓国人女性や、アダルトショップめぐりをする台湾の旅

    「日本は20年前と変わらない」 映画監督が見た、インバウンドブームの別の顔:朝日新聞GLOBE+
  • 温暖化で2050年には森林がCO2放出源に、研究

    ナイジェリア・ラゴスの北西に位置する森林(2019年6月12日撮影、資料写真)。(c)GOMIS / AFP 【1月15日 AFP】人間の活動で排出される二酸化炭素(CO2)の30%を吸収している森林など陸上の生態系が、急速な温暖化により、今後20~30年以内に「CO2吸収源」から「放出源」に変わってしまう恐れがあるとの研究結果が今週発表された。気候変動との闘いにおける新たな難局の到来に、研究者らは警鐘を鳴らしている。 米科学誌サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)に掲載された論文によると、気温が一定の高さを超えると植物のCO2吸収能力が低下することが分かった。能力低下の限界温度は地域や植物種によって異なるが、現状の温室効果ガス排出傾向が続けば、今世紀末には地球上の植物の半分が大気中にCO2を排出するようになるという。 北アリゾナ大学(Northern Arizona

    温暖化で2050年には森林がCO2放出源に、研究
  • 米大統領選「バイデン氏の不正疑惑で州兵投入」「ウィスコンシン州で投票率200%」は誤り。ネットで拡散

    開票が続くアメリカ大統領選をめぐり、ネット上で「バイデン氏の不正疑惑」とする情報が拡散している。 大きく広がっているのは、「ウィスコンシン州でバイデン氏の得票数が短時間で増え、投票率が200%を超える計算になる」「怪しいので州兵が集計作業に参加した」という情報だ。 しかしこれは、「誤り」だ。バイデン氏の得票数の伸びは民主党支持層の多い市における不在者投票が集計されたものであり、不正ではない。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 「投票率200%」や「州兵の参加」などをめぐる情報は、様々なユーザーがツイートしており、多く広がりを見せている。 たとえば、以下のようなツイートをした人物はフォロワーが12.3万人いるインフルエンサーであり、情報を大きく広げる起点ともなった。 ウィスコンシン州の不正選挙疑惑まとめ。 ・短時間で不自然なほどバイデン氏の票が増える。 ・一時間あたり

    米大統領選「バイデン氏の不正疑惑で州兵投入」「ウィスコンシン州で投票率200%」は誤り。ネットで拡散
  • オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。

    足手まといとは、困った存在である。 自分だって完璧じゃないことはもちろん承知してるけど、そういう人がいると、うまくいくものもいかなくなってしまう。 だがしかし、相手がめちゃくちゃイイ人だったらどうだろう? 足を引っ張っているその人が、すごく優しくて気遣いができて、みんなから好かれている人だったら? 今回紹介するのは、「無自覚足手まといがめちゃくちゃイイ人だからこそ起きた悲劇」である。 8人がかりで1ヶ月経っても倒せないモンスター わたしは先日まで、とあるオンラインゲームでとても強いモンスターと戦っていた。 固定メンバーと週に数回集まり、クリアするため何度も挑戦していたのだ。 きっかけは、そのモンスター攻略メンバーを募集するツイッターを見たこと。 「現状ヘタでも向上心があればOK。みんなで協力してクリアを目指しましょう! 最低限の装備、予習は必須。やむを得ない理由をのぞき、ドタキャンや連絡な

    オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
    musinju73
    musinju73 2020/10/22
    皆が皆、一定の能力持ってうまく立ち回ってはじめてクリアできるみたいなゲームって、運とか機転とかの要素が入らない(あっても影響が小さい)分、リアルのスポーツや労働よりよっぽど人間関係の維持厳しいのでは
  • グザヴィエ・ドラン、現役男子高校生の「ある行動」で時代の変化を感じて感激 - フロントロウ | グローカルなメディア

    監督で俳優のグザヴィエ・ドランが、故郷であるカナダのモントリオールの男子高校生達が行なったことに、感激のメッセージを送った。(フロントロウ編集部) グザヴィエ・ドラン、男子高校生の行動に心打たれる 19歳で監督した映画『マイ・マザー』の衝撃によって、世界から“恐るべき子ども”と呼ばれたグザヴィエ・ドラン監督。その後も『わたしはロランス』や『たかが世界の終わり』、『マティアス&マキシム』などを送り出し、また、シンガーのアデルの「ハロー」ではミュージック・ビデオの監督も務めた。

    グザヴィエ・ドラン、現役男子高校生の「ある行動」で時代の変化を感じて感激 - フロントロウ | グローカルなメディア
    musinju73
    musinju73 2020/10/13
    "自分達の世代は同性同士でキスをしたら同性愛者、そうでなければ異性愛者、というようにセクシャリティやジェンダー、そしてアイデンティをカテゴリーで分けてきた"
  • 「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都足立区議会で、自民党の白石正輝議員が少子化問題に関連して「日中がLGBTになってしまうと足立区や日が滅んでしまう」と発言。偏見に基づく差別的な言動に批判が集まっている。 LGBTが広がると足立区は滅んでしまう9月25日に開かれた足立区議会の定例会で、白石議員は少子化問題に触れ、LGBTについて「こんなことはありえませんが、日人が全部L(レズビアン)、全部G(ゲイ)となってしまったら、次の世代をになう人が生まれない」などと発言した。 その後「B(バイセクシュアル)とT(トランスジェンダー)は生まれつきだが、レズとゲイについては、もし足立区に完全に広がったら足立区民がなくなってしまう」と述べ、さらにレズビアンやゲイが「法律で守られている、ということだと足立区は滅んでしまう」と続けた。 性の多様性を教育で取り上げることについては「普通に結婚をして、普通に子どもを産むことが、いかに人間

    「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    musinju73
    musinju73 2020/10/05
    同性愛が広がるのが問題て、全体の利益のために差別によって抑制をかけて異性と意に反する繁殖をするべきだって言ってるみたいなものでは…思ってたけど割と堂々と繁殖の道具であれみたいなこと言ってて怖
  • 神様がスマホを強制終了する ユダヤ教の「安息日」が得た現代の意義:朝日新聞GLOBE+

    ■「安息日の異邦人」体験 「おい、あんたら外国人だろ。ちょっとこっちに来てくれないか」 9月28日の金曜、商都テルアビブ近郊のネタニヤ。午後7時過ぎ、安息日の取材に訪れたユダヤ教の礼拝所(シナゴーグ)で、強面(こわもて)の男性に呼び止められた。キッパと呼ばれるユダヤ教徒の帽子をかぶった男性は、私たちを近くのアパートまで連れてくると「エレベーターで5階まで先に上がって待っていてくれ」と言って、自分は階段を上り始める。何か粗相をしてしまったか……。ドキドキして5階の薄暗い廊下で待っていると、男性が汗だくで階段を上ってきた。そして、玄関先で配電盤を指さし、こう言った。 「すまないけど、そこのスイッチを入れ直してくれないか。部屋の漏電ブレーカーが落ちてしまったんだ」 へ? 言われた通りにすると、暗闇に包まれていた部屋にパッと明かりがともり、中から女性たちの歓声が上がった。 安息日のエルサレム旧市街

    神様がスマホを強制終了する ユダヤ教の「安息日」が得た現代の意義:朝日新聞GLOBE+
  • 動き出す海底資源掘削、深海への理解は十分か?

    コバルトを豊富に含むフェロマンガンは、深海底でこぶ状の堆積物を作る。多くの企業がこうした鉱物資源を採掘したがっており、そのために堆積物の上や周囲にどういった生物が生息しているのかを調査している。(PHOTOGRAPH COURTESY OF CHRISTOPHER KELLEY, NOAA) 深海に暮らす奇想天外な生き物たちの運命は、国際海底機構(ISA)が非公開で保管してきた科学データに懸かっているかもしれない。 ISAは、ジャマイカに部を置く国連機関で、海底資源の採掘を推進する一方で海底環境を保護するという矛盾した責務を負っている。科学データは、海底鉱物資源を採掘する企業が収集したまま、18年もの間、ISAが保管してきた。 だが、その秘密が解かれようとしている。ISAは7月に開かれた年次会で、掘削開始許可のための国際ルール作りに着手したが、それに伴い、2001年以降に企業から報告され

    動き出す海底資源掘削、深海への理解は十分か?
    musinju73
    musinju73 2020/09/19
    “掘削による深海の希少種や未発見種の絶滅を防げるほどに、私たちは、地球最後の秘境である深海底について理解しているのだろうか?”
  • 書籍が総額表示にできない3つの理由 (太郎次郎社エディタス 須田 正晴) | 版元ドットコム

    先日、書店で見た光景。 レジで初老の男性客が、多量のを買って精算を待っている。手持ちぶさたに、書店員に話しかける。 「は総額表示じゃないんだね。」 書店員は、「ええ、まあ」と口をにごしている。 気持ちはわかる。下手な受け答えをして、お得意さんの機嫌を損ねたくはないし、「なんで、版元の表示の都合に私が言いわけしなくちゃならないんだ」という気分もあるだろう。でも、ちゃんと答えてほしいとおもう。には、総額表示にできない理由があるのだから。 もとより、「総額表示義務化」はこれからの消費税増税に向けて痛税感を緩和するためにおこなわれた。「価格表示に混乱がある」「レジでわかりにくい」などという、絶無とまではいかないまでも、普遍性も切実性もない理由がつけられているが、そこに正当性はない。 私が小出版社の営業として見聞した範囲から言うと、この正当性のない理由づけに諾々と従えば、書籍流通、とりわけ既刊

    musinju73
    musinju73 2020/09/17
    2004年の記事だけど為になった。"出版社が本を品切れにするのに、書店が本を返品するのに、「価格表記が古いから」という本質からまったく遠い理由を発生させてはいけない"
  • 「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    NHK広島放送局が企画し、現在も進行中の「1945ひろしまタイムライン」に対する批判が噴出しています。この企画は「75年前のひろしまにSNSがあったら」という仮想のもと、Twitterで現在の日時に合わせて3人の(架空の)人物のツイートが流されているものです。このツイートを読んだ人は、まるで現在、自分も1945年のひろしまに住む人たちと同じ時間を過ごしているようなヴァーチャルな経験を通じて、主に原爆投下を中心とした「過去に存在した人々」の生をリアリティを持って感じることができます。つまり、この企画で発信されたツイート群は、当事者の経験を「当事者でない人」に生々しく追体験させようとします。 この企画で気をつけなければならない点は、以下の三つです。 (1)フィクションであること 3人の人物にはモデルがいますし、当時の日記等の資料を用いて、1945年を生きたかれらの生の言葉を元にしています。他方

    「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    musinju73
    musinju73 2020/08/24
    “往々にして、被害感情は、自らの加害行為に目隠しをします”
  • 『CoD:MW』『CoD:Warzone』にて「OKサイン」のジェスチャーが削除されたのは“人種差別的”だからなのか。海外掲示板の釣り企画に端を発するややこしい背景 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『CoD:MW』『CoD:Warzone』にて「OKサイン」のジェスチャーが削除されたのは“人種差別的”だからなのか。海外掲示板の釣り企画に端を発するややこしい背景 全記事ニュース

    『CoD:MW』『CoD:Warzone』にて「OKサイン」のジェスチャーが削除されたのは“人種差別的”だからなのか。海外掲示板の釣り企画に端を発するややこしい背景 - AUTOMATON
    musinju73
    musinju73 2020/07/09
    うわ〜なんつーややこしいことしてくれてんだ…
  • 「アジアン・ライブズ・マター」のようなBLMからの派生標語を「避けるべき」理由 - macska dot org

    ふたたびブラック・ライブズ・マター(BLM)運動に関連して、わたしがとても大切だと思うけど、ツイッターで説明しようとしたところ、あまりうまく伝わらなかったと思うことがあるので、もう少し丁寧に説明してみようと思う。なお、BLMの日語訳としては、人類学者の竹沢泰子さんの案「黒人の命を粗末にするな」が良いと思うので、ここではそれを採用する。竹沢さんについては、「『慰安婦』問題と未来への責任 日韓「合意」に抗して」(2017年、大月書店)に寄稿した文章において、「慰安婦」問題に関連して彼女が米国でおこなったことをわたしは批判しているが、それは別としてBLMの訳はこれまで見てきたものの中で一番語弊がなく、質を表していると思う。 わたしがここで解説したいと思うのは、「ブラック・ライブズ・マター」という標語にに共感したほかの被差別集団の人たちが、「ブラック」の部分に自分たちの名前を入れて、「〜ライブ

    「アジアン・ライブズ・マター」のようなBLMからの派生標語を「避けるべき」理由 - macska dot org
  • 「警官に押さえ込まれけが」 渋谷署前で200人が抗議デモ クルド人訴えに共鳴 | 毎日新聞

    渋谷の路上で警察官2人に押さえ込まれるなどして首に全治1カ月のけがをし、抗議デモに参加するトルコ出身のクルド人男性(中央)=東京都渋谷区で2020年5月30日、後藤由耶撮影 東京都渋谷区の路上で警察官2人に押さえ込まれるなどして首に全治1カ月のけがをした外国人男性(33)を巡り、30日、市民らによる警察への抗議デモがあった。一緒にいた友人が撮影した動画がインターネットを通じて拡散したことで約200人が集まり、警視庁渋谷署前などで「外国人を差別するな」などと声を上げた。 けがをしたのはトルコ出身のクルド人男性。15年前に来日し、定住者ビザを得て、飲店で働いている。男性は27日、氏名不詳の警官2人を特別公務員暴行陵虐致傷罪で東京地検に刑事告訴した。男性は毎日新聞の取材に「交通違反も何もしていないのに、外国人というだけでひどいことをされた。外国人だから、話も聞かずに乱暴することが許されていいの

    「警官に押さえ込まれけが」 渋谷署前で200人が抗議デモ クルド人訴えに共鳴 | 毎日新聞
  • 東京高検検事長の勤務延長に関する閣議決定の速やかな撤回を求め、内閣による検察官の人事への介入を許すことになる検察庁法の改正に反対する会長声明:2020 声明・意見書:札幌弁護士会

    東京高検検事長の勤務延長に関する閣議決定の速やかな撤回を求め、内閣による検察官の人事への介入を許すことになる検察庁法の改正に反対する会長声明 政府は、2020年1月31日の閣議決定により、同年2月7日に63歳となり定年 退官する予定であった東京高等検察庁黒川弘務検事長について、6か月勤務を延長する旨を閣議決定した(以下「閣議決定」という)。 しかし、検察官の定年は、1947年に施行された検察庁法22条において検事総長 以外の検察官は63歳と定められており、閣議決定が同法に反することは明白である。 そもそも検察庁法における定年退職の定めは、帝国議会貴族院における審議過程において例外を許容する弾力性のある制度案が否定された上で成立しており、当初から例外の余地はないものとされていた。また、国家公務員全体に定年及び勤務延長の制度が導 入された1981年においても、当時の人事院局長が国会において

  • WEB特集 揺らぐ“検察への信頼”~検事長定年延長が問うもの~ | NHKニュース

    「筋が通った説明ができないなら検察は死んだも同然だ」 「人事による事実上の“指揮権発動”だ」 これは東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐる現職の検察幹部のことばです。NHKは歴代検事総長などの検察OBや現職の幹部たちに徹底取材。危惧していたのは「検察の独立性」に対する信頼です。 (社会部司法クラブ記者 森龍太郎・橋佳名美・守屋裕樹・宮崎良太) 「不偏不党でやってきた検察に対する国民の信頼が疑われる。国民に対して丁寧に説明すべきだ」 2月19日、東京 霞が関の法務省。検察トップの検事総長や全国の地方検察庁トップの検事正らが一堂に集まる会議の終盤、参加した検事正の1人がこう声を上げました。 会場には問題の渦中にいた東京高検の黒川弘務検事長、そして黒川氏とともに総長候補とみられている名古屋高検の林眞琴検事長が顔をそろえていました。 会議で議題以外の意見が出るのは極めて異例。会場の雰囲気は凍り

    WEB特集 揺らぐ“検察への信頼”~検事長定年延長が問うもの~ | NHKニュース
  • 我が国の検察制度の特色:検察庁

    検察官及び検察庁は,行政と司法との両性質を持つ機関であるため,その組織と機構も両者の特徴を併有していますが,我が国の検察制度の特色としては,以下の3点を指摘することができます。第1に,検察官は,自ら被疑者,参考人などを取り調べるなど証拠の収集を直接かつ積極的に行っていることです。第2に,検察官は,的確な証拠によって有罪判決が得られる高度の見込みのある場合に限って起訴することとしていることです。第3に,起訴便宜主義(公訴を提起し,これを維持するに足りる十分な犯罪の嫌疑があり,かつ,訴訟条件が具備している場合においても,公訴権者(検察官)の裁量により起訴しないことを認める制度)が採られていることです。このように我が国の刑事司法手続においては,検察審査会による起訴議決に基づく公訴提起の制度を例外とするほかは,検察官が,国家の刑事訴追機関として公訴権を独占し,その権限行使の適正を期するため捜査を行

  • 検察官の勤務延長、弁護士1500人がNO!「なぜ今なのか」「民主国家が壊れてしまう」 - 弁護士ドットコムニュース

    検察官の勤務延長、弁護士1500人がNO!「なぜ今なのか」「民主国家が壊れてしまう」 - 弁護士ドットコムニュース
    musinju73
    musinju73 2020/05/09
    "加えて、内閣あるいは法務大臣が必要と判断した場合は定年延長ができるとされている。つまり、内閣が検察人事に介入することが可能となる"