タグ

computer-scienceとnoteに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • Georgia Tech OMSCS 1年目総括|Toshinori Sugita|note

    この1年で履修した3科目と全体的な振り返りを書き残しておきたい。いまのところ履修計画通りに進めている。 科目毎の内容や学期毎の振り返りは、Twitterやブログに都度書いている。この記事では、自身がこれからOMSCSで履修を進めていく上での教訓を中心にまとめる。授業の紹介を意図したものではない。 CS 6310 Software Architecture and Designシラバス 授業の負荷、難易度、内容的に大体わかりそう、設計の話が好き、プログラミングがある、OMSCSで取り組みうる授業の要素形式が幅広く含まれてる(講義、課題提出、グループワーク、ピアレビュー)というモチベーションで履修した。履修しなければよかったという気持ちが強い。 授業の内容で学べてよかったと思うことは特になく、小テストやグループワークは地獄(不毛。どうしてもチーム開発を授業内で経験したい人にはいいかもしれない。

    Georgia Tech OMSCS 1年目総括|Toshinori Sugita|note
  • 文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita

    出願校最初の出願校は、ジョージア工科大学のOMSCSになりそうだ。履修できる授業の種類、オンラインコースの懐の深さ(合格率の高さ)(、費用)が主な理由だ。 前回の記事を書いた時点では、ペンシルバニア大学のMCITがベストではないかと考えていた。 しかし、他の選択肢を十分検討していなかったので、候補になり得るコースをリストアップして比較した。特に気にしたのは、つぎの点だ。 ・文系学士が無条件でNGにならない ・CS推奨であっても、テストやMOOCs受講、業務経験などでなんとかなる ・アメリカ(最初の候補として。イギリスやオーストラリアがダメというわけでは全然ないが、英語で学ぶことを前提としたい) ・授業(基礎、分散システム、その他機械学習、データサイエンスなど共通理解になり得るものが選択できる) ・出願要件の具体的な数字(英語テスト、書類、出願期限) ・合格率(オンラインはオンキャンパスと比

    文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita
  • 文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita

    2021年10月12日に、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology、Georgia Tech)のコンピューターサイエンス修士コース(Online Master of Science in Computer Science、OMSCS)の合格通知を受け取った。 ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士コースに合格しました🐝🐸働きながら来春から3年くらいかけて勉強していきます。出願要項的にCS関連学部を出てないと出願する気にならない(最初僕がそうでした)ですが社会学部卒でも工夫して合格できたので、そのうち記事書きます。 pic.twitter.com/7AOPPwtrNp — カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) October 12, 2021 2022年春学期での入学許可ということで、授業開始は4月頃かと思っていた。しかし、今

    文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita
    nabinno
    nabinno 2024/05/04
    どこで学び直そうか決めかねてたので、とても参考になった。ありがとう。
  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニア転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

    【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
  • 1