naga_yamasのブックマーク (4,005)

  • 【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査

    自分だけのお気に入り空間を作ることができる一人暮らし。 「家具やインテリアにこだわりたい」「おしゃれな家電を揃えたい」と夢が膨らんでいる人も多いのではないでしょうか。 ただ、家具・家電にかけられるお金やスペースには限りがあるため、購入する際には「当に必要なもの」を吟味する必要があります。 今回は一人暮らし経験者500人にアンケートを実施し、一人暮らしをしてみて感じた「必要」&「不要」な家具・家電を調査しました。 ぜひ新生活準備の参考にしてください。 【調査概要】 調査対象:一人暮らし経験者 調査期間:2024年1月31日~2月3日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性328人/男性172人) 回答者の年代:10代 0.8%/20代 21.6%/30代 38.4%/40代 24.4%/50代以上 14.8%

    【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/28
    えっ、普通にテレビはYouTube見るのにあったら便利なのに
  • EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない

    メルセデスがEV一化を撤回したことが話題だけれども、EV支持派はそろそろ現実見えてきたか? 電池の技術がどうのとか言う以前の問題で、現状の送電インフラではEVを主流に出来るだけの送電容量が無いし、そもそも当の電気屋が送電容量拡張に関して全く乗り気じゃない 「日の電力会社が」ではなく「EUやアメリカ、何なら中華の電力会社も」乗り気じゃないんだよ EV支持派を煽りたくてこのエントリを作ったわけじゃないんだよ、EV支持するのは良いのんだが、謎の持論で日は遅れてるとか、トヨタの取った戦略は破綻しているとか、FCV(水素燃料車)はクソとか言うなって 特にさマジで意味不明にFCVを敵視しているヤツ居るけど、FCVは昨今のEVの流れ作ってるEUの計画に入っているくらいに将来性が期待されてる方式だからな? 従来どおりの石油燃料と似たような感じで輸送供給運用できる可能性が高くて長距離輸送業者や旅客車両

    EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/27
    EVで使用電力の総量は増えるにせよ、系統負荷が上がるかは微妙だと思う。結構平準化に役立つと思うんだよな
  • 中国BYD、新型PHVを170万円に値下げ 他社も追随で価格競争激化 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    中国電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)は2月19日、セダンタイプ「秦PLUS」の2024年モデル「秦PLUS 栄耀版」を発表した。「ガソリン車よりも安い電気自動車」をキャッチフレーズに低価格戦略を打ち出し、従来モデルよりも価格をぐっと引き下げた。 24年モデルのプラグインハイブリッド車(PHV)「秦PLUS DM-i」は希望小売価格7万9800元(約170万円)から、純電気自動車(BEV)「秦PLUS EV」は10万9800元(約230万円)からとなっている。 BYDの値下げに他社もすぐ追随した。2月20日時点で、上汽通用五菱汽車(SGMW)や長安啓源(Changan Qiyuan)、哪吒汽車(Neta)など5社以上が、低価格のエントリーモデルの発表や一部モデルの値下げなどに動いた。 中国汽車流通協会の郎学紅・副秘書長は「今回の価格調整は、2024年は自動車市場の競争がより激化する

    中国BYD、新型PHVを170万円に値下げ 他社も追随で価格競争激化 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/27
    何度でも書くが日米欧の安全基準に対応していくらになるかが肝心だから。50万で騒いでいた宏光MINIすらEU持って行った瞬間4倍になった。
  • ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上

    (CNN) フィンランドに拠点を置く独立系の調査団体は25日までに、ロシアの国庫の現状に触れ、3年目に突入したウクライナ侵略の前の水準に比べ13倍以上の現金を抱えるかつてない潤沢ぶりを示しているとの分析結果を公表した。 インドへの原油輸出が昨年、過去最高となる370億米ドルに達したことが主因とした。 CNNは同団体「エネルギー・クリーンエア研究センター」(CREA)による分析結果を独占的に共有できる便宜を得た。 インドに流れたロシア産原油の一部はインド西部沿岸部に位置する製油所で石油製品に加工され、米国や他の諸国へ輸出されていた。これら諸国はロシア産原油を締め出す制裁措置に加わってもいた。 ロシア以外で精製された石油製品は制裁措置の対象外となっており、「抜け穴」との批判も出ている。 CREAによると、ロシア産原油を材料にしたインドによる精製品の買い手は昨年、13億ドル相当の取引をしていた米

    ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/25
    このドルがドルなのかよくわからんし、例えドルだったとしてもお金で解決できる話とは限らんのがそう。どちらかと言うと中共が同じことした時にどうするかを考える方が有益では。
  • 原発処理水放出開始から半年 基準値下回るもトラブル相次ぐ | NHK

    福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出が始まってから24日で半年です。これまでに3回の放出が行われましたが、原発周辺で検出されるトリチウムの値は東京電力の自主的な基準を大幅に下回っています。一方で、汚染水を処理する過程ではトラブルが相次いでいて、東京電力の安全管理に地元などから厳しい目が向けられています。 また、放出に反発した中国による日産水産物の輸入停止措置が長期化し、影響が大きくなる中、水産事業者にとっては、中国に代わる輸出先や新たな販売先の確保が課題となっています。 福島第一原発では、汚染水を処理したあとに残るトリチウムなどの放射性物質を含む処理水が1000基余りのタンクに保管され、東京電力は政府の方針に従い、去年8月24日から基準を下回る濃度に薄めたうえで海への放出を始めました。 これまでに3回の放出が行われ、目立ったトラブルはなく、タンク30基に入っていた合わせて2万3

    原発処理水放出開始から半年 基準値下回るもトラブル相次ぐ | NHK
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/24
    処理水放出があろうがなかろうが起こった事象なのでこれを並べるのは恣意的では。まぁレベルが低いというのはそう。
  • コンビニにあった『ウイルス感染除去費用専用カード』ってなんだ?→実は詐欺対策として素晴らしいプロダクトだった「水際対策になるのかな」

    アーム🌠 @40414 ウイルス感染と騙されて、ギフトカードを買いに来る高齢者なんかは、ギフトカードについても分からないことが多いから詐欺にあったと気づきにくい。 だから、こういうダミーカードを置いておくことで、持ってきた人が詐欺に引っかかっていると分かるし、声もかけやすい。 これ最初に考えた人凄いな。 x.com/nesoberidia963… 2024-02-23 22:13:34

    コンビニにあった『ウイルス感染除去費用専用カード』ってなんだ?→実は詐欺対策として素晴らしいプロダクトだった「水際対策になるのかな」
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/24
    普通に詐欺師もこの状態に気付いて他の手を打つだけだと思うけど。「今はそれは効かない」とかいうだけで終わるでしょ
  • 氷河期世代が現役世代のメイン層40代50台となり、失われた30年は終わり

    氷河期世代が現役世代のメイン層40代50台となり、失われた30年は終わり日経平均株価は過去最高を達成した。 この事実で団塊世代・バブル世代がいかに糞かがわかる。 実際に仕事をしていても感じるがあの世代の無能さはマジで何なんだろう。 あの世代がいなければ若い世代にももっとましな社会を残していけただろう。 悔やみきれないが、少しでもましな社会をつくり残していくために頑張るしかない。

    氷河期世代が現役世代のメイン層40代50台となり、失われた30年は終わり
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/23
    中韓台みてると失われていなくてもどのみち少子化になったと考えるべきなんだよな。現実を直視せず先送りにしてきた団塊の世代が諸悪の根源。
  • Not Found

    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/19
    この事こそが立民が最大の自民党応援団である所以だよな。てか早く原口は切れや
  • 子育てがチョロすぎるww

    5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった 楽しい思い出しか無い。 どうせ母親に任せっきりなんだろう? 8割は俺が担った自負がある。 オシメ交換は9割俺がやった 土日の終日95%俺が面倒見てる。 幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺 家の中でも子供の相手は俺、 離乳はほぼ和光堂とキューピに頼ったが粥くらいは作った 米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った 子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親を大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した ウチ一度もねぇのよ そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い 公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した

    子育てがチョロすぎるww
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/19
    子ガチャもあるのだけどそもそもこの人の忍耐力が凄まじくない?普通もっと不安になってしまうものだと思ってる
  • 【検証1カ月】iPhoneの時は気づかなかった! 福袋に入ってたAndroidを使ったら分かったiPhoneの凄さ

    » 【検証1カ月】iPhoneの時は気づかなかった! 福袋に入ってたAndroidを使ったら分かったiPhoneの凄さ 特集 失くして初めて分かることがある。当たり前に持っていたからこそ分からなかったそのありがたみ。今はただただ過去の日々が輝いて見える。iPhoneのことなんですけどね。 2024年の正月、ビックカメラの「先着10名・SIMフリースマートフォン福箱」でXiaomi Japanの『Redmi Note 11 Pro 5G』を入手した私(中澤)。初めてのSIMフリースマホ! 初めてのAndroid!! でも、1カ月使った今、iPhoneの凄さを思い知る日々です。 ・文字情報だけ見たらめっちゃ良いと思った 私が使用していたのはiPhoneXなので発売年は2017年。一方のRedmi Note 11 Pro 5Gは2022年に発売されたもの。ゆえに、カメラも1憶800万画素とiPh

    【検証1カ月】iPhoneの時は気づかなかった! 福袋に入ってたAndroidを使ったら分かったiPhoneの凄さ
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/17
    最新機種と格安端末比べてるならともかく、iPhoneXでしょ?過去のハイエンドとはいえ中古価格帯では似たようなもんでは。
  • 「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    関大の深澤真紀特任教授が13日、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)に生出演し、昨年10月期に日テレビでドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことでクローズアップされた、漫画の映像化問題について自身の考えを示した。 【写真】「セクシー田中さん」の脚家・相沢友子氏の投稿「頭が真っ白に」 かつて漫画の編集者だった深澤氏は、同作を含めて芦原さんの代表作をすべて読んでいるという。芦原さんの訃報に「当に残念でならない」と追悼の言葉を口にした。その上で、「SNS炎上とか、誹謗中傷の問題も大きいですが、原作を改編していいかが語られすぎて、今回の件はそれが問題ではないというお話をしたい」と問題提起。「芦原さんは『セクシー田中さん』という作品の何を守りたかったのか、あまり語られていない。皆さん、原作も読んでいなければ、ドラマも見ていな

    「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/14
    テレビが視聴者を馬鹿にしてるのはそうだが、もう既にこの辺の機微を好む視聴者はテレビから離れきってるとも思う。
  • 京都・西陣織が脱フロッピーディスク、存続に光…伝統産業にも「世代交代」の波

    【読売新聞】 京都市産業技術研究所(産技研、下京区)は、フロッピーディスク(FD)を使わずに西陣織の複雑な模様を織る織機を制御する新技術を開発した。現在はFDに読み込んだ生地柄のデータを装置に挿して出力するのが主流だが、新技術による

    京都・西陣織が脱フロッピーディスク、存続に光…伝統産業にも「世代交代」の波
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/09
    “新技術による装置ではUSBメモリーを使用”この文章だけでお腹いっぱいになりそう
  • 東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?

    東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか? 東西に長い形の東京都。その東京都のいちばん西から東まで「バスだけ」で横断すると、どれぐらいの時間がかかるのか。というか、そもそもそんなことはできるのか。 実際に行って乗り継ぎしてみた。 東京の最西端と最東端にあるバス停とは? 東京都内のバス停の東西それぞれ端っこにあるバス停はどこなのか。実はこれがちょっと面倒くさいというか、ややこしい。 東京バス協会が発行する『東京都内乗合バス・ルートあんない』という都内を走るバスとバス路線が網羅された書籍がある。これによると、東京都最西端のバス停は、奥多摩町の留浦(とずら)というバス停だ。 路線図上の留浦。『東京都内乗合バスルートあんない』JTBパブリッシングより そして、最東端のバス停を調べると、江戸川区にある京成バスの「江戸川スポーツランド」という

    東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/09
    島では?と思ったら序盤で除かれてしまった
  • 本当のお金持ちは「通信費や光熱費」をカードでは払わない…「伝説のお金の授業」が説く貯蓄の5つのコツ 未来の所得で生きている限り、お金は貯まらない

    お金持ちは、お金を呼ぶ「種銭」を持っている まだ水道が普及していなかった時代は、井戸を掘って地下水を汲くみ上げて使ったものだ。 地下の水脈にパイプを挿入してポンプを取り付ける。そしてポンプにバケツで水を一、二杯注いでから、ピストンを力いっぱい上下に動かすと、地下にある水が汲み上げられるのだ。ポンプの構造を見ると、内部に水を引き上げるためのシリンダーがあり、そこにゴム弁がついている。水を汲み上げる際にゴム弁がシリンダーをふさぎ、汲み上げた水が下に漏れないようになっているのだ。 このときに上から注ぐ水を「呼び水」という。水を呼ぶ水、という意味だ。最初に呼び水を入れてやりさえすれば、ポンプを動かしつづける限り水を汲み上げることができるが、呼び水なしに水を汲むことはできない。だから、ポンプの横には常に呼び水用の桶おけが備えてあった。 お金を貯めるときも同じで、資を集めて投資して資収益を得ようと

    本当のお金持ちは「通信費や光熱費」をカードでは払わない…「伝説のお金の授業」が説く貯蓄の5つのコツ 未来の所得で生きている限り、お金は貯まらない
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/08
    この記事本文よりもこの見出しで誰を釣ろうとしたのか、実際に釣れたのかの方が気になる
  • 福島第一原発 汚染水浄化装置 排気口から水漏れ 約5.5トン試算 | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所で7日午前、汚染水浄化装置の排気口から、水が漏れ出しているのが見つかりました。漏れた水は、およそ5.5トンと試算されているほか、国への報告基準の220倍に相当する放射性物質が含まれていたとみられ、一部が現場の土壌にしみこんだ可能性があることから、東京電力は今後、漏れた水と土を回収することにしています。 東京電力によりますと、7日午前8時50分すぎ、福島第一原発で、汚染水から放射性物質を取り除く装置の屋外にある排気口から、外部に水が漏れ出しているのを作業員が見つけました。 東京電力によりますと、装置の点検に伴って、内部に残った汚染水を水で押し流した際、来、閉まっているはずの弁が開いていたため、排気口から漏れ出たとみられるということです。 装置の中の水の流れを止めたところ漏えいは止まりましたが、東京電力は、およそ5.5トンが漏れ出たと試算しています。 また、漏れ出

    福島第一原発 汚染水浄化装置 排気口から水漏れ 約5.5トン試算 | NHK
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/08
    作業要領の不備か現場の作業員が手順飛ばしたのか知らんけどお粗末極まりない。
  • 志賀原発 モニタリングポスト欠測 “通信障害が原因か”対策へ | NHK

    能登半島地震により、石川県志賀町の志賀原子力発電所周辺に設置したモニタリングポストの一部で放射線量のデータが得られなくなったことについて、原子力規制庁は、通信障害が原因とみられるとして、今後、通信の多重化を強化するなど、対策を進める方針を明らかにしました。 志賀原発周辺には、放射線量を測定するモニタリングポストが116か所設置されていますが、1月1日に発生した能登半島地震のあと、最大18か所で一時データが得られなくなりました。 これについて、7日の原子力規制委員会の会合では、事務局の原子力規制庁が、石川県などと詳しく調べた結果、モニタリングポスト自体には被害はほとんど見られなかったと報告しました。 一方、通信状況が回復するとともに徐々にデータが得られるようになったことから、回線の断線などで通信障害が生じてデータを送信できなかったことが原因とみられるとしています。 モニタリングポストは有線通

    志賀原発 モニタリングポスト欠測 “通信障害が原因か”対策へ | NHK
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/07
    NRAの報告見る限り有線と無線で二重化してたけど、エントランス回線ごとやられて欠測になったって感じかな。計測器自体に影響は少なくてLPWA使えば解決できそうではある。
  • 「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた

    イラストや製図等に使えない」──とあるEIZO製液晶モニターを購入したユーザーのポストがX上で拡散している。というのも、PC上で正方形を描画しても、モニター上には縦が短くなった四角として表示されてしまうからだ。 該当のモデルは「FlexScan EV2360」という22.5インチのモニター。小型サイズながらアスペクト比16:10、WUXGA(1920×1200ピクセル)のIPSパネルを採用しているのが特徴。しかし、仕様表には画素ピッチが0.254×0.248mm(横×縦)とあり、液晶パネルを構成する「画素」の形が1:1の正方形ではなく、縦が短くなっている。これが表示の違いを生んでいる。 X上では、この投稿に対し「そのへん心配しないで済むために選ぶブランドがEIZOだと思ってた」「ピクセルの縦横比が長方形な液晶パネルなんてものが存在してて、まさかEIZOというブランドが製造販売してるなんて

    「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/06
    オフィス用途と銘打ったFlexScanでイラストや製図に使えないと言われたって困るだけでしょ。サーバー作ってるメーカーだからと言ってNECの PCを24時間稼働させて壊れたみたいなもん。/ブランドは別れてる。
  • 年金生活者、インフレ影響大でも意外な結果 消費は「顕著な伸び」 | 毎日新聞

    インフレによるダメージが最も大きい年代は年金生活者だが、消費を最も活発化させているのも年金生活者だった--。三井住友信託銀行が世代や年収ごとの消費傾向を踏まえ、インフレダメージの大小と消費支出の変化を分析したところ、意外な結果が出た。同行は「悲壮感漂う年金生活というわけではなさそう」とみている。 インフレ発生前の2020年と足元の23年(1~10月)を比べると、消費者物価指数(CPI)は5・3%上昇した。しかし、これはいわば「平均値」。物価の上昇は品目によってバラツキがあり、単身か2人以上かといった世帯の形態や世代、年収によっても、家計が受ける実際のインフレダメージは異なる。 そこで、世代別の消費傾向を加味して仮想的にCPIの上昇率を算出したところ、20代以下の4・5%増に続いて、30代は5・3%増▽40代5・2%増▽50代5・3%増▽60代以上6・2%増▽年金生活者は6・9%増――となり

    年金生活者、インフレ影響大でも意外な結果 消費は「顕著な伸び」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/05
    結局デフレだと資産持ちも溜め込むのが正解になって本当に市場に金が出てこなくなるんだよな
  • 志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    志賀原子力発電所(石川県志賀町)は、元日の能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器が壊れるなど、いくつものトラブルが発生した。北陸電が、2026年を原発再稼働の当面の目標とする中、地震へのいっそうの備えが求められている。 【図解】志賀原発の外部電源の被害状況

    志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/04
    耐震クラスCって仰々しく書いてあるけど、要するに安全系ではない一般産業品だよ。SA時も含め、非定常状態では元から期待しない設備だから壊れて特別騒ぐ機器ではない。
  • 京都市長選挙 自民 立民など4党推薦の松井孝治氏が初当選 | NHK

    16年ぶりに新人どうしの争いとなった京都市長選挙は、自民党立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した元官房副長官の松井孝治氏が初めての当選を果たしました。 京都市長選挙の開票結果です。 ▽松井孝治、無所属・新。当選。17万7454票 ▽福山和人、無所属・新。16万1203票 ▽村山祥栄、無所属・新。7万2613票 ▽二之湯真士、無所属・新。5万4430票 ▽高家悠、諸派・新。2316票 自民党立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した元官房副長官の松井氏が、共産党が支援した元京都弁護士会副会長の福山氏らを抑え、初めての当選を果たしました。 松井氏は、京都市出身の63歳。 昭和58年に当時の通商産業省に入省したあと、平成13年の参議院選挙に当時の民主党から立候補して初当選し、鳩山内閣では、官房副長官を務めました。現在は、慶應義塾大学の教授を務めています。 今回の選挙で、松井氏は、子育て支援の

    京都市長選挙 自民 立民など4党推薦の松井孝治氏が初当選 | NHK
    naga_yamas
    naga_yamas 2024/02/04
    昔京都は共産党政権でむちゃくちゃにされたのに懲りない市民やな。もう財政再建団体入り待ったなしでしょ。