並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2763件

新着順 人気順

て:哲学の検索結果361 - 400 件 / 2763件

  • 天才哲学者マルクス・ガブリエルが語る未来と倫理

    新型コロナの感染拡大が続くなか、ドイツの若き天才哲学者、マルクス・ガブリエル教授(41)の「倫理が世界を立て直す」という提言が注目され、著書は世界的なベストセラーとなっています。 数々の巨大IT企業などで倫理的に経営をアドバイスするガブリエル教授は、異色の経歴を誇る『哲学界のロックスター』とも呼ばれています。 そんなガブリエル教授は、コロナをきっかけに倫理や道徳が世界の価値観の中心となる時代が来ると語ります。 コロナ後の未来をどう生きるのか。ガブリエル教授に話を聞きました。 ガブリエル教授:「コロナ前の日常に戻りたいというのは間違いです。コロナ前の世界は良くないものです。私たちは過剰な競争により地球を破壊しました。今、経済を再構築する必要があります。(Q.コロナウイルスに関してはどう捉えていますか?)例えばコロナ危機の今、裕福な人たちほど、より稼いでいます。彼らは得た利益をコロナで苦しむ国

      天才哲学者マルクス・ガブリエルが語る未来と倫理
    • 「知性持つAIは下僕にあらず」マスク氏傾倒、AI脅威論唱える哲学者

        「知性持つAIは下僕にあらず」マスク氏傾倒、AI脅威論唱える哲学者
      • ホントにこんな生き物いるのって画像 : 哲学ニュースnwk

        2020年01月30日12:00 ホントにこんな生き物いるのって画像 Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/30(木) 08:57:04.861 ID:DBC4IFrGa スケルトンなパンダのカラーのなにか 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/30(木) 08:57:45.621 ID:qfA1rHYT0 ホヤっぽい 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/30(木) 08:58:06.072 ID:XWDxVeHod は?まじ? 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/30(木) 08:58:14.395 ID:O69g7qUL0 力士と呼ばれるカメムシ 64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/30(木) 09:26:44.766 ID:z

          ホントにこんな生き物いるのって画像 : 哲学ニュースnwk
        • 【悲報】日本企業さん、何でもかんでも「SDGs」にして売名に利用してしまうwwwwww : 哲学ニュースnwk

          2021年12月16日12:00 【悲報】日本企業さん、何でもかんでも「SDGs」にして売名に利用してしまうwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 07:49:25.72 ID:RaF1RAxZ0 「年賀状やめます」 SDGsやデジタル移行で広がる 総発行枚数は半減以下に https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/40749 JR仙台駅にSDGsなクリスマスツリー登場 https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb3f00f23bc7ab6fa8e6705f56c3c213cadc1eb SDGs県内拡大 中小企業26%「取り組んでいる」 第一生命調査「ブランド向上」理由 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/783097 2: 風吹けば名無し 2021/1

            【悲報】日本企業さん、何でもかんでも「SDGs」にして売名に利用してしまうwwwwww : 哲学ニュースnwk
          • 三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani on Twitter: "FCBの選手が差別的発言をした事について、クラブのスポンサーまたツアーの主催者としてとても残念に思います。楽天はバルサの哲学に賛同し当クラブのスポンサーをしてきただけにこのような発言は、どのような環境下でも許されるものではなく、ク… https://t.co/9AgG4CPmnT"

            FCBの選手が差別的発言をした事について、クラブのスポンサーまたツアーの主催者としてとても残念に思います。楽天はバルサの哲学に賛同し当クラブのスポンサーをしてきただけにこのような発言は、どのような環境下でも許されるものではなく、ク… https://t.co/9AgG4CPmnT

              三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani on Twitter: "FCBの選手が差別的発言をした事について、クラブのスポンサーまたツアーの主催者としてとても残念に思います。楽天はバルサの哲学に賛同し当クラブのスポンサーをしてきただけにこのような発言は、どのような環境下でも許されるものではなく、ク… https://t.co/9AgG4CPmnT"
            • 価値づけとしての批評と、その楽しさ(読書メモ:『批評について:芸術批評の哲学』) - THE★映画日記

              批評について: 芸術批評の哲学 作者:キャロル,ノエル 発売日: 2017/12/01 メディア: 単行本 『批評について:芸術批評の哲学』は2年ほど前に図書館で借りて読んではいたが、今年になってからこうして映画ブログをはじめて「批評」活動をはじめたということもあって、改めて読み返してみた。 まず、重要だと思うところをいくつか引用しよう。 すでに遠回しに示唆されたことかもしれないが、こんにち提出されている批評理論の多くは、主に解釈(interpretatiton)の理論である。こうした理論は芸術作品から意味ーーここには兆候として示唆されるような意味(symptomatic meaning)も含まれるーーを引き出そうと努めており、そこでは解釈こそが批評の主要課題だとみなされている。一方わたしは、価値づけ(evaltuation)こそが批評の本質だと、それもとりわけ、芸術のカテゴリーやジャンル

                価値づけとしての批評と、その楽しさ(読書メモ:『批評について:芸術批評の哲学』) - THE★映画日記
              • 近藤和敬 on Twitter: "哲学界隈で子育て世代に、拡散および情報収集希望です。一般社団法人 倫理研究所が関連あるいは主催している会で、教育委員会あるいは文科省が共催している、家庭倫理なる会がみられます。どうも日本全国でここ数年のあいだの現象のようです。ポイントは、教育委員会が後援に入っているということです"

                哲学界隈で子育て世代に、拡散および情報収集希望です。一般社団法人 倫理研究所が関連あるいは主催している会で、教育委員会あるいは文科省が共催している、家庭倫理なる会がみられます。どうも日本全国でここ数年のあいだの現象のようです。ポイントは、教育委員会が後援に入っているということです

                  近藤和敬 on Twitter: "哲学界隈で子育て世代に、拡散および情報収集希望です。一般社団法人 倫理研究所が関連あるいは主催している会で、教育委員会あるいは文科省が共催している、家庭倫理なる会がみられます。どうも日本全国でここ数年のあいだの現象のようです。ポイントは、教育委員会が後援に入っているということです"
                • 日本が30年掛けて開発したシャインマスカット 韓国に奪われ世界各国で販売される : 哲学ニュースnwk

                  2021年01月11日18:10 日本が30年掛けて開発したシャインマスカット 韓国に奪われ世界各国で販売される Tweet 1: リビアヤマネコ(東京都) [IN] 2021/01/11(月) 16:03:53.45 ID:WL2abzZl0● BE:916176742-PLT(16000) 日本の農林水産省が30年の年月を掛けて開発した品種シャインマスカット。 種も無く皮ごと食べれるだけでなく、酸っぱさもなく非常に甘いというのが特徴。 そんなシャインマスカットは1988年に開発され2006年に品種登録された。しかし日本はシャインマスカットの海外品種登録を怠り、 登録期限の2012年を過ぎてしまった。 海外で果物品種を登録するには国内で登録してから6年以内に登録をしなければいけないが、日本はその2012年を過ぎてしまったのだ。 したがって、韓国からロイヤルティ(使用料)を徴収する権利を失

                    日本が30年掛けて開発したシャインマスカット 韓国に奪われ世界各国で販売される : 哲学ニュースnwk
                  • ライティングの哲学と未来のエディタの話 - laiso

                    『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』を読んだ。 本書はWorkflowyを使いこなしている文筆家をTwitterで募ってそれぞれの活用法を紹介する座談会を4名で開催したら、文章執筆についての精神性の話題がメインになってしまい、それはそうと3年後に参加者に実際に原稿書かせてみて再度Zoomで座談会して1冊の本にしてみた。という変わった企画だった。 ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社 e-SHINSHO) 作者:千葉雅也,山内朋樹,読書猿,瀬下翔太講談社Amazon あとがき、が一番この本全体で起っていることを体裁立てて書いてあるので先に読むと分かりやすい。 僕は各人の著書をあまり読み込んだことがないので、実際の執筆の変化は分からないのですけど、3年後座談会では概ねみんな「雑に書いて世に生み出せた時点でえらい」というような方向性でまとまっており、自分と同意見

                      ライティングの哲学と未来のエディタの話 - laiso
                    • 田中泯「ダンスを芸術という必要はない」 農業で鍛えた肉体で踊る76歳のダンサーの哲学

                      田中泯(76)とは一体、どんな人物なのか。映画を観て、気になっている人は多いはずだ。「たそがれ清兵衛」(2002年)では全身から殺気を出し、唯一無二の存在感を見せた。以来、映画に引っ張りだこだが、本業はダンサー。そんな田中のダンス、生き様を追ったドキュメンタリーが「名付けようのない踊り」(28日公開)だ。飽くなき探究者、田中は「私はダンス、ダンスそのものだ」と言い切る。その真意は? 田中泯(76)とは一体、どんな人物なのか。映画を観て、気になっている人は多いはずだ。「たそがれ清兵衛」(2002年)では全身から殺気を出し、唯一無二の存在感を見せた。以来、映画に引っ張りだこだが、本業はダンサー。そんな田中のダンス、生き様を追ったドキュメンタリーが「名付けようのない踊り」(28日公開)だ。飽くなき探究者、田中は「私はダンス、ダンスそのものだ」と言い切る。その真意は?(取材・文=平辻哲也) 誰もが

                        田中泯「ダンスを芸術という必要はない」 農業で鍛えた肉体で踊る76歳のダンサーの哲学
                      • #84 パートナーの気持ちが変化したことに、理由はないのです | 岸見一郎 25歳からの哲学入門

                        【今回のお悩み】 「パートナーから、いきなり距離を置きたいといわれました。どうしたら、その人とよりを戻すことができますか」 自分はうまくいっていると思っていたのに、相手はそうではなかった。いきなり断ち切られた2人の関係に修復の余地はあるのでしょうか。 哲学者の岸見一郎先生に相談してみました。 どんな対人関係も、適度な距離を取るのは難しいものです。とりわけ、愛し合っている2人の距離は概して近すぎます。しかし、近くなければ、愛することはできないというのも本当です。 距離があれば冷静に関われるかもしれませんが、誰かが好きであるというとき、冷静でいることはできません。プラトンは、愛は狂気(マニアー)であるといっています。醒めた愛とか理性的な愛は形容矛盾です。理性的な愛などありえないということです。 しかし、恋愛関係においても適度な距離を取らなければ、関係が行き詰まってしまいます。相手が距離を置きた

                          #84 パートナーの気持ちが変化したことに、理由はないのです | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
                        • 【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた : 哲学ニュースnwk

                          2021年06月07日22:30 【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 09:57:53.52 ID:03YY9eRR0 いつの時代でも国民はアホやね。 「東条英機が先頭に立つことで日本は戦争に突入していった」と思っている方もいるかもしれませんが、実は、「戦争をしたくない」という昭和天皇の思いを一番重んじていたのは東条英機だったそうです。 東条英機の開戦決断について、その時代の空気が後押ししたと言います。なかなか宣戦布告しない東条英機に対し、国民は、「早く開戦しろ」「意気地なし」「卑怯者」などという声を上げていたといいます。日本が3年半~4年で敗戦することはシミュレーションによって分かっていたのに、作戦があるから戦わざるを得ないという流れに乗ってしまったそうです。 時局から

                            【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた : 哲学ニュースnwk
                          • #46 好きな人以外どうでもよくなるのは、その関係に本来の「愛」がないからです | 岸見一郎 25歳からの哲学入門

                            岸見一郎 25歳からの哲学入門 #46 好きな人以外どうでもよくなるのは、その関係に本来の「愛」がないからです 今回のお悩み 「恋愛以外で人間関係に興味が持てません。どうしたらほかの人にも関心を持つことができるでしょうか」 相手が恋愛対象でないと、あまり親交を深めたいと思えない。それが不健全なことだとはわかっていても、その気になれない。 そんな状態になってしまうのは、その「愛の関係」に問題があるからだと岸見一郎先生は指摘します。どうしたらバランスのとれた人間関係を築くことができるのか、アドラー心理学の視点から紐解きます。 こんな相談を世間知に長けた常識家に話すと、「恋愛だけに現(うつつ)を抜かしていてはいけない。友だちも大切だし、仕事も頑張らないといけない」といわれるでしょう。 アドラーは対人関係の課題を仕事、交友、愛の3つにわけており、このうちのどれか一つでも突出してしまうと、人生の調和

                              #46 好きな人以外どうでもよくなるのは、その関係に本来の「愛」がないからです | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
                            • ChatGPTは「トロッコ問題」にどう回答する?有名な哲学・倫理の問題への返答まとめ

                              倫理学の分野で議論されてきた有名な「トロッコ問題」(Trolley problem)。今回は ChatGPTが「トロッコ問題」にどう回答するか、基本的なトロッコ問題のほか、諸条件を付け加えた場合についても検証しました。 なお、今回の検証は有料プランのChatGPT Plusへ加入すると利用できる最新バージョンのGPT‐4を利用しています。 トロッコ問題は「何」を問題にしている? トロッコ問題とは、線路上を進むトロッコ(原文では路面電車)が5人の人間を轢きそうになっており、操作レバーを引けばトロッコを別の線路に切り替えて5人の人間を救うことができるが、その切り替え先にいる1人の人間が犠牲になるというシチュエーションを想定したものです。 この問題は、行動を起こし多数の命を救う一方少数の人を犠牲にすることと、行動を起こさないこととの間で、どちらが正しいかという倫理的なジレンマを問うものです。なお

                                ChatGPTは「トロッコ問題」にどう回答する?有名な哲学・倫理の問題への返答まとめ
                              • フランスでも衰退? 哲学教育の危機(西山 雄二)

                                フランスの高校では哲学が必修科目で、バカロレア(大学入学資格)試験にも出題されるなど、伝統的に哲学教育は中等教育の要をなしてきた。 しかし、現在、高校と大学のより適切な連携を目指すべくカリキュラムとバカロレア試験の改革がおこなわれており、哲学教育の衰退が懸念されている。 フランスの教育制度では、哲学を花形として、人文学の伝統はむしろ尊重されてきた。だが、そんなフランスにおいてさえ、現在の社会状況を踏まえて、人文学の教育制度が大きく変容しつつある。 日本では近年、人文学の危機が指摘されている。私たちが参照するべき事例として、フランスが人文学の活力をいかに保持しようとしているのか、その現状をリポートする。 高校で習う哲学――フランスの教育の伝統 「時間から逃れることはできるか」 「芸術作品を解釈することは何の役に立つのか」 「ヘーゲル『法の哲学』からの抜粋の説明」 これは、フランスの2019年

                                  フランスでも衰退? 哲学教育の危機(西山 雄二)
                                • ネコに学ぶ「自然体で生きる方法」を哲学者が語る

                                  イギリスの政治哲学者であるジョン・グレイ氏は、古美術商である妻のメイコさんとともに、自宅で4匹のネコを飼っていたことがある愛猫家です。2020年の初めに、4匹のうち最後の1匹だったネコを23歳で亡くしてしまったグレイ氏が、かつて飼っていたネコから得た知恵を1冊の本にまとめて発表しました。 John Gray: 'What can we learn from cats? Don't live in an imagined future' | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2020/oct/25/john-gray-what-can-we-learn-from-cats-dont-live-in-an-imagined-future 人類の歴史の中で、多くの学者や哲人たちがネコに魅了されてきました。理論物理学者のエ

                                    ネコに学ぶ「自然体で生きる方法」を哲学者が語る
                                  • Twitterの「非公開リスト」が丸見えのバグwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                    2020年02月06日22:00 Twitterの「非公開リスト」が丸見えのバグwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 17:59:36.43 0 やったぜ 4: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 18:00:34.56 0 非公開リストってなに? 6: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 18:00:46.06 0 本来非公開のはずのリストが丸見え 例 スターバックスのアカウント 400: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 20:09:56.95 0 >>6 ここまでやるものなのか 7: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 18:01:03.97 0 ヲタなんかより芸能人とか有名人やら政治家だろ 11: 名無し募集中。。。 2020/02/06(木) 18:02:15.87 0 15: 名無し

                                      Twitterの「非公開リスト」が丸見えのバグwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                    • なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか?

                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                        なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか?
                                      • 「つくるのが好きとはまだ言えない」――ジブリ出身、53歳の新人監督・安藤雅司のアニメーション哲学(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                        安藤雅司さん(53)は「若くして『もののけ姫』の作画監督を務めたアニメーター」として有名だ。作画監督は作品のクオリティーを決める重要なポジション。ジブリをやめたあとは、今敏監督の『パプリカ』や新海誠監督の『君の名は。』など、世界的に評価される作品を、献身的な仕事ぶりで支えてきた。今回、初監督に挑戦した安藤さんに、偉大な監督との葛藤やアニメーターとしての矜恃を聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:伊藤菜々子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 53歳の監督デビューである。21歳でスタジオジブリに入ってから32年間、アニメーションの絵を描き続けてきた。「自分の本質はアニメーター」と言ったのは宮崎駿監督だが、安藤雅司さんは自らを「絵描き」と呼ぶ。その安藤さんが、『鹿の王』(上橋菜穂子著)という原作を得て、初めて監督に挑戦した(宮地昌幸さんと共同監督)。 「監督の役職とアニメーターの役職

                                          「つくるのが好きとはまだ言えない」――ジブリ出身、53歳の新人監督・安藤雅司のアニメーション哲学(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                        • 中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく : 哲学ニュースnwk

                                          2019年10月12日08:00 中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:45:51.20 0 いつも2chmateだけど今回はPCから書いてるから連投規制でレス遅くなるかも 画像大体100枚くらいだから1時間くらいで終わるかな よろしくたのむぜ 2: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:52:39.25 0 まず深センに行った理由だけど、 深圳は昔日本がやってたみたいな電子機器の製造を担ってる世界の工場みたいな場所らしくて、 自分は割とそういうところから発明とか起こるんじゃね?と思ってて興味があった 3: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:53:58.55 0 おれはもう寝るけど朝見させてもらうね 5: 名無し募集中。。。 2019/10/12(土) 01:59:19.

                                            中国の深センに行ってきたから淡々と画像貼っていく : 哲学ニュースnwk
                                          • 遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"

                                            このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。

                                              遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"
                                            • 哲学書・古典的名著のおすすめ6選+α。初心者や中学生からも読めるかもしれない、難解で難しいかもしれないけど面白い、最初に読むべき哲学の古典的名著たち【短い・やさしい・わかりやすい・読みやすい】 - 日々是〆〆吟味

                                              哲学書のおすすめ より難しい、最も難しいだろうと思われる哲学書はについて並べたものも書いてみました。初心者向けではものたりなかったり、他の哲学書の古典を知りたい方はご覧になってみてください。 waka-rukana.hatenadiary.com ちなみに科学の古典について書いたものもあります。よろしければご覧ください。 waka-rukana.hatenadiary.com 哲学書のおすすめ はじめに 〜哲学書とはどういうものだろう〜 おすすめの方針 4つの基準 1.短い本であること。 2.拾い読み出来るもの。 3.哲学史に残っている古典的書物であること。 4.手軽に手に入るもの。 初めて読むのにおすすめする短い哲学書3選 1.プラトン『ソクラテスの弁明』 2.デカルト『方法序説』 3.ナーガルージュナ『中論』 初めて読むのにおすすめする拾い読み出来る哲学書3選 1.マルクス・アウレーリ

                                                哲学書・古典的名著のおすすめ6選+α。初心者や中学生からも読めるかもしれない、難解で難しいかもしれないけど面白い、最初に読むべき哲学の古典的名著たち【短い・やさしい・わかりやすい・読みやすい】 - 日々是〆〆吟味
                                              • マヂラブ、空気階段…超売れっ子芸人を支える「最強構成作家」の哲学

                                                マヂカルラブリー、空気階段、オダウエダ。昨年のM-1グランプリから今年のキングオブコント、THE Wと名だたるお笑い賞レースの優勝者を順に並べたとき、ある共通点があるのをご存じだろうか。実は3組とも、同じ構成作家が担当としてついているのだ。その名は、平島太郎。 「女芸人No.1決定戦 THE W 2021」でオダウエダが優勝を果たした12月13日、お笑いコンビ・オズワルドの伊藤俊介はこんなツイートをしている。〈平島さんラインエグいな!!〉 かくいうオズワルドのメイン担当作家も平島氏。オズワルドも〈平島さんライン〉のど真ん中にいる。今年のM-1グランプリの決勝前、伊藤のツイートを引用する形で、今度はお笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルがこんなことを言っていた。〈マヂカルラブリー、空気階段、オダウエダ 平島太郎さんが作家担当してるコンビが連続で優勝 これでオズワルド優勝したら平島太郎

                                                  マヂラブ、空気階段…超売れっ子芸人を支える「最強構成作家」の哲学
                                                • 哲学が「ガン治療」に役立っていた…哲学の「科学への貢献」をご存知ですか?(網谷 祐一) @gendai_biz

                                                  「哲学」と聞くとどういうイメージを読者はおもちだろうか。著名なイラストサイトで「哲学」と検索すると、ソクラテスやキルケゴールのような哲学者の似顔絵がたくさん出てきた。 これは哲学のイメージの一端を表している。つまり哲学とは、いにしえの偉大な哲学者の著作を読み、その叡智を用いて深遠な問いを考える学問である。こうした知的営みに価値があることは疑いない。 だがこうした営みだけが哲学だと考えるのは間違いだ。というのは、新しいタイプの哲学がここ数十年の間に興隆したからである。これは「自然主義」と呼ばれる。じつはわたしもその流れに乗るべく、新刊『種を語ること、定義すること』(勁草書房)を出版したのである。 「自然主義」の哲学 では自然主義とは何か。この立場のスローガンの一つは「哲学と科学は方法論的に地続きだ」というものだ。哲学と科学の間の距離は一般に思うよりもずっと近いので、哲学と科学は相互に影響を与

                                                    哲学が「ガン治療」に役立っていた…哲学の「科学への貢献」をご存知ですか?(網谷 祐一) @gendai_biz
                                                  • デカルト哲学『幾何学』における空間の数学化による自然世界=物の転換と神意による意味づけの排除【デカルト『幾何学』】 - 日々是〆〆吟味

                                                    空間の数学化 〜物質以外は空間を占めない。ので神は追い出された 空間と物と数学者デカルト 空間の数学的認識の試み 空間の数学化による神の意図の排除 気になったら読んで欲しい本 【デカルト『幾何学』】 【小阪修平『イラスト西洋哲学史』】 【ベル『数学をつくった人びと』】 【クライン『数学の文化史』】 空間の数学化 〜物質以外は空間を占めない。ので神は追い出された デカルトによって自然世界における物は物、と認められるようになりましたが、それは自然世界を神の創造物としてではなく空間に存在しているだけの物として捉えたからでした。同じ空間の中にはひとつの物しか存在できず、そこに他の物は入り込む余地はなくなったのです。そのため物から神は追い出されてしまったのでした。 空間と物と数学者デカルト では何故空間にひとつの物しか存在しないのでしょうか。そこには数学者としてのデカルトがいるのでした。 多分中学生

                                                      デカルト哲学『幾何学』における空間の数学化による自然世界=物の転換と神意による意味づけの排除【デカルト『幾何学』】 - 日々是〆〆吟味
                                                    • 平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM"

                                                      先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM

                                                        平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM"
                                                      • ハラリ、タン対談、私はこう読んだ。技術哲学から儒教まで、読者の感想 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)

                                                        前回掲載したユヴァル・ノア・ハラリ氏とオードリー・タン氏の対談の和訳記事。かなりの長文にもかかわらず、非常に多くのアクセスをいただいた。また多くの方がSNSで感想を述べておられたが、受け止め方は千差万別。そこで、中でもおもしろそうな意見を書いておられた方に追加取材させてもらい、記事としてまとめることにした。 関治之氏(Code for Japan代表) オードリーらしいなって思いました。オードリーは、技術は人間のためにあるというスタンス。「使い方次第だよね」というのが彼の主張です。 技術者でもあるので、プログラマーならではの返答が多かったですね。ハラリ氏が哲学的な仮定の話をしてきても、実務者として返答していたなって思いました。なので噛み合わない部分もありますが、全体的にはおもしろい議論になっていると思います。 ハラリ氏の主張は、本などで知ってはいましたが、誰かがコントロールしなくても、AI

                                                          ハラリ、タン対談、私はこう読んだ。技術哲学から儒教まで、読者の感想 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)
                                                        • 【書評】ドラッカー名言集 仕事の哲学 最高の成果をあげる P.F. ドラッカー ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                          今週のお題「マイルーティン」 朝の習慣は、散歩です。朝は普通4,000歩前後歩きますが、先日は9,000歩歩いて、朝からヘトヘトになってしまいました。(笑) 歩くことは、仕事のパフォーマンスを上げることにつながると言われています。今回は最高の成果をあげる仕事の哲学を教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 ドラッカーは未だに、経営者の方には特に大変人気があります。 それは、わかりやすい言葉で、的確に言葉を定義しているからだと思います。 今回は「最高の成果をあげる」というサブタイトルの名言集となっています。 組織が、そして個人が、最高の成果をあげるにはいったいどのようなことを考えると良いのでしょうか? 【2.本書のポイント】 仕事も生産的なものにするには、成果すなわ 仕事のアウトプッ

                                                            【書評】ドラッカー名言集 仕事の哲学 最高の成果をあげる P.F. ドラッカー ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                          • 安倍ちゃんの元気な写真が集まるスレ : 哲学ニュースnwk

                                                            2022年07月09日08:00 安倍ちゃんの元気な写真が集まるスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:10:16 ID:fHe5 静かに悼もうや 2: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:13:48 ID:fHe5 3: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:18:08 ID:9gd9 ワイもちょうど集めてたわ ワイは対立してた人たちとの画像が平和で好き 5: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:22:05 ID:fHe5 6: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:22:35 ID:fHe5 7: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:24:12 ID:oC8e 8: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 04:24:49 ID:fHe5 9: 名無しさん@おーぷん 2

                                                              安倍ちゃんの元気な写真が集まるスレ : 哲学ニュースnwk
                                                            • 観光客の哲学の余白に(23) 無料という病、あるいはシラスと柄谷行人について|東浩紀

                                                              本誌の読者にあらためて紹介する必要はないと思うが、「シラス」という配信プラットフォームをつくった。10月19日にオープンし、すでに5000人を超える登録者がいる。ゲンロン完全中継チャンネルの視聴者も、半数以上がニコニコ生放送からシラスに移行している。 ゲンロンに社内エンジニアはいない。だからシラスの制作は開発会社に発注して行われた。けれどもその進行を管理するのはゲンロンだ。つまり言い出しっぺのぼくである。ぼくはこの1年ほど、業務時間の多くを、Slackのうえをすごい勢いで流れていくシステムの説明やら仕様の確認やら優先度の変更やらとの格闘に費やしてきた。ぶじ放送が始まり、胸を撫で下ろしている。 文系の大学院を出て基本的にはもの書きとして生きてきたぼくにとって、シラスの開発ははじめての体験の連続だった。IT業界には独特の言い回しが多い。たとえばみなさんは「チケットを出しておいてください」と言わ

                                                                観光客の哲学の余白に(23) 無料という病、あるいはシラスと柄谷行人について|東浩紀
                                                              • なぜ哲学の入門書は「死ぬほどつまらない」のか…ビジネス教養として哲学を身につけるためのヒント 「当たり前のこと」か「間違ったこと」ばかり

                                                                哲学の入門書にひどくつまらないものが多いのはなぜなのか。コンサルタントの山口周さんは「古代ギリシアの哲学者が出した解答は自然科学でほぼ否定されており、『知的興味』を喚起しにくい。哲学者の結論ではなく、結論に至るプロセスにこそ学ぶものがある」という――。(第1回/全7回)

                                                                  なぜ哲学の入門書は「死ぬほどつまらない」のか…ビジネス教養として哲学を身につけるためのヒント 「当たり前のこと」か「間違ったこと」ばかり
                                                                • ウィリアム・マッカスキル「ビーガンになるより寄付するほうが気候変動には有効だ」 | 若き哲学者が提唱する「効果的な利他主義」の威力

                                                                  若き哲学者が提唱する「効果的な利他主義」の威力 ウィリアム・マッカスキル「ビーガンになるより寄付するほうが気候変動には有効だ」 ウィリアム・マッカスキル。1987年、イギリス生まれ。オックスフォード大学の哲学准教授で、科学的なデータに基づいた効率のよい寄付・慈善活動を進める効果的な利他主義の提唱者でもある Photo: SamDeere / Wikimedia Commons

                                                                    ウィリアム・マッカスキル「ビーガンになるより寄付するほうが気候変動には有効だ」 | 若き哲学者が提唱する「効果的な利他主義」の威力
                                                                  • 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2022年12月26日12:00 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:45:29 ID:3iHUZMrk0 近所に「神隠」って地名があった。十数年前にごく普通の地名に改名されたが なんかオカルティックないわくでもあったのだろうか。 あと全然近所じゃないけど「地獄」とか 【秀逸】「bokete」の最高傑作、ガチで決まるwwww 2: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:49:51 ID:fCPuarnUO 八ッ束村は元は八つ墓村だったと聞いた 同和地区は不気味っぽい地名が多いけど けっこう由来がハッキリしてる 4: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:51:20 ID:fCPuarnUO 京都に祝園(ほうぞの)がある元は葬園だったとか 5: 本当にあった怖い名無し:2008/01

                                                                      恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 哲学者マルクス・ガブリエルが解く「私たちを危機に晒すテクノロジーの闇」 | 「フェイスブックを使うな」

                                                                      ソーシャルネットワークに対して常に厳しい姿勢を貫いてきたマルクス・ガブリエル。彼は、政治や環境問題にまで影響を及ぼすこうしたツールを「禁止すべきだ」と断言する。 マルクス・ガブリエル(41)は、28歳で記録を樹立した。ボン大学で正教授職を手に入れた最年少の哲学者となったのだ。彼は古い実在論、唯物論、ポストモダニズムに対抗して世界を再解釈するために「新実在論」を説く。 彼の著書『なぜ世界は存在しないのか』は、『「私」は脳ではない:21世紀のための精神の哲学』と同様に、ドイツで大ベストセラーとなった。9ヵ国語を操り、質問からは決して逃げない。そんな彼は哲学界の「スター」として世界を飛び回り、時差ぼけの日々を生きている。 資本主義は「不都合なもの」ではない ──世界が不安に包まれているこの時代を、どのように定義しますか? 「不安」がすでに良い言葉です。けれども私は 「暗黒の時代」という表現のほう

                                                                        哲学者マルクス・ガブリエルが解く「私たちを危機に晒すテクノロジーの闇」 | 「フェイスブックを使うな」
                                                                      • 通勤電車でハンサムな外国人男性に声をかけられ(ナンパか!?)と舞い上がっていたら『漠然と曖昧の違いってなんですか?』と聞かれ突然哲学の世界に導かれた

                                                                        奥 @_OHANA_CHAN_ 通勤の電車で、長身金髪青眼スーツのハンサム外国人に声かけられて、ナ、ナンパか!??!?いま汗だくなのに!!!!!!キャア!!!!!!!!!て思ってたら「漠然と曖昧の違いってなんですか?」て聞かれて突然哲学の世界に導かれた 2019-07-09 08:42:54

                                                                          通勤電車でハンサムな外国人男性に声をかけられ(ナンパか!?)と舞い上がっていたら『漠然と曖昧の違いってなんですか?』と聞かれ突然哲学の世界に導かれた
                                                                        • 「他社の類似品は出すな」「面白いと思うものをつくれ」任天堂・山内溥社長の経営哲学|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

                                                                          祖父から継いだ花札とトランプのメーカーだった任天堂を一代で世界企業へと押し上げた山内溥氏。当時取材にあたった編集者は「とにかく型破りな経営者であるというのが山内社長の第一印象である。その勝負師然たる風貌は、取材中、終始くずすことはなかった」と記しています。今回は1989年に山内社長が語った貴重なインタビュー記事をご紹介します。 ◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。 たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら。 ※購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください 〈山内〉 人間の運というものは、死んでみないとわからんと思っているんだかね、そういう意味でいえば、私は運がいいか悪いかわからんが、今の時点で過去を振り返ったら、運がよかった部

                                                                            「他社の類似品は出すな」「面白いと思うものをつくれ」任天堂・山内溥社長の経営哲学|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社
                                                                          • 観光客の哲学の余白に(25) リベラルと保守を超える|東浩紀

                                                                            この連載は「観光客の哲学の余白に」と題されている。2017年に出版した『観光客の哲学』で書き漏らしたことを中心に、もろもろ思いつくままに随想を綴る連載という意味でつけた。 いま、その『観光客の哲学』を本格的に改訂する作業を進めている。現行の『観光客の哲学』は2部7章(補論を含めて8章)から成っているが、そこに新たに2章を加えて、増補版が来年春に刊行される。うち1章はこの秋刊行の『ゲンロン12』に先行掲載される。先行掲載分だけで8万字(原稿用紙200枚)を超えているので、増補版はかなりの分量になるだろう。期待されたい。 先行掲載される内容は、シラスの放送などで小出しに語っているし、著者としては論文そのものを読んでほしいので紹介しない。けれども、ひとことだけ記しておけば、それは同書の増補のためだけでなく、いまの思想的な閉塞感を打破するためにも書かれた文章になっている。 2021年現在、この国の

                                                                              観光客の哲学の余白に(25) リベラルと保守を超える|東浩紀
                                                                            • 哲学的なメンダコ(公式) on Twitter: "@tanosensei 私も専門は近代ドイツ史なのだがね。 歴史的なものの肯定否定で歴史を見てはいけない。 我々の仕事は『歴史上〜あった』までだ。 それに感想を言うのは我々の仕事では無いし、その時代を生きていない我々に、それを言う資格は無い。"

                                                                              @tanosensei 私も専門は近代ドイツ史なのだがね。 歴史的なものの肯定否定で歴史を見てはいけない。 我々の仕事は『歴史上〜あった』までだ。 それに感想を言うのは我々の仕事では無いし、その時代を生きていない我々に、それを言う資格は無い。

                                                                                哲学的なメンダコ(公式) on Twitter: "@tanosensei 私も専門は近代ドイツ史なのだがね。 歴史的なものの肯定否定で歴史を見てはいけない。 我々の仕事は『歴史上〜あった』までだ。 それに感想を言うのは我々の仕事では無いし、その時代を生きていない我々に、それを言う資格は無い。"
                                                                              • 哲学者が示す新しい世界の見方 Vol.2ーー 千葉雅也 重要なのは多様性より多重性 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

                                                                                BY TOMONARI COTANI, PHOTOGRAPH BY KENSHU SHINTSUBO, EDITED BY JUN ISHIDA 重要なのは多様性より多重性 ーー 千葉雅也 昨今のSNS界隈では、格差問題に紐づくさまざまな意識が前面化しているかのごとく、あらゆるイシューにかこつけて「足の引っ張り合い」が繰り広げられている。とりわけその傾向が強いメディアがツイッターだ。『ツイッター哲学 別のしかたで』という著書をもち、ツイッターの存在なくして今の自分のキャリアはなかった」とも語る哲学者・小説家の千葉雅也の目には、今日のツイッターの状況はどのように映っているのだろうか。 「とても単純な二元的な立場の対立、つまりどちらにつくかという選択を迫る空気が強いですよね。第三の道とか、二項対立ではない複雑さを言おうとすると、『ちゃんと状況にコミットしていなくて冷笑系』とか言われるわけです。

                                                                                  哲学者が示す新しい世界の見方 Vol.2ーー 千葉雅也 重要なのは多様性より多重性 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
                                                                                • 歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2023年01月29日12:00 歴史上の妙な死に方を集めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 ID:0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木靴で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結

                                                                                    歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk