並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

セカンドハウスの検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

セカンドハウスに関するエントリは37件あります。 life趣味賃貸 などが関連タグです。 人気エントリには 『賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた』などがあります。
  • 賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた

    2022年の夏から賃貸でセカンドハウスを借りてで二拠点生活を始めてみた。 始めた理由は、自宅の一部屋がコレクションで満杯になっているので、荷物を置く倉庫と別荘を兼ねたセカンドハウスが欲しかったからなんですが… 属性:独身男性 中小企業勤務 テレワーク無し 自家用車無し セカンドハウスのスペック物件は築50年以上の団地みたいな建物の2階、鉄筋コンクリート 2DK+納戸 35平米。 セカンドハウス用に中古物件を購入しようと調査していたエリアで、良さそうな賃貸物件を見つけたので借りてみた。 築年数の割に内装はキレイです。備え付けの戸棚は新築当時のものみたい。風呂トイレは30年前ぐらいにリフォームされたものっぽくてボロい。窓はアルミサッシ。前置物でクーラー、洗濯機、蛍光灯があった。家賃+管理費+保険+手数料は月27300円、初期費用は退去時のクリーニング代と鍵交換と手数料で12万円。 一か月の維持

      賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた
    • 温泉付きリゾートマンションを98万円で購入、200万円でリノベ&DIY! 築75年をレトロかわいいセカンドハウスに大変身 小説家・高殿円さん 伊豆

      温泉付きリゾートマンションを98万円で購入、200万円でリノベ&DIY! 築75年をレトロかわいいセカンドハウスに大変身 小説家・高殿円さん 伊豆 『トッカン』シリーズ(早川書房)などの代表作がある小説家の高殿円さん。最近、伊豆(静岡県)の築75年のリゾートマンションの1室を98万円で購入しました。この体験を、2024年4月に発行した同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』に綴っています。 もともと和室2Kだった部屋を、約200万円かけて40平米1Rへとリノベーションし、DIYにも挑戦しました。築古リゾートマンションのリノベで注意した点やDIYのコツを伺います。 産業廃棄物の処理が必要な部分は、業者へ依頼 高殿さんの部屋は、購入した当時、襖で2部屋に区切られた和室だったそう。高殿さんはまずはどこまで工事可能か、同じマンション内でAirbnb(民泊)を借りてシミュレーションすること

        温泉付きリゾートマンションを98万円で購入、200万円でリノベ&DIY! 築75年をレトロかわいいセカンドハウスに大変身 小説家・高殿円さん 伊豆
      • ここは「銭湯つきのセカンドハウス」。小杉湯・となりをまるっと使える会員プランを開始します|銭湯ぐらし

        見学については現在も募集しておりますので、興味のある方はこちらまでお問い合わせお願いいたします。こんにちは、銭湯ぐらしです。昨今の新型コロナウイルスの影響で、くらしのあり方が大きく変わっていくなか、みんなで毎日話し合いを重ね、「小杉湯となり」は、大きく方針を転換することになりました。 小杉湯と小杉湯となりをいつでも使える「会員制度」をスタートし、会員さんを募集します。 今回の記事では、私たちが考えるこれからの暮らし方と、一緒につくっていく会員さんへの想いをお伝えします。 高円寺のあたらしい暮らし方小杉湯となりは、高円寺の銭湯・小杉湯の隣に位置する、街に開かれたもうひとつの「家」のような場所です。 自粛期間を経たいま、家の中を充実させることが注目されていますが、徒歩圏内の「地域での暮らし」も同じくらい大切になるはず。近所に心からほっとできたり、ありのままの自分でいられる場所があることで、日常

          ここは「銭湯つきのセカンドハウス」。小杉湯・となりをまるっと使える会員プランを開始します|銭湯ぐらし
        • 移住またはセカンドハウスを検討する前に - mousou-wife’s blog

          コロナ禍のピークを過ぎてからも、働き方の多様性が進み、都心から離れた自然豊かな所に移住地やセカンドハウスを求める方も増えているようです。 ここ軽井沢でも建設ラッシュが所々に見られます。 そこで3年目の夏を迎える私が、最近気づいた事がひとつありますので、これから高原や山に家を購入したいと考えていらっしゃる方にお役に立てればと思います。 ★ ブログ村参加中 ★ まずしたい事はこれでしょ 都会では中々出来ない緑の中での外ご飯 特にBBQは最高ですよね。 (テレワークだと思った方、ハズレです😆) 美しい自然の中での食事は特にご馳走を用意しなくても、普段の食事でさえも美味しく感じます。 そこで注意する事は、、、 蚊 都会の蚊と違ってヤブ蚊は大きくて存在感抜群 刺されると何日も痒ーい❗️ 蚊は夏も多いのですが、秋も油断出来ません。 山の中で蚊は草や水のある所に発生するので低い位置にいます。 なので、

            移住またはセカンドハウスを検討する前に - mousou-wife’s blog
          • SECOND HOUSE(セカンドハウス)北山店 アーモンドケーキ 19 : Eternal Rose (エターナルローズ)

            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

              SECOND HOUSE(セカンドハウス)北山店 アーモンドケーキ 19 : Eternal Rose (エターナルローズ)
            • 夫の退職後、邪魔なのはどっち?(私のセカンドハウス1)。 - 晴れやかブログ

              サラリーマンだった夫の退職後、「家にいる夫が邪魔」などという話はよく聞きます。 ところが、我が家の場合、それが逆で、もうじき退職予定の夫が、退職して家にいることになったら、妻である私のことが邪魔だと言い出したんです! ひどいでしょ? 今から2ヵ月ほど前のことでした。でも、このことがきっかけで、私の「セカンドハウスへの夢」が、膨らむことになったのです。 「家に居られると息苦しいから外にマンションを借りろ!!」 夫は退職を目前にして、今年から少しずつ有給を消化し始めました。それで、最近、夫の休日が増えたのです。 夫は基本、家にいることが好きなタイプ。我が家はマンションですが、夫はベランダでのガーデニングを楽しんだりテレビを見たりしています。 また、マンションは夫の所有物で、「いつか売るかも知れないから」と、傷をつけたり汚れないように、夫は掃除したり床のワックスがけもし、とても大事にしています。

                夫の退職後、邪魔なのはどっち?(私のセカンドハウス1)。 - 晴れやかブログ
              • LEVECHY(レベチー) ファンド5号(抽選式) 利回り6%、運用期間12か月!2023年10月6日 11時から募集開始!(奄美大島セカンドハウス開発用地)|くきの楽しい投資生活

                こんにちは。株式投資を10年以上、不動産投資を4年以上やっている「くき」です。 配当や優待で平均月30万ほど入ってくるようになったので生活に少し余裕がでてきました♪ 不労所得はいいですね! マンションやアパートなど賃貸経営は大変な時もありますが、色々な経験ができるので楽しみながらやっています(^^♪

                  LEVECHY(レベチー) ファンド5号(抽選式) 利回り6%、運用期間12か月!2023年10月6日 11時から募集開始!(奄美大島セカンドハウス開発用地)|くきの楽しい投資生活
                • ボクのセカンドハウス!ピーチハウス🍑byミント

                  〜ハリネズミのミントとライチの日常〜 Hedgehog mint and lychee everyday〜 Igel Minze und Litschi jeden Tag〜 Їжак м'ята і лічі щодня〜 Hérisson menthe et litchi tous les jours〜 Hedgehog mynte og lychee hver dag〜

                    ボクのセカンドハウス!ピーチハウス🍑byミント
                  • 公私混同はもう疲れた…セカンドハウスを借りる人が増加(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                    裕福なニューヨーカーは、自宅以外の場所を求め、市内にセカンドハウスを購入したり借りたりしたりしている、とニューヨーク・ポストが報じた。 こうしたセカンドハウスは、リモートワークの世界において公私を区別するのに役立つ。 シェアリング・エコノミーを活用し、アパートやホテルを時間や日単位で借り、自宅から避難している人もいる。 パンデミックの発生とともに、裕福なニューヨーカーの多くが、別荘を求めて街から逃げ出した。 だが残った人々は、より広い空間を求めて、セカンドハウスを購入したり借りたりしている、とニューヨーク・ポストのザカリー・クシン(Zachary Kussin)は報じた。クシンは、リモートで仕事をしていると公私のバランスを取るのが難しいと感じているニューヨーク市民数人に話を聞いている。彼らが言うには、セカンドハウスはソーシャルディスタンスを保つためのオフィスとして、また、愛する家族と一緒に

                      公私混同はもう疲れた…セカンドハウスを借りる人が増加(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                    • 月額2万4800円で多拠点にセカンドハウス 誰でも何度でも利用可能

                      コロナ禍によって在宅ワークが広がる中、仕事場としてのセカンドハウスの人気が上昇。一方、都心部でマンションを借りる場合、初期費用と家賃で出費がかさむ問題がある。同社は多拠点のマンションを用意し予約制にしたことにより、物件の稼働率を上げ、セカンドハウスを月額定額で提供することを可能とした。同社は実証実験の後、今夏にも正式サービス提供を目指す。 関連記事 「離婚したくなる亭主の仕事」を調査  年収とテレワークがポイント 20~49歳の既婚者女性600人に「離婚したくなる亭主の仕事」について調査。結果、10人に1人は「夫の仕事が原因で離婚したい」と考えていることが明らかとなった。 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは? 上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? 「年

                        月額2万4800円で多拠点にセカンドハウス 誰でも何度でも利用可能
                      • cafeBubo セカンドハウス テイクアウト - けーこ日記

                        徳島市川内町 『cafeBubo セカンドハウス』テイクアウト 鶏の唐揚げ弁当🍱🍵🥢 (o^^o)v

                          cafeBubo セカンドハウス テイクアウト - けーこ日記
                        • 事故物件:住む? 住まない?(私のセカンドハウス15)。 - 晴れやかブログ

                          今日は、事故物件に住むか住まないか? という話題です。 事故物件は、事故物件をテーマにした映画も公開されるなど、最近何かと話題です。 皆さんは事故物件とわかっていて、借りたり買ったりするでしょうか? 私なりの結論は、「事件の内容による」です。気になるものと気にならないものがあるということです。 また、購入するつもりなら買わない、短期間借りるなら許容範囲だとも思います。 契約した賃貸物件が「大島てる」サイトに。 事故物件を載せている「大島てる」というのは、以下のサイトです。 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト 「大島てる」というのは、運営者の方のおばあさんの名前だそうで、代々家業として大家をやっていたので、事故物件を買わないように、独自で調べ始めたのがサイト立ち上げのきっかけになったそうです。 見るといかにも怪しげな雰囲気。 グーグルアドセンスにも、不適切なサイトとし

                            事故物件:住む? 住まない?(私のセカンドハウス15)。 - 晴れやかブログ
                          • セカンドハウスのセキュリティ対策:そして…(私のセカンドハウス14)。 - 晴れやかブログ

                            セカンドハウスのセキュリティ対策について書きます。 セカンドハウスというと、自宅よりも当然、留守にしている時間が長くなります。 それで、セキュリティをしっかりしなければと思い、様々な対策を検討しました。 我が家のセカンドハウスの当初の目的。 我が家がセカンドハウスを借りた、当初の主な目的は、私が今在宅で仕事をしているのをセカンドハウスでやろうということです。 言ってみれば、事務所利用みたいなものです。 ですから、当然、私はパソコンやデスクを持っていくというわけです。以下がその一式です。↓ それで、にわかに、上記のパソコンが盗まれたりしたらとても困るということが気になってきました。 (最初から、もっと気にしろよ!って感じですがですが) 考えたセキュリティ対策。 もしかしたら、パソコンを盗まれたくないことを重視するならば、元々、オートロックとか、セキュリティがしっかりしたマンションを選ぶべきだ

                              セカンドハウスのセキュリティ対策:そして…(私のセカンドハウス14)。 - 晴れやかブログ
                            • 中古マンションのリフォーム・リノベーション問題とは?(私のセカンドハウス4)。 - 晴れやかブログ

                              今日は、中古マンションをリフォーム・リノベーション問題について書きます。 中古マンション、「安くてお手頃価格!」なんて思いきや、築古中古物件には、リフォームやリノベーションという大問題がつきまとっているのだということに気づきました。 そして、ここにとてもお金がかかるのです! リフォームとリノベーションの違い。 まず、リフォームとリノベーションの違いについて、私なりの理解を書きます。 英語での正しい意味とかではなく(英語だと本当の使い方は違うようです)、中古マンション購入を検討しながら思った私の個人的な理解だと思っていただければと思います。 リノベーションは、リフォームの一種だと私は思っています。 リフォームは、傷んだ部分や気になる設備などを取り替えて、部屋をきれいにすることです。 ですから、リフォームといっても程度は様々。 トイレだけみたいに一部でもリフォームですし、部屋全体でもリフォーム

                                中古マンションのリフォーム・リノベーション問題とは?(私のセカンドハウス4)。 - 晴れやかブログ
                              • 中古マンション購入の問題点6つと賃貸のメリットまとめ:それでもやっぱりいつか買いたい(私のセカンドハウス17最終回)。 - 晴れやかブログ

                                中古マンション購入の問題点6つと賃貸のメリットについて、今まで語ってきましたがまとめ記事を書きます。 私のセカンドハウスシリーズ17回目、シリーズ最後の記事です。 私のセカンドハウスとして、マンションを購入しようと、夫と二人で動き始めたところ、様々な問題に突き当たりました。 それで、我が家は購入派だったのにも関わらず、賃貸することになりました。 中古マンション購入を検討していくうちに突き当たった様々な問題を、賃貸がフォローしてくれたからです。 私のセカンドハウスシリーズ記事で、もう色々と書いてきたことではありますが、この記事でマンション購入の問題点をまとめます。 ただ、それでもやっぱり私はいつか自分のマンションを購入したいと思っています。最後に購入したい理由を書いてこのシリーズを終えます。 中古マンション購入の問題点6つと賃貸のメリットまとめ 以下が私たちがセカンドハウスとして中古マンショ

                                  中古マンション購入の問題点6つと賃貸のメリットまとめ:それでもやっぱりいつか買いたい(私のセカンドハウス17最終回)。 - 晴れやかブログ
                                • 投資用のワンルームマンションに将来住むというアイデアとは?(私のセカンドハウス11)。 - 晴れやかブログ

                                  私はセカンドハウスとしてマンション購入を一旦見送り、結局、賃貸で15平米以下の小さなワンルームマンション(正確に言えば1Kです)を借りることにしました。 まずは、自宅でやっている仕事を外でする、というところからスタートした計画だったので、本来の用途としては、小さなワンルームで十分だということもありました。 何しろ、マンションを購入するというと、土地柄ファミリータイプが多く、無用に大きいということもあります。 ただ、ここでもう1つ、「投資用のワンルームマンションに住む」という別のアイデアが出てきました。 今日は、そのアイデアについて書きます。 投資用のワンルームマンション。 マンションを自分が住むためではなく、投資用として売られているマンションがあります。 ワンルームマンションとは限りませんが、投資用の「区分マンション」と呼ばれているものが販売されています。 「区分マンション」というのは、マ

                                    投資用のワンルームマンションに将来住むというアイデアとは?(私のセカンドハウス11)。 - 晴れやかブログ
                                  • ペントハウス気分の最上階角部屋の賃貸マンション(私のセカンドハウス12)。 - 晴れやかブログ

                                    今日は、私がついに借りた1Kマンションについて書きます。 賃貸マンションは3つ見ましたが、そのうちの1つがとても素敵で、夫と二人で見に行って即決しました。 15平米にも満たない1Kですが、タイトルの通り最上階の角部屋でバルコニーも広く、眺望良し! 気分だけはペントハウスです。 自宅から徒歩5分の最上階の角部屋。 このマンションは自宅から徒歩5分のところにあります。 徒歩1分とか、もっと自宅から近いところもありましたが、「最上階の角部屋でバルコニーも広く、眺望良好」というのが気に入って、ちょと遠いですがここに決めました。 角部屋のコーナーを囲むように、L字型に広いバルコニーがついていて、片方は隣りと隣接もしていないので、気分だけはペントハウスです。 「ちょっと遠い」とは言っても徒歩5分ですから、夜中に急ぎの仕事があるからなどと、行くことも可能な距離です。 夫婦そろって●●は高いところが好き。

                                      ペントハウス気分の最上階角部屋の賃貸マンション(私のセカンドハウス12)。 - 晴れやかブログ
                                    • 人生とは経験を買うもの:借りて良かったセカンドハウス。 - 晴れやかブログ

                                      今日は「人生とは経験を買うもの:借りて良かったセカンドハウス」というタイトルで、セカンドハウスを借りて良かったことについて書きます。 4カ月だけ賃貸したセカンドハウス、結局はお金がかかりすぎるということで返すことにしました。 ある意味失敗だったとも言えますが、失敗だったばかりでもなかったのです。 その理由は、記事のタイトルにもある通り、「人生とは経験を買うもの」ということです。 この4カ月間で、「やりたかったこと」ができたということです。 セカンドハウスで出来た「やりたかったこと」。 セカンドハウスで出来たやりたかったことは、色々ありますが、主なものを書きます。 まずは、ベランダでバーベキューです。 ベランダでバーベキューという夢は、私の夢というよりは、夫の夢でした。 以前からずっと言っていました。 これができて良かったです。 それから、私は、ロフトに一人で寝泊まりしてゴロゴロ過ごすことが

                                        人生とは経験を買うもの:借りて良かったセカンドハウス。 - 晴れやかブログ
                                      • セカンドハウスをカフェにする!(私のセカンドハウス16)。 - 晴れやかブログ

                                        今日は、セカンドハウスをカフェにするというタイトルで書きます。 私は当初セカンドハウスを仕事場にするつもりでしたが、セキュリティに不安を感じ、パソコンを持ち込むのはやめ、カフェとして使うことに決めました。 私はカフェで息抜きするのが大好きなので、自分専用のカフェにします。 カフェ難民となった私。 最近、まずコロナ問題があり、カフェも長らく閉鎖されていました。 カフェ替わりにコーヒー持って散歩というのもやっていましたが、長い梅雨、そしてそれに続く暑さなどで、これも快適とは言えなくなり、しばらく行っていません。 私はカフェで本を読んだり、ノートにあれこれ書いたりするのが好きで、カラオケボックスを使うこともありました。 でも、カラオケボックスも、コロナ問題で不安が大きく行かなくなりました。 このようにして、私はカフェが大好きであるのにもかかわらず、カフェ難民となっていました。 セカンドハウスはカ

                                          セカンドハウスをカフェにする!(私のセカンドハウス16)。 - 晴れやかブログ
                                        • セカンドハウスを賃貸していましたが、手放すことにしました。その理由とは? - 晴れやかブログ

                                          セカンドハウスを賃貸で借りていましたが、やめることにしました。 今日はセカンドハウスを手放す理由について書きます。 セカンドハウス(賃貸)を手放す理由。 賃貸していたセカンドハウスを手放す理由は、お金がかかりすぎるからです。 1年くらいは良いかと思っていましたが、毎月出て行く固定費の大きさが家計に大きくひびきます。 まあそんなことは分かり切っていたことですが、早めに切り上げることにしたのです。 1年くらいは…のつもりが、4カ月で返すことになりました。 そもそも、我が家の場合、私が自宅で仕事をしているところ、夫が退職予定で家にいることが多くなる為、外に事務所を借りるのが、当初の目的でした。 ところが、事務所として借りたものの、パソコンのような貴重なものを、留守宅に長期置いておくためのセキュリティを考えると、事務所利用に踏ん切りがつきませんでした。 写真はイメージです。 かといって、魅力的な部

                                            セカンドハウスを賃貸していましたが、手放すことにしました。その理由とは? - 晴れやかブログ
                                          • #セカンドハウスと避難所#軽井沢セカンドハウス#軽井沢不動産人気#能登半島地震と避難所 - mousou-wife’s blog

                                            能登半島地震から、今日で2週間が過ぎました。 断水や停電で、不便な避難生活を送っている方を見ると、本当に心が痛みます。 この度の震災に際し心よりお見舞い申し上げます。 4年前から軽井沢と鎌倉で、2拠点生活をしている私の観点からセカンドハウスについて感じた事を綴ってみました。 数年前から注目を浴びる軽井沢 軽井沢は数年前から、移住者や別荘購入者が増え、不動産の動きが活発です。 その理由に1つに、コロナ禍でリモートワークが普及した事。 毎日都心の会社に通わなくても良いのなら、軽井沢での仕事も可能です。 冬の浅間山 軽井沢は自然豊かな所ですが、新幹線の軽井沢駅から東京駅まで1時間程です。 また、車なら高速道路を使って碓氷軽井沢インターから都心まで2時間半と交通が便利なので、時々なら通勤も無理ではありません。 人気の2つ目の理由には、夏の猛暑。 去年は記録的暑さでしたが、今年も暑くなるようで、今後

                                              #セカンドハウスと避難所#軽井沢セカンドハウス#軽井沢不動産人気#能登半島地震と避難所 - mousou-wife’s blog
                                            • プチ一人旅 in セカンドハウス。 - 晴れやかブログ

                                              先日、プチ一人旅をしました。旅と言っても自宅から徒歩5分のセカンドハウスに一泊しただけなんですが。 ロフトに布団を持ち込んで。 我が家のセカンドハウスは、15平米にも満たない小さな1Kですが、ロフトがついています。 この急なハシゴの上にロフトがあります。 以下はロフトの様子です。↓ 秋が深まり、寒くなってきたのと、ちょっとビールでも飲んで、酔っぱらった時のための昼寝に備えて布団を運び込みました。↓ 布団も実は、ミニマリスト御用達みたいなエアリーマットレスとかを試してみようと思っていたのですが、節約のため、それはやめて、家に余っていた布団を持ち込みました。 暑いうちは、ロフトは暑苦しかったので殆ど使っていませんでしたが、寒くなって来ると、暖かい空気は上に行くので、ロフトがとても快適です。 布団を敷いて、ミニ湯たんぽを使い、昼寝も良いですが、こたつ代わりに布団の中で本を読んだりパソコンやったり

                                                プチ一人旅 in セカンドハウス。 - 晴れやかブログ
                                              • 都内300部屋使い放題、月2万4800円の「セカンドハウスプラン」登場 限定1000人から

                                                シェアスペース「テレスペ」を展開するテレワーク・テクノロジーズは6月8日、都内300部屋を自由に使える月額制のセカンドハウスサービス「セカンドハウスプラン」を開始しました。先着1000人限定で提供します。 都内300部屋を月額料金+αで使い放題とするセカンドハウスサービスが登場 セカンドハウスプランは、都内各所に用意する「いつでもどこでも働ける部屋」を2万4800円の月額料金+管理費(利用時に110円/時間)で利用できるサービスです。 テレワークを行うオフィスワーカーのプライベートなセカンドオフィスとして、フリーランスの拠点として、「別途オフィスやセカンドハウスとして賃貸物件を借りたり、法人向けシェアオフィスサービスを契約するまでの予算はない」といった、週に2、3回ほどセカンドハウスを使いたい人に向けた価格設定としました。 西新宿のスペース 大塚のスペース 部屋はWi-Fi、電源、デスクと

                                                  都内300部屋使い放題、月2万4800円の「セカンドハウスプラン」登場 限定1000人から
                                                • マンションを売りたいなら、最低限やっておきたい工夫とは?(私のセカンドハウス6)。 - 晴れやかブログ

                                                  今日は、マンションを売りたいなら、最低限やっておきたい工夫について書きます。 私のセカンドハウス問題とはズレた話題ですが、中古マンションの内覧をいくつかしてみての感想ということでもあります。 買う側の立場から見えてきた、売主に言いたい「こうすれば売れるのに!」という意見でもあります。 これはなかなか売れない理由だとも言えるでしょう。マンションが売れなくて困っている人は参考にしてみてください。 マンションを売りたいなら、最低限やっておきたい工夫とは? マンションをもし早く売りたいと思っているなら、最低限やっておきたい工夫とは一体なんでしょうか? それは「部屋をキレイにしておく」ということです。 人は見た目が9割とも10割とも言われていますが、マンションも同じです。 いくつか見た部屋のうち、本当にヒドいのはヒドかったのです。 条件が合わなくて私たちは買わないにしても、リフォームが済んできれいに

                                                    マンションを売りたいなら、最低限やっておきたい工夫とは?(私のセカンドハウス6)。 - 晴れやかブログ
                                                  • 中古マンション買うなら立地条件を重視すべき理由(私のセカンドハウス5)。 - 晴れやかブログ

                                                    今日は、「中古マンション買うなら立地条件を重視すべき理由」というタイトルで、1つ見に行った、500万円台のマンションについて書きます。 500万円以下での購入を考えていたので、多少予算オーバーでしたが、60平米以上もある広いマンション、どんなものかと思って見に行ったのです。 でも、安いのにはそれなりに理由がありました。 広い590万円の中古マンション 4DK60平米台の590万円のマンションを見ました。60平米で590万円というと、とても安いと思います。 私のセカンドハウスのイメージとしては広過ぎでしたが、安いのならばと思って見に行きました。 でも、安いのにはそれなりに理由があり、見てすぐに「ここはないな」と思いました。 マンションが安い理由 まずは、築古で、リフォームが何もされていなかったのも、安い理由のうちの1つでした。 また、設備もとても古かったです。特に水まわりが。ちょっとのリフォ

                                                      中古マンション買うなら立地条件を重視すべき理由(私のセカンドハウス5)。 - 晴れやかブログ
                                                    • 購入か賃貸か議論はナンセンスだと私が思う理由(私のセカンドハウス13)。 - 晴れやかブログ

                                                      マンションにしても一戸建てにしても、住居に関して「購入か賃貸か」という議論は、様々な立場で繰り返されています。 私は、セカンドハウスとして購入も賃貸も両方検討しながら思ったことですが、実は、このような議論はそもそもナンセンスなのではないかと思いました。 その理由を書きます。 購入か賃貸か議論はナンセンスだと私が思う理由。 その理由というのは、不動産は一点もので、自分で購入か賃貸かを選ぶことはできないからです。 不動産は一点もの:購入か賃貸かは選べない。 例えば「本」は、一点ものではありません。図書館で借りることもできますし、購入して所有することもできます。 でも、マンションは一点ものです。売るか貸すかを決めているのは所有者であって、買い手側や借手側が選ぶことはできないのです。 BUY or RENTではなく、SELL or LEND なんですよね〜。 投資用のマンションなどで、所有者が「売

                                                        購入か賃貸か議論はナンセンスだと私が思う理由(私のセカンドハウス13)。 - 晴れやかブログ
                                                      • cafeBubo セカンドハウス - けーこ日記

                                                        徳島市川内町 『cafeBubo セカンドハウス』 ↓  特製キーマカレー ↓  スパイシークリームパスタ (あらびきソーセージとポテト) ↓  単品 鶏の唐揚げ スイートチリソース ↓  チーズケーキのベリーヨーグルトパフェ ↓  ジンジャーティーエール(紅茶風味) (o^^o)v ★今日5つ目の投稿★

                                                          cafeBubo セカンドハウス - けーこ日記
                                                        • 【セカンドハウスや別荘、店舗、宿泊施設に】今注目のトレーラーハウス!おすすめポイントやキャンピングカーとの違いをご紹介 | Daily Shinjuku

                                                          コロナ禍を経て「新しい生活様式」を模索する中で、今トレーラーハウスが注目を集めています。 トレーラーハウスは「移動可能な家」という意味合いを持つ車両のことで、車両扱いの建物です。 この記事では、キャンピングカーとの違いについてや、トレーラーハウスのおすすめポイントをまとめてみました。 トレーラーハウスとキャンピングカーの違いとは トレーラーハウスとキャンピングカーの大きな違いは、自走できるかどうかという点です。 トレーラーハウスがエンジンを搭載していない「被牽引車両」に対し、キャンピングカーはエンジンを搭載した「自走式車両」です。 また、キャンピングカーは移動しながら旅をすることが主な目的となりますが、トレーラーハウスは住居用として利用されることが多く、住民登録をして住民票を取得することが可能です。 また昨今では、トレーラーハウスが市街化調整区域にも設置可能のため、居住用だけではなく事業用

                                                            【セカンドハウスや別荘、店舗、宿泊施設に】今注目のトレーラーハウス!おすすめポイントやキャンピングカーとの違いをご紹介 | Daily Shinjuku
                                                          • リフォーム済み700万円マンションを買い逃した体験談(私のセカンドハウス7)。 - 晴れやかブログ

                                                            セカンドハウスとして中古マンションを購入を検討したシリーズの7回目は、買おうとして買いのがした、リフォーム済みの700万円の物件について書きます。 リフォーム・リノベーション代が高額すぎて。 最初に、これまでのいきさつを簡単に書きます。 500万円以下で中古マンションを購入したいと思い、400万円台から500万円台のの物件を見て歩きました。 ところが、そのまま住むにはリフォームやリノベーションにものすごくお金(または手間)がかかるのだということがわかってきました。 そうなると、いくら安く買っても、その後「リフォームやリノベーション代」がかかる、また、セルフリフォームは問題外だとしても、自分たちでリフォーム会社を探さなければならない… そう考えたら、多少高くても、すでにリフォームやリノベーションが終わっているキレイな物件がお買い得! そう思い、500万円以下という予算をアップしてみることにし

                                                              リフォーム済み700万円マンションを買い逃した体験談(私のセカンドハウス7)。 - 晴れやかブログ
                                                            • ロシアのセカンドハウス「ダーチャ」で憩いのひととき。 ~ロシアゴスキー 200128火曜深夜~200129 語学講座テレビ - 母Mと息子Sの学習キロク

                                                              おもてなしの基礎英語 Session158 What's going on between you two? 2人の間に何があったのですか? go on は「進行する、起こる」という意味で、What’s going on?(何が起こっているの?)は、状況を知ろうとする言い方です。 throne 王位 ←初めて知った単語 ニックの本心がいまいちよくわからないな。ミヤコのために王位なんて叔父にくれてやってもかまわない、というわけではないのか? 王位も継ぎつつ、ミヤコを妃にしたいのか? おもてなしの基礎英語 | キーフレーズの並べ替え | NHKゴガク ボキャブライダー on TV 電波(の受信状態) ● reception 「電波(の受信状態)」 ● I think the reception is bad here. 「ここ電波悪いのかな」 receptionは「受ける」「受け取る」という意

                                                                ロシアのセカンドハウス「ダーチャ」で憩いのひととき。 ~ロシアゴスキー 200128火曜深夜~200129 語学講座テレビ - 母Mと息子Sの学習キロク
                                                              • 眺望の良さがとりえの超古な中古マンション:購入し損ねた体験談(私のセカンドハウス3)。 - 晴れやかブログ

                                                                今日は、私のセカンドハウス購入のために見に行った、中古マンションについてお話しします。 500万円以下で購入したいと思って探したところ、自宅からそう遠くはないところに、400万円台の物件を2つ見つけ、夫と二人で見に行きました。 そして、そのうちの1つ、古いけど眺望が気に入ってしまい、早速申し込んだのです。 ただ、その物件は、あとで購入の話が流れてしまうのです。 中古マンション選ぶなら… ちょっと最初に、マンション選びで勉強したことを書きます。マンションを見に行く前に、色々と勉強も始めていたのです。 それで、あるリノベーション会社のHPで読んだアドバイスに、ナルホド!と思いました。 そのアドバイスというのは、「(中古マンションをリノベーション目的で買うなら)自分で変えられないところを重視して選ぶ」ということです。 「自分で変えられないところ」というのは、住環境、立地条件など、リノベーションや

                                                                  眺望の良さがとりえの超古な中古マンション:購入し損ねた体験談(私のセカンドハウス3)。 - 晴れやかブログ
                                                                • 月額2万4800円で都内300部屋のセカンドハウスが使い放題に、テレスペ「セカンドハウスプラン」本日より限定1000人に提供開始

                                                                  月額2万4800円で都内300部屋のセカンドハウスが使い放題に、テレスペ「セカンドハウスプラン」本日より限定1000人に提供開始家と別で部屋を借りて仕事する究極のテレワークスタイル ワークスペースのシェアリングサービス『テレスペ』を運営するテレワーク・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:荒木賢二郎)は、2021年6月8日、都内300部屋が24時間無人で使い放題になる多拠点セカンドハウスサービスを提供開始致しました。安い個室の仕事場ニーズに対し、初期費用0円、月額2万4800円で多拠点の個室を提供することにより、「いつでもどこでも働ける」自宅拡張体験をお届けします。月額2万4800円での登録は先着1000人限定。 テレスペ セカンドハウスプラン詳細 https://secondhouse.tokyo/ ●めんどうな手間を解消: テレワーク用の安い個室需要が増えております。

                                                                    月額2万4800円で都内300部屋のセカンドハウスが使い放題に、テレスペ「セカンドハウスプラン」本日より限定1000人に提供開始
                                                                  • マンション購入:出会いと覚悟とは?(私のセカンドハウス10)。 - 晴れやかブログ

                                                                    マンション購入には出会いと覚悟が必要なのだという話を書きます。 セカンドハウスとして中古マンションを購入を検討したシリーズの10回目です。 結局のところ、私は、現状、中古マンションの購入を見送りました。 その理由は「出会い」と「覚悟」がなかったからだと言えます。 ところで、「出会い」さえあれば「覚悟」なんて簡単です。自動的にするものでしょう。 「出会い」ではなかったから「覚悟」に至らなかったことについて、今回最後に検討したマンションについて書きながらお話ししますね。 最後に検討したマンション。 この記事は、前回の記事の続きですが、これまでのことを簡単に書きます。ちなみに、前回の記事はコチラです。↓ 憧れのシンプルライフを夢見て、ウッカリ買いそうになった部屋(私のセカンドハウス9)。 500万円以下を目安に探し始めた中古マンション、リフォームにお金がかかることがわかり愕然としていたところ、リ

                                                                      マンション購入:出会いと覚悟とは?(私のセカンドハウス10)。 - 晴れやかブログ
                                                                    • 900万円台の中古マンションをあれこれ見た体験談(私のセカンドハウス8)。 - 晴れやかブログ

                                                                      900万円台の中古マンションをいくつか内覧に行った体験談を書きます。 セカンドハウスとして中古マンションを購入を検討したシリーズの8回目です。 500万円以下で購入を考えていたのが良いのが見つからず、少し価格範囲を広げなければと思いましたが、900万円台なんていうと、もう殆ど1000万円。 倍もの予算オーバーです。資金のことはさておき、「見れるものは見よう」と、ついでに4件見せてもらいました。 1件目:リフォーム済みの広い物件。 まずは980万円の築古物件です。70平米以上もある広い物件です。我が家から徒歩10分と近くでもありました。 リノベーションではありませんが、リフォーム済みでキレイでした。大きなリビングのある3LDKで、和室が1つで他はフローリング。 ただ、難点もありました。 まずは「広すぎる」ということです。70平米というと、60平米の我が家よりも広いわけです。 私が在宅仕事をす

                                                                        900万円台の中古マンションをあれこれ見た体験談(私のセカンドハウス8)。 - 晴れやかブログ
                                                                      • 初期費用0円! 月額2万4800円で「セカンドハウス」都内300部屋が使い放題 - BCN+R

                                                                        ワークスペースのシェアリングサービス「テレスペ」を運営するテレワーク・テクノロジーズは、都内300部屋が24時間使い放題になる多拠点セカンドハウスサービスの提供を6月8日に開始した。料金は、初期費用0円、月額2万4800円で先着1000人を募集する。利用時に別途110円/時の管理費がかかる。 テレワーク用の安い個室需要が増えているが、部屋を一つ借りるとなると、契約、初期費用、公共料金や保険などの雑費、掃除、メンテナンス、ゴミ捨て、ネット契約、机や椅子やカーテン、3カ月後に思ったよりも使わないのに24時間30日分払う家賃など、想像以上に肉体的、精神的に大変なものとなる。 今回のサービスでは、すでに仕事用にセットされた状態のセカンドハウスを「いつでもどこでも働ける」状態にして提供する。免許証とクレジットカードを登録するだけですぐに利用できる。また、無駄に大きなL字型デスクや、壁に沿わせない非効

                                                                          初期費用0円! 月額2万4800円で「セカンドハウス」都内300部屋が使い放題 - BCN+R
                                                                        • cafeBubo セカンドハウス - けーこ日記

                                                                          徳島市川内町 『cafeBubo セカンドハウス』🧁🧋🍰☕️🍨 二階席は初めてでした🌸 ↓  ポテトフライ🥔チェダーチーズ ↓  鶏の唐揚げ ↓  本日のパスタプレート🍝 和風パスタ(豚もも肉とグリーンアスパラ) ↓  カフェオレ ↓  ホットコーヒー☕️ (o^^o)v ★今日5つ目の投稿★

                                                                            cafeBubo セカンドハウス - けーこ日記
                                                                          • 2021GW@セカンドハウス③でダイソーのおもちゃ : 猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~

                                                                            猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~ 2016年11月11日にスタートした【eva】♀と飼い主【aiai】のふたり暮らし。一人暮らしで猫を飼う悦び・楽しみ・苦悩をリアルにお伝えしています。 ダイソーで100円の猫用羽根おもちゃを買ってきました。 羽根ものは一瞬でボロボロにしてしまうときと、完全スルーのときとありまして、どこがポイントになっているのかは不明です。 100円なら瞬殺でも惜しくないと思い、試してみました。 ゆらゆら〜 鈴付きでリンリン♪ あれ? なんだか不穏な空気・・・ くわ〜 おもちゃを目の前に大あくびとは。 こりゃダメなやつだ。。。 ちーん 一瞬で壊されても惜しくない←とは思ったけど、 一瞬も遊んでもらえないのは惜しい!! しかしシャッターチャンスは逃さなかった。 がしっ 反応したのはほぼこの一度だけ。 それでもまだ惜しい主さんです。 『eva日記 123』 とってこい

                                                                              2021GW@セカンドハウス③でダイソーのおもちゃ : 猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~
                                                                            1

                                                                            新着記事