タグ

nharukiのブックマーク (2,469)

  • 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人脈だけでなく、拙著に書いたような認知バイアス系の雪だるま効果が発生するため)。 また、逆にうつ病になって、それが治らなくなってしまったりすると、もう、何をやっても、どうにもならなくなったりします。 しかしながら、実際には、「人生の初期に大きな成功を収めた人」も「うつ病になって、それが治らなくなってしまった人」も、多数派では

    不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    nharuki
    nharuki 2024/05/31
    “「何をやってもダメ」なのではなく、「何もやらないからダメ」なだけ”これは耳が痛い…
  • 東京は物価が高いといいますが、ニュースなどでスーパーの食品売り場の映像みると私の住んでいる所よりはるかに安いです。家賃などは都会の方が高いと思いますが実は東京などの都会の方が生活費安いとかありますか?

    回答 (20件中の1件目) 居住費、付加価値の高い商品・役務を提供している店舗や会社 場所にもよりますが私が過去に住んでいた板橋区(詳細は伏せます)なんて、駅から徒歩10分、家族向け賃貸物件「3LDK、60~70平米」で12~13万円、都民住宅は16万円はザラ、駐車場が月額15,000円~25,000円。第一種住宅専用地の土地を買うには坪単価170万円、30坪(約99.6平米)の土地だけで5100万円です。 これに尽きると思います。私は田舎出身ですが田舎の方が居住費も安く、そういった商品・役務が少ないのと、あとスーパーなどの店舗の数が少なく競争が働かない背景もあり、逆に田舎のスーパー...

    東京は物価が高いといいますが、ニュースなどでスーパーの食品売り場の映像みると私の住んでいる所よりはるかに安いです。家賃などは都会の方が高いと思いますが実は東京などの都会の方が生活費安いとかありますか?
    nharuki
    nharuki 2024/05/31
    よく見かける年&地方のスーパーの価格と規模の比較チャート
  • 【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB

    清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博) 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「当に必要な有料情報源は『会社四季報』のみ。あとは企業ホームページのIR(Investor Relations)情報だけで十分」と指摘する。では清原氏は会社四季報とIRをどう読み解いているのか。独自メソッドを初公開する。 「株価情報の収集にお金をかける必要はない」──そう断ずる清原氏。かつてヘッジファンド・タワー投資顧問の運用部長として旗艦ファンドを立ち上げ、2005年に発表された最後の高額納税者番付でサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いた伝説の投資家である。 清原氏は、2018年に咽頭がんの手術で声帯を失い、

    【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB
  • 日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES

    4月末に一時1ドル160円を超える円安ドル高を記録し、インフレを調整した実質実効レートで見る日円の価値は1ドル360円の固定相場だった1971年のニクソンショック直前を10%近く下回りました。為替の影響によるインフレも進んでおり、マスコミや一般人の間でも日政府の無策を批判する声が増えてきています。プロのエコノミストの中にも「日政府はあえて円安に誘導している」と考えている人もいます。しかし私から見ると、政策サイドとマスコミや一般人、エコノミストの間には大きな誤解が生じていると感じることが増えてきました。そこで、ドル円相場についてどう考えるべきなのか、私の見方を書きたいと思います。 為替レートを決定する理論為替レートは理論的にはどう決まるのでしょうか。結論から述べると、為替レートの変動を説明するまともな理論は存在していません。よく取り上げられる仮説は「購買力平価」「金利平価」「キャリート

    日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES
  • 〜その意思決定を刻め〜「アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)」を利用した設計の記録 - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。スタディサプリのWeb開発をやっている@highwideです。 今日は、自分の所属する"コーチングチーム"(個別指導コースや合格特訓コースの機能開発を行っています)が、最近のプロジェクトで利用した「アーキテクチャ・デシジョン・レコード」、通称「ADR」について紹介したいと思います。 アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)とは 「ADR」「アーキテクチャ・デシジョン・レコード」という概念を知ったのは、社内で行っていた「Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門」(以後「Design It!」)の読書会でのことでした。 www.oreilly.co.jp 最初にそのキーワードが登場する「11.2.3 必要なときだけ形式的な記述に投資する」では、「"膨大な量のドキュメントになる傾向"がある形式的なドキュメンテーション」に対比して、以下のように紹介されます

    〜その意思決定を刻め〜「アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)」を利用した設計の記録 - スタディサプリ Product Team Blog
  • ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101

    もしも日が通貨危機におちいったら,世界経済が土台から揺らいでもおかしくない.Photo by jun rong loo on Unsplashまだ,日の通貨は自由落下してはいない.でも,そうなるかもしれない.2021年から円は安くなってきているけれど,先月,その動きは加速した: 最新の為替相場では,円がさらに下げて,1ドル154円から160円にまで進んだ. この20年ほどのあいだ,日を訪れたときにはたいてい頭の中で「1円はだいたい1セントか,あとちょっぴり安いくらい」と考えておいて困らなかった.いまや,円はだいたい 0.63セントになってる.これはすごい値下がりっぷりだよね. 当然ながら,日の人たちはこの事態に動揺してる.もっともな反応だ.日は世界でも屈指の輸入依存国で,エネルギー供給の 90% 以上,料の 60% 以上を輸入している.円が安くなると,日の人たちはいきなり貧し

    ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101
  • Free Design Resources | Resource Boy

    Find the best free design resources Trending Categories Trending Categories Text Effects T-Shirt Mockups Stationery Mockups Club Flyers Sunny Billboard Mockup in 2 Showcases by Mockups Design in Billboard Mockups 5 Showcases of Transparent Candle Glass with Packaging Mockup by Mockupnest in Candle Mockups 3 Showcases of A4 Trifold Brochure Mockup by Mockupnest in Trifold Brochure Mockups DL Envelo

  • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

    人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

    最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
  • OpenTelemetryに触れてみた

    概要 オライリーから発売された「オブザーバビリティ・エンジニアリング[1]」は非ベンダー依存を目指したアプリケーションモニタリングの実装方法としてOpenTelemetryを紹介しています。 監視基盤を実装する場合、Datadog[2]やNew Relic[3]などの監視SaaSを利用するかAWSやAzureが提供しているマネージドな監視サービスを利用すると思います。 直近の業務で使う機会はなさそうですが、アプリケーションモニタリングを収集するためのAPI、ライブラリ、エージェントを提供するOpenTelemetryという技術に興味が出てきましたので、概要やデモなどを紹介します。 またOpenTelemetryのドキュメントは開発者向けと運用者向けでスタートガイドが明確に分けられていました。 私は運用側のエンジニアなので運用視点でOpenTelemetryについて書き記します。(開発者は上

    OpenTelemetryに触れてみた
  • Get your work recognized: write a brag document

    There’s this idea that, if you do great work at your job, people will (or should!) automatically recognize that work and reward you for it with promotions / increased pay. In practice, it’s often more complicated than that – some kinds of important work are more visible/memorable than others. It’s frustrating to have done something really important and later realize that you didn’t get rewarded fo

  • RFC の URL はどのドメインで貼るのが良いか | blog.jxck.io

    Intro IETF の RFC は、いくつかの場所で同じものが公開されている。 どの URL が最適なのか、という話。 結論は www.rfc-editor.org だ。 RFC Hosting Site 例えば RFC 9110 - HTTP Semantics で言うと、以下の 4 つがある。 https://tools.ietf.org/html/rfc9110 https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc9110 https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc9110.html https://httpwg.org/specs/rfc9110.html まずは、これらの違いを簡単に解説する。 tools.ietf.org IETFホストする RFC は、 tools.ietf.org だった。 RFC 2616: H

    RFC の URL はどのドメインで貼るのが良いか | blog.jxck.io
    nharuki
    nharuki 2024/03/28
    結論: 定番のベースURLは "https://www.rfc-editor.org/rfc/"
  • きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術

    【新連載】まずは自分のために。きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術」 2024年2月5日 Javaスペシャリスト きしだなおき 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を満期退学後、フリーランスでの活動を経て、現在はLINEヤフー株式会社に勤務。著書に、『プロになるJava 』(共著、技術評論社)、『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! 』(共著、技術評論社)、『創るJava』(マイナビ)など。 X(@kis) ブログ きしだのHatena こんにちは、きしだです。 この連載ではエンジニアとしてキャリアを作っていくための勉強法についてを書いていきたいと思います。 初回の記事では、「アウトプット」について考えてみます。 レバテックLABでも、アウトプットについて書かれた記事がいくつかありますが、ここでは自分のためのアウトプットという視点から考

    きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術
  • きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo

    前回のブログから90日以上経ってしまったので広告が載ってしまったから短文でもアウトプットしておく。 プログラマとして仕事をしているとコードと向き合っている時間の9割以上は既存のコードを読んでいる、だから読みやすさは重要である、という言説は耳にタコができるほど誰もが言っている。 仕事で書かれるコードが誰のレビューも通ること無くマージされている現場は凄惨だが、自分より明らかに経験を積んだ人たちが何度もレビューを重ねたコードが読みやすいかというとそうとは限らない。良いコードが守るべきルールをすべて守っていても不可解なコードはあるし、どんなに読みやすいコードでも数千行の規模になってくるとやはり脳内からこぼれて一度に覚えておける範囲からはみ出る。 変数名や関数名をわかりやすくするとか不必要な技巧を凝らさないとかわかりやすい設計にするとか主観的な事を偉そうに語るは山ほどあり、それらのを崇める事は悪

    きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo
  • 大学までオール公立でも軽く1000万円オーバー…最新「学歴の値段」過去10年でジワジワ上昇し、最高で2567万超 世帯年収1600万円の家庭が家計破綻した背景

    子供が大学を卒業するまでに教育費はいくらかかるのか。『プレジデントFamily』編集部が文科省などの最新データをもとにファイナンシャルプランナーの前田菜緒さんの協力を得て算出した。高校や大学の無償化制度、奨学金制度と返済方法を含む最新情報をお届けしよう――。

    大学までオール公立でも軽く1000万円オーバー…最新「学歴の値段」過去10年でジワジワ上昇し、最高で2567万超 世帯年収1600万円の家庭が家計破綻した背景
  • イギリスの教育聞き取りメモ|shinshinohara

    イギリスで3人子育てしておられた方のお話、むっちゃ面白かった。日と違いすぎて比較にならない。忘れないうちにメモ。 ・大学進学には3教科勉強してればいい。 ・法学部に進学するのにその子が選んだのは英語、心理学、社会学。 ・高校では基的なものだけでも24教科。さらに細分化。 ・たとえば日だと「美術」とひとくくりだけど、絵画、彫刻などに教科が細分化。それのうちの好きなの取ればよい。 ・学年の考え方が弱い。興味があれば上の学年の教科をとってよい。下の学年の教科から苦手をやり直しても構わない。 ・でも3教科だけ勉強すればいいから、得意なことしかしない。 ・3教科の成績は生涯の証明書になる。たとえばA.A.Bという成績なら、ずっとそれがついて回る。ただしもう一度カリキュラムを受け直して成績を上げることは可能。そのためにトシ取ってからまた学校に通う人多い。 ・大学出てから就職するとは限らない。1年

    イギリスの教育聞き取りメモ|shinshinohara
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    nharuki
    nharuki 2024/03/04
    だれかこれのBASE BREAD編も…!
  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説 | デイリー新潮
  • 逆引き Linux アプリ開発デバッグコマンド

    逆引き Linux アプリ開発デバッグコマンド はじめに ローカル環境では検証したのに、実環境にデプロイしたら動かない。そんなとき printf を仕込んでリビルドしアップロード、を繰り返すばかりではなく、複数のデバッグ手段を持っていると開発効率が大きく上がります。 中核となるのは GNU bintuil と GCC toolchain です。しかしこれらのツール群は、 UNIX 哲学 に基づいて個々のコマンドがシンプルで素っ気ないうえ、日語の情報も少ないため、開発経験が長い方でも使い道を知らない場合があるようです。 そこで記事では、デバッグに使える様々なコマンドを、使い道ごとに並べて一覧化してみました。 なおコンパイラは gcc 前提に記載していますが、LLVM も概ね同じツールチェインが提供されているようです。 バイナリ解析 バージョンや実行ターゲットの取り違えなど、そもそも狙い通

    逆引き Linux アプリ開発デバッグコマンド
  • 俺は権化ではないのでメモを取る。 - てのひらを、かえして

    目次 どうにも俺にはタスク管理が必要らしい そもそもノートを取れなかった俺たちへ 時間で強制的にメモを取る 日記 手元におくA5の紙 ポケットに入れている手帳。 音声メモ・無線イヤホン 音声メモ・AppleWatch おわりに どうにも俺にはタスク管理が必要らしい だんだん仕事が煮詰まってきて、これほんとにタスク管理なりGTDなりしないと間に合わなくない? ってなってきた。出荷時期までに終わらせておかなければいけないのだが、今は資材機材人材等の理由で処理できない問題がいくつか常に滞留している状況にいる。 だがこれがずっと意識の隅っこにいてワーキングメモリをわれている気がしてならない。もともとそんなにワーキングメモリが多くないたちの人間なのでややこしい思考をしようとすればその端から忘れていく。複雑な思考ができないのは普段のブコメやこのブログを読んでいても察してもらえているものと思う。 まず

    俺は権化ではないのでメモを取る。 - てのひらを、かえして
    nharuki
    nharuki 2024/02/15
    書き出すことの一番の意味はこれよなぁ。即ち頭のワーキングメモリーを空ける→“必要なのは頭の中から書き出して空っぽにしていくこと”