タグ

公務員に関するpmakinoのブックマーク (72)

  • 就活が始まり「国家公務員」で年収を取るか「地方公務員」でプライベート充実を取るか悩んでいます…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    就職先として人気の高い公務員は、大きく「国家公務員」と「地方公務員」に分けられますが、どちらにするか悩んでいる就活生もいらっしゃるでしょう。なかには「国家公務員年収が高く、地方公務員はプライベートを充実させやすい」といった漠然としたイメージを持っている人もいます。 そこで今回は、国家公務員と地方公務員年収を比較してみました。それぞれの仕事内容や向いている人の特徴についてもまとめましたので、参考にしてみてください。 ▼「公務員は安定している」って当? 定年退職の割合や退職金の平均額を教えて! 国家公務員と地方公務員年収はどのくらい?「国家公務員は地方公務員よりも年収が高い」と考えている人もいるようですが、実際にどれほどの違いがあるのかについて説明します。 総務省の「令和5年地方公務員給与実態調査結果等の概要」、東京都の「夏季の特別給の支給について」「冬季の特別給の支給について」、内閣

    就活が始まり「国家公務員」で年収を取るか「地方公務員」でプライベート充実を取るか悩んでいます…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    pmakino
    pmakino 2024/06/11
    「職種・学歴・赴任する地域などによっても異なるため、一概に国家公務員の方が年収は高いとはいえません」<なので同一職種で比較しないと意味ないと思うのよね
  • 【処分】“20日以上無断欠勤”連絡も取れず…陸自隊員を懲戒免職(滝ヶ原駐屯地) - ライブドアニュース

    2024年5月13日 11時22分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 陸上滝ヶ原駐屯地に勤務する42歳の隊員が懲戒免職処分となった 2021年2月1日、帰隊する時間になっても戻らず、その後20日以上欠勤 また、欠勤した隊員は現在も連絡が取れないとのこと 陸上滝ヶ原駐屯地に勤務する42歳の隊員が、20日以上無断で欠勤したとして懲戒免職処分となりました。 懲戒免職となったのは陸上滝ヶ原駐屯地・普通科教導連隊に所属する2等陸曹の42歳の男性です。滝ヶ原駐屯地によりますと42歳の2等陸曹は、2021年2月1日、帰隊する時間になっても戻らず、その後 20日以上 欠勤しました。また、現在も連絡が取れないということです。滝ヶ原駐屯地は、規則に基づき、この2等陸曹を2024年5月13日付で懲戒免職としました。 滝ヶ原駐屯地・普通科教導連隊の新田幸司1等陸佐は「全隊員に対し

    【処分】“20日以上無断欠勤”連絡も取れず…陸自隊員を懲戒免職(滝ヶ原駐屯地) - ライブドアニュース
    pmakino
    pmakino 2024/05/14
    まず存命なのかどうかから心配
  • 元・電通マンが地方公務員に転身。湘南から岡山に移住して5年でいまだ感じる4つの葛藤

    ▶︎すべての画像を見る 「失敗から学ぶ移住」とは…… 大企業の元営業担当という肩書きは、大自然に囲まれた田舎では都会と同じような評価を得られない。「自分とはいったい何者なのか」というブランディングの焼き直しは、地方移住の“あるある”かもしれない。 それを現在進行形で実践しているのが電通を退職後、岡山県に移住し、真庭市の公務員として働く平澤洋輔さんだ。 平澤洋輔(ひらさわ・ようすけ)●2012年電通に就職。営業としてJAグループを担当し、国産農畜産物の消費拡大PRなどを手掛ける。自分の広告スキルを地方で活かしたいと、2017年にと子供3人で岡山県に移住。現在は真庭市で公務員として勤務する。 湘南生まれ、湘南育ちの彼が目の当たりにしている地方移住のリアルとは? 平澤さんの葛藤を包み隠さずお届けする。 電通時代に地方へ意識がシフト電通時代、撮影で訪れた地方のロケ地でスタッフと記念撮影。貴重な思

    元・電通マンが地方公務員に転身。湘南から岡山に移住して5年でいまだ感じる4つの葛藤
  • 「怖い。信じられない」三重・伊賀市役所職員が内部告発者の名前などを無断で告発者の会社の社長に伝える(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    去年、三重県伊賀市役所の職員が、会社の内部告発を行った男性の個人情報をその会社の社長に伝えていたことが分かりました。 「怖い。信じられない。 私の名前が出ているというのが」 (告発者) 複数の関係者によりますと、去年11月、伊賀市の男性が市に対して「勤めていた会社の指示で市内の土地に産業廃棄物を埋めた」と告発しました。 伊賀市はその後、その会社の社長に対して、告発者の男性に無断で男性の名前などを伝えたということです。 「現場で(社長に)確認したということは事実。(Q:現場で名前を出した?)そうですね」 (伊賀市担当者) 伊賀市はCBCの取材に、男性の名前を伝えたことは認めた一方で、「問題行為かどうかについては現時点では回答できない」としています。 個人情報や内部告発に詳しい弁護士は… 「名指しでこの方の名前を出しているとすると、落ち度としては極めて大きい。個人情報保護法、地方公務員法、国家

    「怖い。信じられない」三重・伊賀市役所職員が内部告発者の名前などを無断で告発者の会社の社長に伝える(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    pmakino
    pmakino 2021/12/02
    今に至って「問題行為かどうかについては現時点では回答できない」と言ってるところがすごい
  • 育児漫画の出版ダメ 高校教員、兼業不許可巡り都を提訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    育児漫画の出版ダメ 高校教員、兼業不許可巡り都を提訴:朝日新聞デジタル
  • 「国家公務員に働き方改革を」 ネットで署名運動始まる 発起人にヤフー川邊社長、サイボウズ青野社長ら

    労働環境のコンサルティングを手掛けるワーク・ライフバランス(東京都港区)は10月20日、官公庁に「国家公務員の働き方改革」を要求する署名運動を、署名サイト「change.org」で始めた。午後10時~午前5時を完全に閉庁し、緊急の業務はテレワークで行うよう求めている。 発起人は同社の小室淑恵社長をはじめ、趣旨に賛同したZホールディングスの川邊健太郎社長、サイボウズの青野慶久社長、ドワンゴの夏野剛社長ら計19人。21日午後4時の時点で1000人超の署名が集まっている。 目標は約10万筆。年内の達成を目指し、性別、年齢、職種を問わず幅広い人々から署名を募るという。署名が集まった際の提出先は、内閣府特命担当大臣の河野太郎氏と各省庁の大臣を検討している。 ワーク・ライフバランスが署名運動を始めた背景には、官僚の長時間労働や、官公庁のデジタル化の遅れなどの問題がある。同社が8月に発表した現役国家公務

    「国家公務員に働き方改革を」 ネットで署名運動始まる 発起人にヤフー川邊社長、サイボウズ青野社長ら
  • 公務員リモートワークの現状調査と今後の展望|ニュースリリース|Deloitte Japan

    在宅勤務の実施率は15.9%、制度があっても実施していない人は67.4%にのぼる 調査における公務員の在宅勤務実施率は15.9%となり、低調な状況が示されました。在宅勤務制度が「ない」と回答した人が46.7%、また、在宅勤務制度が「ある」(48.7%)と回答した人であっても、その67.4% が在宅勤務を「していない」と回答しており、単なる制度の導入だけでは解決されない状況があることが伺われます。 行政組織において、在宅勤務が進まない要因の一つに自宅からPCで社内ネットワーク※、にアクセスできないことがあります。自宅に業務用PCを持ち帰り、社内ネットワークにアクセスできるのは全体で16.3%であり、国では29.3%、市区町村では8.6%に留まり、自宅で通常業務ができる職員は限定されています。在宅勤務を実施する上での課題に関する回答では、「IT・ネットワーク環境」が最多で62.9%、次に「業

    公務員リモートワークの現状調査と今後の展望|ニュースリリース|Deloitte Japan
  • 公務員のテレワーク率15.9%、デロイトの実態調査で判明 国・都道府県と区市町村で格差も

    公務員の在宅勤務の実施率は15.9%——。監査法人などを傘下に持つデロイトトーマツグループが国や自治体の職員1000人に行った在宅勤務の実態調査で、役所の対応が遅れている実情が明らかになった。同社は主な要因に、行政独自のネットワーク環境やセキュリティ対策、住民向けの窓口対応などを挙げている。調査ではテレワークの普及率などで国・都道府県と区市町村での格差も明らかになった。 所属する部署にテレワーク制度があると回答した人は全体の約半数の48.7%にとどまり、制度があっても利用していない職員が67.4%いた。団体別では、国が67.1%、都道府県では61.7%が「制度がある」と回答した一方、区市町村は32.2%で国の半分以下となった。 また、在宅勤務の実施頻度では「週1回以上」の割合が国が46.7%であるのに対し、区市町村は19.7%となり、制度を巡り、国と区市町村との格差が明らかになった。業務別

    公務員のテレワーク率15.9%、デロイトの実態調査で判明 国・都道府県と区市町村で格差も
  • 大好きな地元「横浜市」にICTと熱意で恩返しを。出産を経て学んだ時間の使い方と調整力で住民サービス向上を後押しする『面倒くさがり公務員』の素顔とは。

    大好きな地元「横浜市」にICTと熱意で恩返しを。出産を経て学んだ時間の使い方と調整力で住民サービス向上を後押しする『面倒くさがり公務員』の素顔とは。 前略、何事も面倒だと諦めてしまいがちなアナタへ 人口およそ375万人、全国最大の政令指定都市で18の区がある横浜市。職員数は4万人を超え、新しくできた市役所では約6千人の職員が業務を行っています。日を代表する巨大な自治体であるがために、多種多様の対応をしながらも住民サービスの向上に努めなくてはなりません。 一方、新型コロナウイルスにより、全国の自治体では持続化給付金など住民のニーズに合わせつつ迅速な対応が各自治体に求められることになりました。 しかし、前例踏襲やICT対応の遅れなどから、住民目線とは程遠い煩雑な申請を求めざるを得ず、一件あたりの事務処理に多くの時間を割かなくてはならない状況がどの自治体でも見受けられたのです。結果として、住民

    大好きな地元「横浜市」にICTと熱意で恩返しを。出産を経て学んだ時間の使い方と調整力で住民サービス向上を後押しする『面倒くさがり公務員』の素顔とは。
  • 大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を免職:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を免職:朝日新聞デジタル
  • 公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です

    公務員試験の最大の注意点、それは”逆”学歴詐称です。 逆学歴詐称とは、主に大学(院)卒が高校卒採用枠で公務員になることです。 職歴詐称や学歴詐称は当然クビなんですが、逆学歴詐称もクビです。 一見すると何も問題なく誰しもやってしまいそうな「逆学歴詐称」は絶対にやってはいけません。 嘘をついて採用されたとしても、後から分かれば懲戒免職処分となります。 現役の公務員が解説します。 ※言葉の定義上はどちらも学歴詐称ですが差別化のために逆学歴詐称とします 一般的な学歴詐称もクビ 学歴詐称とは、「来の学齢を意図的に偽ること」です。 特に、高卒が大卒、専門卒が大学卒など、下位の学歴を有するものが、上位の学歴を有していると嘘をつくことを指すことが一般的です。 日の企業のほとんどは実力主義ではなく学歴主義ですから、学歴が上であれば上であるほど給料や待遇が上がります。 高卒と大卒では生涯年収で5,000万

    公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です
  • 田村一夫『公務員が議会対応で困ったら読む本』 - 紙屋研究所

    誰が読むんだこんな…。 といいつつ、買って読んで面白がっているのはぼくである。 地方議会で答弁するのは、首長(知事とか市長)だけじゃないの? と思う人もいるかもしれない。「いや市長だけじゃなくて担当の役人が答弁しているのをなんか見たことあるよ」と答えた人は、地方議会を何度か傍聴したり、テレビで関心をもってみている人であろう。「会議では部長答弁、委員会では課長答弁」と答えたあなたは、ただのマニアである。*1 書は東京・多摩市で副市長までつとめた著者が、こうした部長・課長クラスはもとより、その答弁準備をする部下たちのために書いた、実にニッチなである。類書もあるのだが、実名でこの種のノウハウを書けるというのは珍しい。 「ご飯論法」が少し話題になったけど、安倍政権の答弁や話法のひどさは別格として、「昔からある役人の答弁術」というレベルの話でいえば、そのレトリックはどうなっているのかを学べ

    田村一夫『公務員が議会対応で困ったら読む本』 - 紙屋研究所
  • 「賭けマージャン」の黒川検事長を訓告処分 人事院指針より軽く 森法相 | 毎日新聞

    黒川弘務東京高検検事長の賭けマージャン問題について話す森雅子法相=首相官邸で2020年5月21日午後5時40分、宮間俊樹撮影 森雅子法相は21日、5月に2回、報道関係者と賭けマージャンをしていたとして、東京高検の黒川弘務検事長を訓告処分としたことを明らかにした。人事院の「懲戒処分の指針」は、賭博をした職員は「減給」または「戒告」と規定しているが、黒川氏は懲戒処分よりも軽い「訓告」にとどまった。 国家公務員の処分には「免職」「停職」「…

    「賭けマージャン」の黒川検事長を訓告処分 人事院指針より軽く 森法相 | 毎日新聞
  • 東京高検 黒川検事長 辞任の意向固める 賭けマージャン報道で | NHKニュース

    東京高等検察庁の黒川弘務検事長が緊急事態宣言のさなかの今月、新聞記者の自宅を訪れ、賭けマージャンをした疑いがあると報じられた問題で、黒川検事長が辞任する意向を固め周囲に伝えていることが関係者への取材で分かりました。法務・検察当局は人から事情を聴くなど事実関係の調査を進めることにしています。 これを受けて黒川検事長が辞任する意向を固め周囲に伝えていることが関係者への取材で分かりました。検事長は21日にもコメントを出すものとみられます。 検察内部からは「検察庁法改正案の国会審議が行われていたさなかでもあり最悪のタイミングだ」などと辞任は避けられないという声が出ていて、法務・検察当局は今後、黒川検事長人から事情を聴くなど事実関係の調査を進めることにしています。 黒川検事長をめぐっては政府がことし1月、「必要不可欠な存在だ」としてこれまでの法解釈を変更し史上初めて定年を延長しましたが、野党側か

    東京高検 黒川検事長 辞任の意向固める 賭けマージャン報道で | NHKニュース
  • 黒川検事長の辞意、官邸側に報告 賭けマージャン認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    黒川検事長の辞意、官邸側に報告 賭けマージャン認める:朝日新聞デジタル
    pmakino
    pmakino 2020/05/21
    「麻雀はしていたが賭けはしていなかった」という言い逃れがあるのではと思ったが外れた。
  • 黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | 文春オンライン

    産経のハイヤーを降りて自宅に入る黒川氏 ©文藝春秋 また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていた。 産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。 マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請している。また、少額でも賭博罪に該当する。 さらに、国家公務員倫理規程上も問題がある。人事院の見解は以下の通りだ。 「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法

    黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | 文春オンライン
    pmakino
    pmakino 2020/05/21
    文春はもっと前から掴んでて温めてたんだろうけど、このタイミングでぶっ込んできたのはどういう狙いなのか。
  • 「給付の10万円、県職員は寄付を」労組が提案 神奈川:朝日新聞デジタル

  • PC起動のたびに公務員の自覚訴える画面 西宮市が不祥事防止対策 | 毎日新聞

    職員倫理の再確認を呼びかける公用のパソコン画面=兵庫県西宮市で2019年9月12日午後4時31分、井上元宏撮影 職員不祥事が相次ぐ兵庫県西宮市が、職員の公用パソコン(約2600台)などを駆使した再発防止策に乗り出している。全職員がパソコンを起動する際に定期的に公務員の自覚を呼びかける画面が出る仕組みを導入。公共工事の設計金額を積算する職員には今年度中に、積算時に名前もシステムに入力させることで、同一の職員が担当する工事を、同じ業者が繰り返し落札していると関係部署に通報が行くようにする。【井上元宏】 今年6~7月に官製談合防止法違反罪などで有罪判決を受けた元市職員2人は、入札情報を所属課のパソコンで確認し、業者に漏らしていた。8月上旬には、同市副主査が市立施設の使用料金の還付請求書などを偽造したとして有印私文書偽造容疑で逮捕、9月に起訴(その後再逮捕)された。捜査関係者によると、副主査は、自

    PC起動のたびに公務員の自覚訴える画面 西宮市が不祥事防止対策 | 毎日新聞
    pmakino
    pmakino 2020/03/22
    [[自治体]
  • 奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース

    奈良市の男性職員が駅のホームから向かいのホームに飛び移ろうとして線路に落ちる動画がインターネット上に投稿され、拡散していることがわかりました。奈良市は「市の信頼を失墜する行為だ」として処分を検討しています。 動画はインターネット上に投稿されて拡散し、20日午後5時の時点で200万回以上、再生されています。 18日、奈良市に問い合わせがあり、写っていた人物と似ている道路建設課の30歳の男性職員に確認したところ、自分だと認めたということです。 男性職員は「友人と酒を飲んだ帰りに、ひと駅乗り過ごし、ホームを移ろうとやってしまった。軽率だった」と話しているということです。 職員は撮影時期は覚えていないということですが、電車のデザインなどから去年3月までの3年余りの間とみられています。 動画は友人が閲覧できる人を限定してインスタグラムに投稿しすぐに削除したということで、その後、動画が拡散した理由はわ

    奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース
    pmakino
    pmakino 2020/01/21
    これなんで奈良市職員ってわかったん?
  • マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル

    国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。 政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。 朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基

    マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル