nuaraのブックマーク (15,674)

  • 「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光

    の危険性と切り分けについてさて、先日noteに書いた『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』は、KADOKAWAからの出版が取りやめになった後、『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』として、産経新聞出版から発売された。 こので私が書いた問題点について、「どんなにも良いところも悪いところもある」「特定の立場から書かれるがあってもよいし、そうしたにおいて反対意見が詳しく書いてないのは当たり前」といった意見をいただくことがある。 そういうであれば、重要な主張があるなら、他の部分で多少の間違いがあったところで、他のなり議論なりによって補完すれば良いから、出すか出さないかなら、出したほうがいい、ということにもなるだろう。 一方、私は、このの問題は、そういう「良いところも悪いところも~」という風に切り分けられるレベ

    「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光
    nuara
    nuara 2024/06/11
    体にメスを入れるのは、身体に相当な負担を与える。両性が同じ服を着るとか自然にジェンダーレスな社会に移行すれば、本当の(?)性別違和感しか残らなくなるんじゃないかと思うけど、難しいねえ。
  • おわりだおわりだもうおわりだよ

    わたしを産んだのは幸せを望んで産んだのではなく、自分たちの老後のためだったし、その後に生まれた知的障がい者の弟の介護要員だったのだ まだその時は来ていない。いつくるかと大学生の頃から絶望していてでまともな生活習慣が身につかず講義にも最低限しか出られなかった。社会人を数年やった今でも「大学卒業したのに、大学が卒業できないってまた講義を受けている」なんて意味不明な夢をよく見る 自分の人生、自分の幸せなんてものは存在しないと思って生きてきた。でもその事実から逃げたくて実家から遠いところで住むようにした。 最近、父の日、母の日に贈り物をする余裕がなくて、そしたら「わたしたちが動けなくなったら、わたしたちを支えたり弟を施設に送ったりするのは、だれがやるの?お金もどうするの?実家に戻ってくるでしょ?あなた結婚してないんだから」って。わたしはそのうち家に軟禁されて家族の送迎だけする1日を過ごすようにな

    おわりだおわりだもうおわりだよ
    nuara
    nuara 2024/06/11
    留学とか、海外に就職するとか、自分の人生を生きる将来を考えるだけでも、視野が広がって楽になれるかも。
  • タトゥー入ってないと「いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持ってない寂しい人生を送ってるんだな」と思われることもある、という話

    唐木元 @rootsy タトゥー入ってない人が社会的にどう見えてるかと言えば、いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持てなかった寂しい人生を送ってらっしゃるんだな、と。そういう見地もあるんですよ、世の中には。 2024-06-10 04:09:16

    タトゥー入ってないと「いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持ってない寂しい人生を送ってるんだな」と思われることもある、という話
    nuara
    nuara 2024/06/11
    そういう規範はすぐに変わるから、プリントでいいんじゃないか。
  • 政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK

    6月の各党の支持率です。 「自民党」が25.5%、 「立憲民主党」が9.5%、 「日維新の会」が3.6%、 「公明党」が2.4%、 「共産党」が3.0%、 「国民民主党」が1.1%、 「れいわ新選組」が1.4%、 「社民党」が0.3%、 「参政党」が0.2%、 「みんなでつくる党」が0.3%、 「特に支持している政党はない」が44.0%でした。 自民党の支持率は、5月から2ポイント下がって25.5%でした。 2021年10月の岸田内閣発足時から15.7ポイント低下し、内閣発足以降で最も低くなっています。 また、2012年12月の自民党の政権復帰以降で見ても、最も低くなりました。 一方、野党第一党の立憲民主党の支持率は、5月から2.9ポイント上がって9.5%でした。 自民党立憲民主党の政党支持率の差は、内閣発足時は35.1ポイントでしたが、16ポイントに縮小しています。 また「特に支持し

    政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK
    nuara
    nuara 2024/06/11
    絶対に領収書は出さん、10年後に出すのもなんとか回避する算段考えているのが見え見えなんだもんなあ。一体何に使ってるのやら。
  • 高齢のご婦人の遺体を火葬したところ、大量の大人の歯が余分に出て来て遺族が困惑。1人分以上の歯は一体どこから…?

    しんら(課金辞めとけ) @Sin_la2 高齢のご婦人の遺体を火葬したところ、大量の大人の歯が余分に出て来て遺族が困惑。1人分以上の歯は一体どこから…?となったが、実は卵巣のう腫の症例で子宮内に大量の歯が出来るというオチだった。ホラーとかで誰の歯か大量にあった…というのはおそらくこの卵巣のう腫で出来たものだろう。 x.com/hayashi_lantur… 2024-06-08 11:26:02 ハヤシ🚽 @hayashi_lanturn 「山に妖怪の伝承が多いのは谷に有毒ガスが溜まりやすいから」とか、「竹取物語に登場する決して燃えない"火鼠の皮衣"の素材はアスベストなのではないか(実際中国では古来より火浣布としてアスベスト製の布があった)」みたいな、言い伝えを科学的に理由づけするやつ好き。 他にもそういうの無い? 2024-06-07 13:05:27

    高齢のご婦人の遺体を火葬したところ、大量の大人の歯が余分に出て来て遺族が困惑。1人分以上の歯は一体どこから…?
    nuara
    nuara 2024/06/11
    大人の歯が出てくるのは珍しいのでは。
  • 菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」

    浅田彰『構造と力 記号論を超えて』(中公文庫) 1980年代のニュー・アカデミズムを代表する一冊『構造と力 記号論を超えて』が中公文庫で文庫化され、大きな反響を呼んでいる。批評家の浅田彰がドゥルーズなどのポストモダン・現代思想を明晰に体系化した同書は、1983年の初版刊行当時、社会現象になるほどの大ベストセラーとなった。 40年ものあいだ読み継がれてきた名著の文庫化にあたって、リアルサウンドブックでは、音楽家・文筆家の菊地成孔氏とDos Monosのラッパー・トラックメイカーの荘子it氏が書について語り合う対談を行った。菊地氏は2003年、自身が主催するバンド・DC/PRGで『構造と力』と題するアルバムを発表するなど、浅田氏から影響を受けている。荘子it氏は、学生時代に菊地氏の著作などから遡る形で書『構造と力』を知って、読み耽ったのだという。第一線の音楽家の二人は、書をどのように読ん

    菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」
    nuara
    nuara 2024/06/11
    構造から逃走してまた自由から逃走する。人間は不便だなあ。
  • 締め切り直前までやることを先延ばしにしてしまう「学生症候群」について専門家が解説

    締め切りに追われているのに直前までダラダラしてしまったり、スケジュールに余裕があるからといって先延ばしにし続けたりして、ギリギリになって慌てて取り組むような経験をしたことがある人は多いはず。これは学生にありがちな行動として学生症候群(student syndrome)と呼ばれますが、職場のプロジェクトや個人の生活など、学生以外でもしばしば見られます。学生症候群の例や原因、対処法などについて、専門的に研究するケンブリッジ大学のイタマー・シャッツ氏が解説しています。 Student Syndrome: Why People Delay Until Right Before Deadlines – Solving Procrastination https://solvingprocrastination.com/student-syndrome/ シャッツ氏によると、学生症候群は先延ばしクセの

    締め切り直前までやることを先延ばしにしてしまう「学生症候群」について専門家が解説
    nuara
    nuara 2024/06/10
    先延ばしすると、それを覚えておくことにリソースが割かれる(ToDoリストに入れても)ので、雑務ほど即処理するようになった。そんなことにワーキングメモリ割きたくないので。結果的に、大事な仕事ほど後回しに。
  • ベイズ統計学と再現性の危機(テンプル大学統計科学部助教授:マクリン謙一郎) #心理統計を探検する|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    心理学において、これまでに得られた著名な研究結果が再現されないという再現性の危機が話題となっています。その原因の一端は、統計的仮説検定の使用にあると考えられています。そして、仮説検定のオルタナティブとして、ベイズ統計学に対する注目も高まっています。しかし、仮説検定がもつ問題の一部がどのようにしてベイズ統計学によって解決されうるのか、両者の立場の相違、ベイズ統計学の限界などについて、心理学においてまだ十分な議論がなされていないように見受けられます。そこで今回は、こうした再現性の危機と仮説検定の関係、ベイズ統計学の可能性と限界について、テンプル大学統計科学部助教授のマクリン謙一郎先生にご解説いただきました。 ※今回の記事は、統計的意思決定、仮説検定、ベイズ統計学について基礎的な知識があることを前提としています。あらかじめご承知おきのうえお読みください。 はじめに 再現性の危機が心理学を含む諸分

    ベイズ統計学と再現性の危機(テンプル大学統計科学部助教授:マクリン謙一郎) #心理統計を探検する|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    nuara
    nuara 2024/06/10
    "情報事前分布に関して忌避する傾向もあるが、情報事前分布(例えば弱情報事前分布)を使うことは理論的にも実用上でも無情報/客観事前分布に勝ることが知られている" 。無情報でやる統計ソフトの方が多いような。
  • 「残念石」が京都から大阪・夢洲へ、万博に巨石建造物のような大迫力のトイレ出現

    「残念石」がにわかに脚光を浴びている。大阪・関西万博では大きな注目を集めることになるだろう。 石の説明は後ほど詳しくするとして、まずは下の写真を見てほしい。万博会場ができる大阪・夢洲(ゆめしま)に2024年5月に運び込まれ、基礎の上に置かれた巨石だ。全部で5つある。 高さは2.5〜3mと、大きなものは人の身長の2倍近くある。重さは7〜13トン。花こう岩の塊である巨石は、会場内で圧倒的な存在感を放っている。会場でたまたま巨石を見かけたパビリオンなどの関係者の中には、「巨石文明の建造物のようだ」「イギリスのストーンヘンジに似ている」といった感想を漏らす人がいたという。物の石が醸し出す力強さを感じるのかもしれない。 夢洲に巨石を運び込んだのは、3人の若手設計者チームである。小林広美氏(Studio mikke)と大野宏氏(Studio on_site)、竹村優里佳氏(Yurica Design

    「残念石」が京都から大阪・夢洲へ、万博に巨石建造物のような大迫力のトイレ出現
    nuara
    nuara 2024/06/10
    そうか、ストーンヘンジはトイレやったんか!(嘘
  • イスラエルのガンツ前国防相、戦時内閣を離脱 ネタニヤフ首相に打撃

    イスラエルのガンツ前国防相が9日、戦時内閣から離脱した/Gil Cohen-Magen/AFP/Getty Images (CNN) イスラエルのガンツ前国防相が9日、戦時内閣から離脱した。ネタニヤフ首相にとっては打撃となる。 ガンツ氏はテレビ放送された声明の中で「ネタニヤフ首相は真の勝利に向けた我々の前進を阻んでいる」と主張。離脱の理由として「この国の状況と意思決定室の状況が変化した」と述べている。 その上で、ネタニヤフ首相がパレスチナ自治区ガザ地区の戦後に向けた戦略よりも、個人の政治的事情を優先しているとして非難。数カ月以内に選挙を実施するようネタニヤフ首相に要求し、「国民を分断させてはならない」と強調した。 ガンツ氏は先月、6月8日を期限として、ガザ地区のイスラム組織ハマスに対する戦争の新たな計画を打ち出すよう、ネタニヤフ首相に迫っていた。 辞任表明は8日に行うとみられていたが、イス

    イスラエルのガンツ前国防相、戦時内閣を離脱 ネタニヤフ首相に打撃
    nuara
    nuara 2024/06/10
    戦争を始めた国はこのようになるという例かなあ。日本も第2時世界大戦前あたり、日露戦争に勝ったあたりから変になって行ったような。
  • Apple 19%減、ファーウェイ猛追 待たれるiPhoneのAI機能、6月10日発表か(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香港の調査会社カウンターポイントリサーチがこのほど公表したリポートによると、米アップルのスマートフォン「iPhone」の中国販売が大幅に減少した。これは中国・華為技術(ファーウェイ)との激しい競争が原因とみられる。 華為、Appleとの差わずか0.2ポイント2024年1〜3月期の中国におけるiPhoneの販売台数は前年同期比19.1%減少した。これに対し、ファーウェイは69.7%増加した。アップルの中国でのシェアは1年前に19.7%あり、首位だったが、この1〜3月期は15.7%に低下し、3位に後退した。 一方、ファーウェイの1年前のシェアはわずか9.3%だった。24年1〜3月期は15.5%となり、4位に浮上した。その差はわずか0.2ポイントである。ファーウェイが急速な勢いでアップルを追っている状況が示された。 カウンターポイントによると、ファーウェイ復活の原動力は、同社が23年に発売したス

    Apple 19%減、ファーウェイ猛追 待たれるiPhoneのAI機能、6月10日発表か(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nuara
    nuara 2024/06/10
    Apple Vision Pro安くしてくれたら買うよ。半額でも高いかなあ。3分の1でどうだ!
  • トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。

    大前 治(弁護士) @o_omae 弁護士 / 大阪京橋法律事務所 著書⇒ amazon.co.jp/s?i=stripbooks… 京都府立桂高校/ 大阪大学法学部/ 鉄道会社→弁護士/ 維新の大阪府市政に勝訴/ 大阪空襲訴訟/ 防空法/ 無罪判決は4回 o-bengosi.sakura.ne.jp 大前 治(弁護士) @o_omae トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。 response.jp/article/2023/1… 2024-06-06 17:38:28

    トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。
    nuara
    nuara 2024/06/10
    法人税払ってないランキングTOP200.5年前だけど。https://toyokeizai.net/articles/-/314214
  • 「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠

    最近、忙しくてブログがなかなか書けないなか、面白そうな話題がTLを駆け抜けていった。togetterに、それがまとめられている。 togetter.com 「昔の方が暴力が横溢していたのに、なぜ今になって不登校やひきこもりが増えているのか」について、いろんな人がいろんな意見を述べている。不登校、というのも意外に新しい概念で、昔は登校拒否という言葉が使われていて、それ以前には、農業手伝いなどの理由で親が子どもに学校に通わせない、なんてこともあった。昭和の終わりになっても、田植えや稲刈りの時期になると学校を抜けて家業を手伝うクラスメートがいたものである。もちろん、今日の不登校においては農業手伝いのために学校に行かない・行けないという事情は滅多になくなっているだろうけれども。 で、不登校については、増加し続けている。少しネット検索してもらえれば右肩上がりのグラフにいくらでも出会うはずだ。コロナ禍

    「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠
    nuara
    nuara 2024/06/10
    引きこもりの定義が変わったってことないか。確か、外出しててもコンビニくらいなら引きこもりになったような。
  • ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」

    一世を風靡(ふうび)した「ロスジェネ世代」は今、どうしているのか。東京学芸大学教授の浅野智彦さんは、「大きな危機の先端にいる」と言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 根的な間違い ――ロスジェネ世代は就職氷河期世代ともよばれ、社会問題化しました。 浅野氏 2000年代初頭にさまざまな政策がとられましたが、多くは若者対策でした。若者を労働市場に入れるためにスキルなどをつけさせる発想でした。労働市場の構造はそのままにして、若者をなんとかしようとしたのです。根的に間違った政策でした。 椅子取りゲームで椅子が減っていく、それも急激に減っていく時に、椅子に座れなかった人に「もう少しやる気を出せば必ず座れるようになる、もっと速く走れ」と言いました。しかし座れない人は絶対に出ます。若者のせいに…

    ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」
    nuara
    nuara 2024/06/10
    職業訓練で苦労してコーディング技術を身につけてもブラック企業で心を病む人たちも多かったのでは。一方、有名大学卒はスキルがないまま中年になってリストラ対象に。昔は、就職して3年くらいは育てていたのに。
  • 賃金、若手重視の配分強まる 初任給上げ8割超で最多 - 日本経済新聞

    企業が賃金を決める上で、若手を重視する傾向が一段と強まっている。日経済新聞がまとめた2024年の賃金動向調査によると、春季労使交渉で初任給の引き上げを決めた企業は8割を超えた。同様の質問を設けた19年以降最高となった。人材の獲得競争が激化するなか、企業は若手に魅力的な待遇を整える傾向を強めている。調査では賃上げ率の聞き取りに加え、雇用制度や労働環境の整備全般で力を入れていることなどについて尋

    賃金、若手重視の配分強まる 初任給上げ8割超で最多 - 日本経済新聞
    nuara
    nuara 2024/06/09
    金の卵再び。頑張ってくれい。
  • 我々大阪府民は観光客にはたこ焼きを与えて水ナスやハモなど真に美味しいものは隠している「大阪人許すまじ」

    dynee/ダイニー @dynee_morinaga 我々大阪府民は、観光客には『たこ焼き』を与えて誤魔化し、『水ナス』や『鱧』といった真に美味しいものは流出しないよう秘匿している。 2024-06-08 19:48:41

    我々大阪府民は観光客にはたこ焼きを与えて水ナスやハモなど真に美味しいものは隠している「大阪人許すまじ」
    nuara
    nuara 2024/06/09
    鱧はどっちかといえば京都かな。水茄子は知らん。
  • 性欲があること自体より「制御する気がない」「相手に合わせる気がない」社会性のなさを気持ち悪いと感じる

    足立 @identity_65535 性欲があること自体が気持ち悪いんじゃなく、「性欲を制御する気がない」のが"気持ち悪い"であり、「存在する欲の総量」でなく「総量に対し相応のメタを用意できているか」が評価になる。もとが少なければ煙は立たない、もとが多くても飼い慣らすだけの理性があれば"気持ち悪い"からは遠ざかっていく。 2024-05-28 16:47:53 足立 @identity_65535 今までの経験上、自身の性の問題に対して等身大で向き合ってどうにか付き合い方を模索している人間に生理的嫌悪感を抱いたことはなかった。逆に見ていられなかったのは欲の大小にかかわらず自分で飼い慣らす努力をせず、動物的な衝動を「表現」を介さずそのままに受け入れようとしてもらう姿勢だった。 2024-05-28 16:56:21 足立 @identity_65535 他者に自身の何らかを受け入れてもらおう

    性欲があること自体より「制御する気がない」「相手に合わせる気がない」社会性のなさを気持ち悪いと感じる
    nuara
    nuara 2024/06/09
    こないだのNHKで、小児性愛者が、愛情とかではなくてレイプしたいと思った、と言ってた。性欲に攻撃性や支配欲が伴いやすいところがなあ。もちろん、これは極端な例で、男女とも個人差の方が大きいのだけど。
  • 匿名系VTuber「増田あのに」ちゃん作った/配布したよ

    https://www.youtube.com/live/BS60Cd_cfX4 お披露目配信もしました。この動画の説明欄のところに配布用URLを載せています。 配布しているのはVTuberとして使うことができるようなLive2Dモデルです。PC・ウェブカメラorスマホのカメラ・マイクがあればVTubeStudioを導入の上VTuberごっこができますよというものです。 見た目については配信に載せていますのでよければご覧ください。はてなのユーザーの人が見たらちょっとだけニヤっとできるような意匠にしたつもりです。 ときどきあったじゃないですか、増田VTuberいたらどんなのかみたいな大喜利。そのVTuberを実際に作ってみた感じのやつです。 名前は増田あのんちゃんであったり増田あのにちゃんであったり色々でしたけど私は「増田あのに」ちゃんとしました。 匿名の人には誰もがなれる訳で、むしろ誰で

    匿名系VTuber「増田あのに」ちゃん作った/配布したよ
    nuara
    nuara 2024/06/09
    はてなに実装しよう! たぶん、ブクマカは恥ずかしがって参加できないので(わしも)、ブクマカのいらんコメント減らせるかも。
  • 39歳独身女だけど本当に狂ってきたかもしれない

    メンヘラだし正社員だけど借金持ちだし見た目やばいし他人とのやりとりがだるくて結婚しろという圧から逃げてこの年になった。 周りの友人結婚していて、子持ちもいて、へーかわいいねって感じだったんだけど、ここ数ヶ月で突然「自分は『社会』をやれてない半端もの」なんじゃないか、そうだそうだ、こんな人間生きてたらだめだ、って思うようになってきた。 メンタルクリニックにも通って毎日きちんと定量の薬を飲んでるけれど、突然「あっ死にたい、死ななければ」っていう気持ちが訪れる。そして、それが去ると「家も買えない結婚もしてない恋人もいない何もやる気がしないそんな人間はクズお前はクズ」っていう気持ちが訪れる。 単に誤診なのか、別の病気が発症したのかも分からない。セカンドオピニオン行きたくても行きたい病院はずっと初診の受付をしていない。合わないかもしれない薬を飲み続けるのか、新しい病院に行くのは正解なのか、わからな

    39歳独身女だけど本当に狂ってきたかもしれない
    nuara
    nuara 2024/06/09
    自立して税金納めて、社会として何の不足があろうか。もちろん、結婚相手としてもだけど、それは互いに気に入らないとだからね。増田の未来に幸あれ。
  • 古代ローマにおいて、奴隷は資産なので子供が生まれるのは資産が増える事を意味し、歓迎されたという話をきいて、現代の社畜は奴隷以下かもしんねぇと思うなど

    吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 古代ローマにおいて、 ●奴隷は良くも悪くも資産だったため、生かさず殺さず ●というか、ヘイトが溜まると主人が物理的に殺される ●奴隷は資産なので、子供が生まれるのは資産が増える事を意味し、歓迎された という話をきいて、現代の社畜はローマの奴隷以下かもしんねぇ……と思うなど 2024-06-08 17:06:42 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 企業の奴隷•社畜という言葉あるけど,仮にそういう扱いしてるにしても、落第点とマジでおもうw 人をモノというか、資産として扱うならば上手く運用すべき 『何もしないのに壊れた』なんて奴隷を使う主人としてあってはならんと思いますわw x.com/mocuvbuq0eepsy… 202

    古代ローマにおいて、奴隷は資産なので子供が生まれるのは資産が増える事を意味し、歓迎されたという話をきいて、現代の社畜は奴隷以下かもしんねぇと思うなど
    nuara
    nuara 2024/06/09
    国としては税金と社会保障の収入源なので、頭数ほしいやろね。その前に無駄遣いやめろと言いたいけど、移民に来てもらえる国にするのも重要かと。