並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 750件

新着順 人気順

マイナンバーカードの検索結果361 - 400 件 / 750件

  • “マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK

    書類を返送しないとマイナンバーがすべての預貯金の口座と強制的にひも付けられ国に管理されるとする不正確な情報が、旧ツイッターのXや動画共有アプリ「TikTok」で拡散されています。 デジタル庁は実際にひも付けるかどうかは利用者が選択でき、強制的にひも付けられることはないとしていて、不正確な情報に注意が必要です。 Xでは計3500万回以上も… 3月下旬からXやTikTokでは「4月1日以降に自治体などから届く書類に返送しないと、全預金口座が自動的にマイナンバーにひも付けされる」などとする不正確な情報が広がりました。 16日正午までに、Xではあわせて少なくとも3500万回以上閲覧されたほか、TikTokでも「絶対に拒否しろ」などと呼びかける動画が300万回以上再生されています。 広がっている投稿は▽4月1日に施行された「口座管理法」と▽5月27日に施行される「改正マイナンバー法」を混同したものと

      “マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK
    • Android版「マイナポータル」アプリ、マイナンバーカードと同等の機能が利用可能に

        Android版「マイナポータル」アプリ、マイナンバーカードと同等の機能が利用可能に 
      • iPhoneでマイナンバーカードが読み取れるアプリが公開 - iPhone Mania

        iPhoneでマイナンバーカードを読み取ることができるアプリが公開されました。マイナンバーカードにiPhoneを当てるだけで、電子証明書の内容を表示することができます。 iPhoneでマイナンバーカードを読み取り可能 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は10月16日、iPhoneアプリ「JPKI利用者ソフト」を公開しました。 iOS13以降がインストールされた、iPhone7以降のiPhoneで、マイナンバーカードに含まれる電子証明書の内容を読み取ることができます。 開発元のJ-LISは、マイナンバー制度のシステム構築や行政手続きのデジタル化を目的に設立された地方共同法人です。 J-LISは、今後アプリの機能を強化する方針で、オンラインでの各種行政手続きなどに活用が期待されます。 ※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」で

          iPhoneでマイナンバーカードが読み取れるアプリが公開 - iPhone Mania
        • 「ほぼ全国民取得」達成 マイナカードで河野デジタル相

          河野太郎デジタル相は31日の記者会見で、今年3月末までにマイナンバーカードを「ほぼ全国民」に取得してもらうとした政府目標は達成できたとの見解を表明した。 河野氏は「施設に入所する高齢者や、寝たきりの方、乳幼児などを除いた8900万枚の交付を目標にしていた」と明かし、カードの取得申請がそれを大幅に上回る9600万件に達したことを根拠とした。 今後は、カードを利用できる機会を増やし、利便性を高めていくと説明。未申請者への交付を促すため「ルール変更をしたい」とも述べた。

            「ほぼ全国民取得」達成 マイナカードで河野デジタル相
          • マイナンバーカード“駆け込み申請”、一時アクセス殺到 「ただいま混み合っております」

            ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年2月18日から24日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、マイナンバーカードの申込で最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」の“ポイント申請期限”が5月末まで延長された、というニュースだった。 ただ、“カード申し込み期限”は2月28日のまま。ポイントをもらうには、明日28日までにカードを申し込んでおく必要がある(その後のポイント申請作業は後日、5月末までで大丈夫だ)。 そこで筆者も昨夜、遅ればせながら家族のカードの申し込みをしようとした……のだが、何度か試みて、あきらめた。 「ただいま混み合っております」。マイナちゃん(ウサギのキャラ)に何度もこう言われて心が折れたからだ。 昨夜は、締め切り直

              マイナンバーカード“駆け込み申請”、一時アクセス殺到 「ただいま混み合っております」
            • iPhoneにマイナンバー機能 首相、アップル社と合意へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

              政府は、マイナンバーカード機能のスマートフォンへの搭載を巡り、米アップル「iPhone(アイフォーン)」に対応させる方向で調整に入った。岸田文雄首相とアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が近く電話会談し、合意する見通し。複数の関係者が29日、明らかにした。国内で大きなシェアを持つアイフォーンへの導入でマイナカードの取得促進を図りたい考えだ。 【一覧】マイナンバーを巡る主なトラブル スマホへのマイナカード機能搭載は、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」採用の端末に限り昨年5月に先行して導入。アイフォーンへの対応が焦点になっていた。

                iPhoneにマイナンバー機能 首相、アップル社と合意へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
              • マイナカード未取得者に申請待たず資格確認書を 公明 山口代表 | NHK

                来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる政府の方針をめぐり、公明党の山口代表は、カードを取得していない人などが切れ目なく保険診療を受けられるよう、本人からの申請を待たずに「資格確認書」を届けることを検討すべきだという考えを示しました。 政府は、現在使われている健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針で、カードをなくした人や取得していない人が保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられるよう保険証の情報が記載された「資格確認書」を提供する方向です。 これについて、公明党の山口代表は記者会見で「マイナンバーカードの取得を進めることが大前提だが、取得は任意なので、カードを取得しない人が健康保険を利用できない状況は回避すべきだ」と指摘しました。 その上で、カードを取得していない人などが切れ目なく保険診療を受けられるよう、本人側からの申請を待たずに「資格確認書」

                  マイナカード未取得者に申請待たず資格確認書を 公明 山口代表 | NHK
                • 保険証の代わりにマイナンバーカードで受診、病院で「マイナ受付」はじまる

                  初の「デジタルの日」を迎えた10月10日、デジタル庁と厚生労働省は「マイナンバーカードの保険証利用(オンライン資格確認サービス)」を東京・虎の門病院にて報道機関向けに公開した。保険証の代わりにマイナンバーカードで身分証明ができるようになる他、過去の受診履歴も参照できる。両省庁は「マイナ受付」として国民に周知する方針だ。 オンライン資格確認サービスは、マイナンバーカードで健康保険への加入を確認する仕組みだ。これまでは病院や薬局の窓口で健康保険証を見せていたが、マイナンバーカードをかざすだけで確認できるようになる。ただし、マイナンバーカードの保険証利用の運用開始後も、従来通り、保険証を提示して診療を受けられる。 スムーズに使えることがメリット この仕組みの一番のメリットは、来院時の保険証確認がスムーズな点といえる。使い方はシンプルだ。医療機関の受付にある端末にマイナンバーカードを置いて、端末の

                    保険証の代わりにマイナンバーカードで受診、病院で「マイナ受付」はじまる
                  • 本人確認マイナカード一本化で「運転免許証での確認廃止」政府方針に世間は猛反発 蓮舫氏も「止めないといけない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                    6月27日、総務省は、マイナンバーカード(マイナカード)の誤交付を防ぐため、本人確認の徹底など13項目のチェックリストをすべての自治体に通知した。 【画像あり】当時、約80分待ちと表示されたマイナンバーカード交付申請サイト マイナカードをめぐっては、別人への交付や、別人の顔写真が添付されたカードを渡すなどトラブルが相次いでいる。 リストでは、カードの申請時や交付時に本人確認を徹底するよう求めた。 カードを交付する際、自治体の窓口を訪れた住民がマスクをしている場合、マスクを外してもらい本人に間違いないか確認することや、氏名や住所、生年月日など、カードの記載事項が合っているかどうかを本人に確認したうえで、交付することなどを求めている。 また、顔写真の撮影をおこなう場合、氏名を記入したホワイトボードを掲げたりするよう要請した。 総務省が13項目のチェックリストを自治体に通知したことが報じられると

                      本人確認マイナカード一本化で「運転免許証での確認廃止」政府方針に世間は猛反発 蓮舫氏も「止めないといけない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                    • マイナンバーカードの保険証利用に向け初回登録した

                        マイナンバーカードの保険証利用に向け初回登録した
                      • e-Taxで確定申告、マイナンバーカード読み取りが1回に

                          e-Taxで確定申告、マイナンバーカード読み取りが1回に
                        • 保険証廃止、当面延期せず 首相「トラブル、政府に瑕疵はない」 | 毎日新聞

                          岸田文雄首相は4日、マイナンバーを巡る相次ぐトラブルを受けて記者会見し、2024年秋に予定する健康保険証の廃止時期は当面延期しないと表明した。国民の不安払拭(ふっしょく)策として、マイナンバーカードに保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に切り替えない人全員に、既存の保険証代わりとなる資格確認書を申請不要で発行し、その有効期限を当初予定の「最長1年」から「最長5年」に延ばすと説明。「我が国にとって必要不可欠であるデジタル改革を本格的に進める」とし、デジタル化の推進にはマイナンバーカードの普及は欠かせないと強調した。 首相は個人情報のひも付けミスなど一連のマイナトラブルに関し「国民の皆さんの不安を招いていることにおわびを申し上げる」と陳謝したが、政府の取り組みについて「瑕疵(かし)があったとは考えていない」とも語った。

                            保険証廃止、当面延期せず 首相「トラブル、政府に瑕疵はない」 | 毎日新聞
                          • 駆け込みでやってきて待たせすぎとキレる人・美味しいランチはどこかと聞く人など、マイナンバーカード申請の現場の声がこちら

                            ほそ道 @wellinstinct 沢山の反響をいただき恐縮です。👎をつけた人の意見を聞きたいという私のコメントに対し複数ご意見をいただきました。中でも「マイナンバーカードを取得しない選択をされた方にとって画像部分のコメントは納得できない」というのはその通りだと思います。狭い視野を広げていただき感謝しています。 pic.twitter.com/0fWCCXqT3w 2023-02-28 18:18:44

                              駆け込みでやってきて待たせすぎとキレる人・美味しいランチはどこかと聞く人など、マイナンバーカード申請の現場の声がこちら
                            • 河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁

                              2024年の新春を迎え、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 まずは、令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 昨年は、国民の皆様の利便性向上と行政の効率化の基盤となるマイナンバーについて、関連情報との紐付け誤りが確認され、皆様に大変御迷惑をお掛けいたしました。自治体等関係機関の御協力もいただきまして、マイナンバー情報総点検を昨年中に完了させることができました。 再発防止策として、申請手続時にマイナンバーの記載を求める旨を明確にする省令等改正や、紐付け誤りを防ぐためのJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)のシステム改修などを進めています。究極的にはマイナンバーの誤記や誤入力を根本的に防ぐため、マイナンバーカードのICチップからマイナンバーを読み取って自動入力できるようなことも検討してまいります。 マイナン

                                河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁
                              • マイナカードと「Suica」「PASMO」連携で 公共交通の“運賃割引”全国展開へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                政府は、マイナンバーカードとSuicaなどの交通系ICカードを連携させ、自治体による公共交通の住民割引などを行うサービスを全国で推進する方針を決めました。 デジタル技術の活用により地方活性化をめざす「デジタル田園都市国家構想総合戦略」がけさ、閣議決定されました。 その中にはマイナンバーカードの利便性を高めるため、本人確認や認証機能を利用した自治体の取り組みに対し、国が支援を強化するなどの方針が盛り込まれています。 具体的にはマイナンバーカードとSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを連携させ、公共交通やタクシーの住民割引を行うなどのサービスを提供することなどが明記されています。 群馬県前橋市では全国で初めてこの仕組みを活用した実証実験が行われていて、政府はこれを全国で推進させる方針です。

                                  マイナカードと「Suica」「PASMO」連携で 公共交通の“運賃割引”全国展開へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                • “ミスター・マイナンバー”が明かす「しょうもない金を取っちゃ間違う」 世界で“唯一”無料マイナカードの狙いと後悔 | TBS NEWS DIG

                                  健康保険証との一体化によって俄然注目されることになったマイナンバーカード。このカードを生み出したのが、マイナンバー制度の検討が始まった段階から一貫して内閣官房で制度設計の中心的役割を果たし、「ミスタ…

                                    “ミスター・マイナンバー”が明かす「しょうもない金を取っちゃ間違う」 世界で“唯一”無料マイナカードの狙いと後悔 | TBS NEWS DIG
                                  • マイナンバーカード、4人に1人は「使えない」? 知っ得・お金のトリセツ(14) - 日本経済新聞

                                    マイナンバーカードは取得済みだろうか? 統計によると「はい」の人は日本に住む6人に1人。6月11日時点の最新データでカードの交付済み数は2161万3967件と昨年1月時点の人口を分母にした普及率はようやく17%になった。2016年に始まったマイナンバー制度。念のためにここで言うマイナンバーカードとは、12ケタのナンバーそのものとは違うし、運用開始に先駆けて15年の年後半に簡易郵便で届けられた紙

                                      マイナンバーカード、4人に1人は「使えない」? 知っ得・お金のトリセツ(14) - 日本経済新聞
                                    • マイナ保険証ない人への対応、修正すればするほど…かすむ廃止の意義:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        マイナ保険証ない人への対応、修正すればするほど…かすむ廃止の意義:朝日新聞デジタル
                                      • 高額転売防止へ、チケット販売にマイナカード活用…購入・入場時に本人確認(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        政府が、プロスポーツやコンサートのチケット販売に、マイナンバーカードの活用を検討していることがわかった。購入時と入場時に本人だと確認し、第三者への高額転売を防ぐ。マイナカードが活用できる機会を増やすことで、幅広い普及を狙う。 【イメージ】現行の健康保険証は原則廃止され、「マイナ」と一本化 河野デジタル相が、デジタル庁に対し、プロスポーツを始めとする関係団体と具体的な協議を始めるよう指示した。すでに、チケット販売にマイナカードが使えるかどうかを調べる実証実験を行っており、課題を検証して早期の導入を目指す。 この仕組みは、本人であることを証明する電子証明書機能を使う。チケット購入時に、利用者がマイナカードをスマートフォンにかざせば、内蔵したICチップを通じて情報を確認できる。転売を防ぐために、入場時もマイナカードをかざして第三者ではないかを調べる。

                                          高額転売防止へ、チケット販売にマイナカード活用…購入・入場時に本人確認(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • マイナンバー公金受取口座 公的年金など振込先とひも付け検討 | NHK

                                          マイナンバーの利用拡大を目指す政府は、児童手当や公的年金などの振込先になっている金融機関の口座を、マイナンバーとひも付く公金受取口座として登録する仕組みの検討を進めています。住民に通知をして、本人が同意しないという意思を示さなければ、同意したとみなす方法を検討しています。 公金受取口座は、マイナンバーにひも付く金融機関の口座で、登録すれば国からの給付金などを受け取る際に、申請書への口座情報の記載が不要になります。 デジタル庁は、マイナンバー制度の専用サイトで、去年から公金受取口座の登録を受け付けていますが、今月8日時点で、マイナンバーカードの申請数がおよそ8300万件なのに対して、公金受取口座の登録数はおよそ3400万件にとどまっています。 このため、デジタル庁は登録を促進しようと、住民が児童手当や公的年金などを受け取るために届け出ている銀行などの金融機関の口座を、公金受取口座として登録す

                                            マイナンバー公金受取口座 公的年金など振込先とひも付け検討 | NHK
                                          • マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応

                                              マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応
                                            • 【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                              河野デジタル大臣は、2026年中を視野に導入を目指す新しいマイナンバーカードについて「仕様によっては、新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」との認識を示しました。 新しいカードに切り替える理由としては、“量子コンピューターなどいろいろ技術が革新し、強度的にさらに強い暗号に切替える必要性がある”などと答弁しました。 立憲民主党の長妻政調会長の質問に答えました。

                                                【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                              • 「マイナカードのAndroidスマホ搭載」レビュー、対応機種やはじめ方、使い方をチェック

                                                  「マイナカードのAndroidスマホ搭載」レビュー、対応機種やはじめ方、使い方をチェック
                                                • PCでの確定申告、カードリーダー不要になったので試してみた

                                                    PCでの確定申告、カードリーダー不要になったので試してみた
                                                  • マイナンバーカードと健康保険証が一体化へ 改正法可決・成立 | NHK

                                                    マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーの利用範囲の拡大などを盛り込んだ関連する法律の改正法が、2日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 健康保健証は来年秋に廃止へ 改正法の成立によって健康保険証は来年秋に廃止されマイナンバーカードと一体化されます。 一方で、カードをなくした人なども保険診療を受けられるように「資格確認書」を提供し、現在の健康保険証も廃止後、最長1年間は有効にする経過措置を設けることなどが盛り込まれています。 マイナンバーは法律で社会保障と税、それに災害対策の3分野に利用できる範囲が限定されていますが、今回の改正法によって自動車に関わる登録、国家資格の更新、外国人の行政手続きなどの分野にも、範囲が広がります。 例えば、自動車の登録では引っ越しで住所が変わり、車の保管場所の証明などを申請する際、マイナンバーカードを使ったオンライン申請が可能になり、住民

                                                      マイナンバーカードと健康保険証が一体化へ 改正法可決・成立 | NHK
                                                    • 自治体「マイナ激務」で早くも悲鳴…無責任政権“総点検”丸投げ、尻ぬぐい仕事が次々発生|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                      マイナカードのトラブル続出を受け、岸田首相が立ち上げた「マイナンバー情報総点検本部」(本部長・河野デジタル相)は「秋までの総点検」を掲げている。そのため、膨大な点検作業を担う自治体などからは悲鳴が上がっている。 ◇  ◇  ◇ 「マイナカードの総点検は岸田政権の命…

                                                        自治体「マイナ激務」で早くも悲鳴…無責任政権“総点検”丸投げ、尻ぬぐい仕事が次々発生|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                      • 新たなマイナンバーカードのデザイン案公表 性別表記を削除 | NHK

                                                        デジタル庁は2026年の導入を目指す新たなマイナンバーカードのデザイン案を公表しました。いまのカードに記載されている性別の表記を削除し、生年月日の表記を西暦に変更するなどしています。 デジタル庁はマイナンバーカードの更新時期を迎える人が出てくる2026年にあわせて新たなカードを導入する方針で、19日、デザイン案を公表しました。 それによりますと、いまのカードと比べて読みやすいよう、全体的に文字のサイズを大きくし、生年月日を和暦から西暦に変更したり、氏名のローマ字表記を加えたりしています。 さらに、性的マイノリティーの人たちへの配慮などから、いまのカードに記載されている「性別」を削除するほか、発行日から5回目か10回目の誕生日までだった有効期限を、更新漏れを防ぐため、それぞれ1か月延長するなどしています。

                                                          新たなマイナンバーカードのデザイン案公表 性別表記を削除 | NHK
                                                        • “マイナ保険証 導入義務はリスク負担大きい” 医師ら提訴 | NHK

                                                          健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化させる政府の方針について、都内の医師や歯科医師など200人余りが「設備費用や情報漏えいリスクの負担が大きい」などとして、国に対する訴えを起こしました。医療機関が導入する義務はないと認めるよう求めています。 政府は、現在使われている健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針で、一部の診療所などを除いて、来月末までにマイナンバーカードで保険証を利用できるシステムを導入するよう、医療機関に義務づけています。 これについて、東京保険医協会に所属する医師と歯科医師など270人余りは「設備費用や情報漏えいリスクなどの負担が大きく、法律で定められていないのに、省令で実施を義務づけるのは憲法違反だ」と主張して、22日に東京地方裁判所に訴えを起こしました。 国に対し、 ▽マイナンバーカードで健康保険の情報を確認することや、 ▽実施に必

                                                            “マイナ保険証 導入義務はリスク負担大きい” 医師ら提訴 | NHK
                                                          • ゴールド免許更新、オンライン講習試行開始へ 22年2月から | 毎日新聞

                                                            警察庁は9日、優良運転者(ゴールド運転免許のドライバー)の運転免許更新時講習について、2022年2月1日から北海道、千葉県、京都府、山口県でオンライン受講の試行を始めると発表した。行政手続きのデジタル化の一環で、マイナンバーカードを保有する人が利用できる。 試行は4道府県に住所がある70歳未満のドライバーが対象。マイナンバーカードの交付率から試算すると1カ月に計約3万5000人が該当する。警察庁は試行結果を検証し、24年度末から全国で実施する方針。 オンライン受講は約30分の講習動画を利用者のスマートフォンやパソコンで視聴する仕組み。24時間受講できる。

                                                              ゴールド免許更新、オンライン講習試行開始へ 22年2月から | 毎日新聞
                                                            • 【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 | TBS NEWS DIG

                                                              政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。複数の政府・与党関係者によりますと、政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方…

                                                                【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 | TBS NEWS DIG
                                                              • 日本政府の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」、公開 iPhone版とAndroid版 Apple Watchで表示も可能

                                                                デジタル庁は12月20日、マイナンバーカードとスマートフォンを使って新型コロナワクチン接種証明書を取得し表示できる「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を公開した。iPhone版とAndroid版のいずれも公開されている。 デジタル庁のWebページからQRコード経由でApp Store、Google Play Storeにアクセスできる。

                                                                  日本政府の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」、公開 iPhone版とAndroid版 Apple Watchで表示も可能
                                                                • 政府、受診料6円値上げへ 従来保険証だけ、来春から | 共同通信

                                                                  Published 2022/12/20 21:02 (JST) Updated 2022/12/21 12:25 (JST) 政府は従来の健康保険証での受診料を、来年4月から12月末まで特例的に値上げする方針を固めた。窓口負担3割の場合、初診と再診時に現行よりそれぞれ6円上乗せする。マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」は据え置く。対象はマイナ保険証を受け付ける医療機関で、カード普及と病院の対応を促す狙い。関係者が20日明らかにした。 現行でも従来保険証の支払額の方が高いが、価格差が広がる。マイナ保険証を持たないと負担が重くなり、強引な誘導策に反発も起きそうだ。 加藤勝信厚生労働相と鈴木俊一財務相が21日に協議して決める見通し。

                                                                    政府、受診料6円値上げへ 従来保険証だけ、来春から | 共同通信
                                                                  • マイナカードのあり得ない“欠陥”システム!「なりすまし防止」どころか「誰でも顔認証」の大問題|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    「新型コロナウイルス対応並みの臨戦態勢で、国民の信頼を一日も早く回復するべく全力を尽くしてほしい」──。 岸田首相は21日、マイナンバーに関する省庁横断の情報総点検本部を設置。その初会合でハッパをかけたが、拙速なマイナカード普及がトラブルを招いているのに、何が「臨戦態勢」…

                                                                      マイナカードのあり得ない“欠陥”システム!「なりすまし防止」どころか「誰でも顔認証」の大問題|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • マイナ保険証で初診21円増

                                                                      マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる。マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れており、取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるからだ。唐突な患者へのしわ寄せに反発の声も上がっている。 マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤に位置付ける。医療機関で機械に読み取らせれば本人確認ができ、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

                                                                        マイナ保険証で初診21円増
                                                                      • 実はアナログ?マイナンバーカード「2025年問題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        マイナンバーカードの有効期限はカードの表面で確認する。電子証明書の有効期限が空欄になっていることも多く、その場合は「自分で記入する」ことになっている 政府は「デジタル社会のインフラ」としてマイナンバーカードを全国民に普及させる目標を掲げ、健康保険証など他の証明書との一体化などで活用シーンも広げる方針だ。そこで、落とし穴となりそうな問題がある。マイナンバーカードには有効期限があり、期限が切れると、他の証明書としても「使えない」状況を生む。2025年ごろから、この問題が顕在化する可能性がある。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇「デジタル社会」でも自治体窓口で“対面手続き” マイナンバーは住民票を持つ人すべてに1人ひとつ付与する生涯不変の番号で、個人を明確に特定する。現在、マイナンバー利用は「社会保障・税・災害」の3分野に限定する。 一方、マイナンバーカードはICチップ付きカードで、3分野の

                                                                          実はアナログ?マイナンバーカード「2025年問題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • マイナンバーカード 健康保険証としても利用へ準備急ぐ 政府 | 医療 | NHKニュース

                                                                          来年3月からマイナンバーカードが健康保険証としても利用できるようになるのに向け、政府は、病院や薬局などの窓口に、カードの情報を読み込むカードリーダーの導入を促すなど、準備を急ぐ方針です。 来年3月からマイナンバーカードが健康保険証としても利用できるようになりカードを使って受診することで、 ▽受診情報が一元的に管理され、過去のデータに基づいて、診療や薬の処方が受けられるようになるほか、 ▽高額療養費制度への申請が必要なくなり、窓口で限度額を超える医療費を一時的に支払わなくても済むようになります。 また、専用のポータルサイトを通じて、「特定健診」の結果や、処方された薬、それに、支払った医療費などについても順次、閲覧できるようになります。 政府は、運用が始まる来年3月末までに、医療機関や薬局の6割程度で、カードの情報を読み込むカードリーダーの導入を目指していますが、今月20日の時点で、医療機関な

                                                                            マイナンバーカード 健康保険証としても利用へ準備急ぐ 政府 | 医療 | NHKニュース
                                                                          • 河野デジタル大臣 避難者情報の把握など「今後は災害時もマイナンバーカードの活用進める」 | TBS NEWS DIG

                                                                            能登半島地震で被災し、避難している人たちの情報が把握しきれていないとして、河野デジタル大臣は、今後は災害の際に避難所などでもマイナンバーカードが活用できるようにしたいと述べました。河野太郎デジタル大…

                                                                              河野デジタル大臣 避難者情報の把握など「今後は災害時もマイナンバーカードの活用進める」 | TBS NEWS DIG
                                                                            • 「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は、先進7カ国(G7)では日本だけということが分かった。そもそもマイナンバーのような国民共通番号制度を否定する国もあれば、個人の自由を重んじ制度導入後に政権交代でカードが廃止された国もある。なぜ日本は強引に独自路線を歩もうとしているのか。(中山岳、山田祐一郎)

                                                                                「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                国による強引な「マイナンバーカード」普及の一環で、すべての国民が使っている健康保険証が2024年の秋に廃止されることになりました。 【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」一覧 これは単に紙の保険証がマイナンバーカードに統合されるだけではありません。その先に待っているのは、日本が世界に誇る健康保険制度の崩壊の危機だと私は思っています。これから何回かに分けて、マイナ保険証の問題点を追求していきたいと思います。 3月7日、岸田内閣は現在の健康保険証を廃止し、マイナ保険証を全国民に義務化するという法律の改正案を、閣議決定しました。 マイナンバーは、国から国民に「強制的」に割り振られた番号ですが、この番号を使った「マイナンバーカード」を作るかどうかは「強制」ではなく、あくまでも「任意」です。 なぜ、「強制」ではないのかといえば、数字だけのマイナンバーと異なり「マイナ

                                                                                  8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

                                                                                  河野デジタル担当大臣がNHKの番組で言及したマイナンバーカードの名称変更について、松野官房長官は7月3日の記者会見でこの発言を否定した。松野長官は「あくまで個人的な見解を述べたものだ。政府として名称変更を検討しているものではない」と述べた。また、マイナカードの自主返納が相次ぐ現状に対して、政府全体でトラブルの総点検と再発防止策を進めると説明した。 飯田)名前以外のところでも、一部のデータが間違っているなど、いろいろと言われています。 全体の0.001%のトラブルで「何を騒いでいるのか」 ~「ノーミス社会」ではイノベーションは進まないクラフト)アメリカ人として言わせていただくと、トラブルは相次いでいますが、何千万個のマイナカードがあるなかで13万件、あるいは(無関係な別人との口座登録が)約700件など、0.001%くらいの数字です。欧米の感覚からすると、このようなことで大きく騒ぐのはいかがな

                                                                                    マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース