並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ベンチプレスの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ

    TVでおっさん芸人が脱いでる様子を見た時に「うわ、キモ!」と思うのは大胸筋周りの萎び具合が酷いからと言う事に気付いた。腹が出てるのを気にして何かするよりも特に大胸筋上部がヤバいからおっさんはそっちを何とかしろ。 ベンチプレスはコスパが良い。大胸筋だけでなく、三角筋前部と上腕三頭筋も鍛える事が出来る。初めはバーだけで良い。あれで20kgある。おっさんは自分を過信しがちでいきなり60kgとか挙げようとするけど無理だからやめた方が良い。ベンチプレスの動きに慣れるまではバーだけにしとけ。ベンチプレスのやり方はYouTubeに腐るほどあるから適当に見れば良い。俺から言えるのは脇を開いてやると秒で肩を痛めるから脇を閉じ気味に鳩尾にバーを下ろすイメージでやる。 次にインクラインダンベルプレス。これで大胸筋上部を狙う。最初に言った通り、おっさんがおっさんみたいなキモい身体になってしまう最大の理由は大胸筋上

      40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ
    • 夏季休暇とブロガーバトン【トレ記録】 - 50歳からはじめよう

      夏季休暇の最終日は、自宅でイタリアンランチ。トマトソースには、ニンニクをたっぷり入れました。お味は… Bono★ ピンピンのフレッシュバジルは、香り良し✧ イタリアでは日本でいうところの「紫蘇」みたいなものなんでしょうね。 福島の叔母が送ってくれた「でっかいパプリカ」は浅漬けと酢豚に使用。 もう少し凝ったものを作ろうかとも思いましたが、至ってフツーの使い方になっちゃいました^^; 【8/14トレーニング記録】 ◆スクワット(~70kg) ◆フロントスクワット(~40kg) ◆ベンチプレス(~55kg) ◆体幹トレーニング(バランスボード使用) 所属ジムでのベンチプレス集中指導(別名鬼指導)により、1RM更新55kgとなりました。 ベストフォームを自分で探求していくのもひとつですが、仕事上の経験からも、第三者視点は必要だと感じています。 ベンチの重量は上がったり下がったりだし(←あるあるらし

        夏季休暇とブロガーバトン【トレ記録】 - 50歳からはじめよう
      • ベンチプレスと重陽の節句【トレ記録】 - 50歳からはじめよう

        【今日の育筋朝ごはん】 雑穀ご飯(90g)、お漬物、鶏むね肉ソテー、玉ねぎスライス、焼きサバ酢漬け、レンチン玉子、りんご、ヨーグルトとキウイ、緑茶。約465kcal,P26.7,F15.2,C51.6 【9/5トレーニング記録】 ◆ベンチプレス(〜55kg) ◆インクラインダンベルプレス ---以下自宅--- ◆水平インバーデッドロウ ◆ダンベルプレス(~20kg) ◆肩インナー+チューブフェイスプル ◆ダンベルフライ(12kg) 前半のトレーニングはB氏ジム。 メインのベンチプレスは、フォームチェックをしながら行いました。 写真は30kgアップ時です。 今日はA7のBarグリップTシャツ着用。 背中の滑り止めがよく効いて快適。 ボトムで胸が最大の高さになるよう意識。次回はもう少し足を引いてみましょうか… ブリッジが形になってきたので、81センチラインを人差し指と中指で挟んだワイドグリップ

          ベンチプレスと重陽の節句【トレ記録】 - 50歳からはじめよう
        • スモールステップ【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう

          【今日の育筋朝ごはん】 ◇雑穀米(80g) ◇茹で豚肉と常備の鶏むね肉サラダ ◇しめじと小松菜の赤だし ◇レンチンたまご ◇さつまいも茶巾 ◇ヨーグルトonキウイジャム ◇サンフルーツ1/2個 ◇緑茶 約577kcal,P29.8,F20.2,C68.6 朝からガッツリ! 見た目に反して高めのカロリーですが、トレ日なのでOK(自分ルール)。 さつまいも茶巾の中に、少しマーマレードを入れてみました。 うん、合わない(笑) オレンジの香りが、さつまいもの全てを消し去ってしまいました… ま、何でも試してみない事には分かりませんよね^^; 【今日のジムトレ】 ◆ベンチプレス (30~40kgメイン35kg) ◆ダンベルプレス(14kg8R2S) ◆バーベルスクワット(45~50kgメイン50kg) ◆ワイドチンニング(10R3Sネガティブ含む) ◆三頭1種、腹筋2種 バーベルスクワットはハイバーか

            スモールステップ【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう
          • この夏最後の…【トレ記録】 - 50歳からはじめよう

            【今日の育筋朝ごはん】 とうもろこしご飯、スクランブルエッグ(ノンオイルツナ、ドライパセリ、豆乳入り)、レンチンキャベツとマスタードスプラウト、らっきょう、りんご、ミックス豆酢漬けと枝豆ととうもろこしの混ぜたもの、もずく酢、ヨーグルトにレモンジャム、緑茶。約417kcal,P23.2,F11.2,C56.5 【8/23トレーニング記録】 ◆スクワット(~70kg) ◆ベンチプレス(~50kg) ◆ブルガリアンスクワット(14kg) ◆ダンベルフライ(12kg) ◆トライセプスエクステンション+プレスダウン ◆アダクター ◆バランスボールクランチ 週3トレーニングは3ベンチ、2スクワット、1デッドがメイン種目。 いつだったか、ブルガリアンスクワットを14kg3セットでやったら筋肉痛が残ってしまい、次のトレーニングに響いてしまったので、今日は同じ重量で左右7レップ×2セット。 筋疲労は最小限に

              この夏最後の…【トレ記録】 - 50歳からはじめよう
            • 筋トレ初心者が絶対に知っておきたい7つのポイント -

              かつて初心者だった頃の自分のように、「筋トレを初めたいけど、何をやればいいのかがよく分からん!」という方が多いと思ったのでパーフェクトガイドを作りました! ①あなたは筋肉を増やしたいのか痩せたいのか ②どういうスタイルで筋トレをしていくか A.自宅で筋トレを始める場合 自宅でのトレーニングプログラム B.ジムで筋トレを始める場合 ジムでのトレーニングプログラム ジムで本格的な筋トレする気はないな~という方向け C.パーソナルジムに入会する パーソナルジムの問題点 ③トレーニングの頻度について ④睡眠について ⑤ストレス対策について ⑥食事・サプリについて 栄養管理の重要度ピラミッド ⑦自分の筋力レベルを知ろう ①あなたは筋肉を増やしたいのか痩せたいのか 筋トレを初めるうえで絶対に知っておかないといけないことがあります。 それは、あなたが筋肉を増やすために筋トレするのか、脂肪を落としてダイエ

                筋トレ初心者が絶対に知っておきたい7つのポイント -
              • フルーツ白玉みつ豆【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう

                【今日の育筋朝ごはん】 雑穀ご飯(80g)、レンチン玉子、自家製サラダチキンにジェノベーゼソース、豆腐とわかめのお吸い物、レタスのサラダミニトマト、らっきょう、キュウリの麹漬け、パイナップル、緑茶。約425kcal,P26,F15.3,C45.3 今日は朝から小豆を煮ました。湯気湯気~ フルーツ白玉みつ豆♡ 【昨日のジムトレ】 ◆スクワット/ローバー(~70kg) ◆ベンチプレス(~42.5kg) ◆オーバーヘッドプレス(20kg) ◆懸垂 ◆TRXプッシュアップ 昨日は、いつもと違うジムでビジター利用。 ベンチプレスのアジア大会入賞者で、パワーリフティング大会(スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目のトータル重量で順位が決定する競技)にも出場経験のある方の指導を受けました。 ブリッジの作り方から、脚の角度、手幅の見直し、トレーニングメニューの組み方等々盛りだくさん! 先日時間をか

                  フルーツ白玉みつ豆【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう
                • ベンチプレスとさつまいも【B氏トレ】 - 50歳からはじめよう

                  トレーニング2時間前の朝食。 ・雑穀米と納豆(ご飯90g) ・レンチン玉子、砂糖えんどう、紫玉ねぎとミックス豆のピクルス ・舞茸とツナのポン酢和え ・牛肉ごぼう人参煮 ・デコポン ・ヨーグルトとキウイ、キウイジャムのせ ・緑茶 今日は、B氏トレ。 セッション前の計測値は… 昨年末→51.2kg,18.2% 今日→50.8kg,17.4% (身長160cm) 増量中のはずなのに、体重減とは… おそらく水曜日の一件による精神的ダメージと思われますので、やがて戻るでしょう。 …と思いたい。 さて、今日のB氏トレは、ベンチプレスがメインでした。 【B氏トレ/胸・肩リア・腕二頭】 ◆ベンチプレス(20kg10R2S,25kg3R,30kg3R,35kg3R,40kg1R) ◆ダンベルリアレイズ(2kg10R2S) ◆インクラインダンベルカール(2kg2'10'',2kg2'15'') _回数ではなく

                    ベンチプレスとさつまいも【B氏トレ】 - 50歳からはじめよう
                  • 筋トレで停滞期を打破する4つのポイント[限界を吹き飛ばさない] -

                    筋トレを続けていくと誰しもが筋肉量や筋力の上がらない停滞期を経験します。 当然ながら、トレーニングの経験年数が多くなればなるほど筋肉量も筋力も伸びしろはどんどん減っていきます(ハードに筋トレしてる前提ですが)。 その停滞を打破するチェックポイントを4つ紹介します! ①オーバーワークになっている ②フォームが間違っている ③身体がセットの組み方や種目に慣れてきた ④食事や睡眠がしっかり取れていない。 ①オーバーワークになっている もっともありがちで見落とされがちなのがオーバーワークです。 トレーニングをやった翌日は当然疲労感が残りますが、数日や数週間経っても強い疲労感が残っている場合は確実にオーバーワークです。 よく、オーバーワークは簡単にはならない!という意見を見かけますが、オーバーワークはそもそも自分の身体が持っている回復力の限度を1ミリでも超えると発生します。 ガソリンがないのに無理や

                      筋トレで停滞期を打破する4つのポイント[限界を吹き飛ばさない] -
                    • 老眼事件!【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう

                      3月に入ったというのに、また一段と寒くなり、こちらはまたもやアラレが降りました。 春の訪れはもう少し先になりそうですね… 【朝食メニュー】 ◇ます寿司 ◇祝いかまぼことアスパラの炒め物 ◇ホタルイカの佃煮 ◇キャベツしめじワカメいっぱいのお吸い物 ◇紫玉ねぎとミックス豆のピクルス ◇ヨーグルトonミックスベリージャム ◇どら焼き6/1個 ◇緑茶 約435kcal,P25,F12.5,C52.4g 昨日、落成式があり、ます寿司と祝いかまぼこ、そしてどら焼きを頂きました♡ 有難いことなのですが、私も夫も夕食の量を控えめにしているので、食べきれずに翌日に持越し。 どら焼きは、翌日に食べる分以外は2~3口サイズにカットして冷凍。 これで数日間は毎日どら焼きを楽しめるという訳です。 ケチでやっている訳ではないのですが、この系統のものは、トレーニング後か朝食後に食べるようにしているので、まぁ、ひとつの

                        老眼事件!【ジムトレ】 - 50歳からはじめよう
                      • ベンチプレス初心者必見!12のコツだけで胸は大きく体重15キロ減 - 南島原市健康体操クラブZUTTOWAKAI

                        ベンチプレス初心者必見!12のコツだけで胸は大きく体重15キロ減2021.09.282022.01.05素敵なスタイル ベンチプレス初心者を卒業したいあなたにとって一番大事な結論からお伝えします。ベンチプレスでは、 ①肩甲骨を内側に入れて下げる ②すると背中にアーチができるし ③360度どこから見ても胴体に対し垂直に前腕が動く ──この3つだけで、ベンチプレス初心者をあなたはすぐに卒業できます。 さらに、この3つに関連してこのページでお伝えするベンチプレス12のコツを実践してみてください。 ベンチプレス初心者のあなたもベンチプレスでのカラダの変化をもっと感じられるはずです。 長崎県南島原市の筋力運動教室・ダイエットフィットネスクラブZUTTOWAKAIチーフトレーナーのわたくし太田祥平と一緒に、ベンチプレス初心者を卒業できるベンチプレス12のコツを動画も交えながら学んでいきましょう。 基本

                        • 【ベンチプレス】アーチを作る?背中を使う?その意味と練習方法とは! - トレーニング強化書

                          今回は「ベンチプレスのアーチを作る、背中を使う練習方法」について書いていきます。 ベンチプレスにおいて、 ・「アーチを作る」 ・「背中をうまく使う」 といったことは、まだ一般的には 「パワーフォーム」や 「ベンチプレッサーの挙げ方」などと言われている印象があります。 ですが、筆者は 「ベンチプレスを行うトレーニー全員がアーチを作り、背中を使う必要がある」と考えています。 その1番の理由が、 ベンチプレスで怪我をしないためです。 ただ、ベンチプレスの動作の中で 「アーチの維持」や「背中を上手く使う方法」などの感覚を掴むことは難しいと思います。 そこで今回は、きっかけ作りとなる 「ラットプルダウンを使ったベンチプレスの練習方法」を紹介していきます。 特に ・ボトムでアーチが潰れてしまう ・脇が開いて肩を痛めてしまう といった方にオススメの練習方法です。 「なぜアーチを作らないといけないのか?」

                            【ベンチプレス】アーチを作る?背中を使う?その意味と練習方法とは! - トレーニング強化書
                          • ダンベル・バーベルの比較[どちらを買うべきか?] -

                            自宅で本格的な筋トレをするにはダンベル・バーベルが必須です。 今回の記事ではバーベルを選ぶべきかダンベルを選ぶべきかの決め手になるような4つの基準を明確にしたうえで、おすすめの商品も2つずつ紹介します。 ダンベル・バーベルの比較 ①家のスペース ②可動域(筋肉を動かす範囲)の広さと扱える重量 ③持ち運びの良さ ④お金に余裕があるかどうか ダンベル・バーベルのおすすめを2つずつ紹介 ダンベル:ファイティングロード・IROTEC(どちらも60kgセット) バーベル:①ファイティングロード バーベル:②IROTEC ダンベル・バーベルだけでは十分な筋トレはできない フラットベンチのおすすめ セーフティラックのおすすめ ダンベル・バーベルの比較 ダンベルとバーベルを比較する基準は4つあります。 ①家のスペース ②可動域(筋肉を動かす範囲)の広さと扱える重量 ③持ち運びの良さ ④お金に余裕があるかど

                              ダンベル・バーベルの比較[どちらを買うべきか?] -
                            • ベンチプレス大胸筋だけ筋肉痛くるけどこれって普通ですか? : 筋トレ速報

                              筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

                                ベンチプレス大胸筋だけ筋肉痛くるけどこれって普通ですか? : 筋トレ速報
                              1