並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 242件

新着順 人気順

ジップロックの検索結果1 - 40 件 / 242件

  • うまさSクラス! 『Cookpad』で大ヒットのジップロックで安物の鶏肉を絶品に仕上げる裏ワザがヤバいぞ - アップス!!!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信

    うまさSクラス! 『Cookpad』で大ヒットのジップロックで安物の鶏肉を絶品に仕上げる裏ワザがヤバいぞ 2012年08月16日 20:00 カテゴリ:健康・美容系appてみたーず。 ツイート photo credit: macwagen via photo pin cc こんにちは! @fplili です。  暑い日は、ごはんを作るのも食べに行くのも面倒くさいっ! ということで、手抜きできておいしいステキレシピを求めて『Cookpad』をサーチしたところ、ミラクルすぎる鶏肉料理を発見しましたよん。 アレに入れて放置するだけで、安物の鶏肉が絶品に変身しちゃうんです。 ぜひミラクルを生み出したSarettaさんのレシピをご覧くださいませ♪ ↓↓↓ 参照元:  Sarettaさんのレシピ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが126万品     クックパッド  カテゴリ: フード/

    • 簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog

      美人すぎる〇〇、ってありましたね。こんにちは。 友人宅で出てきた鳥料理がとっっっっっても美味しかったので「これどうやって作るの?」と あとで聞いてみたらドえらく簡単なわりに科学的なアプローチで異次元の美味さを体現している のが判明したこの料理。調理法から勝手に名付けちゃったけど、ジップロックに入れ一定の温度で茹でる鶏です。 まぁとっても美味しいってわけでご紹介。 教えてもらった元ネタはこちら 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記 美味しいポイントとしては2つ。 ・ジップロックで肉汁の流出を防ぐ ・85度以下の定温でじっくり火を通すので肉がパサパサにならない らしい。詳細は元ネタのほうに載っているので是非ご一読いただきたい。 手順は簡単、3ステップ。料理したことなくてもきっと出来るよ。 ・お湯わかす ・鶏をジップロックに入れてお湯に入れる ・切る OK?じ

        簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog
      • 「鶏肉のジップロック煮」の簡単さと美味しさがチートレベル

        昨夜は家で一人だったので、自分の好きな物ばかりを作ってみました。 スキルも不要で、手間ひまもかからないのに、美味しいものばかり。 食べ終わったら、驚くほどお腹が苦しくなりました。作りすぎたか…… 左上はきのこスープ。基本の作り方は以下の通り。 低カロリーで美味しくて医食同源なスープ「五菜のきのこスープ」 今日は五菜ときのこのみで、他の野菜は入れていません。みそ味に仕立てました。 あと、茅乃舎だしを2袋入れています。 茅乃舎だしはズルいだしです。これ入れとけばなんでも美味くなります。楽して得をとりたいときに便利です。 六本木のミッドタウンに店舗出てますし、通販もしてるみたいです。 右上は「motomocomo」でおなじみの美熟女、まきのともこさんの「茄子と生姜とミョウガの和えもの」。 基本の作り方は以下の通り。 朝っぱらから夏かった日、朝摘みのナスを生姜と一緒に和えものにしたよ:もともこも鳴

          「鶏肉のジップロック煮」の簡単さと美味しさがチートレベル
        • ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた

          ジップロックお手軽バックSSサイズが財布として完璧なサイズだからずっと財布として使ってるんだけど それを見た上司に「社会人として非常識」「取引先に見られたらどうする」と怒られた さらに「そんな財布つかってたら合コンで頭のおかしいやつだと思われるぞ」とまで言われた いままでそんなこと言われたことなかったからショックだった 一般常識としてジップロックを財布にするのっておかしいですか?

            ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた
          • ダラ奥が楽な料理を考える『ジップロック鶏』 : 哲学ニュースnwk

            2012年01月22日10:00 ダラ奥が楽な料理を考える『ジップロック鶏』 Tweet 3:可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:14:22.01 ID:rP5ylK3S0 蒸籠で、なんでも蒸す。 下段で、鶏肉は軽く塩と酒を振ってから、下にキャベツとかモヤシとか敷いて蒸す。 胸でも腿でもいい。食べるときは、ポン酢、塩、胡麻油と豆板醤混ぜたのとか。 豚ヒレかたまりに塩すりこんでラップ巻いて冷蔵庫2日置いた塩豚を1センチにスライスして 白菜敷いた上に並べて蒸すのもいい。 上の段では、玉子3個に出汁1カップを混ぜて桜えびでも散らしたのを大きい椀で、茶碗蒸し風に蒸す。 すが出来て気になるなら適当に餡かけにすればいい。 何も思い付かないときは、家にある野菜や木綿豆腐も蒸しちゃう。トマトはトロトロウマー! 蒸し鶏のネギ塩たれ http://cookpad.com/recipe/638723

              ダラ奥が楽な料理を考える『ジップロック鶏』 : 哲学ニュースnwk
            • ジップロックをほぼ真空状態にするとき、装置を使わず手軽にできる方法は「まじで天才」いろんな料理に使えるので「これでこうしてこうじゃ!」

              しぃぃぃぃぃた!!!!!! @_cta_n @TNTN_Cannon ジップロックにものを漬け込むとき、密閉を完璧にしたいじゃろ? そういうときはな、大きめのボウルに水をはってそこに沈めていくと水圧で勝手に空気が押し出されるのじゃ。最後に中に水がはいらない位置に注意してジップを閉じるとお手軽密封なのじゃ。 2020-07-12 18:53:38 ともちー🍺酒クズニートファッション狂人おじさん @whatyousense 因みに低温調理に欠かせないもう一つのアイテム。 それが真空装置。 これもジップロックでお手軽再現できるので試してみましょう。 ジップロックに食材を入れて、水に沈めるのです。 水圧で空気を抜いて、疑似真空パックができます。 twitter.com/y_individualis… 2019-01-11 08:29:51

                ジップロックをほぼ真空状態にするとき、装置を使わず手軽にできる方法は「まじで天才」いろんな料理に使えるので「これでこうしてこうじゃ!」
              • 【更新】「もうジップロック動かさなくていい」ダイソーで煮卵作りが捗るヤバいブツが登場したので、色んなレシピを集めたよ

                リンク ダイソー 味付けたまごメーカー | 話題の新商品 | ダイソー DAISO(ダイソー)の話題の新商品「 味付けたまごメーカー 」を紹介しています。 3 users 47

                  【更新】「もうジップロック動かさなくていい」ダイソーで煮卵作りが捗るヤバいブツが登場したので、色んなレシピを集めたよ
                • ジップロックで作る濃厚ジェラート - ハナゴト

                  今日のおやつは、手作りジェラート。 電子レンジで温めて、ジップロックに入れて凍らせた簡単なジェラートです。 スキムミルクを入れて濃厚、ミルキーに。 ~ジェラートのレシピ~ ・牛乳     400cc ・生クリーム  70cc ・スキムミルク 40g ・砂糖     40g ①材料全てをボウルに入れてよく混ぜます。 ②電子レンジを80℃に設定して、①を温めます。 電子レンジを使用しない場合は、①を鍋に入れて沸騰直前まで温めます。 ③温め終わったら、容器ごと氷水につけて急速に冷やします。 ④ジェラート液が少しひんやりするくらいまで冷めたら、ジップロックに注ぎ入れて冷凍庫で凍らせます。 時々取り出して、袋ごとモミモミ揉んでください。 好みの硬さまで凍らせます。 ミルクジェラートのできあがり。 舌の上ですぐにとろけます。 甘過ぎず、でも濃厚ミルキーなジェラート。 このジェラートに熱々のコーヒーをか

                    ジップロックで作る濃厚ジェラート - ハナゴト
                  • フライパンなしでオムレツも簡単?「ジップロック」の意外な活用法 - はてなニュース

                    「ジップロック」といえば、肉や魚などを冷凍したり乾燥食品を入れておいたりと、食材の保存に便利なアイテム。しかし実は、他にも便利な使い方があるのをご存知でしょうか?今回は、ちょっと意外な「ジップロックの活用法」をご紹介します。 ■お風呂でiPhoneが使える! まずは「お風呂でもメールやネットを楽しみたい!」という時に使えるこんなアイデアです。 ▽http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/02/090/index.html ▽ジップロック入浴とは? | ひとぅブログ 携帯電話をジップロックの中に入れてしっかり口を閉じれば、それだけで防水機能の付いた携帯電話に早変わり。iPhoneなどタッチパネル式の場合でも使えます。完全に水の中に浸けたりしなければ、中に水が入ってしまうことはないそう。これならお風呂に入りながらアプリやTwitterなども楽しめますね。

                      フライパンなしでオムレツも簡単?「ジップロック」の意外な活用法 - はてなニュース
                    • ジップロックでつくれる!簡単おいしいどんぶりレシピ7選

                      最近自炊してますか? そんなひまない? 外食でも最近は栄養もそこまで偏らない? なにより自炊したら片付けがめんどう? なるほどそうかもしれないです。 でも、ちょっとうしろめたくなりませんか。 添加物とか塩分とか、毎日外食しているという余裕のなさとか・・・ 自炊をすることは、健康の舵とりを自分でしている、という自負と安心にもつながると思うんです。自分でつくれば、好きな具や味付けでアレンジできて満足度も高いです。残った分は冷凍しておけばいいし。 やっぱ自分で料理したほうが健康にもいいし、長い目でみるとお金もかさまないし、ちゃんとしたほうがいいよね・・・でもめんどくさくてさ・・・と思っているあなた。 そんな人にぜひ教えたい調理方法があるんです。 それがジップロックをつかった低温調理法です。 必要なものは大きい鍋とジップロック。お湯をわかして、そこに味つけて切った(もしくはそのまま)材料をいれたジ

                        ジップロックでつくれる!簡単おいしいどんぶりレシピ7選
                      • 億劫な子供の靴洗いはジップロックに入れてお湯とオキシクリーンを入れて放置すると簡単に汚れが落ちます

                        🌷ラムネ @R02825296 今回はオキシクリーンで洗ってます (砂落としたはずなのに黒い靴の水の汚れがすごい…) もみ洗い時は水量少なめの方がやりやすいです◎その後靴が浸かる程度の水量プラスしました! 洗剤を洗い流す時に軽くブラシで洗い流すと綺麗に早く落ちる気がします☺️ 2020-05-16 17:12:16

                          億劫な子供の靴洗いはジップロックに入れてお湯とオキシクリーンを入れて放置すると簡単に汚れが落ちます
                        • 簡単にジップロックから空気を抜いてパックする方法 | ライフハッカー・ジャパン

                          真空パックは冷凍焼けも防げるすばらしい食品保存方法です。専用の機械ををわざわざ買わなくても、簡単かつ安価に代用できるワザが「the Kitchen Konfidence」にありました。 イラストレーターのBrandon Matzekさんが、自身のブログにこの「簡単真空パックのやり方」を載せていました。 ジッパー付きの袋に食品を入れ、冷水を入れたボウルの中にその袋をゆっくりと入れます。食品の入っている部分が、水面下に入ったら、ジッパーを閉じます。 Matzekさんは、脂肪分ゼロのマカロニチーズを作るときのチーズを保存するために、この方法を使っているそうです。他にも、肉をまとめ買いした時などにも使えそうです。袋の口を閉じたら、あとは冷凍庫に入れるだけです。 Fat-Free Mac and Cheese [well, virtually fat-free] | Kitchen Konfiden

                            簡単にジップロックから空気を抜いてパックする方法 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 家飲みの時に製氷皿で氷作るの面倒…→「ジップロックで板氷」を作れば毎回必要な量だけ使えるし省スペースで最高

                            BBまつばら @matchang000 これは家酒飲み全員にお伝えしたいライフハックなのですが、製氷皿で氷作るのクソ面倒じゃないです?僕はジップロックに水をパンパンに入れてそのまま板氷にしてます。これを何枚か作ってストック。使うパックだけトンカチで叩いてかち割り氷にします。収納しやすく霜も付かないしめちゃくちゃ楽です! pic.twitter.com/njTj57r1zP 2020-10-30 11:56:35

                              家飲みの時に製氷皿で氷作るの面倒…→「ジップロックで板氷」を作れば毎回必要な量だけ使えるし省スペースで最高
                            • お金持ちが「ジップロック」を財布に使う理由

                              ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。これまで私はシンガポールの富裕層の暮らしぶりをご紹介してきました。今回は彼らが日々使う……いや、使わないアイテムについてお話ししましょう。それは「財布」をめぐる話です。 お金持ちは必ず「長財布」を使っている……という内容の本が日本でベストセラーになったことがあります。「風水」で金運の上がる財布を使っている……といった人もいます。ところが、シンガポールで暮らす世界的な富裕層からは、そうした話をまったく聞きません。そもそも、「財布なんか持ち歩かない」富裕層が大半なのです。 ディナーは毎日外食、店の選択肢は「5つ」のみ!? シンガポールの富裕層は食事に出かけたり遊びに行ったりする場合、いつもお決まりのレストランや会員制のクラブを使います。自分自身が経営したり、出資したりしているレストランを使うことも少なくありません。なかには、「僕は、ディナーはほぼ毎日外

                                お金持ちが「ジップロック」を財布に使う理由
                              • スキレット&ジップロックでスパイシーローストポーク - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。

                                マイお題一覧 から、じんくんさんのお題に乗っかってみます。 お題「あなたの得意料理はなに?」 先日の男のワンプレートに引き続き、今日も男の一人晩酌メニューです。 俺!ローストポーク得意なんですよ~! ちょっと時間はかかりますが最高の晩酌のために作ってみてくださいね~!(笑) 材料 豚肉(ロース300g) 塩 胡椒 クミン コリアンダーシード カルダモン ターメリック スポンサード リンク ①豚肉に塩、胡椒、クミン、コリアンダーシード、カルダモン、ターメリックをよくすりこみ30分放置します。(塩は少し多めがいいです。) ②スキレットで全面に焼き色をつけます。 ③軽く粗熱をとりジップロックに入れます。ストローでジップロック内の空気を抜き真空状態にして素早く封をします。それをさらにもう一枚のジップロックに入れて空気を抜き真空状態にしてジップロックを二重にします。 ④を湯を沸騰させた鍋に入れます。

                                  スキレット&ジップロックでスパイシーローストポーク - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。
                                • ジップロックで☆ピザ生地 by ar2mam

                                  2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                                    ジップロックで☆ピザ生地 by ar2mam
                                  • ジップロックでごちゃごちゃするケーブルを整理するライフハック - シン石丸の電脳芸事ニッキ

                                    皆さんの家にも、このように、適当に延長ケーブル、なにかに付属してきたケーブル、なんとなく捨てるには惜しいケーブルを適当につっこんである棚はないでしょうか? このように適当につっこんでおくと、一つ一つのケーブルがいつのまにか複雑に絡み合い、 「あれー?確かこんなケーブルあったよなー?」 と探し出しても、ケーブルをほどくのが大変でさっぱり見つけられん! ということがあるのではないでしょうか? 僕も最近、音楽機材をあっちにつないだりこっちにつないだりしようと思ったら、欲しいケーブルが見つからない! その上で、ケーブルを入れてる棚はこの有様! もー!なんなんだ! ということがありました。 しかし、このケーブルごちゃごちゃ問題に関しては、解決策は現在の人類にはないのでは無かろうか? と思っていたのですが、最近ある妙齢の女性がお考えになったケーブルまとめ術を教えてもらいました! それがこちら! その解

                                      ジップロックでごちゃごちゃするケーブルを整理するライフハック - シン石丸の電脳芸事ニッキ
                                    • 鶏肉をジップロックに入れて茹でる「絶品ゆで鶏」の作り方とゆで鶏に合うソースのレシピ6選 : お料理速報

                                      鶏肉をジップロックに入れて茹でる「絶品ゆで鶏」の作り方とゆで鶏に合うソースのレシピ6選 2014年04月09日20:30 カテゴリレシピお肉 食材の保存に便利なジップロックですが、お肉をじっくり加熱して、肉汁を閉じ込めてくれる調理器具としても使えます。 前回、牛肉をジップロックに入れて加熱した炊飯器ローストビーフを紹介しましたが、今回は鶏肉で作る、お手軽で簡単な、しかも鶏むね肉で作れば安い。いいこと尽くしな「絶品ゆで鶏」の紹介です。 スポンサード リンク 用意する材料 鶏肉 クレイジーソルト 袋タイプのジップロック 1.まずは材料を用意。この動画ではあらかじめ切ってある唐揚げ用の鶏肉を使用。 2.鶏肉にクレージーソルトをまんべんなくふりかけ、手でもみこむ。 3.鶏肉をジップロックに入れる。 4.ジップロックから空気を抜く。 5.空気を抜くとこんな感じ。 6.あらかじめ鍋でお湯を沸かしておい

                                        鶏肉をジップロックに入れて茹でる「絶品ゆで鶏」の作り方とゆで鶏に合うソースのレシピ6選 : お料理速報
                                      • ジップロックで梅干し(下準備編)  梅仕事その2 - ハナゴト

                                        これは去年ジップロックで漬けた梅干し①です。 今日はジップロックで梅干しを作る準備をします。 用意するものは ・梅          1kg ・粗塩         180g ・ホワイトリカー    50cc ・ジップロックの大きいサイズを2枚 ※ジップロック大には、梅1kgが限界です。 最初の準備はこれだけでいいです。 まずはきれいに洗って、半日乾かして、ヘタをとります。 スポンサーリンク その梅をきれいなボールにいれて、ホワイトリカーをまぶします。 そして、塩もまぶします。 ボールの中身をすべてジップロックに移します。 ある程度中の空気を抜いたら ストローを入れて、チャックを閉じます。 ストローを使って中の空気を抜いていきます。 これはですね、注意が必要です。 ホワイトリカーで酔います。 お酒が飲めない私は、一回吸うたびに、ゲホゲホ!おうぇ~!となりました。 中の空気を抜くと、こんな感

                                          ジップロックで梅干し(下準備編)  梅仕事その2 - ハナゴト
                                        • BQ Finest -Tokyo 2 California- ... 再び暖かい日々、ジップロックでオムレツに挑戦

                                          ・ここ最近涼しい日々だったんですが、昨日辺りから再び暖かくなり始めました。今日に至っては30度近くまで上昇。そろそろIndian Summerが来るのでしょうか? まあ、どんな気温になろうとも分厚い上着は必須なんですけどね。いつもBioの建物が冷え冷えすぎて、皮下脂肪抜群な連中ですら音を上げる状態です。予算が無いのになんでこんなことに無駄遣いするのやら。 ・少し前に紹介した「ジップロックでオムレツを作る方法」、実際に挑戦してみました。紹介元の記事によると、必要な材料は卵一個に少しのシュレッデッドチーズ、熱の通ったマッシュルーム少々、塩コショウ、そしてジップロックとのこと。超適当ですね。 ・自分が使った材料は… 1.普通サイズの卵 2個 2.熱は通ってないマッシュルームのスライス 5欠片位 3.サンドウィッチ用のスライスチーズ 1枚 4.塩コショウ ・まず卵を割ってジップロックへ。それを浅漬

                                          • ジップロックでブルーベリーのフローズンヨーグルト - ハナゴト

                                            今日のおやつは、ブルーベリーのフローズンヨーグルト。 ジップロックを使って簡単に作ります。 今ハマっているのが、フローズンヨーグルトに果物を混ぜ込むこと。 いちごや桃、キウイなど色々混ぜて冷やしましたが、その中でも一番好きなのがブルーベリー入り。 今回はたっぷりのブルーベリーを入れたフローズンヨーグルトを電子レンジとジップロックを使って簡単に作ります。 ブルーベリーのフローズンヨーグルトのレシピ ・ブルーベリー(冷凍)  100g ・砂糖          60〜80g※ ・レモン汁        小さじ1 ・ヨーグルト       300g ・生クリーム       200cc ※(砂糖の量は 60gであっさり。80gでガッツリ甘め。お好みで調節してください。) ①耐熱容器にブルーベリー、砂糖、レモン汁を入れてふんわりラップを被せます。そして電子レンジで5分加熱(600w)。粗熱をとって

                                              ジップロックでブルーベリーのフローズンヨーグルト - ハナゴト
                                            • ジップロックで作る簡単・しっとり煮豚 レシピ・作り方 by 長澤家長男|楽天レシピ

                                              材料(5人分) 豚バラ肉 1本 棒ねぎ緑の部分 適宜 生姜 1かけ 塩、胡椒 適宜 長澤家の万能つゆもしくはめんつゆ 大さじ1 作り方 1 材料を用意します。 2 豚バラ肉に塩・胡椒します。フライパンを熱し、大さじ1杯のサラダ油を加え豚バラ肉を入れます。 3 豚バラ肉にしっかりと焦げ目を付けます。茹でた時に旨みを逃がさない効果と仕上がりに香ばしさが出ます。 4 お鍋にたっぷりの水とぶつ切りにした棒ねぎ、スライスした生姜を入れ、④の肉を入れて煮ます。 途中何回かアクをすく取ります。圧力鍋なら30分くらい、お鍋なら1時間くらい煮込みます。 5 ジップロックの袋(サイズ中)に長澤家の万能つゆもしくはめんつゆを大さじ1杯入れます。 6 茹で上がった豚バラ肉を熱いままジップロックの袋の中に入れます。 時々汁が万遍なく浸み込むように軽くもみこみます。 7 冷めたら完成です!半日位漬け込むと食べられます

                                                ジップロックで作る簡単・しっとり煮豚 レシピ・作り方 by 長澤家長男|楽天レシピ
                                              • 嫁がジップロックに携帯入れて音楽流してた さっき「なんで音出てるのに袋..

                                                嫁がジップロックに携帯入れて音楽流してた さっき「なんで音出てるのに袋いっぱいにならないの?」って聞かれた 天才かもしれん 🖨

                                                  嫁がジップロックに携帯入れて音楽流してた さっき「なんで音出てるのに袋..
                                                • とりあえず、出張にはお弁当をもっていくことにしました。ジップロックのスクリューロックです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  出先でなかなか豆とか、海藻とか、食べられない件、嘆いたら、けっこうお弁当を持っていく人が多いということで、今回の山口にいくときのお昼はジップロックのスクリューロックにつめて、持ってきました。 まぁ、冷えちゃいますが、その点を除けば、おいしくいただけました。たっぷり詰めてきたので、おなかいっぱいです。 ひよこ豆、ひじき、しめじ、サツマイモのごはん ネギ、人参、厚揚げ、エリンギのお味噌汁 です。 温かいままのお弁当箱もありますが、あれだと大きくなって重くなるので、とりあえず、ジップロックでいいことにします。

                                                    とりあえず、出張にはお弁当をもっていくことにしました。ジップロックのスクリューロックです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • 離乳食刻むのめんどくさいと言うママさんに、「ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰すといい」って話ししたら、まじドン引きした顔された話

                                                    🇹🇭ビギナーのぺろ @pero_nextbaby こないだ子育て広場で8ヶ月くらいのママさんがいて離乳食刻むのめんどくさいって話してたから、ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰せば好みの大きさにできるしそのまま冷凍して使う分だけパキパキ折って解凍すれば楽ちんって話ししたら、まじドン引きした顔された… 2022-02-26 16:31:49 🇹🇭ビギナーのぺろ @pero_nextbaby なんも宣伝することないので離乳食ライフハック思い出したものぶら下げてくね! とりあえず初期。 ・10倍がゆは米粉を使用 ・コープの裏漉しシリーズ神(特にほうれん草) ・卵の黄身はゆで卵にして黄身だけジップロックにぶち込んで手で潰す→平らにして冷凍。お粥とかに混ぜて再加熱すれば使える。 pic.twitter.com/yOkDoNvOG0 2022-02-26 23:03:15

                                                      離乳食刻むのめんどくさいと言うママさんに、「ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰すといい」って話ししたら、まじドン引きした顔された話
                                                    • [整理法] ジップロックでケーブル整理 iPod のヘッドフォンの巻き方 | Lifehacking.jp

                                                      ジップロックでごちゃごちゃするケーブルを整理するライフハック アキバ系!電脳空間カウボーイズのシン石丸氏のブログで、ケーブルを整理するための見た目も見事なハックが紹介されていました。 どうしてもこんがらがってしまうケーブル類を、一つずつジップロックの袋にいれて縦に収納してしまうという方法です。ジップロックの袋は形が割合固定していますので見た目も収納率も非常によくなり、外から見ても何が入っているのか一目瞭然というわけです。 太い電源ケーブルやモニター用のケーブルには不向きかもしれませんが、それこそ細かいケーブルと太いものを分けて整頓できる時点でケーブル整理は実に楽になりそうです。年末の大掃除にぜひお試し下さい。 繰り返しつかう iPod のヘッドフォンのコードは? ケーブルといえば、iPod に限らず毎日使うヘッドフォンがポケットやかばんの中で結び目のようになるのがとてもイライラしますよね?

                                                        [整理法] ジップロックでケーブル整理 iPod のヘッドフォンの巻き方 | Lifehacking.jp
                                                      • オイル少なめアヒージョにも応用できる。ジップロックを利用した鴨のコンフィのレシピ - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ

                                                        フランスでは鴨のコンフィは作るものではなく買うものです。どこでも売っていますからね。 生の鴨のもも肉を探す方が大変です。 そして鴨は胸肉だけが特に消費されやすく、もも肉が余ってしまいます。 そこで脂の中で煮込み、肉汁などの液体を捨てて、油脂の中で保存します。 水や空気と触れさせないことによって単なる煮込み料理より断然日持ちが良くなります。 冷凍や真空保存のできなかった時代に生み出された利にかなった調理法と保存法です。 今の時代は保存技術も進歩しました。ですがコンフィはまだまだ現役です。 なぜなら鴨のもも肉は焼いただけでは固くて美味しくないのです。 油脂で煮て柔らかくし、フライパンで香ばしく焼いて食べる。 コンフィは煮込み料理にはない美味しさがあります。だからコンフィと言う調理法がいまだに使われるわけです。 分量 鴨のもも肉 塩(鴨のもも肉の1.2%) 砂糖(もも肉一本にひとつまみ、又は0.

                                                          オイル少なめアヒージョにも応用できる。ジップロックを利用した鴨のコンフィのレシピ - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ
                                                        • 食材保存はジップロック®フリーザーバッグにおまかせ♪毎日おいしい!冷凍ストック活用術

                                                          食材保存はジップロック®フリーザーバッグにおまかせ♪調理らくらく&食材かしこく使い切り♪毎日おいしい!冷凍ストック活用術 毎日のごはんを、ムダなく、手間なく、おいしく作りたい!そんなママの悩みは、 ジップロック®フリーザーバッグで、ズバッと解決♪ 応用レシピ付きで、すぐに使える♪「冷凍ストック活用術」をご紹介します! レシピ開発・監修:料理研究家 武蔵裕子 旬の素材を生かした和食や、基本を大切にした家庭料理を得意としている。現在、両親、双子の息子たちと同居。3世代家族の台所を担っている。書籍や雑誌などでも活躍し、企業へのメニュー開発や講演なども積極的に行う。

                                                          • ジップロックと炊飯器で作る角煮

                                                            みそさん @m1s0k1 現代では誰もやってないけど古式の角煮は背の高い蒸し器に吊るして8時間くらい蒸すんですよ、古いレシピにはちゃんと理由があって筋繊維をまとめてるゼラチン質をとことんまで分解して且つ溶かさないのが目的、現代だとジップロックに突っ込んで一昼夜炊飯器保温で再現出来る 2013-05-03 08:17:27 みそさん @m1s0k1 大きい豚バラブロックのまま1〜2分下茹で→酒みりんネギと共にジップロック炊飯器保温で3〜5時間、サイズによりお好みで→粗熱取る→一口大に切ってショウガ八角入れたタレに入れて一煮立ち→火止めて味染みるまで常温放置→うまい 2013-05-03 08:23:23

                                                              ジップロックと炊飯器で作る角煮
                                                            • ジップロックで作る初めての自家製梅干し 赤しそ投入編 - I AM A DOG

                                                              前回、ジップロックで浸けた梅干し作りの続きです。 今回もこちらの記事を参考にさせて頂きました。 昨日、スーパーに買い物に行った際に赤紫蘇(赤しそ)が売っていたので買ってきました。昨夜のうちに洗って干しておきましたよ。 完全に乾いた所で、使わない茎の部分を摘み取って丁度110g。500gしか浸けてない梅には充分過ぎる量ですが、せっかくなので全部使ってしまいます。粗塩は15g程。 分量の半分の粗塩を振りかけて揉み込んでいきます。 徐々にアクが出てくるので、よーく絞って捨てます。 残りの塩を使いこの作業をもう1回。 両手がすっかり紫色に染まってしまいました…。 紫の肖像 アーティスト:ディープ・パープル発売日: 2015/06/24メディア: CD「フォーエバー・ヤング・シリーズ・キャンペーン」ですって…。後聴き世代の私もすっかりおっさんですけどね?(笑) DPは兎も角、こちらがジップロックで浸

                                                                ジップロックで作る初めての自家製梅干し 赤しそ投入編 - I AM A DOG
                                                              • お菓子をジップロックに移してから食べると微妙な気持ちになれる

                                                                1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:めくるめく連絡通路の世界 > 個人サイト ほりげー ジップロックを経由するということ とんでもないことに気がついてしまった。お菓子の中身を一旦ジップロックに入れ、ジップロックから取り出して食べると、微妙な気持ちになれる。 お菓子をパッケージから取り出して ジップロックに入れると、 食べた時、なんだかいつもと違う微妙な気持ちになれる 普段われわれはお菓子を食べるとき、お菓子ごとに用意されたパッケージからお菓子を食べる。パッケージはお菓子の保存だけでなく、ビジュアル面でお菓子を美味しそうに見せる役割を持つ。 一方ジップロックはどうだろう。ジップロックはお菓子の保存の役割は果たすが、ビジュアル面で美味しさを向上させることはない。パッケージから取り出して食べるのとジップロッ

                                                                  お菓子をジップロックに移してから食べると微妙な気持ちになれる
                                                                • 超簡単!ジップロックを使った白身魚の昆布締めの作り方 – Pouch[ポーチ]

                                                                  お寿司屋さんで食べる鯛や平目など白身魚の『昆布締め』、とっても美味しいですよね。 でも、家庭で作るとなると平らな高級な昆布を使用しなければなりませんし、けっこう割高になってしまうのが残念なところ。なんとか安いお徳用の昆布で作ることができないかなぁと試行錯誤した結果、ジップロックなどのストックバッグを使用することで安く簡単に作ることに成功しました! 用意するものは刺身用の白身魚の柵とお徳用の出汁昆布、塩とストックバッグだけ。白身魚をバットに乗せ、塩を振って10分ほど置いておき、水気が出たら刺身のように切ってストックバッグに入れ、昆布で包んで冷蔵庫に入れて終わり。とっても簡単です。 そのまま一晩置いておいたら、お刺身を取り出して食べましょう。昆布の良い風味が白身に浸透し、そのままでは味わえない風味が楽しめます。 この作り方は昆布にピッタリと白身を付けるわけではないので昆布の味が付くのには少し時

                                                                  • 荷物を送る時の緩衝剤には「ジップロック」を使うといい | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                      荷物を送る時の緩衝剤には「ジップロック」を使うといい | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • ご近所さんから引っ越し挨拶の時ジップロックを貰って「これが正解だったわ!」となった→こんなものもオススメです

                                                                      マンタ @manta_oyogu_a 引越した時ご挨拶はベタにお菓子にしたんだけど、こないだ越してきたご近所さんからジップロック(袋)各サイズをいただいてこれが正解だったわ!!!!ってなった。過去にタオルとか選んでたけど洗剤、タオルよりジップロックだわ 2023-07-05 09:18:22

                                                                        ご近所さんから引っ越し挨拶の時ジップロックを貰って「これが正解だったわ!」となった→こんなものもオススメです
                                                                      • レーズンと酒粕をジップロックでもみもみして冷蔵庫に放置。 酒の効いたスイーツみたいなウマサだよ。 : お料理速報

                                                                        レーズンと酒粕をジップロックでもみもみして冷蔵庫に放置。 酒の効いたスイーツみたいなウマサだよ。 2013年12月06日10:00 カテゴリレシピ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195524148/ 「酒かす(酒粕)の使い方」より 336: 困った時の名無しさん 2011/12/28(水) 22:23:21.38 この板見てたら、酒粕買いに行きたくなっちゃった。 年始にでも酒造会社へ行って4キロ入り買ってこよう。 レーズンと酒粕をジップロックでもみもみして冷蔵庫に放置。 なんか酒の効いたスイーツみたいなウマサだよ。 そういえば3年前の酒粕が冷蔵庫で眠ってるけど、 買った頃と違って熟成が進んでそのまま食べてもウマイ。 337: 困った時の名無しさん 2011/12/29(木) 13:52:52.66 >>336 なんだそれ旨そう! どん

                                                                          レーズンと酒粕をジップロックでもみもみして冷蔵庫に放置。 酒の効いたスイーツみたいなウマサだよ。 : お料理速報
                                                                        • [N] ジップロックでオムレツを作る方法

                                                                          Lifehacker Takes On: Omelets in a Bagというエントリーより。 For years, I’ve been finding hints for cooking eggs in a plastic bag. I’ve seen this technique mentioned for camping, for RV enthusiasts, and for college students. ジップロックを使い、簡単にオムレツを作る方法が紹介されています。 用意するものは、 ・卵 ・シェダーチーズ ・マッシュルーム ・塩こしょう ・ジップロック となっています。 で、後はお湯を沸かしながら、材料をジップロックの中でミックスして、5分ほど茹でればできあがり、だそうです。 一度使ったジップロックは再利用できるのかな? とか思いながらも、Lifehackerでは「D

                                                                            [N] ジップロックでオムレツを作る方法
                                                                          • 【ライフハック】ジップロックを簡単に真空保存する方法が目からウロコ

                                                                            知っておくだけで何かと便利。それがライフハックである。今回ご紹介するのは、肉の保存などで使用するジッパー付きの袋「ジップロック」。これを真空で保存する方法だ。しかも超簡単ときた! すでに知っている人もいるかもしれないが、知らなかった人はさらに生活が向上すること間違いなし。その方法は、動画「How to Seal Foods Air-Free Without a Vacuum Sealer」で公開されており、実践もしてくれているぞ! ・水圧を利用して真空にする ジップロックから空気を抜く方法のひとつに「ストロー」がある。しかし、せっせと空気を吸いだす必要もなければ、中身を誤飲することもなくなるのが、水圧を利用した方法だ。その手順はジップロックの口を9割閉じ、ゆっくり水中に沈めていくだけとなっている。 おそらく、聞いただけでは疑心暗鬼になる人もいるだろう。しかし、動画でその様子を確認すると……

                                                                              【ライフハック】ジップロックを簡単に真空保存する方法が目からウロコ
                                                                            • 【ヘルシー料理!】ジップロックで簡単「鶏肉のコンフィ」の作り方 - ヒサログ

                                                                              見た目華やか、しっとり鶏胸肉料理! こんにちは。ヒッサンです。 鶏胸肉って安いうえに脂質も少なくてすむ、ありがた~い食材ですよね! え?胸肉はパサパサだから好きじゃない? いやいや!鶏むね肉でもしっとりと柔らかく、ぷるんっとした食感が楽しめる、そんな素晴らしい料理ももちろんあるんですよ。 今回は、鶏胸肉を使って、柔らか~く美味しく仕上げる「鶏肉のコンフィ」の作り方を紹介します! コンフィというのはフランス料理の調理法で、お肉の場合はオイルに浸して、低温でゆっくりゆっくり加熱します。 こうしてゆっくり加熱することで、鶏むね肉であってもパサパサにならず、柔らかく、プルンっとした食感を保って仕上げることができるんです! 時間はかかるけれど美味いッ! しかも、調理法自体はとっても簡単!! 今回は「ジップロック」を使うので、ジップロックの中に調味料と胸肉を入れたら、沸騰した湯の中に入れ、余熱で30~

                                                                                【ヘルシー料理!】ジップロックで簡単「鶏肉のコンフィ」の作り方 - ヒサログ
                                                                              • ジップロックを買ったのでもう怖くない

                                                                                自宅から会社に到着するまでの約1時間半、私はその間連日のように便意と戦っていた 大半の場合は無事会社に到着し会社のトイレで排便を済ませることで決着する ただ月に何日かは、いつまでたっても空かない駅のトイレで震えながらひたすら耐えるという地獄の戦いを強いられていた さすがにいい歳をした大人なので漏らしたことは一度もない ただ便所に入るとパンツに染みが出来ていたことは何度もある こんな不毛な戦いに終止符を打つアイテムを私は手に入れた そうジップロックである 私の通勤カバンの中にはジップロックとポケットティッシュが常に入っている 駅のトイレで並んでいるうちに限界を迎えたときには、一番端の掃除用具入れ個室に入りそこでジップロックに排便してしまうのである 電車内での使用は想定していないが、万が一電車内で限界を迎えた場合には「すいません退避願います、退避願います」と周囲に警告したうえで ズボンとパンツ

                                                                                  ジップロックを買ったのでもう怖くない
                                                                                • これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる : らばQ

                                                                                  これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる 食品の保存から、スマホをお風呂に持ち込むときまで、いろんな局面で便利なジップロック(フリーザーバッグ)。 2枚を組み合わせると、活用度の幅が飛躍的に広がるのだとか。 その手法をご覧ください。 You can connect two ジップロック bags by flipping one inside out to make a larger one from r/lifehacks 1枚を裏返しにして繋ぎ合わせると、サイズが倍になる! パソコンのキーボードまで入るとは、活用の幅が広がりますね。 たとえば大きめの電化製品を持ち歩いているようなとき、雨に降られたり、そこがビーチだったりしても、複数枚のジップロックをバッグに忍ばせておくだけで安心感が違うことでしょう。 湿気から守りたい大きなものを収納するときにも使えそうで

                                                                                    これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる : らばQ