並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

カスタム投稿タイプの検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

カスタム投稿タイプに関するエントリは23件あります。 wordpressPHPweb などが関連タグです。 人気エントリには 『【WordPress】カスタム投稿タイプの基本と使い方を徹底解説!パーマリンクのカスタマイズ方法も | Web Design Trends』などがあります。
  • 【WordPress】カスタム投稿タイプの基本と使い方を徹底解説!パーマリンクのカスタマイズ方法も | Web Design Trends

    TOP > Web制作 > 【WordPress】カスタム投稿タイプの基本と使い方を徹底解説!パーマリンクのカスタマイズ方法も WordPressの便利な機能の1つが、カスタム投稿タイプです。これによって、1つのサイトの中で複数のタイプの投稿を管理することができます。 ただ、設定項目が少し多く、パーマリンクの設定なども少し複雑になってしまっています。 今回は、カスタム投稿タイプの使い方や、パーマリンクのカスタマイズ方法などを分かりやすくご紹介していきます。 【2023年最新】WordPressの使い方を徹底解説!初心者向けのおすすめ設定も WordPressは初心者でも簡単にWebサイトを作ることができる人気のソフトウェアです。 しかし、機能がやや複雑で初めてWordPressに挑戦する人には導入時のハードルがやや高く、どのように設定す... Web Design Trends カスタム投

      【WordPress】カスタム投稿タイプの基本と使い方を徹底解説!パーマリンクのカスタマイズ方法も | Web Design Trends
    • 【カスタム投稿タイプとは】WordPressカスタム投稿の作り方

      PICK UP A8フェスティバルオンラインセミナーで「売れるサイトmakerに聞く!サイト作成スタートアップガイド」というテーマでセミナー講師としてお話しさせていただきました。 個別指導Webスクール 個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクール

        【カスタム投稿タイプとは】WordPressカスタム投稿の作り方
      • カスタム投稿タイプを簡単に作成できる「Custom Post Type UI」の使い方! | HPcode(えいちぴーこーど)

        カスタム投稿タイプの一覧ページ(URL)を作るかどうか カスタム投稿タイプはデフォルトでは一覧ページを「持たない」という設定になっています。持たなくもいいケースもあるかと思いますが、今回は「ニュース」としてのカスタム投稿タイプを作りますので、一覧ページはほしいところです。 ということで、少しスクロールした先にある設定から「アーカイブあり」の項目をtrueに変更しておきましょう。 カスタム投稿タイプのテンプレートの作り方 カスタム投稿タイプのテンプレートの作り方です。前提知識としてWordPressのテンプレート階層を理解している必要があるのですが、ここではカスタム投稿タイプに必要な部分だけを紹介してこうと思います。 個別ページ single-{カスタム投稿タイプのスラッグ名}.phpで作成します。今回は「news」というスラッグ名でカスタム投稿タイプを作成したので、single-news.

          カスタム投稿タイプを簡単に作成できる「Custom Post Type UI」の使い方! | HPcode(えいちぴーこーど)
        • カスタム投稿タイプでカテゴリーとタグを追加して一覧でも表示させる方法|株式会社296|ホームページ制作・動画制作・ドローン撮影|川崎

          今回は、カスタム投稿タイプをfunctions.phpにコードを書き足している場合にそのカスタム投稿タイプでカテゴリーとタグをつかえるようにする方法と、カテゴリーとタグのアーカイブページでカスタム投稿タイプの記事が表示されるようにする方法を解説します。 カスタム投稿タイプで、WordPressにデフォルトで用意されている「カテゴリー」と「タグ」を使えるようにする方法 functions.phpのカスタム投稿タイプを追加している関数内に下記を追記します。 register_taxonomy_for_object_type('category', 'article'); register_taxonomy_for_object_type('post_tag', 'article'); 具体的にはこのように書きます。 function add_custom_post() { register_p

            カスタム投稿タイプでカテゴリーとタグを追加して一覧でも表示させる方法|株式会社296|ホームページ制作・動画制作・ドローン撮影|川崎
          • WordPressのカスタム投稿タイプ:作成と使用のオールインワンガイド

            WordPressのカスタム投稿タイプ:作成と使用のオールインワンガイド WordPressのカスタム投稿タイプ機能はとても強力な機能です。これは、WordPressが単なるブログツールではなくコンテンツ管理システムである理由で、特注のウェブサイトを作成するに必要なフレキシビリティを提供します。 しかし、混乱を引き起こす可能性もあります。WordPressのカスタム投稿タイプとは正確には何でしょうか?標準の投稿や固定ページとどう違うのでしょうか?作成方法は何でしょうか?作成したものの調整のし方やウェブサイトでの表示のし方は何でしょうか?WordPressでどのように保存されるのでしょうか? 本記事では、WordPressのカスタム投稿タイプの概要について詳しく述べます。よく知られている投稿タイプとの比較、作成方法、ウェブサイトでの表示ができるためのテーマテンプレートファイルの使い方法などを

              WordPressのカスタム投稿タイプ:作成と使用のオールインワンガイド
            • SEO的観点からカスタムタクソノミー(カスタム分類)のスラッグをカスタム投稿タイプと同じにする | WordPressカスタマイズ事例【100ウェブ】

              SEO的観点からカスタムタクソノミー(カスタム分類)のスラッグをカスタム投稿タイプと同じにする テーマ販売あり SEO的観点からも構造的観点からも、カスタムタクソノミー(カスタム分類)とカスタム投稿タイプのスラッグは同じであるべきです。 しかし、WordPressの場合、カスタム投稿タイプを登録しても自動でカスタムタクソノミーを登録してくれません。つまり別物として別途定義しないといけないんですよね。無論、同スラッグにはなりえない。 しかたないのでカスタムタクソノミー(カスタム分類)とカスタム投稿タイプを別の名称で登録するのですが、ここで問題発生です。 例)カスタム投稿タイプ:blog、カスタムタクソノミー:blog_cat、ターム:term1 の場合 何もしなければblogのアーカイブページは https://100webdesign.jp/blog/ になります。 いっぽう記事ページは

                SEO的観点からカスタムタクソノミー(カスタム分類)のスラッグをカスタム投稿タイプと同じにする | WordPressカスタマイズ事例【100ウェブ】
              • 誰でも分かる Custom Post Type UI(CPT UI) でカスタム投稿タイプの作り方 | オレインデザイン

                WordPress ではカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を用意するための便利なプラグインがたくさん用意されています。 その代表格の1つとして、Custom Post Type UI(CPT UIと略されることもあります)という WordPress プラグインがあります。 管理画面で設定を進めていくことで、PHPを直接ファイルに記述して用意する必要なく、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを設定することができます。 こちらの記事では、カスタム投稿タイプの作成と設定について深掘りしてご紹介していこうと思います。カスタムタクソノミー(カスタム分類)については別記事でご紹介しますので、少々お待ちください。 カスタム投稿タイプとは カスタム投稿タイプとは、シンプルに言うと新しい別の投稿を作ることと言えるでしょう。 WordPress には最初から「投稿」と「固定ページ」と

                  誰でも分かる Custom Post Type UI(CPT UI) でカスタム投稿タイプの作り方 | オレインデザイン
                • WordPressのカスタム投稿タイプとタクソノミーのパーマリンクをカスタマイズする方法|ブログ|ウェブスタジオTANI

                  実際に案件でカスタム投稿タイプとタクソノミーを追加した際にデフォルトのパーマリンクで使うことってほとんど無いと思います。 タクソノミーがなければプラグインのみで対応可能なのですが、タクソノミーを「投稿」のカテゴリまたはタグと同じように利用したいことがかなり多いかなと思います。 そこで今回はカスタム投稿タイプにタクソノミーがある場合にもパーマリンクを自由にカスタマイズする方法を解説していきます。 まずは結論Custom Post Type Permalinksプラグインを利用するfunctions.phpにタクソノミーのリライトルールを追記する現状の検証結果だとこの対応が一番楽です。 前提わかりやすいようにWordPressを下記のような構成にする前提で解説していきます。 ①投稿はブログとして扱い、タグは使わない。投稿のディレクトリは /blog/ とする。 カテゴリ一覧は /blog/[カ

                    WordPressのカスタム投稿タイプとタクソノミーのパーマリンクをカスタマイズする方法|ブログ|ウェブスタジオTANI
                  • カスタム投稿タイプのパーマリンクを数字ベース(投稿ID)に変更する方法

                    カスタム投稿タイプの追加 まずは、カスタム投稿タイプを追加します。今回は「book」というカスタム投稿タイプを追加しました。 ※カスタム投稿タイプの追加方法については、「プラグインを使わずにカスタム投稿やカスタムタクソノミーを追加する方法」をご参照ください。 function add_custom_post_type() { $args = array( 'label' => 'ブック', 'hierarchical' => false, 'public' => true, 'menu_position' => 5, 'has_archive' => true, 'show_in_rest' => true, 'rewrite' => array('with_front' => false), 'supports' => array( 'title', 'editor', 'thumbna

                      カスタム投稿タイプのパーマリンクを数字ベース(投稿ID)に変更する方法
                    • ダッシュボードのカスタム投稿タイプの一覧に、記事属性のカラム(列)を追加する方法 | ホームページ作成や運用支援する|ホームページTips|静岡県浜松市を拠点にホームページ制作を行うアドレック事業部

                      解 説 wordPressでは、カスタム投稿という個別の投稿タイプを作成することができます。カスタム投稿に記事を投稿すると、ダッシュボードの一覧画面には通常、記事の「タイトル」と「日付」しか表示がされません。今回はこの一覧画面に記事の属性(カスタムタクソノミーやカスタムフィールドなど )をカラムで追加表示させる方法についてご紹介します。 2functions.phpに設定の追記を行います。まずは呼び出したいタクソノミー やフィールドをセットします。 /*============================================ *管理画面のカスタム投稿一覧に表示させたいカラムを追加 ============================================*/ /*カラム(カスタムフィールド値「industry:業種」)をセット*/ function manag

                        ダッシュボードのカスタム投稿タイプの一覧に、記事属性のカラム(列)を追加する方法 | ホームページ作成や運用支援する|ホームページTips|静岡県浜松市を拠点にホームページ制作を行うアドレック事業部
                      • WordPressのカスタム投稿タイプのカスタマイズメモ - らいちのヒミツ基地

                        WordPressの「カスタム投稿タイプ」のカスタマイズで調べたこととハマりかけたとこの自分用メモです。 カスタム投稿タイプとは 通常の投稿とは形式が違うテンプレートのページを作りたい場合に、投稿タイプをカスタマイズできる機能です。 カスタム投稿タイプを作るには テーマ(function.php)を編集する方法 プラグイン(CPT UI)を利用する方法 の二通りあります。 function.phpを編集する方法 ダッシュボード>外観>テーマエディター から テーマのための関数 (functions.php) を選択します。 ここに以下のように記載します。 // カスタム投稿タイプの追加 add_action( ‘init’, ‘create_post_type’ ); function create_post_type() { register_post_type( ‘Portfolio’

                          WordPressのカスタム投稿タイプのカスタマイズメモ - らいちのヒミツ基地
                        • 【徹底解説】Custom Post Type UIによるカスタム投稿タイプの作り方 | うぇぶファン

                          WordPressのカスタム投稿タイプを簡単に作れる「Custom Post Type UI」は便利です。 しかし、入力する項目が分かりにくく、初めて使うと何を設定すれば良いか悩んでしまいます。 この記事では、Custom Post Type UIでカスタム投稿タイプを作るときに入力する項目について、具体例を出しながら詳細に解説しています。 そもそもカスタム投稿とは何か分からない人は、先に以下の記事をお読みください。 なお、プログラミングやデザインが苦手な方は、最初からカスタム投稿タイプが用意されたテーマを選べば、大幅に作業時間を減らせて、バグが発生する可能性も下がります。 私はカスタム投稿タイプを使って実際にサイトを作った経験があるので分かりますが、かなり面倒です。 Custom Post Type UIでカスタム投稿タイプを登録することは始まりに過ぎません。 他にも、サイドバー、ページ

                            【徹底解説】Custom Post Type UIによるカスタム投稿タイプの作り方 | うぇぶファン
                          • 【WordPress】複数のカスタム投稿タイプの記事を投稿一覧に混ぜて表示する方法 | mariweb

                            こんな時に便利 例えば、「開発実績」「商品情報」などの情報を「お知らせ」として一覧表示したい場合などに便利です。カテゴリーで分けることも可能ですが、投稿画面を一緒にしたくないなどといったシチュエーションで、複数のカスタム投稿タイプの記事をアーカイブとして表示したい場合があります。 投稿一覧にカスタム投稿タイプの記事を混ぜる 早速投稿一覧にカスタム投稿タイプの記事を混ぜる方法を説明します。 下記はポストタイプ”post”に、ポストタイプ”product”と”works”を混ぜる設定で書いています。適宜カスタム投稿タイプ名に書き換えてください。 functions.php function pre_get_posts_custom( $query ) { if ( is_admin() || !$query->is_main_query() ) { return; } if ( $query-

                              【WordPress】複数のカスタム投稿タイプの記事を投稿一覧に混ぜて表示する方法 | mariweb
                            • wordpressでカスタム投稿タイプを変更してインポートしたいとき - 金Pブログ

                              Toolset – Dynamic Content for WordPress, Without Coding というプラグインを使って作られたサイトのカスタム投稿記事をデフォルトの投稿として、移行しようとしたときの作業メモ。 移行理由は、プラグイン更新費用が高いのに、たいして使ってないので ^ ^; 標準のエクスポート、インポート昨日使って、エクスポートしたXMLを変更してうまく移行できました。 応用をきかせて、通常の投稿記事をカスタム投稿記事へ変更もできると思います。 1. カスタム投稿の記事をエクスポート今回、移行するのはTestimonialsという体験談データ。 カスタム投稿を選んでエクスポートできるのは便利。 2. エクスポートしたXMLを編集通常の投稿データのXMLもエクスポートしといて見比べて作業するといいです。 wp:post_typeをpostに変更前 <wp:post

                              • WordPressでカスタム投稿タイプの一覧を表示するコード - Webデザインとかコーディングを勉強中の方に届けたいTipsを発信するブログ

                                WordPressにおいてカスタム投稿タイプの一覧をトップページなどに表示したい時ってありますよね。 例えば、新着情報やブログ最新記事など。 そんな時にコピペで使える簡単コードを用意しました。 <?php global $post; $args = array( 'posts_per_page' => 4, 'post_type'=> 'news' ); $myposts = get_posts( $args ); foreach ( $myposts as $post ) : setup_postdata( $post ); ?> <dl class='news'> <dt class='news-title'><?php the_title(); ?></dt> <dd class='news-date'><?php the_date('Y.m.d'); ?></dd> <dd cla

                                  WordPressでカスタム投稿タイプの一覧を表示するコード - Webデザインとかコーディングを勉強中の方に届けたいTipsを発信するブログ
                                • 【WordPress】カスタム投稿タイプの記事一覧(アーカイブ)ページを作る方法

                                  今回はWordPressのカスタム投稿タイプの記事一覧ページ(アーカイブページ)を作る方法を紹介します。 というテンプレ階層になっています。本当はもう少しあるけどほぼこの2つしか使いません。 カスタム投稿タイプのスラッグっていうのはコレです↓(Custom Post Type UIを使っている場合) カスタム投稿タイプごとに使用するファイルを分けたい場合はarchive-[カスタム投稿タイプ名].php、全てのカスタム投稿タイプで同じファイルを使用したい場合はarchive.phpにするといいと思います。 これがカスタム投稿タイプを一覧表示させるファイルになります。 ループ処理をするサブループに一覧表示させたいカスタム投稿タイプを指定することで、その投稿タイプの記事一覧を表示できます。 なお、サブループはnew WP_Query()を使用してください。 たまにquery_posts()で書

                                    【WordPress】カスタム投稿タイプの記事一覧(アーカイブ)ページを作る方法
                                  • [WordPress]プラグインを使わずに、カスタム投稿タイプごとに検索をする方法(wp_query)|blog(スワブロ) | スワローインキュベート

                                    [WordPress]プラグインを使わずに、カスタム投稿タイプごとに検索をする方法(wp_query) 2019.01.10 むったん 明けましておめでとうございます、六崎です。 今年もフロントエンド周りのお話から、オタクなお話までずずーぃっと書いていこうと思うので、 よろしくお願いします(´人・ω・`) では、早速オタクなお話(笑) 去年末のお話になるのですが… よ、横浜に…パシフィコ横浜にリアルヒノエがいたよぉぉぉぉ☆:*:・。゚(゚ノД`゚)゚。・:*゜☆ 行ってきました…「遙かキャラソン祭」へ! ロビーは出演キャラクターのお出迎え 夜の部のみ参加したのですが、もうホントに参戦してよかった! 初っ端から井上和彦さんの月下美人(橘友雅)、水蜜桃の雫絵(翡翠)という大人な構成。 一緒に参戦した大学時代の先輩は「ヤバい、ヤバいから…」って呟いてました(笑) 私の本命はというと… 「あれ、こ

                                      [WordPress]プラグインを使わずに、カスタム投稿タイプごとに検索をする方法(wp_query)|blog(スワブロ) | スワローインキュベート
                                    • カスタム投稿タイプでIntuitive Custom Post Orderの並び替えが効かない場合

                                      プラグインIntuitive Custom Post Orderを使っているのに、並び替えが効かないケースがあったので、その対処方法をメモ。 カスタム投稿タイプのテンプレートを使っていたケース プラグインIntuitive Custom Post Orderで並び替えをするには、管理画面の「設定>並び替え」で、並び替えたい投稿タイプなどにチェックを入れる必要がある。しかし、チェックが入っていて、管理画面でも並び替えができるのに、サイト上では並び替えが反映されないというケースがあった。 私の場合、カスタム投稿タイプのカテゴリー別記事一覧ページで並び替えが効かなかった。taxonomy-×××.phpのテンプレートを使っているページだった。 アーカイブのテンプレートでは、設定しなくても大丈夫そうですが、タクソノミーで作ったカテゴリーで表示させた場合、デフォルトの日付順に表示されてしまうので、設

                                      • カスタム投稿タイプの記事のURLにカスタム分類のタームを含める - ナデズダ・ゴボリン🖥

                                        WordPress で若干複雑なパーマリンクに変えようとしたらとても大変だったのでその記録です。 ちなみにカスタム投稿タイプとカスタム分類の登録には「Custom Post Type UI」プラグインを使用しています。 概要 今回やりたかったのは次のようなURLの変更です。 カスタム投稿アーカイブ  -> /news/ カスタム分類アーカイブ   -> /news/カスタム分類ターム名/ カスタム投稿記事ページ -> /news/カスタム分類ターム名/投稿名/ http://example.com/news/店舗a/リニューアルオープン!/ みたいなURLにしたいわけです。 とりあえず作成 とりあえずカスタム投稿タイプを「news」、カスタム分類を「newsstore」として作成するとデフォルトでは以下のようなURLになります。 カスタム投稿アーカイブ  -> /news/ カスタム分類ア

                                          カスタム投稿タイプの記事のURLにカスタム分類のタームを含める - ナデズダ・ゴボリン🖥
                                        • カスタム投稿タイプによって記事の表示数を変える方法 - WordPressカスタマイズ

                                          WordPressではカテゴリやアーカイブページの表示数は管理画面の表示設定で一元管理しています。 これって少し不便に感じることがありますよね? カテゴリやタグ、月別ページはまだ同じで良いかもしれませんが、カスタム投稿タイプによって表示数を変えたいということはよくあると思います。 今回はpre_get_postsアクションフックでカスタム投稿タイプアーカイブページの表示数を変える方法をご紹介いたします。 add_action( 'pre_get_posts', 'my_custom_query_vars' ); function my_custom_query_vars( $query ) { /* @var $query WP_Query */ if ( !is_admin() && $query->is_main_query()) { if ( is_post_type_archive

                                          • 【WordPress】カスタム投稿タイプのパーマリンクを思い通りに変更する方法|株式会社ParaLux - 新しいあり方を創造する

                                            こんにちは,インターンの近藤です. カスタム投稿タイプのパーマリンクを変更する時,なかなか思い通りにいかず苦戦したので,今回は,「ターム別記事一覧(taxonomy.php)」「single-スラッグ名.php」対象にパーマリンクを変更する方法についてまとめたいと思います. デフォルトのパーマリンク設定 まず.カスタム投稿タイプのデフォルトパーマリンクを見ていきましょう 今回のカスタム投稿タイプ,カスタムタクソノミー,ターム,記事詳細のスラッグ名は以下とします.(全部で4種類) カスタム投稿タイプ:paraluxblogカスタムタクソノミー:paralux-catターム:blog記事詳細:article 階層構造は以下のようになっています. 「タクソノミー?ターム?って何だっけ」という人は,以下の記事がおすすめです. カスタム投稿タイプ記事一覧(archive-paraluxblog.ph

                                            • WordPressアーカイブページをカスタマイズ。カスタム投稿タイプも対応します。 - はりうすブログ (のすけのメモ)

                                              こんにちは、今回はWordPressのアーカイブ機能カスタマイズしていきます。 アーカイブ表示とは? アーカイブページは「archive.php」を作れば良い アーカイブページのタイトル 個別投稿ページへのリンク 記事の抜粋 ページング カスタム投稿タイプにも一覧機能をつけたい WP_Queryでカスタム投稿を取り出す! アーカイブ表示とは? そもそも、アーカイブ機能とは何でしょうか?投稿や固定ページとは違ってあまり馴染みのない機能なのではないでしょうか。 でも、実は重要です。 アーカイブとは記事を一覧表示する機能なので、投稿一覧をいい感じに作ることができるものです。 例えば通常、カテゴリーをクリックした際に、そのカテゴリーに属する記事が一覧で表示されると思いますが、そのページがアーカイブページになります。 カテゴリーの他にも、タグや、日付(日別・月別・年別)での結果もアーカイブページにな

                                                WordPressアーカイブページをカスタマイズ。カスタム投稿タイプも対応します。 - はりうすブログ (のすけのメモ)
                                              • 【WordPress】カスタム投稿タイプにも対応しているページネーション用関数 - Qiita

                                                <?php /** * ページネーションHTML出力 * * $limit ページあたりの表示上限数 * $post_typed 投稿タイプのスラッグ */ function pagenation($limit = NULL, $post_typed = 'posts') { global $wp_rewrite; global $paged; global $wp_query; // 検索条件 $query = array(); if ($limit != NULL) { $query['posts_per_page'] = $limit; } if (count($query) != 0) { $wp_query->query($query); } $wp_query->query(array( 'post_type' => $post_typed, )); $paginate_bas

                                                  【WordPress】カスタム投稿タイプにも対応しているページネーション用関数 - Qiita
                                                1

                                                新着記事