タグ

orticaのブックマーク (13,659)

  • 沖縄の困窮世帯、7割「生活苦」 2年前から10ポイント上昇 | 共同通信

    沖縄県は6日、県内の0~17歳の保護者を対象にした2023年度の生活実態調査で、困窮世帯の69.8%が「生活が苦しい」と回答したと発表した。調査方法が異なり単純比較できないが、前回(21年度)から9.9ポイント上昇した。 子どもの貧困状況の把握が調査の狙い。沖縄は1人当たりの県民所得が全国平均の7割程度にとどまることなどを背景に貧困問題が深刻となっており、支援の必要性が改めて浮き彫りになった。調査では、手取り収入を世帯人数で調整した「等価可処分所得」が130万円未満を困窮状態と定義付け、その世帯は全体の20.2%だった。 円安や原油高による物価高騰が背景にあり、全体の87.5%が生活への影響を実感しているとした。特に輸送コストがかかる島しょ県では、一段と生活苦に拍車をかけている。 23年の県内消費者物価指数は、料が前年比9.2%上昇した。この1年間に「家族が必要とする料」を買えなかった

    沖縄の困窮世帯、7割「生活苦」 2年前から10ポイント上昇 | 共同通信
  • 日本建築写真家協会 | Japan Architectural Photographers Society

    2024/05/27 写真展 伝統を担う若手職人たち ~二川の帆前掛け~ お知らせ 2024/05/10 滋賀の建築⑲「今津ヴォーリズ資料館」高島市今津町今津175番地 コラム 2024/03/20 NO PHOTO NO LIFE ㊸ 対談企画 ゲスト HR/HMバンド IWPギタリスト 岩田総一郎さん ~遂に完成!自宅併設リハーサルスタジオ「STUDIO NOCK」始動~ コラム 2024/03/18 滋賀の建築⑱「旧八幡郵便局」近江八幡市仲屋町中8 コラム 2024/02/24 街歩き(39)ドバイ (UAE) コラム 2024/02/22 NO PHOTO NO LIFE㊷ シンガーソングライター落合みつをさん 2024/3/20 発売ALBUM「PIRIKANOKA -is our life-」MV製作 コラム 2024/02/11 滋賀の建築⑰「白雲館」近江八幡市為心町元9番地

    日本建築写真家協会 | Japan Architectural Photographers Society
  • 「ターコイズフリンジ」が見える仕組み - 星のつぶやき

    の時に見られた「ターコイズフリンジ」ですが、話題になっている一方で、これが見られる理由についてかなり不正確な情報も出回っているようです。そこでこれを含め、月の時に見られる「色」についてざっくり解説してみようと思います。 なお、私自身は理系のくせに物理がそれほど得意ではないですし、かみ砕いた分、説明が簡略化されすぎたり、厳密性に欠ける部分はあるかと思いますがご容赦ください。 また、明らかな間違いを発見された場合はご指摘いただけると助かります(^^; 皆既月時の赤銅色 皆既月は月が地球の影の中にすっぽりと入ってしまう現象ですが、先日見られたとおり、皆既中の月は赤黒い色をしています。これは、地球の濃い大気が原因です。 月の際、太陽の光は地球に遮られて直接月までは届きません。もし地球に大気がなければ、月時に地球の影となった部分は真っ暗になって何も見えないはずです。ところが、地球には大

    「ターコイズフリンジ」が見える仕組み - 星のつぶやき
    ortica
    ortica 2018/02/04
  • Bassti - I'm sad

    ortica
    ortica 2017/04/02
  • Hear the Wind Sing

    SVA first year final animation (traditional pencil animation) Music - "Floating Away" by Lullatone Watch in High Quality if possible..

    Hear the Wind Sing
    ortica
    ortica 2016/10/10
  • 2005-08-12

    うつぼかずら、その官能的な形 6時起床。コミケ一日目に行くか、教科書の採択で盛り上がっているらしい杉並区役所に行くかと考えたけど、やめておく。扶桑社の反対派が中核派だとか、賛成陣営にも実は統一教会が絡んでいるらしいとか、香ばしいそうだったんだけど。 結局、今日も泳ぎに。嗜好を変えて、辰巳国際水泳場に行くことにする。中目黒で日比谷線、日比谷で有楽町線に乗り換えて辰巳まで。辰巳の森緑道公園の中を通ってプールに着くと、なにやら音楽を流していたりして常ならぬ様子。シンクロか何かの大会をやっていたらしい。ちゃんと調べてくれば良かった… しょうがないので、目的を散歩に切り替える。まずは夢の島公園に入って、熱帯植物園へ。一番高いところでは28mある大きな温室に、熱帯の植物、小笠原の植物が旺盛に繁殖している。特に圧巻なのが天井に届かんとするダイオウヤシと、 一つの葉っぱで人間くらいの大きさがあるオウギバシ

    2005-08-12
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • 錬金術とはなにか―マルグリット・ユルスナール『黒の過程』 - 無定見な書棚

    黒の過程 (ユルスナール・セレクション) 作者: ユルスナール,Marguerite Yourcenar,岩崎力出版社/メーカー: 白水社発売日: 2001/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る これは、一六世紀後半のフランドルを舞台にした、ゼノンという錬金術師の放浪と求道の軌跡を描いた歴史小説である。『鋼の錬金術師』のヒットに続こうとしたのかどうかはともかく、ちかごろ錬金術を扱った漫画小説が増えているような気がするが、それらによって錬金術に多少なりとも興味を持った人にはお薦めの一冊だ。読みやすいとは決して言えないが。 近世ヨーロッパのことであるから、むろん錬金術は建前上御法度である。したがってゼノンも名前を変え、医師に身をやつして各地を放浪する。錬金術師が主人公とはいっても、実験室でフラスコや炉を前にしている場面など出てこず、ほとん

    錬金術とはなにか―マルグリット・ユルスナール『黒の過程』 - 無定見な書棚
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • 悲しき熱帯 - 風の歌が聞こえますか

    昔の話だけれど構造主義に関心を持っていた時期があった。 今考えればこれには理由があって、当時ホログラフィやフーリエ解析のコンセプトに 興味を持っていた上に(当時ブームになりかかった)ライアル・ワトソンやフルシ チョフ・カプラらのホーリズムにも関心が向いていた。 つまり一言で言えば『部分と全体のかかわり』に興味があったのだ。 そのくせ当時、僕は結局レヴィ=ストロースを読まなかった。 何故だろう? 今もってわからない。 最近やっとレヴィ=ストロースの「悲しき熱帯」を読んだ。 当にすごいだなぁ、と思った。 松岡正剛氏が「千夜千冊」に書いている通り、このは実に奇ッ怪かつ破天荒なだ。 さて、このの内容や意義については松岡氏の文章を読んでいただくとして、ここでは 僕なりの読後感を書いてみたい。 まず「1巻は面白くない。ブラジル奥地の先住民への接触やそこでの体験を綴った2巻 のほうが面白い。2

    悲しき熱帯 - 風の歌が聞こえますか
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • 2005-08-12

    つくば県立近代美術館にて開催中のケーテ・コルヴィッツ展に行きました。コルヴィッツは前回ご紹介したバルラハとは反戦の同志であり、また芸術家としてのよきライバルでもあり、互いの作風に深い影響を与え合ったと聞きます。私はこの展覧会にバルラハの面影を求めて向かったに過ぎませんでした。しかし、これが、とんでもない代物だったのです。 ケーテの作品は、作品を「理解しよう」などという私の臆病な理性を吹き飛ばし、魂を直に揺さぶるような霊的な力を持っています。その力は個人の好みで好きか嫌いかという次元を通り越した場所にあります。それはもちろん天才だけが達し得る境地です。しかしケーテの場合、特別な一人に賦与された才能によってではなく、また作家自信の数奇な運命や強烈な個性によってでもなく、ありきたりな絶望によってそこへ辿りつきました。彼女はそれをありのままに描いただけです。 ケーテ・コルヴィッツを万人におすすめす

    2005-08-12
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • ■ - 作品メモランダム

    ひがなエリック・サティと格闘。少し調律が狂ったピアノはかえって好い感じ。ただ指を動かすだけならともかくとして、あのとぼけた感じ――とは小生が勝手に抱いている印象ですが――を醸しだすのは難しい。 脳裏にのこる何人かのピアニストの演奏を頼みにするも、脳裏でそれを聴くことができることとそのように自分が演奏できることとは当然のことながらまったく別のことであることよ。ましてやその脳裏の片隅にいつもこの写真(→)が並んでいるとあっては。 だた、サティがどこかに書いていたように、聴くよりも弾くほうがたのしいというのはホントウである(たとえどんなに下手であっても)*1。 *1:いや、ロラン・バルトだったか。あるいは両者だったか。

    ■ - 作品メモランダム
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • ■ - phaの日記

    ツクツクボウシはミニマルだから好きだ。

    ■ - phaの日記
    ortica
    ortica 2016/08/12
  • 『「しきり」の文化論』 - あとりの本棚 〜SFレヴュー〜

    『「しきり」の文化論』 著者:柏木博 出版:講談社 ISBN:9784061497191 お気に入り度:★★★★★ 内容 第一章 しきるということ 1.己と非自己/アイデンティティ 2.自己と他者 3.しきるという思考 4.空間的しきりと時間的しきり 5.社会的しきり 第二章 しきられる世界 1.聖と俗 2.日常と非日常 3.集団によるしきり 第三章 生活の中のしきり 1.住まいのしきり(遮断)の装置 2.汚れのしきり 3.私用と共用によるしきり 第四章 しきりの提案 1.ミース・ファン・デル・ローエによるしきり 2.中廊下式間取りの提案 3.50、60年代のモダンリビングの提案 4.オフィス空間目次より ここのところ自己と他者の境界について考えていた。人によっては自己と他者の境界があいまいな様で、これが私にはどうしてそういう感じ方ができるのか、よくわからない。観察していると、どうも自分自

    ortica
    ortica 2016/08/12
  • 無料通話・メールアプリ LINE(ライン)

    Life on LINEメッセンジャーアプリを超え、新しいコミュニケーションの形を目指して、 新時代のインフラ体験をLINEはひとりひとりに届けていきます。

    無料通話・メールアプリ LINE(ライン)
  • Owen - Good Friends, Bad Habits [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

    From the album New Leaves. Purchase CD / LP / MP3 here: http://www.polyvinylrecords.com/store/index.php?id=912 Stream/download: http://smarturl.it/new-leaves Directed by Joe Wigdahl and edited by Brittany Stover. Polyvinyl Mailing List: https://plyvnyl.co/subscribe

    Owen - Good Friends, Bad Habits [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
    ortica
    ortica 2016/05/05
  • YouTube - Ewan Dobson - Time 2 - Solo Guitar

    CD & Guitar Tabs available at http://www.candyrat.com Also available on itunes, Apple music, Spotify, and amazon. Visit Ewan Dobson at http://www.facebook.com/ewandobsonfanpage

    YouTube - Ewan Dobson - Time 2 - Solo Guitar
    ortica
    ortica 2016/04/21
  • First Aid Kit - My Silver Lining (Video)

    “My Silver Lining” from First Aid Kit’s new album STAY GOLD – available now. First Aid Kit Store: http://smarturl.it/FAK_StayGoldStore iTunes: http://smarturl.it/FAK_StayGold Amazon: http://smarturl.it/FAK_StayGoldAMZ Stream on Spotify: http://smarturl.it/FAK_StayGoldSp Follow First Aid Kit: http://www.thisisfirstaidkit.com/ http://www.facebook.com/firstaidkitofficial http://twitter.com/FirstAi

    First Aid Kit - My Silver Lining (Video)
    ortica
    ortica 2016/04/02
  • Michael Jackson, Janet Jackson - Scream (Official Video)

    “Scream” by Michael Jackson with Janet Jackson Listen to Michael Jackson: https://MichaelJackson.lnk.to/_listenYD The “Scream” single and short film paired Michael Jackson and Janet Jackson for the first time. The highly stylized black and white short film set a Guinness World Record for the most expensive short film ever made and earned a record 11 MTV Video Music Award nominations. Subscribe

    Michael Jackson, Janet Jackson - Scream (Official Video)
    ortica
    ortica 2016/03/26
  • ウルフルズ - ええねん

    一時期脱退していたベースのジョン・B・チョッパー復帰第一作シングルとして2003年にリリースされた大ヒット曲。どこまでもストレートでシンプルな、ある意味でもっともウルフルズらしいロックン・ロール・ナンバーとして代表曲の一つになった。「ええねん」という言葉に表わされたトータス松流「全肯定」哲学は、人間の質に迫るものであり、日歌謡史に輝く名曲「スーダラ節」の「わかっちゃいるけどやめられない」の精神にも通じる奥の深さを感じさせる。

    ウルフルズ - ええねん
    ortica
    ortica 2016/03/14
  • ¿Madrid Muda? (La última canción: Léo Daniderff: TITINE)

    ortica
    ortica 2016/03/05
  • Naughty Boy - La la la ft. Sam Smith (Official Video)

    Check out the official music video for "La la la" by Naughty Boy ft. Sam Smith From Naughty Boy's debut album "Hotel Cabana" AVAILABLE NOW - Download: http://po.st/HCiTunes Watch the Hotel Cabana trailer at http://www.hotel-cabana.com Follow Naughty Boy http://www.facebook.com/NBoyMusic http://www.twitter.com/naughtyboymusic Video Directed by Ian Pons Jewell Music video by Naughty Boy Perf

    Naughty Boy - La la la ft. Sam Smith (Official Video)
    ortica
    ortica 2016/03/05