naga_yamasのブックマーク (4,014)

  • 共産党系弁護士の渡辺輝人さん立民の近藤和也議員を与党と思い込む - Togetter

    リンク NHKニュース 能登地方の道路“不要不急の通行控えて” 災害車両の通行優先 | NHKNHK】地震で被害を受けた能登地方の道路では、「通行可能」とされている道でも大きな段差があるなど道の状態が悪く、車が故障し、渋滞… 1 user 66 リンク TBS NEWS DIG 「緊急車両以外は控えて…」“のと里山海道”で渋滞発生 再び一般車両通行止め 支援物資を迅速に届けるため | TBS NEWS DIG 石川県は支援物資を被災地に円滑に届けるため“のと里山海道”を、7日から一部通行止めにすると発表しました。対象区間は能登方面に向かう下り線・県立看護大ICから徳田大津ICまでの間で、7日午前8時から当分の間… 30 リンク Yahoo!ニュース 岸田首相「被災地に車両殺到で深刻な渋滞。利用控えて」 能登半島地震(産経新聞) - Yahoo!ニュース 岸田文雄首相は4日、能登半島地震

    共産党系弁護士の渡辺輝人さん立民の近藤和也議員を与党と思い込む - Togetter
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/10
    普段から党派しか気にしていないからこういうことになる。
  • 中国版「スターリンク」24年から構築 人工衛星2.6万基 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国は2024年から低軌道衛星による通信網構築に着手する。国有企業が中心となって2万6000基以上の衛星を打ち上げ、世界全体をカバーする。西側諸国では米国発の衛星通信「スターリンク」の利用が進む。中国は独自網の構築で米国に対抗する。10年程度で衛星の配備を完了し、通信網の構築をめざすとみられる。2万6000基の低軌道衛星は米スペースXがスターリンクで配備済みの約5000基の

    中国版「スターリンク」24年から構築 人工衛星2.6万基 - 日本経済新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/10
    せめて日本だけのブコメで笑ってしまった。低軌道衛星を何か分かってたら書けないコメント
  • 被災地選出の国会議員、近藤和也さんの #能登半島地震 関連ポストまとめ

    近藤和也さんは衆議院 石川3区(主に能登地方)の国会議員。立憲民主党に所属。21年衆院選では小選挙区で惜敗するも比例復活当選。

    被災地選出の国会議員、近藤和也さんの #能登半島地震 関連ポストまとめ
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/10
    地元議員ですら自粛してるのに入る奴らなんなんや
  • 新築住宅に1年住んでわかった後悔ポイントとおすすめ設備 - 若くない何かの悩み

    新築住宅に住み始めてから1年経過しました。この1年を振り返ってよかったポイントや後悔ポイント、おすすめ設備を紹介します。 よかったポイント 後悔ポイント トイレの照明スイッチの位置がドアに向かって左右逆だった 問題 有効そうな予防策 対応策 トイレの照明を人感センサーにし忘れた 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 追記(2024/01/09) トイレのタンクを断水時用に貯水タンク付きにしたつもりが付いてないかもしれない 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 予定外に常設のテレビを設置することになり準備ができていなかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 リビング階段にカーテンレールつける準備ができていなかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 蓄電池の容量が少なかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 エコキュートが昼間に沸き上げしてくれない 問題 有効そうな予防策 次善の対

    新築住宅に1年住んでわかった後悔ポイントとおすすめ設備 - 若くない何かの悩み
  • 【選挙ウォッチャー】 能登半島地震は他県の迷惑ボランティアで大渋滞はデマ。|チダイズム

    こういう時は、実際に現地を見ないと分からないものです。 今、大地震があった能登半島では「他県の迷惑なボランティアが殺到して渋滞を起こし、緊急車両の妨げになっている」と言われており、馳浩知事をはじめ、「石川には行くな!」の大合唱となっています。しかも、現地を見たわけでもないネトウヨ系のバカどもが、現地でボランティアしてきた人たちに「石川には行くなと言われてるだろ!」と吠え、何か良いことをしている気になっているので、この言説がどんどん広がり、現実とのギャップはますます大きくなっています。 ■ そもそもボランティアなんて滅多にいない1月6日午後3時頃の能登方面に向かう「能登里山海道」の様子 まず、ネット上で流布されている話と、実際に起こっていることは全然違います。この3連休は、金沢から能登方面に向かう主要道路である「能登里山海道」を含め、ほとんどの道路で渋滞は起こっていませんでした。地元紙が渋滞

    【選挙ウォッチャー】 能登半島地震は他県の迷惑ボランティアで大渋滞はデマ。|チダイズム
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/09
    そもそも「石川」「金沢」ナンバーだけでは他県のボランティア来てないかわからないよね。「わ」ナンバーもどうだったのか見てもらわないと。
  • 震災対策が上手くいってるのか分からん件

    アンチ自民は全然やれてないって言うし ネトウヨは自衛隊に感謝ばかりだし 結局のところ震災対策が上手くいってるのかどうか全然分からんのだが お前らは現状の震災対策を客観的に見てどう評価してるの? 国の対策は上手くいってるの?アンチ自民が言ってるようにダメダメなの? そこの客観的評価が定まらないとなんとも言えないのに誰もしっかりしたこと言わないんだよな お前らって賢いんでしょ? 少しは定量的かつ客観的な震災対策の進捗状況教えてくれよ

    震災対策が上手くいってるのか分からん件
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/08
    特定の政治的判断でなにか手遅れになってるという印象はない。ただただ陸も海も損傷が大きくてロジを動かせてないと感じる。
  • 山本太郎氏 岸田首相と馳知事に能登半島の交通コントロールを提案 現在の政府・県の対応を「何も解決されない」と批判(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    れいわ新選組の山太郎代表が7日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。1日に発生した能登半島地震の被災地を訪問して視察した内容を公開し、岸田文雄首相と石川県の馳浩知事に提言を行った。 【写真】被災地訪問で波紋 山太郎氏 “火種”となった炊き出しカレー代表はXで、石川県の能登町、珠洲市で当事者の声を2日間にわたって聞きとったと説明。その上で、岸田首相と馳知事の名を挙げ、提案。「特に県知事には政府に強く要求いただきたい」とした。 山代表は「政府は、能登半島地震の被害をどれくらい深刻に受け止めているだろうか」と、政府の対応を疑問視。地震の発生場所が半島であり、陸路での輸送ルートは限定されていることなどを挙げ、「【提案◎ 半島の根っこ手前に関所(検問)を置き交通をコントロールせよ】 住民とその家族、特定の支援団体、行政・政府関係者、それらから業務委託を受けている業者、報道など復旧復興に関

    山本太郎氏 岸田首相と馳知事に能登半島の交通コントロールを提案 現在の政府・県の対応を「何も解決されない」と批判(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/08
    左の人って普段は言論なり表現なりの自由を求める割に緊急時にはすぐ統制したがるよね。ほんと都合のいいとしか言いようがない。
  • 海保機、優先離陸と誤認か 管制指示「他のクルーも確認」

    羽田空港で日航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機の機長(39)が事故後の聞き取りに対し、滑走路への進入について「他のクルーにも確認した」と説明していたことが5日、関係者への取材で分かった。当時、海保機の搭乗者全員が交信を聞き取れる状況にあり、海保機側が「1番目(の離陸予定だ)」と伝えた管制の指示を優先離陸と誤認した可能性もある。 また、事故が起きたC滑走路の管制官が国土交通省の聞き取りに「海保機の進入に気づかなかった」と説明していたことも判明。運輸安全委員会は、海保機から回収したボイスレコーダーなどを解析し、当時の状況を詳しく調べる。 交信記録によると2日午後5時45分、管制官が「1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」と海保機に指示。機長は8秒後に「向かいます」と復唱したが、そのまま滑走路に進入し、約40秒間停止。直後に着陸した日航機と同47分に衝突した。

    海保機、優先離陸と誤認か 管制指示「他のクルーも確認」
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/06
    仕組みが古臭いってのはごもっともなんだけど、鉄道と違って各国入り乱れる航空機に統一したシステム入れるなんて無理なんですよ。地道にプロトコル改善するしかない。
  • 大学院出で実家太いと言われるのに納得できない

    小中高と公立で、大学は国立、院は博士課程まで行って、今、大学教員。 ネット界隈の(仕事とは関係の無い)会合で、「奨学金も取らずに大学院まで行けるって、実家太いですね、実家太くないと学者になれないですね」、と言われた。 でも、そう言ってきた奴は、小学校からサピックスで、私立中高、私立大学。 そいつの家ではもう大学院に行けるだけの余裕はなかったらしいけど、いや、中学受験せずに公立に行けば、ぜんぜん大学院いけたやん! 大学院行っただけで実家太いと言われるの、納得できないです。

    大学院出で実家太いと言われるのに納得できない
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/05
    小中高公立で国立大の学部と修士の学費は奨学金でなんとかだった自分としてはどちらも太い以外の感想がない。
  • 突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/05
    結局凸凹の凸だけ伸ばそうとしても無駄で活躍するには協調性や不得意科目の取り組みが欠かせないという話。よく考えれば当然な気もする。
  • 悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる

    最近良く見るようになった「悪夢の民主党政権」というやつで、東日大震災の頃にあった民主党政権というのが以下にひどかったのかという話だ。 あの政権の時代、日がとても良かったかというとそんなことはないが、民主党政権に移行する前は当然自民党政権だったわけで、政権交代直後は自民党が溜めに溜めたゴミ掃除に奔走させられてしまい、掃除している間に時間切れになったという感じだと記憶している。 なんかの問題を議論していたときに自民党から「おいおいこれおかしーだろ、どーなってんだよ!」と詰められたときに民主党の答弁した人が「どーなってるも何も自民党政権時代に決定したことじゃないですか」と返していたことがあって、当時は自民党も徹底的にゴミを押し付けて民主党のせいにする気満々だったのは感じていた。 しょっちゅう首相が交代してしまい、アメリカの大統領になんでそんなしょっちゅう変わるんだと呆れられたとかあって、バキ

    悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/05
    ていうか普通に歴史の方を変えるんじゃなくてこれからの政策を変えて欲しい。そこの認識を改めてもらわないともう一回あれやるんじゃないかと思って支持できないんですよ。
  • 日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体

    ではどうすればいいのか? 根は、「困りごと」を徹底的に理解することである。少数でもいいので、当に困っている人を特定して、「お金を払ってでも解決したい」という課題に絞って、商品やサービスを設計するのである。 例えば、共働きの夫婦にとって夏休みに子供が学校に行かないということは、実は大きな「困りごと」である。小学校の高学年くらいであれば、自分で遊びにも行けて、塾や習い事にも行けるが、低学年ではそうはいかない。学童保育サービスも夏休みには対応してくれないところもある。 そうした子供を数日預かって「サマーキャンプ」に連れて行ってくれるサービスなどは、そうした「困りごと」の解決策となりうる。もちろん、その料金(必ずしも安くない)を払える親でないと利用できないのだが、高収入の両親であれば(社内で要職についている可能性も高いので自分たちはあまり休めないこともあり)、リピート顧客になってもらえるかもし

    日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/04
    企業というか国民が総貧乏性よね。ITなんなりの新しい技術でもコストダウンばかりに使われて新しい価値が認められることはないし、それ故に生み出されない。
  • 海保機に滑走路への進入指示は見当たらず 国交省が交信記録を公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    海保機に滑走路への進入指示は見当たらず 国交省が交信記録を公表:朝日新聞デジタル
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/03
    管制官の意図としてはこれで確定かな。あとは認識の誤りの要因を分析していって欲しい。これでJA722A側がどうのこうの言うのは早計。
  • 航空機衝突でJALと国交省の記者会見の記者の質問に様々な声 東京新聞「乗客から避難誘導は不適切だったという声も出ているが?」読売新聞「機長のプロフィール詳細を教えて。」共同通信「謝罪の意図は?」

    立原恭輔 @GEDDY98877635 「適切な避難誘導はなかったが、乗客自ら脱出した」可能性もある(実例もある)ので、メディアが確認すること自体は間違っていない。 ただし「不適切だった」と決めつけて詰問するのはおかしい。 また、乗員に充分な事情聴取をする前では答えようがない。 twitter.com/fukushimanohit… 2024-01-02 23:27:15 福島の人(4th vaccinated)ω @fukushimanohito 東京新聞の記者、国交省の会見で『日航機の乗客誘導は適切だったか』とか聞いてるぞ。 バカだろ?お前どこの大学出てんだ? 全員脱出できてんのに不適切も何もあるか馬鹿もん。 乗務員の指示で全員死者もなく脱出してるのに、いったい何の揚げ足取りに行きたいのか。記者以前に人間としておかしい。 2024-01-02 21:44:30 Helldiver @s

    航空機衝突でJALと国交省の記者会見の記者の質問に様々な声 東京新聞「乗客から避難誘導は不適切だったという声も出ているが?」読売新聞「機長のプロフィール詳細を教えて。」共同通信「謝罪の意図は?」
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/03
    無事なのは結果論で見直すべきことがないとは限らんにせよ、この時点で何も回答できることはないだろうし、やはり記者の意図は分からない。ただただレベルが低いと感じる。
  • 日本航空の機体炎上 海保機側の乗員6人のうち5人死亡 | NHK

    警視庁によりますと、海上保安庁の固定翼機に乗っていた6人のうち、5人の死亡が確認されたということです。 このほか機長が重傷だということです。

    日本航空の機体炎上 海保機側の乗員6人のうち5人死亡 | NHK
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/02
    下手したら正月で緊急招集とかされて対応されていただろうに…ご冥福しか祈れない。
  • 携帯4社が「復旧エリアマップ」公開、令和6年能登半島地震で

    携帯4社が「復旧エリアマップ」公開、令和6年能登半島地震で
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/01/02
    縮尺合わせても普通にドコモのが広そうに見えるがブコメは何を言ってるんだ? ソフトバンクはどうしても小規模局が大きいので停電も火事も影響受けやすいね
  • そういやここでも共産主義や社会主義は民主主義の一部とか言ってるバカい..

    そういやここでも共産主義や社会主義は民主主義の一部とか言ってるバカいたけど ならなんで民主主義国家である日でこんだけ危険視されてんだよって話だわな

    そういやここでも共産主義や社会主義は民主主義の一部とか言ってるバカい..
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/12/30
    共産主義や社会主義も独裁が駄目で民主化すればいいなんて甘えたこと言ってる人たまにいるけど、資本が集中する限り不可分でしかないのよね
  • 【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉

    【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/12/30
    ハードウェアの抽象化が進んだ結果、精々OS程度しか書く必要ないし、何ならOSも関係なく動くものも多いからなあ
  • 中国のスマホ・家電メーカーのXiaomiが初のEV「Speed Ultra 7(SU7)」を発表

    スマートフォンや電化製品のメーカーとして知られる中国Xiaomi(小米:シャオミ)が、会社として初となるEV「Speed Ultra 7(SU7)」を発表しました。 Chinese smartphone company says it wants to build a Porsche challenger | Ars Technica https://arstechnica.com/cars/2023/12/chinese-smartphone-company-says-it-wants-to-build-a-porsche-challenger/ Xiaomi's first EV revealed in China, to be called Xiaomi SU7 https://carnewschina.com/2023/11/15/xiaomis-first-ev-reveale

    中国のスマホ・家電メーカーのXiaomiが初のEV「Speed Ultra 7(SU7)」を発表
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/12/30
    “北京汽車による委託生産” いくらEVで簡単になったと言っても自動車生産の要の量産技術はないよね。
  • 50cc→125cc(4kW以下)になった原付免許。ただし30km/h制限は継続…このままでいいの?【第1回/全2回】

    50cc→125cc(4kW以下)になった原付免許。ただし30km/h制限は継続…このままでいいの?【第1回/全2回】
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/12/30
    免許の技能的にどう頑張っても30km/h以上出させたら事故りまくるんだから許可できないでしょ。文句があるなら二輪免許取って125ccフルスペックに乗ればいいだけの話。