タグ

PCと犯罪に関するpmakinoのブックマーク (3)

  • 「PCデポ店員が顧客のカードで買い物」Twitterに投稿 PCデポは否定

    家電店「PC DEPOT」(PCデポ)のある店舗で、店員が顧客のクレジットカードで買い物している――Twitterに2014年、こんな告発が投稿されていた。運営元のピーシーデポコーポレーションは8月17日、「調査したが、そのような事実は確認できなかった」と、ツイートを否定した。 PC DEPOTのある店舗でアルバイトをしていると自称するユーザーが、Twitterに2014年1月、「店舗で顧客からクレジットカードを預かり、カード情報をクラウドに保存している」「顧客のカード情報を使って買い物している」などと投稿。「これが事実なら犯罪では」とネットで炎上状態になっていた。 PCデポは「ツイートを見て調査したが、当時の従業員はすでに退職しており、そのような事実は確認できなかった」とし、ツイートを否定した。 PCデポをめぐっては、別のTwitterユーザーが8月、「80歳の1人暮らしの父が高額なサポ

    「PCデポ店員が顧客のカードで買い物」Twitterに投稿 PCデポは否定
  • asahi.com(朝日新聞社):FD改ざん「あまりに稚拙」 矛盾ない書き換えは困難 - 社会

    大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータ改ざん容疑事件で、特捜部主任検事の前田恒彦容疑者(43)=証拠隠滅容疑で逮捕=がデータ書き換えに使ったコンピューターソフトの機能は、「タイムスタンプ変更機能」などと呼ばれる。しかし、ファイルに記録された日時情報を矛盾なく書き換えるのは専門家でも難しく、前田検事の場合は専門家が見ればすぐに分かる表面的な書き換えだったという。  コンピューターファイルにはそれぞれ、「作成」「更新」の日時情報「タイムスタンプ」が記録されている。タイムスタンプ変更機能があるソフトは、インターネット上のサイトから無償、有償で入手できる。  前田検事が使ったとされる「ファイルバイザー」は、有料のソフト。複数のファイルの名前を一括して変更できるなどファイルを管理する複数の機能を備えている。  朝日新聞の依頼でFDの解析をした大手情報セキュリティー会社によると、タ

    pmakino
    pmakino 2010/09/29
    「日時を変えなければ使う必要がなく」<それはおかしい。FileVisorは汎用ファイル管理ソフトだろうが。確かに普通の人は使わないし知らないと思うけど。で結局この謎は謎のまま→http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51523003.html
  • FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞
  • 1