タグ

AIとpepperに関するnagggのブックマーク (3)

  • ペッパーって景品表示法違反にならないの?

    DPZのあの記事は好きだけど、その感想として「未来」「SF」「将来は〜もできそう!」ってコメント付いてるの見てちょっと驚いた。 ほとんどの大人は承知している通り、あれはSiriと同じくどこかのおっさんが考えたセリフを条件分岐で再生してるに過ぎないわけですよね。 その人工無能に、筐体としてのロボットをくっつけて低価格で販売した、って商売自体は新しいけど、巷では明らかにそれ以上の新規性があるかのように評価されてる。 「別に中身がどうだろが、それで癒される人がいるなら良いじゃないか!」って言われればまあ一部その通りで、社会的意義もあるとは思うんだけど、それを「人格」や「感情」と言ったものをエミュレートしてるかのように売るのは景品表示法違反とならんのかな(実際そう信じてそうなブコメがちらほら)。 現に「マイナスイオン」家電だって、偽薬効果で癒される人もいるだろうけど、科学的根拠があるかのように売っ

    ペッパーって景品表示法違反にならないの?
  • さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞

    孫正義社長に辞めさせられたのではないか――。1人のソフトバンクの技術者の去就を巡り、インターネット上で波紋が広がった。ヒト型ロボット「ペッパー」の開発者として知られる林要氏(41)のことだ。同氏は9月7日付でソフトバンクを退社した。どうして孫社長、そしてペッパーとの別れを選んだのか。日を離れて8月末の米国シリコンバレー。林氏は知人のロボット技術者に会うため、世界中の英知が集まる名門スタンフ

    さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞
    naggg
    naggg 2015/09/12
    うおおおおぉぉぉぉ!!!
  • 【経済裏読み】「夢のコンビ」実現! ワトソン&ペッパー、日本で共同戦線…孫社長も腕まくり(1/4ページ) - 産経WEST

    米IBMがソフトバンクと提携し、注目を集めている。IBMの人工知能(AI)を搭載したコンピューター「ワトソン」の日での事業展開で両社が協力し、ソフトバンクのAI搭載ロボット「Pepper(ペッパー)」との連携も検討する。日でも店頭や身近な製品にAIとロボットが続々と広がり始め、社会や暮らしを大きく変えそうだ。 孫社長、腕まくり 「“夢のコンビ”が実現したぞ」、「どんなコラボになるのか楽しみ」 IBMとソフトバンクの提携が発表された1月10日。日米のITサイトやインターネットの掲示板などでは、2社の協業の行方を期待する声が相次いだ。 ワトソンは、世界各国の技術者の英知を結集して開発された超高性能コンピューター。話し言葉を理解し、膨大なデータを駆使して質問に回答するだけでなく、気の利いたアドバイスもしてくれる。米人気クイズ番組でチャンピオンを破ったことで一躍有名になり、IBMはAIを成長事

    【経済裏読み】「夢のコンビ」実現! ワトソン&ペッパー、日本で共同戦線…孫社長も腕まくり(1/4ページ) - 産経WEST
    naggg
    naggg 2015/02/27
    「日本語が「世界でも最も複雑な言語の一つ」といわれるのもそのためで、ワトソンが日本語を“習得”するにあたっても、米誌フォーブスは「相当困難なものになる」と気をもむ。」
  • 1