タグ

台湾に関するmventuraのブックマーク (97)

  • 王貞治と蓮舫の「中華民国籍」の秘密

    「蓮舫にまさかの二重国籍疑惑」については、夕刊フジの記事(電子版)と、アゴラの記事、いずれも大好評をいただいている。いまのところ大手メディアは、追随してませんし、こんな国家をゆるがす大問題をプライバシーの保護だというのか、自主規制するような社会は病んでいる。国籍のことに神経質なことこそ、国際感覚がある証で、そんなことはどうでもいい、質でないなどと言うのは、ガラパゴス的思想の持ち主だ。 ともかく、この問題は、蓮舫さんが中華民国籍の離脱をいつしたかを表明し、文書で証明してくれればいいだけのことだ。記憶にないわけであろうはずがないし、お母さんの証言からも手続きをしたのは、人だから、分からないはずがない。 それがないなら、二重国籍の疑惑ありといわれても仕方ないのだ。二重国籍問題一般については、近日中に取り上げるが、蓮舫さんと同様の方法で日国籍を選択したケースで、国籍離脱を怠り、違法に二重国籍

    王貞治と蓮舫の「中華民国籍」の秘密
    mventura
    mventura 2024/05/28
    複数のルーツを持つ人にどちらかのアイデンティティだけを求めるのも鈍感か失礼な話ではないか、と思うようなエピソード。
  • 【中国時報】「台湾 国家でない」蓮舫氏発言を否定 駐日代表処 - 琉球新報デジタル

    台湾の事実上の大使館にあたる中華民国駐日代表処は、日の民進党の蓮舫議員が「台湾は国家ではない」と発言したとされる事柄について発表を行った。 これは台湾の立法委員(国会議員に相当)が13日、外交部(外務省に相当)の李大維氏に、日の民進党の蓮舫議員の11日の記者会見で「台湾は国家ではない」と発言したとされる台湾メディアの記事について質問したものである。 駐日代表処はこれに対し、以下の2点を説明した。 (1)日の会見の録画を見て確認したが、蓮舫参議院議員は当日の記者会見での応答で「台湾は国家ではない」という発言は全くしていない(2)中華民国は独立した主権をもつ国家であることには疑いはない。

    【中国時報】「台湾 国家でない」蓮舫氏発言を否定 駐日代表処 - 琉球新報デジタル
    mventura
    mventura 2024/05/28
    “(1)日本の会見の録画を見て確認したが、蓮舫参議院議員は当日の記者会見での応答で「台湾は国家ではない」という発言は全くしていない(2)中華民国は独立した主権をもつ国家であることには疑いはない” !?
  • 初めて台湾に来て鼎泰豐に行きたい日本人に対し、台湾人が「もっと美味くて安いところ知ってる」と他の店に連れていくが、その人は鼎泰豐に行ったことがないという現象について

    暴れ熊 @abareguma 台湾在住20年超えヲタ。 歴史系院卒でありながら海外で半ブルーカラーに従事する恐らく世界唯一の男であり、初代ファミスタで世界が止まっている男。西武🦁と中日🐲。 暴れ熊 @abareguma 初めての台湾で鼎泰豐に行きたい日人に対して、「鼎泰豐? 俺もっと美味くて安いとこ知ってるから、そっち行こ」と自分のグルメアピールに必死で相手の心情を慮ることができない台湾人に対し、「鼎泰豐行ったことあるの?」と聞くと「ないよ」と不思議な返答が返ってくる。 2024-04-21 23:08:43 リンク d.rt-c.co.jp ディンタイフォン(鼎泰豐) | 小籠包・点心の台湾料理・台北料理|公式 「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包(ショウロンポウ)・点心を始めとした台湾料理・台北料理のディンタイフォン(鼎泰豐)の公式ホームページ。秘伝のレシピに守られた台北

    初めて台湾に来て鼎泰豐に行きたい日本人に対し、台湾人が「もっと美味くて安いところ知ってる」と他の店に連れていくが、その人は鼎泰豐に行ったことがないという現象について
    mventura
    mventura 2024/04/23
    チェーン店に入ろうとしてる観光客に美味しい個人店を教えてあげる心境なのかな
  • 台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【台北共同】天才的なプログラマーとして知られ、台湾IT政策を担当する唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)の退任が決まった。5月に就任する卓栄泰・次期行政院長(首相)が16日、同部長には別の専門家を起用すると発表した。 小池都知事、台湾を訪問 蔡総統と面会、唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)と意見交換 中国は批判 2月 唐氏は史上最年少で入閣するなどし注目されてきたが、最近は野党だけではなく与党、民主進歩党(民進党)内からも閣僚としての指導力を疑問視する声が噴出。民進党内の主導権争いが影響している可能性も指摘され、留任は困難との見方が広がっていた。 唐氏は2016年、史上最年少の35歳で政務委員(無任所相)に就任。22年新設のデジタル発展部の部長になった。

    台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    mventura
    mventura 2024/04/17
    日本でcocoaがどうなったか、台湾と同じもの日本に持ってきて同じように動くわけじゃないんだよ。日本は主権在民とは何かというところからスタートしたほうがいい。天才を待ってるようでは民主主義は育たない。
  • アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル
  • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

    いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
  • 【速報中】台湾総統選挙 民進党・頼清徳氏当選 立法院は過半数維持できず | NHK

    13日に投票が行われた台湾の総統選挙で、与党・民進党の頼清徳氏が550万票を超える票を獲得し、野党の2人の候補者を破って当選しました。台湾で1996年に総統の直接選挙が始まってから初めて、同じ政党が3期続けて政権を担うことになります。 一方、同時に行われた議会・立法院の選挙では民進党が過半数を維持できず、5月に就任する予定の頼氏は難しい政権運営を強いられることになりそうです。 4年に1度行われる台湾の総統選挙には、与党・民進党から今の副総統の頼清徳氏、最大野党・国民党から現職の新北市長の侯友宜氏、野党第2党・民衆党から前の台北市長の柯文哲氏のあわせて3人が立候補しました。 投票は13日に行われ、即日開票の結果、 民進党の頼清徳氏 558万6019票、 国民党の侯友宜氏 467万1021票、 民衆党の柯文哲氏 369万466票で頼氏が当選しました。 投票率は71.86%で、前回4年前より3ポ

    【速報中】台湾総統選挙 民進党・頼清徳氏当選 立法院は過半数維持できず | NHK
    mventura
    mventura 2024/01/14
    民進党が勝つだろうことは分かっていて、国民党と民衆党がまとまらなければ当然に。ただ二党は意外に健闘して立法院を民進党過半数には譲らなかった。今回の選挙は民進党が逃げ切った印象。
  • 中国、台湾住民に「平和的統一」推進呼びかけ 一国二制度提唱

    中国国務院台湾事務弁公室の宋濤主任は2日、新年の辞で、台湾住民に「平和的統一」プロセスの推進を呼びかけ、それが台湾海峡両岸の人々の共通の願いであると述べた。写真は中国台湾の旗。2022年8月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [台北 2日 ロイター] - 中国国務院台湾事務弁公室の宋濤主任は2日、新年の辞で、台湾住民に「平和的統一」プロセスの推進を呼びかけ、それが台湾海峡両岸の人々の共通の願いであると述べた。 台湾では1月13日に総統・立法委員(国会議員)選挙が行われる。 習近平国家主席は12月31日の演説で、中国台湾の「統一」は必然だと述べた。 もっと見る 宋主任は「母国はいずれ再統一される。必然的に再統一される」と述べ、それが両岸の人々の共通の願い、共通の使命であるとした。 さらに台湾の人々が「両岸関係が平和的発展の正しい軌道に戻るようにし、祖国の平和的統一のプロセ

    中国、台湾住民に「平和的統一」推進呼びかけ 一国二制度提唱
    mventura
    mventura 2024/01/03
    いや、すでにひとつの中国ですよ、米中友好条約や日中友好条約でも。国連で中国の常任理事国入り認めて中華民国を脱退させてきた歴史でしょうよ。台湾が再度中華民国として国連に入るには丁寧な道のりが必要なの。
  • 知っているようで知らない「台湾独立」の真の意味

    特集「緊迫 台湾情勢」の他の記事を読む 台湾に関連する報道で「台湾独立」という用語が出てくる。6月19日には中国を訪問したアメリカのブリンケン国務長官が「アメリカ台湾独立を支持しない」と述べたように目にする機会も多いだろう。 だが、「台湾独立」が具体的に何を意味するのか、どういう手続きが必要なのか、実現の可能性はどれほどあるのか。実は、わかっているようであまり理解されていない用語ではないだろうか。 「台湾独立」とは、台湾を統治する中華民国を解体して、台湾共和国あるいは台湾国を建国することを指す。「独立派」とは、この建国独立の理念を追求する人々のことを指す。これが来の定義だ。この用語は台湾情勢を理解するうえで不可欠であるだけでなく、台湾有事にもからんでくる。曖昧な認識では台湾情勢の誤読につながりかねない。 台湾の2大政党は「台湾独立」にどのような立場をとっているのか。国民党は台湾独立に反

    知っているようで知らない「台湾独立」の真の意味
  • 【解説】 アメリカが静かに台湾を徹底武装させていく - BBCニュース

    アメリカのジョー・バイデン大統領は最近、台湾に対する8000万ドル(約120億円)の資金供与を承認した。アメリカ製の軍備品を購入させるためのもので、中国は「遺憾であり反対する」とした。 はた目には、たいした額ではなかった。先進的な戦闘機1機の値段にも満たない。台湾はすでにアメリカの軍備品を140億ドル分以上発注している。たかが8000万ドル増えることに、大きな意味はあるのだろうか?

    【解説】 アメリカが静かに台湾を徹底武装させていく - BBCニュース
    mventura
    mventura 2023/11/08
    "アメリカは1979年、国家として承認する相手を台湾から中国に変えた。しかし、アメリカはその後も、台湾関係法の下で台湾に武器を売り続けた" 中国とビジネスをしながら台湾には不安定化させない程度に武器を。
  • 米中の駆け引きが鍵に——2024年台湾総統選の注目ポイント

    台湾では4年に1度、直接選挙で総統選が実施される。総統とは、台湾を統治する中華民国の元首であり、陸海空軍を統率する最高権力者である。選挙は、台湾中国とは異なる存在であることを証明する場で、毎回大きな注目を集める。2024年の台湾総統選の注目ポイントを解説する。 1996年、台湾の民主化の集大成として直接選挙方式が導入された。これまで7回の選挙は、国民党の李登輝、民進党の陳水扁(2回)、国民党の馬英九(2回)、民進党の蔡英文(2回)と2大政党で分け合ってきた。8回目は2024年1月13日に予定されている。 台湾の有権者は選挙に対する関心が高く、過去7回の投票率の平均は75.8%である。選挙集会に参加したり選挙を話題にしたりする人の比率は日よりはるかに高く、盛り上がりのようすは海外でも知られている。 現状維持派は「台湾」の色がついた中間派 他の民主主義国と同じように、候補の立場、政策、魅力

    米中の駆け引きが鍵に——2024年台湾総統選の注目ポイント
  • マスク氏、有事に強いインターネット設備構築目指す台湾に最後通告

    台湾のインターネットをほぼ全面的に支えているのは14の海底ケーブルだ。台湾中国戦争することになれば、これが格好の標的になるだろう。 中国との緊張が高まる中、台湾政府は域内の通信体制強化を目指し、障害発生時に接続を支援できるような低軌道(LEO)衛星システムを求めて世界各国を訪問している。 イーロン・マスク氏と同氏のスターリンクはこうした問題に確実に対処できそうだが、若干問題がある。中国との深いビジネス上のつながりや中国政府に友好的な発言から、台湾マスク氏に不信感を抱いている。 台湾と米宇宙開発企業スペースXは、2019年に衛星サプライチェーンについて試行的な協議を開始したが、22年初めに協議での友好的な雰囲気が一変した。 スペースXと同社の台湾拠点の担当者は、通信合弁会社で台湾勢の持ち分比率を51%以上にすることを義務付ける法律に関し、政府当局者に改正を求め始めた。協議に参加した当

    マスク氏、有事に強いインターネット設備構築目指す台湾に最後通告
  • 中台緊張:海峡有事と基地問題の背景にあるジレンマ 台湾と沖縄巡る対談/上 | 毎日新聞

    台湾海峡をめぐる危機が高まるなか、沖縄では自衛隊の増強などが続いています。戦後台湾を含む東アジアで、リベラルな国際秩序を守るための軍事力は、沖縄の基地負担というジレンマをずっと生んできました。沖縄国際大の野添文彬准教授と、若手の在日台湾人ジャーナリスト、劉彦甫さんが、沖縄と台湾を取り巻く状況を米中のパワーバランスや歴史にも触れながら、上中下の3回にわたって誰もが分かるように読み解きます。「上」は、沖縄の現状認識と背景について語り合います。【構成・鈴木英生】 台湾海峡をめぐり緊張が高まっています。沖縄国際大の野添文彬准教授と、若手の在日台湾人ジャーナリスト、劉彦甫さんが、沖縄と台湾を取り巻く状況を3回にわたって討論します。 中 日の右派と左派の誤り 下 共に問う。日はどうする? 沖縄にとって非リベラルな国際秩序 ――沖縄での台湾海峡問題の受け止められ方は? 野添 世論調査では、8割方が台

    中台緊張:海峡有事と基地問題の背景にあるジレンマ 台湾と沖縄巡る対談/上 | 毎日新聞
  • 1からわかる!台湾(1)台湾と中国の関係は?|NHK就活応援ニュースゼミ

    中国軍が台湾の周辺で軍事演習を行った」とか台湾に関するニュースを見聞きするけれど、そもそも台湾中国ってどういう関係なんだっけ…? 国際ニュースを理解する上で知っておきたい台湾の成り立ちと基礎知識を、台北支局の逵 健雄支局長に1から聞きました。

    1からわかる!台湾(1)台湾と中国の関係は?|NHK就活応援ニュースゼミ
    mventura
    mventura 2023/05/30
    米国がベトナム戦争をしていなければ今でも国連にいるのは中華民国の方だっただろうか。朝鮮半島も中国台湾も太平洋戦争と戦後冷戦に翻弄され。
  • 鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype
    mventura
    mventura 2023/05/12
    台湾の戦後は翻弄された複雑な歴史を経験しているけれど、文化、産業や民主主義の成熟度といい、短期間の成長が凄い。民衆が善い政治を諦めたらダメなんだよな。
  • 台湾総統に選出なら中国は攻撃せず=出馬表明の鴻海創業者

    4月27日、来年1月の台湾総統選への出馬を表明した鴻海(ホンハイ)精密工業創業者、郭台銘(テリー・ゴウ)氏(写真)は、中国台湾との戦争を望んでおらず、自身が総統になれば独立を宣言することはないため、攻撃しないだろうとの見解を示した。写真は5日、桃園市内で撮影(2023年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins) [台北 27日 ロイター] - 来年1月の台湾総統選への出馬を表明した鴻海(ホンハイ)精密工業創業者、郭台銘(テリー・ゴウ)氏は27日、中国台湾との戦争を望んでおらず、自身が総統になれば独立を宣言することはないため、攻撃しないだろうとの見解を示した。

    台湾総統に選出なら中国は攻撃せず=出馬表明の鴻海創業者
  • 半導体産業、日台相互に投資を 台湾から見える米中対立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    半導体産業、日台相互に投資を 台湾から見える米中対立:朝日新聞デジタル
  • 【小笠原欣幸の視線】総統選にも影響必至!米国は台湾を見棄てるという対米不信「疑米論」が広がる背景 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン

    東京外国語大学名誉教授。一橋大学社会学部卒。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。東京外大大学院総合国際学研究院准教授、同教授などを歴任。2023年3月退職。英国・シェフィールド大学、台湾・国立政治大学で客員研究員。専門は台湾政治、中台関係。主著に『台湾総統選挙』(晃洋書房、2019年)。2020年、第32回「アジア・太平洋賞」特別賞,第15回「樫山純三賞」学術書賞を受賞。 小笠原 欣幸(OGASAWARA Yoshiyuki) 2024年1月に行なわれる台湾の総統選挙は、台湾の方向を定めるだけでなく、米中対立のゆくえ,東アジアの安定にも大きな影響を与える。日にとっても大きな関心事項である。その台湾で「疑美論」と呼ばれる米国の意図・行為を疑問視する議論がじわりと広がっている。「美」とは中国語の「美国」、すなわち米国のことだ。稿ではわかりやすく「疑米論」としておく。「疑米

    【小笠原欣幸の視線】総統選にも影響必至!米国は台湾を見棄てるという対米不信「疑米論」が広がる背景 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン
    mventura
    mventura 2023/04/03
    "台湾が冷静でいるのに日米欧から危機をあおる発言が相次ぎ、微妙に台湾の世論に影響を与えている" また有事となれば国内問題と扱われかねない懸念もあるだろうし。
  • 馬英九訪中vs.蔡英文訪米の中、台湾民意「米台友好は必ずしも台湾にいいわけではない」 | 中国問題グローバル研究所

    蔡英文総統の訪米に先駆け、その罰として、習近平は馬英九を訪中させるとともにホンジュラスに「中華民国」台湾との国交を断絶させた。それでも台湾の民意は、アメリカの干渉を必ずしも歓迎していないことが判明した。 ◆反中の蔡英文総統訪米に対抗して、親中の馬英九元総統を大陸に招聘した習近平 現役の蔡英文総統が南米のグアテマラなどを訪問する際に、アメリカに上陸してケビン・マッカーシー米下院議長と会談するという情報が流れるとすぐ、それに対抗するように中国は馬英九元総統を中国に招聘する措置に出た。馬英九は親中の国民党に属し、蔡英文は反中親米の民進党に属する。 昨年8月にナンシー・ペロシ元米下院議長が台湾を訪問した際には、習近平国家主席は中国人民解放軍に命じて、台湾を包囲する形で激しい軍事演習を行なわせたが、来年1月の「中華民国」台湾の総統選に向けての国民党と民進党の競争であるため、習近平は、今回の「みせしめ

    馬英九訪中vs.蔡英文訪米の中、台湾民意「米台友好は必ずしも台湾にいいわけではない」 | 中国問題グローバル研究所
  • 「日経報道」で内部を牽制する台湾政治家のしたたか

    経済新聞で2023年2月28日に掲載された特集「台湾、知られざる素顔」が、台湾社会で大きな反響を呼んでいる。世論はとくに台湾軍幹部の「約9割」が退役後、中国に渡って軍の情報を提供し、見返りに金銭を授受、腐敗が常態化しているなどと報じた点に反応した。 3月1日になり、国軍退除役官兵輔導委員会(退役軍人協会に相当)の馮世寬主任委員(閣僚)が立法院(国会)外交・国防委員会への出席の前に、「胡說八道(でたらめ)」と公で使用する言葉としては非常に強い口調で報道陣に不満を表した。その後、台湾総統府が検証を呼びかける。3日には、謝長廷駐日代表が深い遺憾の意を表明する文章を日経に送付したことを明らかにした。 一方、日経は3月7日の朝刊で、特集記事は取材対象者の見解や意見を紹介したもので同社の意見ではない。しかしながら社会の混乱を招いたことは遺憾、公平性に配慮した報道に努めるとする「お知らせ」を掲載した

    「日経報道」で内部を牽制する台湾政治家のしたたか