並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

"Google Fonts"の検索結果1 - 40 件 / 79件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Google Fonts"に関するエントリは79件あります。 fontフォントgoogle などが関連タグです。 人気エントリには 『日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです』などがあります。
  • 日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです

    フリーフォントが大好物な人に朗報です! 🎉 先週、Google Fontsに日本語フォントが追加されたので、紹介します。これでさらに、たくさんの日本語フォントがGoogle Fontsで使用できます。 新しく追加された日本語のGoogle Fonts 他にもたくさんある日本語のGoogle Fonts Google FontsのライセンスはほとんどがSIL Open Font Licenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。他に採用されているライセンスはAPACHE LICENSE, VERSION 2.0です。 フリーフォントが大好物な人には、下記もお勧めです! 2021年用、日本語のフリーフォント523種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 新しく追加された日本語のGoogle Fonts まずは、先週Google Fontsに新しく追加された日本語

      日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです
    • 朗報! Google Fontsにかわいい日本語フォントが大量に追加されました -2023年5月

      あおぼし -GitHub Aoboshi One -Google Fonts 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 Copperplate Gothicのような文字の太さが均一でセリフのある和文書体を目指してつくられたかなフォント。ひらがな・カタカナ・英数記号文字・ラテン文字が収録されています。 フリーフォントのダウンロードはページ上部の「Download Family」から、またはGitHubの「Code- Download Zip」から。 つきみ丸ゴかな -GitHub Tsukimi Rounded -Google Fonts 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 東京築地活版製造所の3号かなの骨格にインスパイアされたかなフォント。筆の動きを残した丸ゴシックで、縦組みにぴったりです。ひらがな・カタカナ・一部の記号文字が収録されています。 フ

        朗報! Google Fontsにかわいい日本語フォントが大量に追加されました -2023年5月
      • 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ

        この記事では、Google Fontsで使える日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 Google Fontsには現在、64の日本語書体が提供されており、すべてのウェイトを合わせると、132フォントが商用OK&完全無料となっています。 フォント選択の幅が広がるWebフォントを利用して、ウェブサイトのデザインをグッと良くしてみませんか。 Adobe CCの日本語フォントと、漢字も使える日本語フリーフォントも一緒に活用してみると良いでしょう。

          【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ
        • Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント

          折れ線グラフを描画するためのフォント「Linefont」、波形・スペクトル・ダイアグラム・ヒストグラムなどの棒データを描画するためのフォント「Wavefont」が、Google Fontsで利用できるようになったので紹介します。 Linefont | Wavefont フォントのライセンスはSIL Open Font Licenseで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 まずは、Linefont。 Linefontは中小規模の折れ線グラフ(時系列など)を描画するためのフォントです。値は0~100の範囲でさまざまな文字に割り当てられます。範囲、値、ウェイトはWavefontと互換性があり、視覚的な一貫性を維持しながらフォントを交換できます。

            Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント
          • 全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適

            Google Fontsには日本語フォントや英語フォントをはじめ、さまざまな言語のフォントをすべて無料で使用できます。いやー、いい時代ですね。 そんなGoogle Fontsの中からリーダビリティ、レジビリティに優れた、テキストを読みやすくするためにデザインされたアクセシブルなフォントを紹介します。教育機関で教材に使用されていたり、指導用として承認されているフォントをあります。

              全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適
            • Google Fontsのファイルサイズを簡単に軽量化できる!日本語フォントにも対応

              Google Fontsは英語フォントだけでなく日本語フォントもあり、すでに使用している人、もしくは使用を検討している人も多いと思います。その際に懸念されるのが、フォントファイルのサイズです。 フォントファイルのサイズを劇的に軽減できる機能があります。 パラメーターで使用する文字のみフォントファイルを読み込め、これによりフォントファイルのサイズを大幅に削減できます。 タイトルや見出しのみにGoogle Fontsを使いたい時にぴったりです。 Google Fonts -Optimizing your font requests Google Chromeのエンジニア マネージャーであるAddy Osmani氏によると、CSSファイルにパラメーターを付けるだけで簡単にできる、とのことです。 日本語フォントにも対応しています! Tip: Shave up to 90% off the size

                Google Fontsのファイルサイズを簡単に軽量化できる!日本語フォントにも対応
              • フォントワークス8書体が無料公開!商用利用や埋め込みも可能で「Google Fonts」にも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                フォントワークスは、手書き風の楷書系硬筆体「クレー」やディスプレイ書体の「ロックンロール」「レゲエ」「ドットゴシック」など全8書体を、GoogleのWebフォント「Google Fonts」にて配信開始しました。 また、これに伴い、GitHubにて「Google Fonts」と同じく「SILオープンフォントライセンス」の元で各書体が無料公開。このライセンスのもとでは、商用利用やゲームなどへの埋め込み、改変なども無償で可能となります。今回の提供フォントは下記のとおりです。 クレー One Regular クレー One SemiBold トレイン One Regular(トレインはレイルウェイのGoogleFonts提供名称) ロックンロール One Regular ステッキ Regular ランパート One Regular レゲエ One Regular ドットゴシック16 Regula

                  フォントワークス8書体が無料公開!商用利用や埋め込みも可能で「Google Fonts」にも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                  株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、Google の提供するフォントサービスライブラリ Google Fonts へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供します。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォントです。より多くの方にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しています。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面でお使いいただけます。2017年から当社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供

                    モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                  • 「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも

                      「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも
                    • Time to Say Goodbye to Google Fonts: Cache Performance

                      I’ve used Google Fonts in prototypes and in 10M+ MAU products. It’s incredibly easy to get started with and provides an amazing font discovery. That’s also why it’s currently still used on over 42M websites! This convenience has its price: Performance. Many have already pointed out the cost of multiple requests. If you want the remaining speed boost, then you’re best off downloading your used Goog

                        Time to Say Goodbye to Google Fonts: Cache Performance
                      • フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK

                          フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK
                        • Google Fontsに新しい日本語フォントが追加されました! 和のデザインにぴったりなかわいいフォント -だるまどろっぷ

                          数多くのフォントをリリースされているManiackers Designの新作フォント「Darumadrop One」が、Google Fontsに追加されました! 5/10追記: 新作ではなく、アップデートでした。 だるまどろっぷという名の通り、民芸、伝統工芸、昭和というような和のキーワードをイメージした味わいがある、かわいい手描きフォントです。

                            Google Fontsに新しい日本語フォントが追加されました! 和のデザインにぴったりなかわいいフォント -だるまどろっぷ
                          • フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                            Googleは、Google Fontsチームが世界のタイポグラフィの専門家と共同で手がけた、フォント選びのためのライブラリーサービス「Google Fonts Knowledge」をリリースした。 Google Fontsは、CSSとAndroidを通じて1,300を超えるフォントファミリーを無料で提供するサービス。今回追加されたGoogle Fonts Knowledgeは、あらゆるメディアのタイポグラフィの普遍的な原理をカバーしており、デザイナーと開発者がスキルや目的に合わせてフォントの選択・使用ができるようにわかりやすく教えてくれるという。 コンテンツとしては、3つのカテゴリーを通じて30以上のレッスンを紹介。たとえば、タイポグラフィのイロハを教えてくれる「書体入門」は、誰でも知識とスキルを身に付けることができる入門書となっている。 「書体の選択」では、ユーザーの好みのフォントを見

                              フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                            • ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選 | BUILD Journal

                              ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選Update2023.05.22Release2023.05.22Material HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Google Fontsは、約1500種類のフォント(執筆時点)を提供しているWebサービスで、イメージに合ったフォントを見つけるためには、多くの時間が必要です。 毎回フォントを探すたびに確認作業をするのは時間の無駄です。そこで、先日私はGoogle Fontsで提供されているすべてのフォントをチェックし、分類して自分用に整理しました。これにより、かなりの時短になったので共有します。 日々追加されるGoogle Fontsの中から厳選した、ほどよい個性で見出しに使いたくなるフォントを21個紹介。本記事で紹介するのは英字のみに限定し、見出しに添

                                ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選 | BUILD Journal
                              • 【令和最新版】Google Fontsの読み込み最適化の結論 | TAKLOG

                                当ブログで行ったGoogle Fontsの読み込み最適化を紹介します。CLSを大幅に改善できたので個人的にはこれが最適解だと思っています。 結論いきなり結論ですが、次のHTMLのhrefの値を使用しているGoogle Fontsのそれに変更し、head内で読み込んでください。 <link rel="preconnect" href="https://fonts.googleapis.com" /> <link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com" crossorigin /> <link rel="preload" as="style" fetchpriority="high" href="{href}" /> <link rel="stylesheet" href="{href}" media="print" onload='

                                  【令和最新版】Google Fontsの読み込み最適化の結論 | TAKLOG
                                • モリサワの「BIZ UDフォント」がGoogle Fontsで利用可能に、4月1日から

                                  モリサワは3月30日、ユニバーサルデザイン(UD)に配慮して開発した「BIZ UDフォント」を、フォントサービスライブラリ「Google Fonts」に提供すると発表した。これにより、Chrome OSやGoogle WorkspaceでもBIZ UDフォントを利用可能になる。提供は4月1日から。 利用できるようになる書体は、「BIZ UDゴシック」と「BIZ UDPゴシック」「BIZ UD明朝」「BIZ UDP明朝」。フォントフォーマットは、TrueTypeとOpenTypeに対応。ライセンスは、個人利用や商用利用が可能な「SILオープンフォントライセンス」とする。 BIZ UDフォントは、「文字の形が分かりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに、ユニバーサルデザインに配慮し、開発された書体。これまでは、モリサワが提供するフォント提供サービス「MORISAWA B

                                    モリサワの「BIZ UDフォント」がGoogle Fontsで利用可能に、4月1日から
                                  • Google Fonts illegal in EU

                                    The instructions for using Google Fonts tell you to do something that is clearly illegal in the EU. This has been confirmed more than six months ago by the German court. In the aforementioned case the website owner had to pay 100 euro to the complainer and faced a penalty payment of up to 250k euro if failing to comply. It is remarkable that Google does not warn developers for this infringement, a

                                    • 朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利

                                      先週、Google Fontsがリニューアルされました! サイトのデザインは一新され、フォントやアイコンがこれまで以上に簡単に探せ、すぐにダウンロードしたりコードを簡単に利用できます。 新しくなったGoogle Fontsの使い方をざっと一通り紹介します。 Google Fonts 近日リリース予定のChrome 117もデザインが一新されますが、それに先駆けて、Google Fontsは9/7にリニューアルされました。 We're very excited about this: The new Google Fonts, find what you’re looking forhttps://t.co/agnALPyt9g — Google Fonts (@googlefonts) September 7, 2023 Google Fontsはこの10年間で、1,000以上の言語で1,

                                        朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利
                                      • Zen Kurenaido - Google Fonts

                                        Zen Kurenaido is a Japanese font with a handwritten feeling. The brush-like elements are omitted from the design, leaving only the bones of the letter, resultin

                                          Zen Kurenaido - Google Fonts
                                        • Google Fonts/Analystic とGDPRに関する記事のまとめ - 趣味と仕事の備忘録

                                          色々と気になる、Google Fonts/Analysticと とGDPR関係について、取り上げられている記事をまとめてみました。 オーストリア Google Analytics 2022/01/13 it.srad.jp 以下、上記記事の抜粋 こちらの記事は01/17 オーストリアのデータ保護機関 (DSB) は Schrems II 事件に関する EU 司法裁判所の判断に照らし、Google Analytics の使用が EU の一般データ保護規則 (GDPR) に違反するとの判断を示している。 この判断を受け、オランダのデータ保護機関 (AP) も 13 日、オランダにおける Google Analytics の使用が禁じられる可能性があると発表した。AP は現在 Google Analytics の使用に関する 2 件の苦情を調査しており、調査完了後に引き続き使用できるかどうかの判

                                            Google Fonts/Analystic とGDPRに関する記事のまとめ - 趣味と仕事の備忘録
                                          • Speed Up Google Fonts – CSS Wizardry

                                            19 May, 2020 Speed Up Google Fonts Written by Harry Roberts on CSS Wizardry. Table of Contents Testing Default/Legacy font-display: swap; Async CSS preload preconnect Bonus: font-display: optional; Comparisons and Visualisations Findings Google Fonts Async Snippet Ten-Second Version: If you really can’t be bothered going to all of the effort outlined in this post, there is a super rough-and-ready,

                                              Speed Up Google Fonts – CSS Wizardry
                                            • 無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能

                                                無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能
                                              • German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR

                                                A regional court in the German city of Munich has ordered a website operator to pay €100 in damages for transferring a user's personal data — i.e., IP address — to Google via the search giant's Fonts library without the individual's consent. The unauthorized disclosure of the plaintiff's IP address by the unnamed website to Google constitutes a contravention of the user's privacy rights, the court

                                                  German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR
                                                • 無料で商用利用・改変・ウェブへの埋め込みも可能、フォントワークスの有料フォント8種がGoogle Fontsに

                                                  Googleは無料で利用可能なウェブフォント「Google Fonts」を提供していますが、フォント制作会社のFontworksが、通常有料で提供されているフォント8書体をGoogle Fontsで無料公開することを発表しました。これに伴い、8書体のTTFファイルが無料ダウンロード可能になっており、商用利用も可能です。 「Google Fonts」へディスプレイ書体など全8書体を提供しました https://fontworks.co.jp/news/2021/01/15/9531/ 無料公開されたのは以下8書体。 ◆1:ランパート EB(Google Fonts名/Rampart) ◆2:クレー One Regular(Google Fonts名/Klee) ◆3:クレー One SemiBold(Google Fonts名/Klee) ◆4:レイルウェイ B(Google Fonts名/

                                                    無料で商用利用・改変・ウェブへの埋め込みも可能、フォントワークスの有料フォント8種がGoogle Fontsに
                                                  • 「DartPad」がパッケージに対応、Google FontsやFirebaseの「Dart」アプリをその場で書ける/第一弾として人気のあるパッケージをカバー

                                                      「DartPad」がパッケージに対応、Google FontsやFirebaseの「Dart」アプリをその場で書ける/第一弾として人気のあるパッケージをカバー
                                                    • First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts - Material Design

                                                      Customize color palettes, add gradients, and more with COLRv1

                                                        First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts - Material Design
                                                      • Fonts Knowledge - Google Fonts

                                                        Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

                                                          Fonts Knowledge - Google Fonts
                                                        • フォントワークスの8書体がGoogle Fontsにて無料で利用可能に! | Web Design Trends

                                                          筑紫書体やロダンなどの有名フォントを提供する「フォントワークス」が2021年1月にGoogle Fontsで8つの書体の提供を開始しました。 これにより、Google Fontsで利用できる日本語フォントの種類が増え、無料で利用できる日本語Webフォントの選択肢が広がりました。 8つの日本語フォントがGoogle Fontsに登場 今回フォントワークスより提供開始されたフォントは、下記の8つの書体です。 すべて「SILオープンフォントライセンス」で提供されていて、商用利用可能で、Webフォントはもちろん、ゲームやアプリへの組み込みが認められています。 クレー One Regular / Semibold 手で書いたような優しい印象の楷書体フォントです。ミニマルデザインとの相性が良さそうで、Webフォントとして見かける機会も多くなるのではないでしょうか。レギュラーとセミボールドの2種類が提供

                                                            フォントワークスの8書体がGoogle Fontsにて無料で利用可能に! | Web Design Trends
                                                          • Google FontsのNoto Sans Japaneseが重い?記述を変えたら速くなるかも!|さとうあまみ 👾 佐藤あゆみ

                                                            「HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門」を読んで高速化できたというレビューの中に、Webフォントの「Noto Sans Japaneseが重いようなので、サイトから外してみました」と書かれていたので、そのフォローとしてこのnoteを書きました。 Google Fontsから読み込む際の記述を変えれば、速くなるかも知れません。 Noto Sans Japaneseで表示が遅くなる?書籍を読んで、実際に高速化してみたという記事の中に… WEBフォントの「Noto Sans Japanese」って読み込むのめちゃくそ重いんですね という声がありました。 かつては遅かったかも…?かつて、Google FontsからWebフォントが読み込まれるまでの間は、ページ上にはそのフォントを利用している文字(文章)が表示されませんでした。 文字が書かれている部分が真っ白な状態のままフ

                                                              Google FontsのNoto Sans Japaneseが重い?記述を変えたら速くなるかも!|さとうあまみ 👾 佐藤あゆみ
                                                            • Noto Emoji - Google Fonts

                                                              Noto Emoji is an open source font that has you covered for all your emoji needs, including support for the latest Unicode emoji specification. It has multiple w

                                                                Noto Emoji - Google Fonts
                                                              • M PLUS Rounded 1c - Google Fonts

                                                                The M+ Outline Fonts Project develops a superfamily set of several families: 4 families with proportional Latin, 3 with fixed-halfwidth Latin, and 2 with fixed-

                                                                  M PLUS Rounded 1c - Google Fonts
                                                                • Optimizing Google Fonts Performance — Smashing Magazine

                                                                  Like all good things, Google Fonts do come with a cost. Each font carries a weight that the web browser needs to download before they can be displayed. Google Fonts are easy to implement, but they can have a big impact on your page load times. With the correct setup, the additional load time isn’t noticeable. However, get it wrong and your users could be waiting up to a few seconds before any text

                                                                    Optimizing Google Fonts Performance — Smashing Magazine
                                                                  • Wavefont - Google Fonts

                                                                    Wavefont is a variable font with Weight, Round, and Vertical Alignment axes for rendering data like waveforms, spectrums, diagrams, and bars. Wavefont bars corr

                                                                      Wavefont - Google Fonts
                                                                    • Dela Gothic One - Google Fonts

                                                                      DelaGothic is a flat, very thick Gothic body. Its stability and strength make it ideal for use on posters and packaging. To contribute to the project, visit git

                                                                        Dela Gothic One - Google Fonts
                                                                      • Google Fontsの日本語フォントの高速化施策が面白かった

                                                                        本記事は【ウェブフォント Advent Calendar 2018】2日目参加記事です。 Web大好き人間、そして、フォント大好き人間の端くれとして参加させていただきました。よろしくお願いします。 Google Fontsで日本語フォントが正式リリース! さて、今年のWebフォント界の大きなニュースといえば、やはりGoogle Fontsで日本語フォントが正式リリースされたことではないでしょうか。 これまでGoogle Fontsの日本語フォントはEarly Access(ベータ版)として2年くらい前からひっそりと配信されていましたが、ついに正式リリース! これにより、日本語圏のWebフォントの導入や提案のハードルがグッと下がったように思います。 前置き:日本語フォントはファイルサイズが大きい、という話 Webフォントは その名の通りWebページで使えるフォントのことです。 しかし、日本語

                                                                          Google Fontsの日本語フォントの高速化施策が面白かった
                                                                        • モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供

                                                                          モリサワは、Googleの提供するフォントサービスライブラリGoogle Fontsへ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供した。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォント。より多くの人にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しているという。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面での使用が想定される。2017年から同社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供が開始されたフォントとなる。今回Google Fontsに導入され、Google Workspaceでも利用できるようになることで、デー

                                                                            モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供
                                                                          • CSS API update  |  Google Fonts  |  Google for Developers

                                                                            CSS API update Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Google Fonts now fully supports variable fonts in the v2 API update. We’ll explain how to call both single and multiple font families and how to specify axes ranges. For an in-depth look into variable fonts, learn more with this interactively illustrated brochure from David Berlow at TypeNetwork.

                                                                              CSS API update  |  Google Fonts  |  Google for Developers
                                                                            • Google Fonts(グーグルフォント)の使い方!おすすめの日本語フォントやペライチでの利用方法もご紹介

                                                                              多種多様なWebフォントが無料で使えるGoogleのサービス「Google Fonts(グーグルフォント)」。 聞いたことはあるけど使い方がイマイチわからない…という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回はそんなGoogleフォントの使い方をお伝え! ペライチのデザイナーが厳選したおすすめの日本語フォントや、ペライチでGoogleフォントを使う方法もあわせてご紹介します^^ Googleフォントとは? GoogleフォントとはGoogleが提供しているWebフォントサービスのこと。 決まったコードをコピペするだけで使える手軽さはもちろん、必要なフォントはインストールして自身でデバイスで使うこともできます。 Googleフォントを使うことで得られる主なメリットはこちらです。 ページのフォントを統一できる サイトやブログのフォントは、見るデバイスによって異なります。 これは、見るデバイス

                                                                                Google Fonts(グーグルフォント)の使い方!おすすめの日本語フォントやペライチでの利用方法もご紹介
                                                                              • 【Google Fonts】4連休なのでブログのデザインいじる - おじ語り

                                                                                4連休で時間ができたぞー! 今日から特別な4連休ですね。 本当なら東京オリンピックが開催され日本中が世紀の祭典に熱狂していたはずなのですが、特に予定もない体育の日という響きだけが虚しく響きます。 しかし嘆いても仕方ないので、この休みを充実させるべく一冊の本を買いました! 『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』著:Manaさんです。 ブログ運営にHTMLとCSSの知識が多少あったほうがいいのかなと思って本を探しました。 ちなみに知識レベルとしてはHTMLって何?CSSってどっかの報道局だっけ?というレベル。 この本にしたのは、Amazonでめっちゃ売れてたからという安直な理由です。 開けば読みやすくキレイなデザインになっています。 さすがデザインの本です。 太ったジムインストラクターが信用ならないように、デザインのことを書いてあるのに読みづらければ説得力無いです

                                                                                  【Google Fonts】4連休なのでブログのデザインいじる - おじ語り
                                                                                • はてなブログのフォントをGoogle Fontsで変えてみよう! - My Sanctuary.

                                                                                  みなさんこんばんは、しゅご( @my_sanctuary_)です🙋🏻‍♀️💕 私のブログのフォント、カスタマイズで変えてます!! フォントを変えるとブログの印象もガラッと変わるのでオススメです👍🏻✨ 今日はブログ内のフォントをGoogle Fontsというものを使って変更するカスタマイズをご紹介したいと思います🤗 Google Fontsとは フォント変更の手順 フォントを選ぶ headに要素を追加する CSS 参考にさせて頂いたサイト 記事内の文字だけフォントを変更したい、タイトルフォントのみを変えたい Webフォントについて Google Fontsとは Googleが提供しているWebフォントのことで、ほとんどのブラウザに対応しています🙆🏻‍♀️⭕️ だから対応していないブラウザを使わない限りみんな同じように表示されます👏🏻 フォント変更の手順 フォントを選ぶ G

                                                                                    はてなブログのフォントをGoogle Fontsで変えてみよう! - My Sanctuary.

                                                                                  新着記事