タグ

computer-scienceとprogrammingに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • Conditional (computer programming) - Wikipedia

    If-then-else flow diagram A nested if–then–else flow diagram In computer science, conditionals (that is, conditional statements, conditional expressions and conditional constructs) are programming language commands for handling decisions. Specifically, conditionals perform different computations or actions depending on whether a programmer-defined Boolean condition evaluates to true or false. In t

    Conditional (computer programming) - Wikipedia
  • 計算機プログラムの構造と解釈 - Wikipedia

    『計算機プログラムの構造と解釈』(Structure and Interpretation of Computer Programs。原題の略称SICPがよく使われる)は、1985年にMIT出版から刊行された、計算機科学分野の古典的な教科書。著者はマサチューセッツ工科大学 (MIT) の教授ハル・アベルソンとジェラルド・ジェイ・サスマン、ジュリー・サスマン。かつてMITコンピュータ科学科の6.001として知られるプログラミングの入門講義で使われていた[1]。第2版(ハードカバー版 ISBN 0-262-01153-0、ペーパーバック版 ISBN 0-262-51087-1)が1996年に刊行された[2]。計算機科学の古典として広く認められている。 表紙に魔術師が描かれているため魔術師(Wizard Book)としても知られ、まれに表紙の色をとって紫(Purple Book)とも呼ばれる

    計算機プログラムの構造と解釈 - Wikipedia
  • 例外処理 - Wikipedia

    例外処理(れいがいしょり、英語: exception handling)とは、IT業界で用いられる専門用語で、ある抽象レベルにおけるシステムの設計で想定されておらず、ユーザー操作によって解決できない問題に対処するための処理である。例外処理の結果として問題が解決されないとシステム障害になる。システム停止やデータ破損の原因になり、ユーザーに損害を与える可能性があるため、システム開発で例外処理は重要視されている[1][2][3]。 システムの設計で想定されておらず、継続不能や継続すると問題になる様な状態としては、次のようなものが挙げられる。 ハードウェアの故障 オペレーティングシステム等、システムの設定ミス ライブラリの欠損 ユーザーの入力間違い 数値入力を要求している場合での、英単語の入力 存在しないデータベースのテーブル/カラムやファイルの指定 必要な他システムとの疎通が取れない 許されない

  • 制御構造 - Wikipedia

    制御構造(せいぎょこうぞう)は、コンピュータ・プログラミング言語、特に手続き型プログラミング[1]や命令型プログラミング[2]において、ループや飛び越しなどといった、手続き(プロシージャ)中の実行順を順次実行から変化させたり、サブルーチン呼出しやその戻り、などといった制御を行う「文 」などの構造(言語の構成要素)である[3]。 制御構造の種類は言語によって様々だが、典型的には以下のようなものがある(用語「ブロック」については、ブロック の記事を参照)。 無条件に実行箇所を移動する(無条件の分岐命令、ジャンプ) 何らかの条件の成立・不成立に従い、ブロックの実行・不実行を選択する(条件付き分岐命令、選択) ブロックを繰り返し実行する(ループ) ジャンプの一種だが、その続きに戻れるもの(サブルーチン呼出、コルーチン) 継続(特にcall/cc) プログラムの停止(理論的には重要だが(停止性問題を

  • 1