並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 156 件 / 156件

新着順 人気順

プリウスの検索結果121 - 156 件 / 156件

  • イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

    ■イギリスでは高齢ドライバーの事故関与率が低い トヨタ・プリウスと交通事故の関係について様々な意見が主張されています。「ニュース報道でプリウスの交通事故を見かけることが多いから、プリウスは危険なクルマだ」という主張もありますが、日本では年間に交通事故が43万件(平成30年実績)も起きています。そのうち報道されているものはごくごく一部なわけですから、報道だけを見て傾向を抽出することが正しい結果に導いてくれるとはいえません。あくまで統計的に使えるサンプルではなく、メディアというフィルターがかかっているわけです。 交通事故は減っているはずなのに… GW中の報道で気になった20代の逆走事故 一方で、保険料率といって任意保険における車種別のリスクを考慮した料率が決められています。1から9のクラス分けがあって、数字が大きいと事故リスクが大きいという見方ができます。こちらは保険の利用や支払いによって算出

      イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!
    • 2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」に決定 「X1」「デリカミニ」「セレナ」が各賞授賞

        2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」に決定 「X1」「デリカミニ」「セレナ」が各賞授賞
      • 新型プリウス、シフトレバーも改良 文字光らせて誤操作防止:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

          新型プリウス、シフトレバーも改良 文字光らせて誤操作防止:朝日新聞デジタル
        • 【オーナー 閲覧注意】トヨタ プリウスPHV 正直レビュー

          【紹介車種グレード】  トヨタ プリウス PHV Sナビパッケージ FF  2019年式 【価格】  ¥3,800,000 (消費税込) 【車両情報】  全長(mm) 4,645  全幅(mm) 1,760  全高(mm) 1,470  ホイールベース(mm) 2,700  乗車定員(名) 5  車両重量(kg) 1,510  タイヤサイズ 195/65R15  最小回転半径(m) 5.1  排気量(L) 1.797  使用燃料 レギュラー  燃料タンク(L) 43 ⬇︎チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ ⬇︎メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ/join ⬇︎ハンターラ

            【オーナー 閲覧注意】トヨタ プリウスPHV 正直レビュー
          • トヨタ、プリウス など2万2000台をリコール ブレーキ不具合で制動距離が伸びるおそれ | レスポンス(Response.jp)

            トヨタ自動車は7月24日、『プリウス』など13車種2万2431台について、ブレーキに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。 対象となるのは、トヨタ『プリウス』『プリウスPHV』『C-HR』『RAV4』『カムリ』『カローラスポーツ』『クラウン』『ジャパンタクシー』、レクサス『UX250h』『ES300h』『LS500』『LS500h』、ダイハツ『アルティス』の13車種で、2019年4月26日~6月4日に製造された2万2431台。 電子制御式油圧ブレーキのブレーキブースタポンプにて、ポンプモータの構成部品である樹脂製ブラシホルダの成形型が不適切なため、ブラシとの隙間が小さく、ポンプ作動時にホルダが熱膨張してブラシが引っ掛かり、ポンプモータが導通不良となるものがある。そのため、ポンプモータが作動せず警告灯が点灯し、最悪の場合、倍力作用が損なわれて制動停止距離が伸び

              トヨタ、プリウス など2万2000台をリコール ブレーキ不具合で制動距離が伸びるおそれ | レスポンス(Response.jp)
            • 「5代目プリウス」考え抜かれた内装にも映る進化

              5代目に生まれ変わった新型「プリウス」は、従来型よりぐっとスタイリッシュになった。インテリアも新しく、見るべきところがたくさんある。「良いデザインはデザイナーだけでは作れない」。東京で開かれた発表会会場で登壇したトヨタ自動車のデザイン統括部長サイモン・ハンフリーズ氏がそう述べたのが印象的だった。 「エンジニアリングチームは、車高を下げ、ホイールベースを長くし、タイヤを19インチにする努力をしましたが、必ずしもそれは論理的ではありません」 ハンフリーズ氏によると(どうやら)私たちユーザーのエモーションをかきたてるようなデザインを実現するため、デザイナーとエンジニアとが共同して開発にあたったということなのだ。 空力のためのデザインにはしていなかった エンジニアリングの論理が主体になると、”カッコよくないかもしれないけれど空力の値が良好なのでこのデザインでいこう”とか、そういう結論になってしまう

                「5代目プリウス」考え抜かれた内装にも映る進化
              • 男性が選ぶドライブデートで乗りたい車 3位「プリウス」、2位「クラウン」、1位は?

                関連記事 2021年度、最も売れた軽自動車 「スペーシア」「タント」を抑えた1位は? 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は、2021年度の軽自動車の新車販売数を発表した。21年度、最も売れた軽自動車は? 話題の“ヤクルト1000”に長蛇の列 日本橋駅に突如出店──そのワケは? ヤクルト1000が飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている。そんな中、ヤクルトは東京メトロ銀座線・日本橋駅のイベントスペースに突如出店。連日購入者が列をなしている。なぜ、日本橋駅に出店をしたのか。また、ヤクルト1000の売り上げや現在の流通状況はどのようになっているのか。話を聞いた。 「氷河期の勝ち組」だったのに……40代“エリート課長”に迫る危機 自分をエリートだと信じて疑わなかったサラリーマンが、社内の方針転換により出世のはしごを外されることがある。エリート意識や、能力主義への妄信が生む闇とは──? 無印良品

                  男性が選ぶドライブデートで乗りたい車 3位「プリウス」、2位「クラウン」、1位は?
                • プリウス11月末で生産終了か? ハイブリッドのパイオニアは新世代へ突入する - 自動車情報誌「ベストカー」

                  2015年12月に登場した現行型の4代目プリウス。今年で登場から丸7年となり、近々モデルチェンジが濃厚なクルマの一つだ。トヨタハイブリッドの番頭でもあるプリウスが、どのような進化をするのか、その変貌には楽しみしかない。 そうした中、現行型プリウスの動きを掴んだ。これは、プリウスのフルモデルチェンジへ向けた準備と見られる。次期型プリウスは、いつ登場するのか。取材から判明した情報を手掛かりに、新型登場の時期を占う。 文/ジョー城ケ崎、写真/TOYOTA、ベストカー編集部 ※著者独自の取材で7月末現在の情報です 【画像ギャラリー】キーポイントは「12月」!! フルモデルチェンジへ向けた準備を始めたトヨタ プリウス(7枚)画像ギャラリー 4代目プリウスの最終的な仕様変更は、2021年6月の一部改良および特別仕様車ブラックエディションの発表だ。その後は改良の動きが無く、新車納期が半年程度で落ち着いて

                    プリウス11月末で生産終了か? ハイブリッドのパイオニアは新世代へ突入する - 自動車情報誌「ベストカー」
                  • プリウス 25年かけた回生ブレーキの完成【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

                    新車試乗レポート 更新日:2022.12.23 / 掲載日:2022.12.23 プリウス 25年かけた回生ブレーキの完成【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●トヨタ 11月16日に発表された新型プリウスは、今までのスタイルを完全にイメチェンした姿で登場した。呪いの魔法が解けたカエルが王子様になった様だ。 しかしながら、呪いが解けたのは、姿形ばかりではなかった。その走りもまたそのスタイルに勝るとも劣らないほどに変わっていた。 走りの水準はもはやスポーツカーと言っても良い。走り出してすぐ感じるのはクルマの軽さである。いまだ詳細の発表はないので正確な車両重量はわからないのだが、筆者がエンジニアに尋ねると、新旧で車両重量の大きな差はないと言う。ところがアクセルを踏むとクルマの動きが違う。具体的にはモーターのアシスト量が増えて、発進時のトルクが厚くなっただけでなく、中間加速にお

                      プリウス 25年かけた回生ブレーキの完成【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
                    • なぜ必要?「シフトロック解除ボタン」 アクアにあってプリウスはない!? 設置の意味とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                      一般的にAT車のシフトレバー付近には、「SHIFT LOCK(シフトロック)」と書かれたボタンや差し込み口が設置されています。見かけることは多くても、実際に使用する機会はあまりないボタンなうえ、車種によっては非搭載な場合もありますが、シフトロックボタンとは、どのようなものなのでしょうか。 【画像】シフトロックの方法は様々! 運転する前に予習して(9枚) シフトロックとは、シフトレバーをパーキングポジションに入れた際、シフトのポジションをロックすることで、誤発進などを防止するための安全装置です。 このシフトロックは「エンジンが始動している」「キーがACCになっている」「ブレーキを踏んでいる」などの状況でしか解除することができません。 このふたつの条件があることによって、意図せずシフトレバーに触れてしまうといった誤操作や、子どもが間違ってシフトレバーを動かしてしまうことを防止することができます

                        なぜ必要?「シフトロック解除ボタン」 アクアにあってプリウスはない!? 設置の意味とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 4代目プリウス購入者「60代以上が過半数」の事実

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          4代目プリウス購入者「60代以上が過半数」の事実
                        • クラウン クロスオーバー試乗・新型プリウス・GR86 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                          半導体不足は 少し解消されたのか? ランドクルーザーを 頼んだ後輩は、 納車まで 3年かかるという話ですが、 街で新車をチラホラ 見かけるようになった。 (未だスマートキーは 1本のみ納車とか) 先日ディーラーさんに寄った時「クラウン乗っていく?」 試乗を勧めてくれたので、ちょっと流してきた。 私のクラウン歴、業務用 自家用 乗った事があるモデル、 8代目 13型、9代目 14型、10代目 15型、11代目 17型 12代目 18型、そして14代目 21型アスリート所有中。 発売中の16代目34型 クラウンクロスオーバーってモデル。 今後はスポーツ、セダン、エステートモデルが順次発売とか。 これはSUVに属する 4WDクラウンクロスオーバー セダンとSUVを合わせて 乗り降りしやすい車高。 横長のカーナビが印象的 気になったのが サイドミラーの位置が高いのだ。 これ、フェアレディZ34 を

                            クラウン クロスオーバー試乗・新型プリウス・GR86 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                          • 鉄チンホイール用の「ホイールカバー」 でも「プリウス」はアルミホイールなのにカバー付き、なぜ?

                            クルマの車輪といえば、「ホイールがあって、そこに黒いタイヤが付いていて……」と、誰もたいていはその姿を思い浮かべられると思います。 スズキ「スイフト」の場合、上位グレードの「RS」(左)はアルミホイール、廉価グレードの「XG Limited」(右)は“鉄チン”+ホイールカバーの仕様 車種によっては、そこに「ホイールカバー(ホイールキャップ)」と呼ばれるカバーが付いているクルマがあるのも、恐らくご存じだと思います。「普段めったに乗らない」「整備はディーラーに全部おまかせ」といった人だと、存在を意識することはないかもしれませんが……。 車種によってというよりかは、同じ車種でも選ぶグレードによって、とする方が自然かもしれません。例えばスズキの小型ハッチバック「スイフト」は、上位グレードの「RS」はアルミホイールが標準装備。ホイールカバーは付いていません。一方、低廉グレードの「XG Limited

                              鉄チンホイール用の「ホイールカバー」 でも「プリウス」はアルミホイールなのにカバー付き、なぜ?
                            • トヨタ、「プリウス」13万台超リコール スイッチの防水性能が不十分→短絡して走行中にドア開くおそれ

                              全車両、後席ドアハンドルのスイッチを交換することで改善する。交換用の部品は現在準備中で、準備が整い次第、利用者に正式な修理を案内するという。部品の確保ができるまでは、暫定的にヒューズを外して手動操作に限定する。 利用者に対しては、暫定措置を受けることと、受けるまでは走行時にドアロックをかけるように呼び掛けている。 関連記事 「プリウス」など7.4万台リコール 「緊急通報装置の通話機能」の検査が不適切だったとして 国土交通省は12月6日、トヨタ「プリウス」「ミライ」に関してリコールの届け出があったと発表した。このリコールは、事故自動緊急通報装置の検査に関するもので、対象車の総数は7万4436台に上る。 新型プリウス発表 「いつまでハイブリッドを作り続けるんだ」へのトヨタの答えは トヨタ自動車は、5代目となるハイブリッドカー「プリウス」の新モデルを発表した。 5代目「プリウス」販売開始、275

                                トヨタ、「プリウス」13万台超リコール スイッチの防水性能が不十分→短絡して走行中にドア開くおそれ
                              • 自動車窃盗グループが盗難にガラケーを活用。プリウス盗難が多いの理由は触媒目当て | スラド

                                ストーリー by nagazou 2021年07月14日 13時04分 悪用しやすい形式のガラケーが存在するのか 部門より 自動車の盗難に関する報道がいくつか出ている。国内でトヨタのレクサスやプリウスなどを窃盗したグルーブの盗難手法が報じられている。それによると、犯行グループは自動車の盗難にガラケーを使用していたことが分かったという。特定の形のガラケーのプログラムを改造することで、車内のコンピューターと接続可能にし、車のエンジンを起動できるようにしてていたそうだ。このグループはこうした手法により約160台の自動車盗難に関与した疑いが持たれているそうだ(朝日新聞)。 国内でも盗難のターゲットとされやすいプリウスだが、米国や英国でも同様にターゲットにされることが多いとのこと。くるまのニュースの記事によると、プリウスは部品目当てで狙われることが多いという。部品のなかでも排ガスの浄化装置として使用

                                • 新型「プリウス」デザインの疑問 - Aピラーが寝すぎ? フォルム変更で燃費は?

                                  トヨタ自動車の新型「プリウス」は従来のモデルと一線を画すデザインが売りだが、中でも目を引くのは「Aピラー」の角度だ。フロントガラスのサイドにある柱のことだが、普通のクルマに比べてプリウスのAピラーは角度が鋭角すぎる(寝すぎている)ように思える。どうしてこのようなデザインになったのか、開発陣に聞いてみた。 新型「プリウス」はAピラーが鋭角すぎる? 先代「プリウス」の屋根をぶった斬って考えた? 5世代目となる新型プリウスが「カッコいい!」といわれている最も大きな要素は、普通の乗用車のものとしては“寝すぎ“とも思えるAピラーの角度だろう。その傾斜角の強さは数値としては公表されていないものの、ほかのトヨタ車の中でも、いやいや数あるスーパーカーを含めてもトップクラスにあるのは間違いない。どのような経緯を経て実現したのか。トヨタデザイン部の廣川学グループ長に聞いた話を基に解説していきたい。 まず、Aピ

                                    新型「プリウス」デザインの疑問 - Aピラーが寝すぎ? フォルム変更で燃費は?
                                  • プリウスの納期がヤバいわ…トヨタ販売店が2023年1月21日時点での工場出荷&最新納期情報を公開!何とフルモデルチェンジ版・新型プリウス2.0L HEVの納期は「最大1.5年以上」 | Creative Trend

                                    一番の注目処はやはり新型プリウス!僅か1週間で更に半年以上の納期が延びているとは… トヨタやレクサス、ホンダ、マツダ、スバルが定期的に更新している工場出荷目途一覧ですが、今回は毎週更新している千葉トヨペットさんの2023年1月21日時点での最新納期情報をチェックしていきたいと思います。 前回の1月14日付けで更新された内容では、その4日前となる1月10日に発表・発売されたばかりのフルモデルチェンジ版・新型プリウス(Toyota New Prius)が、最大1年2か月以上の長納期となっていました。 あれから1週間が経過したわけですが、果たして新型プリウスはどこまで納期が延びているのか注目していきましょう。 2023年1月21日時点でのミニバンの納期情報を見ていこう まずは2023年1月21日時点でのトヨタ・ミニバンの納期情報一覧をチェックしていきましょう。 納期情報が変化しているところは太字

                                      プリウスの納期がヤバいわ…トヨタ販売店が2023年1月21日時点での工場出荷&最新納期情報を公開!何とフルモデルチェンジ版・新型プリウス2.0L HEVの納期は「最大1.5年以上」 | Creative Trend
                                    • 増える「プリウス式」シフトレバー 日産新型「ノート」も採用! 採用するメリットは?

                                      近年発売されるクルマには、電制シフトを採用することで極限まで小さくなったシフトレバー(いわゆる「プリウス式」シフトレバー)が多くあります。採用するメリットとはいったい何でしょうか。 室内すっきり? 電制シフトレバーのメリットとは 2020年12月23日に発売される日産新型「ノート」や、トヨタ「プリウス」をはじめとしたハイブリッドカーのシフトレバーで、いわゆる「プリウス式」のシフトレバーが使われることが多くなりました。 こうしたシフトレバーは電制シフトといい、日産「リーフ」をはじめとした電気自動車でも採用例があります。 また、2020年10月30日に発売された新型電気自動車「ホンダe」のようなボタン式のシフトセレクターを採用する車種も存在し、もはやレバーですらなくなっている場合もあります。 こうした電制シフトのメリットとして、シフトレバーという突起物がかなり目立たなくなる(ボタン式では突起物

                                        増える「プリウス式」シフトレバー 日産新型「ノート」も採用! 採用するメリットは?
                                      • 5代目プリウス「月額課金」で乗る独自仕様の正体

                                        「納車待ち1年半」などと言われるトヨタ自動車の新型「プリウス」。大胆なデザインや先進的な機能などが注目されている5代目モデルにいま、1カ月半から2カ月だけ待てば乗れる方法がある。それはトヨタのサブスクサービス「KINTO」を利用した場合だ。 なんだか宣伝っぽくなってしまって、記事化するのに気後れするのだけれど、トヨタがいま力を入れているこのサービスがなかなかおもしろい。 とくに「KINTO Unlimited(キント・アンリミテッド)」を使ってプリウスUグレードを契約すると、納車待ち期間がぐっと短縮されるのだ。 人気の新型プリウス導入のタイミングで、ちょっとお得感のある月額課金・定額制のサブスクサービスを導入するあたり、商売上手な印象だ。 サブスクは、いま世界的に自動車メーカーが考えているマーケティングプランだ。VWやミニといったブランドも、若い層にアピールするには、販売よりもサブスクのほ

                                          5代目プリウス「月額課金」で乗る独自仕様の正体
                                        • トヨタ、プリウス など4車種25万台をリコール…走行不能となるおそれ | レスポンス(Response.jp)

                                          トヨタ自動車は6月24日、『プリウス』など4車種25万台について、ハイブリッドシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。 対象となるのは、トヨタ『プリウス』『プリウスα』『オーリス』、ダイハツ『メビウス』の4車種で、2014年2月4日~2020年2月5日に製造された25万0284台。 不具合箇所は、ハイブリッドシステムのパワーマネジメントコントロールコンピュータまたはハイブリッドビークルコントロールコンピュータ。異常判定時の制御プログラムが不適切なため、極低速から急加速するような高負荷走行時等に昇圧回路の素子が損傷した場合、フェールセーフモードに移行できないことがある。そのため、警告灯が点灯し、ハイブリッドシステムが停止して、走行不能となるおそれがある。 改善措置として、全車両、異常判定時の制御プログラムを対策仕様に修正する。当該制御プログラム修正後に

                                            トヨタ、プリウス など4車種25万台をリコール…走行不能となるおそれ | レスポンス(Response.jp)
                                          • 王者「プリウス」の人気急落!? 2019年王者の販売が急激に低迷している理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                            2019年の年間登録車販売台数にて1位になったトヨタ「プリウス」。2018年こそ日産「ノート」に首位の座を奪われましたが、2020年1月の販売台数では、登録車全体で7位まで後退しています。人気復活の兆しが見えた半ばで、なぜプリウスの販売が低迷したのでしょうか。 【画像】戦国時代に突入! 王者プリウスに迫る人気車種を画像でチェック!(77枚) プリウスは、2019年に年間で12万5587台(前年比108.8%)を販売。これは、2018年12月のマイナーチェンジ時にデザイン変更や安全装備を強化したこともあって、2019年の上半期(1月から6月)に大きく台数を伸ばし、1位に輝きました。 しかし、2020年1月の販売台数では、1位トヨタ「ライズ(1万220台)」、2位トヨタ「カローラ(8480台)」、3位日産「ノート(7529台)」、4位トヨタ「シエンタ(6831台)」、5位日産「セレナ(6781

                                              王者「プリウス」の人気急落!? 2019年王者の販売が急激に低迷している理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • トヨタ新顔「プリウス」の登場から1年! 歌舞伎顔をヤメた成果はどうだったのか

                                              トヨタの人気モデル「プリウス」が2018年12月17日にビッグマイナーチェンジをおこなってから、約1年が経過します。それ以前は、現行型となる4代目からのデザイン面の影響や、先代プリウスと比べられた結果「人気低迷」というイメージがついていました。しかし、このマイナーチェンジによって見事に復活を果たしました。この1年の販売動向と、なぜプリウスが人気なのかについて紹介していきます。 歌舞伎顔をヤメた「プリウス」はどうだった? トヨタの看板モデル「プリウス」は、2018年12月17日にビッグマイナーチェンジをおこなってから約1年。一時期は、デザイン面の影響により、人気が低迷したといわれるほどでしたが、2019年の販売では比較的に好調を維持しています。 ハイブリッド車のパイオニア的存在ともいえるプリウスの販売事情とは、どのようなものなのでしょうか。 初代プリウスは、世界初の量産ハイブリッド車として1

                                                トヨタ新顔「プリウス」の登場から1年! 歌舞伎顔をヤメた成果はどうだったのか
                                              • 1.8Lか2Lどっちがいいの? 新型プリウス狙うなら超絶オススメグレードはこれだ! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                つい先ほど、ワールドプレミアが終わったばかりの新型プリウス。期待を裏切らず、プリウスに乗ることを楽しみにさせてくれる内容であり、注文開始はまだかと気持ちまで焦ってしまう。 期待大の新型プリウスだが、特に選ぶべきグレードはどれなのだろう。本稿では、ワールドプレミア直後のプリウスで、最速の購入指南をしていきたい。 文/ジョー城ヶ崎、写真/トヨタ、ベストカーWeb編集部 【画像ギャラリー】ついにナマでとらえた新型プリウスの艶姿!(13枚)画像ギャラリー 新型プリウスに搭載されるエンジンは2種類だ。従来までの1.8Lハイブリッドに加えて、5世代目となる今回は、2.0Lハイブリッドが追加された。 1.8LモデルではXとUという2つのグレード、2.0LモデルではGとZの2グレードに分かれるようだ。(いずれも後者が上級グレード扱い)※グレード呼称は筆者取材内容から引用しており、実際の呼称とは異なる場合が

                                                  1.8Lか2Lどっちがいいの? 新型プリウス狙うなら超絶オススメグレードはこれだ! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                • 【車のプロが実走 検証】 プリウス で老人の事故が多い原因を解説! 実際に走行して検証 実験

                                                  ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! プリウスが一般道や店舗などに暴走する事故が多発しています。 特に踏み間違えによる事故が多く「プリウスミサイル」と言われる事もあります。プリウスの事故・事件が多い原因は? ・ 【車のプロが解説】 なぜ老人はプリウスで事故るのか? https://www.youtube.com/watch?v=BhPflr5DSWg&t=1s ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UCa3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg?sub_confirmation=1 ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 http://www.youtube.com/channel/UClM-J81E9Nt-IT-aO

                                                    【車のプロが実走 検証】 プリウス で老人の事故が多い原因を解説! 実際に走行して検証 実験
                                                  • トヨタ「プリウス」発売1年、求めた姿との乖離

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      トヨタ「プリウス」発売1年、求めた姿との乖離
                                                    • プリウス30後期ティシュ設置場所再検討:ダイソーで購入した ちいかわ フェイシャルティシュ がシンデレラフィット | 衣食住酒釣 ブログ

                                                      令和6年になってから耳・喉の不調が続き(*_*; ティッシュペーパーに大変お世話になっています。 今日は、愛車プリウス30後期型のティッシュ設置場所を見直しました

                                                        プリウス30後期ティシュ設置場所再検討:ダイソーで購入した ちいかわ フェイシャルティシュ がシンデレラフィット | 衣食住酒釣 ブログ
                                                      • プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳

                                                        「プリウス」と「アクア」の車名は、クルマに興味のない方でもご存じのことだろう。 どちらもトヨタのハイブリッド専用車で、特にプリウスの初代モデルは1997年に世界初の量産ハイブリッド乗用車として誕生した、革新的なクルマだ。 アクアは、2011年に登場した5ナンバーサイズのハッチバック車で、日本の使用環境にピッタリ。両車とも機能や装備のわりに価格が安いこともあり、人気を高めた。 現行プリウスは4代目で、2015年12月に発売された。 発売の翌年となる2016年には24万8258台を登録して、国内販売の総合1位になっている。今はホンダの軽自動車「N-BOX」が絶好調だが、2016年は18万6367台でプリウスのほうが売れていた。 2017年にはN-BOXが現行型にフルモデルチェンジして国内販売の総合1位になったが、プリウスも小型/普通車市場では、2017年と2019年に1位を獲得している(201

                                                          プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳
                                                        • 【試乗レポート】新型プリウス プロトタイプ

                                                            【試乗レポート】新型プリウス プロトタイプ
                                                          • プリウスに勝ちそう!? アメリカのSLが高速道路のど真ん中を快走「ひぇぇ何これ」「しかも、速ぇ!」

                                                            高速道路を走っていると……真横にズォォォンとSLが! 高速道路のど真ん中を「普通」にSLが快走しています。しかも、速ぇ! SLが高速道路を快走!(Wonder World/YouTubeより) Santa Fe 3751 - Steam Train in the middle of the Freeway ここは米国カリフォルニア州、ロサンゼルスと郊外のサンバーナーディーノを結ぶ通勤路線。鉄道路線はメトロリンクのサンバーナーディーノ線です。世界の珍しい映像を紹介するYouTubeチャンネル、Wonder Worldが公開しました。 動画は高速道路を走る乗用車(プリウス)の車窓からはじまります。壁の向こうから横に並んできたのは……巨大な蒸気機関車「サンタフェ3751号」! クルマとほぼ同じ速度で走行しています。こんなデカいのが突然横に並んできたら絶対びっくりする! こんなデカいのが横に並んで

                                                              プリウスに勝ちそう!? アメリカのSLが高速道路のど真ん中を快走「ひぇぇ何これ」「しかも、速ぇ!」
                                                            • ソーラーパネルに覆われたプリウスPHV! 今月下旬に公道走行実証を開始 | Techable(テッカブル)

                                                              愛知県豊田市や東京都に在住の人はルーフ、フード、バックドアがソーラーパネルで覆われたトヨタのプリウスPHVをもしかすると見かけることになるかもしれない。 トヨタ、シャープ、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は世界最高水準の高効率太陽電池を搭載したプリウスの、公道での実証テストを7月下旬から行うと発表した。 走行中もバッテリーを充電できるのが目玉のひとつで、これにより航続距離や燃費の大幅な向上が見込まれるという。 ・電池セル変換効率34%以上 実証車はトヨタ車のプリウスPHVで、シャープ製の太陽電池パネルを搭載している。パネルは、NEDOの事業の一環としてシャープが開発した、「変換効率34%以上」という世界最高水準の高効率太陽電池セルをモジュール化して製作された。 ちなみに従来のプリウスPHVに搭載された太陽電池セルの変換効率は22.5%で、大幅なアップとなる。定格出力は従来プリ

                                                                ソーラーパネルに覆われたプリウスPHV! 今月下旬に公道走行実証を開始 | Techable(テッカブル)
                                                              • トヨタ、新型プリウス13万台超リコール 生産停止 - 日本経済新聞

                                                                トヨタ自動車は17日、新型「プリウス」13万5305台(2022年11月〜24年4月生産)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。後席のドアに不具合があり、最悪の場合、走行中に開いてしまう恐れがあるという。対象は全生産車両の計約21万1000台で、国内のリコールのほか、各国で法規に合わせた対応を進める。生産は当面停止する。リコールとなったプリウスは「5代目」に当たり、23年1月に発

                                                                  トヨタ、新型プリウス13万台超リコール 生産停止 - 日本経済新聞
                                                                • 箱根駅伝の話題をさらう「新型プリウス」 現地でも目立ちまくり! | 乗りものニュース

                                                                  お正月の風物詩、箱根駅伝では、毎年トヨタが話題の新型車を含めた車両を提供しています。今回の一番の話題は「新型プリウス」です。 新型プリウスがトレンドに 2023年も正月の風物詩、「箱根駅伝」(東京箱根間往復大学駅伝競走)が1月2日に往路、3日に復路の日程で開催されています。箱根駅伝では、毎年トヨタが新型車を含めた車両を提供していますが、今年は未発売の新型「プリウス」が登場。Twitterにて“新型プリウス”がトレンドになるなど話題になっています。 拡大画像 箱根駅伝に登場した新型プリウス(乗りものニュース編集部撮影)。 中央大学の吉居大和選手が1:06:22の区間記録を出した2区。選手の通過に先駆けて沿道に注意を促す広報車は、鮮やかなスカーレットメタリックの新型「シエンタ」でした。その後に通過していった大会関係車両は、シエンタのほか新型「ノア」「ヴォクシー」など、背の高いミニバンタイプが多

                                                                    箱根駅伝の話題をさらう「新型プリウス」 現地でも目立ちまくり! | 乗りものニュース
                                                                  • 「プリウス」用意し池袋で実況見分、現場に頭下げる容疑者 : 国内 : 読売新聞オンライン

                                                                    乗用車の後部座席に飯塚容疑者を乗せ、事故の状況を再現する警察官たち(13日午前、東京都豊島区で)=鈴木毅彦撮影 東京・池袋で高齢ドライバーの車が暴走し、12人が死傷した事故で、警視庁は13日午前、車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三容疑者(88)を事故後初めて現場に立ち会わせ、実況見分を行った。警視庁は、運転操作ミスが事故原因とみており、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で飯塚容疑者を書類送検する方針だ。 実況見分に先立ち、捜査員約10人が、事故で犠牲となった近くの主婦松永真菜(まな)さん(31)と長女の莉子(りこ)ちゃん(3)を悼む献花台の前で手を合わせ、黙とうした。 実況見分は午前10時頃から、現場の片側車線を通行止めにして行われた。事故車両と同じ乗用車「プリウス」が用意され、飯塚容疑者は後部座席に乗車。現場手前で接触した縁石や、加速して突っ込んだ交差点

                                                                      「プリウス」用意し池袋で実況見分、現場に頭下げる容疑者 : 国内 : 読売新聞オンライン
                                                                    • 新型「プリウスPHEV」にカネカの結晶シリコン太陽電池を採用

                                                                        新型「プリウスPHEV」にカネカの結晶シリコン太陽電池を採用
                                                                      • トヨタ、「プリウス」2022年モデルのティザー写真公開 米国で6月2日発表予定

                                                                          トヨタ、「プリウス」2022年モデルのティザー写真公開 米国で6月2日発表予定
                                                                        • 高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは

                                                                          動画の中で、5つの理由を述べていますが、個人の考えであり、具体的なデータなどがある訳ではありません。また疲労が溜まりやすく、事故を誘発する恐れがあると述べていますが、事故を起こした加害者を擁護している訳でもありません。あくまでも、事故を少しでも減らす努力をメーカー側にも訴えていきたいと考え、動画を投稿しております...

                                                                            高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは