並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 681件

新着順 人気順

ラノベの検索結果121 - 160 件 / 681件

  • 「バカにされているところから、新しいものは生まれる」 講談社ラノベ文庫編集長・猪熊泰則<前編>

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1 輝かしい青春をフルスイングで投げ捨て、壊れるギリギリ手前で新刊を完成させました これはラノベ作家ではない作家が、 東大ラノベ作家の悲劇という連載を開始した結果、 本当にラノベを書いてしまった、世にも奇妙な物語である。 「バカにされているところから、新しい才能は生まれる」 自分の背中を押してくれたのは、一人の猛者の言葉だった。 ある暑い、夏の日だった。 その男は、講談社の入り口で、拿捕されていた。 「これは…! 決して怪しいものでは…! 大切な! 命より大切なぁぁぁぁ……」 そう言ってズリズリと引きずられながら段ボール一箱ぶんの『とらドラ!』のファン・グッズを手に、警備員に取り押さえられている、男がいた。 ハリネズミのように、髪は逆立っている。 それでいて、目だけは、奇妙な冷静さと、神秘的な光を帯びている。 端的に言うと、死んだ魚

      「バカにされているところから、新しいものは生まれる」 講談社ラノベ文庫編集長・猪熊泰則<前編>
    • ラノベ・なろうは小説ではない

      某ジャンルの二次創作で2年ぐらい活動している文字書きです。 これ作者さんの言いたいことすごく分かるけど、読んでいると引っかかるのも事実なので悩ましい。 自分は異世界に「サンドイッチ」が登場すると毎回そこで引っかかる。「落ち着け、これはラノベだ。読者に馴染みの単語を選んで表現しているだけだ」て自分に言い聞かせてから、読書を再開する。 https://t.co/RmQk54Dpao— なろうファンDB管理人@スコッパー (@narou_fun_db) July 14, 2020 古くは40年くらい前からの議論…!異世界で「サンドイッチ」が出た時に思考が引っ掛かるという発言から拡がる創作における言語の問題のお話 - Togetter 『異世界サンドイッチ(という名称)』問題、議論の拾遺集 - Togetter 異世界ファンタジーで、現実世界の人名・地名や故事が由来の言葉を使ってはいけない。そんな

        ラノベ・なろうは小説ではない
      • 自分はもっと二次元過激派。 漫画・ラノベ・アニメ・ゲームは大好きだけど..

        自分はもっと二次元過激派。 漫画・ラノベ・アニメ・ゲームは大好きだけど、声優のラジオとかライブも受け付けないタイプのオタク。 声優はキャラクターを演じるプロであって、キャラクターが大好きでも、いわゆる「中の人」には興味を持てなかった。 2.5次元とかも全部駄目。 つまり「生身の人間」の匂いがするものは苦手なまま来た。 なんなら漫画家のTwitterを見てしまい、がっかりして、その人が描く漫画まで苦手になりそうで慌てて見るのをやめたこともある。 だからもちろんVTuberも苦手。 何人かユルく見てるけど、まあやっぱりコンテンツは「中の人」そのものなんだよね。 今のVTuberブームにも当然乗れてないし、オタ友がアイマスやラブライブのライブに行って大盛り上がりなのにも全くついていけなかった。 (アイマスのゲームや、ラブライブのアニメは好き) それでも十分オタクだと思ってるし、オタ友には二次元過

          自分はもっと二次元過激派。 漫画・ラノベ・アニメ・ゲームは大好きだけど..
        • スレイヤーズ以前のラノベ(と呼ばれる前のラノベ)には「ライトな」作品は存在しなかった

          MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS ジャンルがきちんと自前で評論家を育ててほしいと思うのは、そうでないと、どうしても他ジャンルの評論家が、自分のところの視点から見た歴史を語り(その意図はなくても、どうしても)「歴史的植民地化」(という言い方が正しいのかわからないが)が行われてしまうからである……。 2020-09-21 14:12:57 MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS 中津さんの一連のツイートとか、間違っているわけではないが、一方で、ある主の典型的な「SF者から見たライトノベル史」だと思う。ライトノベルの内側からなら、別の歴史を書くことはもちろん可能だし、そうした複数の歴史観があって、摺り合わせが行われるのが一番だと思う twitter.com/nakatsu_s/stat… 2020-09-21 14:16:21 中津宗一郎 @nakatsu_s 《サ

            スレイヤーズ以前のラノベ(と呼ばれる前のラノベ)には「ライトな」作品は存在しなかった
          • 元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る

            元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る KADOKAWAの元社長・佐藤辰男氏が自ら小説家としてデビューする。そんなニュースに思わず耳を疑った方も多いのではないだろうか。だがこれは紛れも無い事実であり、そのデビュー作『怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話』はついに12月21日(水)に発売された。 佐藤氏はパソコン誌の黎明期において雑誌「コンプティーク」の創刊を手がけ、ライトノベルの一大潮流となったメディアワークス社や電撃ブランドの創立にも携わってきた。まさに現代のライトノベル文化シーンを作り上げた、キーパーソンのひとりと言える人物だ。 2018年にカドカワグループの役員を退任し、コーエーテクモホールディングスの社外取締役に就任……と思いきや、

              元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
            • MAEJIMA Satoshi on Twitter: "あと10年くらいすると、凄腕老騎士が20代の娘と再婚して、デキる息子に人生を妙味を教えたり、その息子が帝国宰相の隠し子と結婚したりするのを応援しながら、方々の事件を解決したりするラノベがくると思っています、私。"

              あと10年くらいすると、凄腕老騎士が20代の娘と再婚して、デキる息子に人生を妙味を教えたり、その息子が帝国宰相の隠し子と結婚したりするのを応援しながら、方々の事件を解決したりするラノベがくると思っています、私。

                MAEJIMA Satoshi on Twitter: "あと10年くらいすると、凄腕老騎士が20代の娘と再婚して、デキる息子に人生を妙味を教えたり、その息子が帝国宰相の隠し子と結婚したりするのを応援しながら、方々の事件を解決したりするラノベがくると思っています、私。"
              • 異世界転生ラノベが人気な理由

                一時的なブームかと思われたライトノベルはいまだに大人気で、毎月、いや毎日数えきれないほどのシリーズが出版されている。 アニメをチェックすれば毎シーズン数本はラノベ発で、どこの本屋にもラノベコーナーが大きめにとられるほどの人気っぷり。 ラノベを象徴するのは、やはり「異世界転生」だ。 主人公が異世界(剣と魔法があるファンタジー世界)に生まれ変わる、もしくは召喚されて新たな人生を歩む……という作品群である(本記事では異世界転生も異世界転移も、便宜的まとめて「異世界転生」と呼ぶ)。 『無職転生』や『Re:ゼロから始める異世界生活』『転生したらスライムだった件』『盾の勇者の成り上がり』『本好きの下克上』など、有名作品は数知れず。 さてさて、なぜ異世界転生ラノベがこんなにも人気なのか。 よく言われるのは、「粗があってもファンタジーだと押し切れるしゲームやアニメの世界観をトレースすればいいから書きやすい

                  異世界転生ラノベが人気な理由
                • 【ファクトチェック】7年ラノベで落ちたけど純文学で最終に残った

                  七年ラノベの賞に一次落ちし続けてたんだけど、やけになって純文学の賞に応募したらなぜか最終選考まで行った https://anond.hatelabo.jp/20200519161343 この投稿を見たとき、すぐに誰か特定できるなと思った。 なぜなら純文学の新人賞は4つしかないから。 すばる文学賞、新潮新人賞、群像新人文学賞、文學界新人賞。 そして、そのうち5月に最終選考の候補者が出るのは文學界新人賞だけ。 ほかは3月末に締め切りで発表は年末。 すると2020年の文學界新人賞の最終選考の誰かが増田ということになる(増田の投稿は2020年5月なので注意)。 2020年の文學界新人賞の最終選考には誰がいるか。それは以下の4作。 ・齋藤桂「イスカ」 ・古賀啓三「O文学に於ける抑圧と解放」 ・滝沢秀一「マリングリーンの下で溢れる」 ・斉藤紳士「祭りのあと」 では、そのプロフィールは? ・齋藤桂→大学

                    【ファクトチェック】7年ラノベで落ちたけど純文学で最終に残った
                  • もうラノベのこと「キャラクター小説」って言うのやめない? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                    はじめに 「キャラクター小説」。ライトノベルを説明するときによく使われる言葉ですが、例によって定義は曖昧です。そこで「キャラクター小説」の初期の定義を確認し、そこからどのように用法が派生していったかを探り、そして「もう使わんほうがいいんじゃね?」という結論に持っていく、というのがこの記事の主旨となります。 そもそも「キャラクター小説」という言葉がよく知られるようになったのは大塚英志『キャラクター小説の作り方』からだと思うので、そこでの「キャラクター小説」の説明を最初に引用します。 ただし、大前提として『キャラクター小説の作り方』が刊行されたのは2003年(というか2000年からザ・スニーカーで連載されたコラムをまとめたもの)であり、『ハルヒ』ブームなどを経てライトノベルが急拡大していく直前、まだ「ライトノベル」が未成熟でどのように発展していくかわからない、「ライトノベル」という呼称すら十分

                      もうラノベのこと「キャラクター小説」って言うのやめない? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                    • ラノベの新人賞の下読みバイトをやったときの話 - くそったれのジャクソン

                      昔書いたラノベ。本文とは関係なし。 何年か前、23歳のとき、ちょっと縁があってライトノベルの新人賞の下読みをやった。ふと思い出して、そのときのことをちょっと書いてみた。 条件 ・選考段階…1次選考 ・担当作品数…10作品 ・バイト代…2万円 ・期限…1カ月ぐらい だいたいこんな条件だった。時給換算だと別段割のいいバイトってわけじゃなかった。まぁその頃はもう大学を出て働いてたから別に金はどうでも良くて、単純にちょっと面白そうと思って引き受けただけだった。 段ボールでドサッ 「やるよ」と答えて数日後、段ボールに原稿10本が詰められてドサッと家に送られてきた。編集者からは「10本のうち2、3作品を2次選考に推薦しろ」って指示だった。 とりあえず読み始めた。 全部読んだ。 インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show.Jawed at hermitlike

                        ラノベの新人賞の下読みバイトをやったときの話 - くそったれのジャクソン
                      • ラノベの公募で受賞したら、アイドル(Vtuber)のプロデュースを任されれてしまった件。|ツカモト シュン

                        自分のTwitterに置いては、情報の収集という側面もあり色んな作品の紹介、宣伝がタイムライン時用に入ってくる。そんな中、目に触れたのが『海鳥東月の『でたらめ』な事情』(著者:両生類かえる イラスト:甘城なつき)である。 表紙に描かれているキャラクターは何処かで見た感じだが、ライトノベルであればイラストレーターが同じ事はよくあるので、まずは気にする必要性はない。 ただ、そんなラノベの表紙というと割と定型的なフォーマットで描かれていることが多いが、この作品は表紙から外してきていると感じた。 それはタイトルロゴにも違和感があるし、配置も変と感じる。そして、主人公と思われる目線と読者の目線がキャラクターとタイトルに合うようになっている。それだけにこの一枚のイラストだけで色んな予感をさせてくれる。 それだけにラノベの公募作、いわば新人の作品を広く売りたいという強いプッシュさを感じていた。ただ、それ

                          ラノベの公募で受賞したら、アイドル(Vtuber)のプロデュースを任されれてしまった件。|ツカモト シュン
                        • 米Amazonで複数ラノベ作品が販売停止 出版社が抗議、署名運動も

                          ライトノベル『How NOT to Summon a Demon Lord(異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術)』英語翻訳版/画像はAmazonから POPなポイントを3行で 米AmazonでKindle版のラノベ、漫画の発売停止が相次ぐ 『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』『ノーゲーム・ノーライフ』など Amazon側からの予告はなく発売停止に アメリカのAmazonのサイト(amazon.com)で、Kindle版のライトノベルや漫画の発売停止が相次いでいる。 記事公開時点で発売停止が確認されているタイトルは以下の通り。 Amazon.comでの発売停止タイトル一覧(日本語表記) 出版社:J-Novel Club 『ありふれた職業で世界最強』 -(ライトノベル) 『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』 -(ライトノベル) 『異世界混浴物語』 -(ライトノベル) 『世界の闇と戦う秘密結社が無いから

                            米Amazonで複数ラノベ作品が販売停止 出版社が抗議、署名運動も
                          • 右も左も分からなかった若者がラノベ編集者の鞄持ちを経てVRゲームのヒット作を作り上げるまで ― 9億円の資金調達を受け、次は「多人数で遊ぶ運営型のVRゲーム」を作る

                            MyDearestといえば、『東京クロノス』や『ALTDEUS:Beyond Chronos』(以下『アルトデウス:BC』)といった作品で、ドラマチックでボリュームのあるアドベンチャーゲームをVRで描き出すという試みを続けているゲームメーカーだ。2021年6月30日に、同社は新規投資家を含むベンチャーキャピタル数社より、新たに9億円の資金調達を実施したことを発表した。 9億円といえば、インディゲームとそれほど変わらない予算規模でゲーム開発を行っているMyDearestにとっては、かなりの巨額だ。しかし何より興味深いのは、同社がこれまで手がけてきたのはいずれもVRゲームであり、今回の資金調達も基本的に、新たなVRゲームの開発を目的にしているという点だろう。 VRといえば、2016年にOculus RiftやPlayStation VRといったデバイスが登場し、「VR元年」と呼ばれて世間の注目

                              右も左も分からなかった若者がラノベ編集者の鞄持ちを経てVRゲームのヒット作を作り上げるまで ― 9億円の資金調達を受け、次は「多人数で遊ぶ運営型のVRゲーム」を作る
                            • 「ラノベ属性山盛りすぎだろ」軍服を身にまとった世界の王族の画像を検索するとヨルダン国王だけ想定とベクトルが違いすぎる件

                              けるちゃ @kerutya 軍服を身にまとった世界の王族の画像を検索するとき、ヨルダン国王のアブドラ2世だけ想定していたものとベクトルの異なる画像がゴロゴロ出てくる現象 pic.twitter.com/3ODDfPpRDk 2023-04-21 22:51:31

                                「ラノベ属性山盛りすぎだろ」軍服を身にまとった世界の王族の画像を検索するとヨルダン国王だけ想定とベクトルが違いすぎる件
                              • ラノベ『スレイヤーズ!』の英語版を読んだら口語のニュアンスがなくなっていて、高尚な幻想文学に読めた話。翻訳次第で原文のイメージと乖離する現象について

                                小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 『スレイヤーズ!』を英語で読んだら口語のニュアンスが(翻訳過程で消えるのと読者の英語力の問題で)なくなってえらく高尚な幻想文学に読めた、という話を伺い、そういうことは我々の読んでいる外国語作品でもよくあるんだろうなあ、と思う夕べ。 2021-02-22 18:49:39 あずま あきら @azumaakira123 @u_kodachi 聖書にあるイエスの言葉、例えば神へ呼びかける「アッバ」はアラム語から強いて訳せば「おとうちゃん、ととさま」ともなるらしいですが、歴代どの訳者もそのままを重んじて今に至りました。 訳から訳を経た日本語文と、元のアラム語会話と、実はどれぐらい差があるのだろうかと想像の膨らむ一語です。 pic.twitter.com/6CUZ4Ghi6b 2021-02-23 07:36:01

                                  ラノベ『スレイヤーズ!』の英語版を読んだら口語のニュアンスがなくなっていて、高尚な幻想文学に読めた話。翻訳次第で原文のイメージと乖離する現象について
                                • 【悲報】ラノベ作家「だいしゅきホールドという言葉を産み出したのは俺w」 Twitter民「いや俺だぞ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                  >>547 完全な匿名じゃないし今後の印象に関わってくるから誤魔化そうとするんやろ 認めたら終わり、うやむやで終わらせたら勝ちの精神や

                                    【悲報】ラノベ作家「だいしゅきホールドという言葉を産み出したのは俺w」 Twitter民「いや俺だぞ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                  • 「英語ライトノベル」なら「すらすら読める!」が実感できる。「異世界転生ストーリー」で大反響を呼んだ2019年度NHK「基礎英語2」が衝撃のラノベ化!

                                    「英語ライトノベル」なら「すらすら読める!」が実感できる。「異世界転生ストーリー」で大反響を呼んだ2019年度NHK「基礎英語2」が衝撃のラノベ化!最強の読解力は異世界で手に入れろ!『中学英語で読めるはじめての英語ライトノベル 異世界に転生したら伝説の少女だった件』が9月14日発売。 英語で小説を読むというのは、語学学習者のあこがれのひとつですが、実際にペーパーバックを手に取っても訳が分からないし、かといって初学者向けの読み物は興味を惹かれない…。そんなあなたにおすすめなのが本書『中学英語で読めるはじめての英語ライトノベル 異世界に転生したら伝説の少女だった件』です。使われている英語は中学レベルだからすらすら読めるのに、「異世界転生ライトノベル」のようなワクワク感を味わえます。 あらすじ 主人公は中学2年生の若月ルナ。ごくふつうの女の子。 新学期にはイケメンの転校生が…! 偶然通りがかった

                                      「英語ライトノベル」なら「すらすら読める!」が実感できる。「異世界転生ストーリー」で大反響を呼んだ2019年度NHK「基礎英語2」が衝撃のラノベ化!
                                    • ラノベしか読まずに東大入った人たちに読書と国語について聞いてみた|ヨンデミー | 読書教育📚|note

                                      「ライトノベルしか読まなかったけど東大に受かりました。」と豪語する東大生に、読書と国語について語ってもらいました。 シンイチ(仮名):東京大学教養学部文科三類2年生。読書は小学校高学年の頃から、ほとんどライトノベルしか読まなかった生粋のオタク男子。受験時代の武器は現代文。 ユウヤ(仮名):東京大学工学部3年生。ライトノベルとネット小説をこよなく愛するオタク男子。理系ながら現代文は割と得意。 馬の画像を使って座談会してくれたユウヤさん ほとんどライトノベルしか読まないシンイチさんライトノベルを読んで国語力はつくのか?編集部:ライトノベルを読んで国語力はつくと思いますか? シンイチ:つくと思います。 ユウヤ:はい。少なくとも読まないよりは良いと思います。 編集部:なるほど。二人とも、ライトノベルで国語力はつくと思うわけですね。そもそもお二人は国語自体は得意だったんでしょうか? シンイチ:中学受

                                        ラノベしか読まずに東大入った人たちに読書と国語について聞いてみた|ヨンデミー | 読書教育📚|note
                                      • 「日本の文化の新しい顔に」KADOKAWAのマンガ・ラノベ図書館がリニューアルオープン!最大5万冊を収蔵可能な唯一無二の図書館に | 電撃ホビーウェブ

                                        「日本の文化の新しい顔に」KADOKAWAのマンガ・ラノベ図書館がリニューアルオープン!最大5万冊を収蔵可能な唯一無二の図書館に ところざわサクラタウン・角川武蔵野ミュージアム内にある「マンガ・ラノベ図書館」が、2021年7月8日(木)にリニューアルしました。2020年8月に開館して以来、KADOKAWAが出版するほぼすべてのライトノベルやセレクトされたコミック、児童書を約2万5千冊収蔵していた同図書館。改装を行い、KADOKAWA以外の出版社の協力を得て、このたび収蔵数を約3万5千冊に増やしてのオープンとなります。本稿では、その船出を祝うべく行われた記念セレモニーの模様をレポートしていきます。 セレモニーは公益財団法人 角川文化振興財団 理事長の角川歴彦さんによる開式の辞からスタート。ライトノベルという文化が誕生してから30年、かねてより構想していた専門図書館を実現できた喜びを語るととも

                                          「日本の文化の新しい顔に」KADOKAWAのマンガ・ラノベ図書館がリニューアルオープン!最大5万冊を収蔵可能な唯一無二の図書館に | 電撃ホビーウェブ
                                        • 炎上覚悟で書くんだけど、ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。笹本祐一作品だと「ARIEL」のほうが重要ではないかという話

                                          けたじぃ@しいたけ堂 @shiitake_do 炎上覚悟で書くんだけど、 ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。笹本祐一作品だと「ARIEL」のほうが重要ではないか、と常々思っている。 そもそも「妖精作戦」て当時そんなにヒットしたの? 当時ソノラマ文庫よく読んでいたけど、全然知らなかったよ。 2024-04-15 13:05:05 けたじぃ@しいたけ堂 @shiitake_do 笹本祐一という作家を知ったのは、獅子王で「ARIEL」が話題になってからだったなぁ。 街の本屋で平積みされていたソノラマ文庫は、菊地秀行や夢枕獏、アニメノベライズが多くて、清水義範作品は棚にズラッと並んでいて、買わなかったけど人気あるんだなと名前だけは知っていた感じ。 2024-04-15 13:14:08 けたじぃ@しいたけ堂 @shiitake_do 90年代ラノベへの連続性は「

                                            炎上覚悟で書くんだけど、ラノベ史において「妖精作戦」がこれほど重要視されるのがよくわからない。笹本祐一作品だと「ARIEL」のほうが重要ではないかという話
                                          • 「キャラ1人・白背景のラノベ表紙」のブギーポップ以前の例について

                                            メディア芸術カレントコンテンツ(MACC) @mediagjp 【マンガ】【アニメ】【複合・その他】コラム記事「ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける表紙イラストレーションについて(前編)」を公開しました。 #塚田優 mediag.bunka.go.jp/article/articl… 2022-02-28 19:00:02 メディア芸術カレントコンテンツ(MACC) @mediagjp 【マンガ】【アニメ】【複合・その他】コラム記事「ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける表紙イラストレーションについて(後編)」を公開しました。 #塚田優 mediag.bunka.go.jp/article/articl… 2022-03-01 19:00:00

                                              「キャラ1人・白背景のラノベ表紙」のブギーポップ以前の例について
                                            • 【衝撃】日本最古のHなラノベ、勲章持ちの超文豪が書いてたwwwwww

                                              著者:倉田悠子 本名は稲葉真弓さんっていう覆面作家 稲葉真弓の実績すごすぎるやろ… 女流新人賞(1973年) 作品賞(1980年) 女流文学賞(1992年) 平林たい子文学賞(1995年) 川端康成文学賞(2008年) 芸術選奨文部科学大臣賞(2010年) 谷崎潤一郎賞(2011年) 中日文化賞(2011年) 親鸞賞(2012年) 紫綬褒章(2014年)

                                                【衝撃】日本最古のHなラノベ、勲章持ちの超文豪が書いてたwwwwww
                                              • 「ラノベ書きめざしてるのにラノベが楽しめなくなった」相談について炎上覚悟で答える|風倉@こぴーらいたー作家

                                                どうも。コピーライター件作家の風倉です。 先日、自分のもとにある非常に切実な相談が届きました。 この相談に関して、僕の答えは、実はあります。……けど、これははっきりいって「世間に叩かれる」系統の答えになるので、今までは特に表ではいってきませんでした。 しかし「これは、ラノベ志望者以外でも、通じる悩みだろう」と思ったので、どうせならしっかり書こうと思って、記事として書くことにしました。 (なんかメッチャ長くなりました) ↓↓↓ まずは、以下がその切実な相談になります 注釈※ここでいうワナビとは、作家志望のアマ作家のことです 要するに「プロを目指してプロの作品見まくったら、壁を感じて落ち込むばかりで、もはや作品を楽しむことすらできなくなった」ということですね。 おかしいよね。好きで目指してたはずなのにね、みたいな。 ……ただ、これはね。めっちゃありますね。 僕はビジネスも人に教えますが、ビジネ

                                                  「ラノベ書きめざしてるのにラノベが楽しめなくなった」相談について炎上覚悟で答える|風倉@こぴーらいたー作家
                                                • とら on Twitter: "通報。シュナムル氏に賛同したとみなしたユーザーを全員悪意をもってストーキングしているユーザー。怖すぎると思ったけど、ラノベ天狗なのか。 / 他5件のコメント https://t.co/I49bcialVd “srpgloveのブッ… https://t.co/7jROgah3JZ"

                                                  通報。シュナムル氏に賛同したとみなしたユーザーを全員悪意をもってストーキングしているユーザー。怖すぎると思ったけど、ラノベ天狗なのか。 / 他5件のコメント https://t.co/I49bcialVd “srpgloveのブッ… https://t.co/7jROgah3JZ

                                                    とら on Twitter: "通報。シュナムル氏に賛同したとみなしたユーザーを全員悪意をもってストーキングしているユーザー。怖すぎると思ったけど、ラノベ天狗なのか。 / 他5件のコメント https://t.co/I49bcialVd “srpgloveのブッ… https://t.co/7jROgah3JZ"
                                                  • そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙

                                                    そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙 ライター:徳岡正肇 独裁国家運営シム「トロピコ6」のSwitch版となる「トロピコ 6 Nintendo Switchエディション」が,Kalypso Mediaから2021年4月22日に発売された。 プレイヤーが国の指導者たる”プレジデンテ”となり,カリブ海に浮かぶ島国を舞台に国家運営を行う本作。PCとPS4,Xbox Oneでは2019年に発売済のタイトルではあるものの,Switch版の登場で,より手軽に遊べるようになったということで,今回は本作の魅力をお伝えするべく,プレイレポートをお届けしてみたい。 プレイレポートと言っても,これを一人でプレイするだけというのはなんとも寂しい。というわけで,2名のゲストを迎えることにした。4Gamerではおなじみの山本一

                                                      そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙
                                                    • なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み

                                                      戦記物といいますか、逆行転生系(タイムスリップをして過去に生まれ変わる作品)で歴史物のおすすめを挙げます。 作品を以下のように分類していますが、このジャンル分けは私独自のものです。 逆行転生→架空の人物に転生 逆行憑依→史実の人物に転生 逆行転移→普通のタイムスリップ すごくおすすめの3作品 前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に 陶都物語~赤き炎の中に~ 陶都物語~赤き炎の中に~ (HJ NOVELS) 作者:まふまふ発売日: 2017/05/22メディア: Kindle版 https://ncode.syosetu.com/n9077df/ WEB版:エタり気味 書籍版:打ち切り コミカライズ版:なし 種別:逆行転生 チート:なし 幕末の貧農に転生した主人公が、前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に、と奮戦する話。 知識チートで無双、という感じでなく、悪戦苦闘というか波乱万丈というか。 ビジネ

                                                        なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み
                                                      • 『相談所を舞台にしたラノベの男主人公にイラついた話を聞いてほしい⭐️』

                                                        兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 今日は、結婚相談所が舞台だと聞いて思わず買ってしまったライトノベルについて、熱く語っていきたいと思います。 驚くほど婚活に役立たない記事なので、すごいヒマな人だけ読んでください!多少ネタバレはありますがストーリーにはあまり関係ないので、この記事を読んでから小説を買っても全然楽しめます! さて皆さん。 私はライトノベル業界に全く詳しくない(夫からの布教で、とあるシリーズ&はがないをかじった程度)のですが、 この作品は何巻も続きが出るのではないかと睨んでいます! 理由はこちら!! ①人気の設定をしっかり押さえている いいですか皆さん! 外してはならないラノベの萌え設定、 それが以下になります! 知らんけど! ⚫️若い男(ライバル)がいない状況で、主人公がたくさんの美女や美少女に囲まれている →クリア!! ⚫️主人公に親がいない→クリア!!

                                                          『相談所を舞台にしたラノベの男主人公にイラついた話を聞いてほしい⭐️』
                                                        • ラノベ作家「著作物を許可なく勝手に批評するのって実は著作権侵害ですよ」

                                                          カナブンチャンネル @kanabunchannel 「冤罪でクビになった元使用人」解説動画見た作者さんの心が折れて断筆宣言したらしく、信者がコメントに凸してプチ炎上してた。 断筆は確かに気の毒ではあるけど、一人の動画で心が折れるのはちょっとスペランカー過ぎるのでは……。 youtu.be/xeVPN-9F_KY @YouTubeより 2021-09-23 19:38:57

                                                            ラノベ作家「著作物を許可なく勝手に批評するのって実は著作権侵害ですよ」
                                                          • なろう小説によるラノベの復権説への反論 「なろうがライトノベルを乗っ取ったが今の状態ではと思う」「正直なろうは潰れた方がいいと思ってる」

                                                            (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian ジョセフ・ヒースが書いてたけど、特に子供向けの本、特に男の子向けの本というのは実はだいたい親が嫌がるような本だったりするんだよね だから親や良識ある人たちにまかせておくと子供たちは活字から離れてしまう econ101.jp/%E3%82%B8%E3%8… 2020-08-12 19:14:48

                                                              なろう小説によるラノベの復権説への反論 「なろうがライトノベルを乗っ取ったが今の状態ではと思う」「正直なろうは潰れた方がいいと思ってる」
                                                            • 萌え要素ってなんですか?──ラノベ文学としての『とらドラ!』|suzumya

                                                              こんばんは~ ここ一ヶ月くらい『とらドラ!』を何回も観たり読んだりしているのですが、『とらドラ!』、実に面白い!(湯川学) しかしあまりにも面白すぎるのでちょっと怖くなってきた。面白いだけでもありがたいのに、萌えもあるとか贅沢すぎる。贅沢すぎて誰かに怒られちゃうんじゃないか? そこで、この記事では『とらドラ!』においてあまりにも調和しすぎている「深み」と「萌え」の二側面について、色々と適当言いながら分析していこうと思います。よろしくお願いします。 【注意事項】 ・若干本編のネタバレあり。原作、アニメを知らなくても十分読めるようになっていますが、一度アニメだけでも通しで見ておくとより楽しめるかもしれません。というか是非見てほしい。最悪この記事は見なくてもいいので『とらドラ!』は見てください。Primeとかdアニとかにあると思います。全25話。 ・便宜上これより後の文章は常体(~だ、~である)

                                                                萌え要素ってなんですか?──ラノベ文学としての『とらドラ!』|suzumya
                                                              • 少子化でも、作品の劣化でもない…「ラノベ市場」が10年で半分以下に衰退した“意外すぎる理由” | 文春オンライン

                                                                伸びる児童書、落ちるラノベ 書籍不読率減少と平均読書冊数増加の恩恵を受け、児童書市場は少子化にもかかわらず堅調に推移し、子どもひとりあたりの書籍代も増加傾向にある。 1998年には児童書販売額700億円、14歳以下人口は1937万人、児童書の14歳以下人口ひとりあたり販売額(年間)が3614円だったのが、2021年には児童書販売額967億円、14歳以下人口は1493万人、ひとりあたり販売額が6477円(図10参照。児童書販売額は出版科学研究所『出版指標年報2022年版』、14歳以下人口は総務省統計局人口推計を元にした) 対照的なのが文庫のライトノベル(ラノベ)市場だ。ライトノベルとは何かの定義はさまざまだが、簡単に言えばKADOKAWAの電撃文庫や角川スニーカー文庫といった特定のレーベルから刊行されるエンターテインメント小説だ。カバーや口絵、挿絵にキャラクターのイラストを用いており、マンガ

                                                                  少子化でも、作品の劣化でもない…「ラノベ市場」が10年で半分以下に衰退した“意外すぎる理由” | 文春オンライン
                                                                • “本の装丁”の世界を描き反響、人気ラノベ絵師が語るイラストの役割

                                                                  三嶋くろねさんが描く『すべては装丁内』表紙 三嶋くろねさんのイラストは、テレビアニメ化もされたライトノベル『この素晴らしい世界に祝福を!』や『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』など、繊細な色使いと柔らかみのある質感が特徴で、多くのファンから支持を得ている。そんな三嶋さんがイラストを手がけた『すべては装丁内』は、これまであまり取り上げられることのなかった“ブックデザインの世界”を描いたストーリーで、主人公の新米編集者など登場人物をいきいきと描き、作品を盛り上げている。 原作は、「本のデザインはこんな感じで決まっていくんだ…」と、新鮮な気持ちで読んだ ――今回『すべては装丁内』のイラストを担当するにあたり、どのタイミングで原作を読まれたのでしょうか? 三嶋くろね 本作に限らず、お仕事としてイラスト制作を引き受けた場合は、本格的に作業に取り掛かる前に読ませていただいています。「編集さんやデザイナーさ

                                                                    “本の装丁”の世界を描き反響、人気ラノベ絵師が語るイラストの役割
                                                                  • コロナで暇だからラノベ原作の異世界物アニメをパターン分類してみた

                                                                    物語の始まり方は3パターン1.異世界に転生する(元の世界では既に死亡)2.異世界に召喚される3.ゲームの世界が舞台追記 4.現実世界と異世界が繋がり往き来する(異世界から一方的に侵略されて撃退するものもこのカテゴリーとする)物語の目的は4パターンa.異世界で新たな人生を生きていく(元の人生がニートなど悲惨だったため元の世界に戻るモチベーションが最初からないケースが多い)b.異世界に順応する(元の人生に戻りたくない、元の世界に戻りたいなどの動機がどちらにもそれほど強く表れておらず、とりあえず順応・生活していっている)c.元の世界に戻ることを視野に入れつつ生き残ることを優先するd.舞台がゲームの世界であり楽しんでいく(現実世界と仮想空間の対比になっている)舞台となる異世界はいくつかのパターン元となるゲームやモデルが特にない異世界LVやスキル、魔法などファンタジー色やゲームっぽい設定が強い異世界

                                                                      コロナで暇だからラノベ原作の異世界物アニメをパターン分類してみた
                                                                    • 女性向けラノベ表紙デザインの話(傾向とか、求められてることとか)|沖果南

                                                                      どーも、沖果南です。つい先週バレンタインデーだった気がするのですが、気づけばなんだか夏! 光陰矢のごとしですね。 さっそくですが、今回はラノベ表紙デザインのお話をしたいと思います。 昨今、個人出版のハードルが低くなり、web中心の小規模レーベルさんも多く目にするようになりました。 ここで一つポイントになってくるのが、表紙デザイン。どんなに内容がよくても、やはり表紙がよくなければ、読者はついてこないのです。 売れ行きの良いライトノベルを職業柄ウォッチしているが、数年前と状況は変わらず「8割イラスト売れ」である。残りの1割ずつはタイトルとマーケティング。 これは内容が評価されていないということではなく、「内容が評価される以前の段階で、優れたイラストが表紙である必要がある」ということだ — 停止 (@RANO19254367) December 21, 2021 しかし、小説表紙デザイン界隈はま

                                                                        女性向けラノベ表紙デザインの話(傾向とか、求められてることとか)|沖果南
                                                                      • 一石楠耳@映魔レンタルショップ地下迷宮一号店にようこそ on Twitter: "漫画における「読者が見分けられるのはキャラの性別と色だけ」、ラノベだとキャラ名がこれに当たると思っていて、名前とか特徴は基本憶えられず、「読者が見分けられるのはキャラの性別と名前の長さだけ」というつもりで書いています。メインキャラが全員カタカナ3文字とか誰が誰かわかんなくなる"

                                                                        漫画における「読者が見分けられるのはキャラの性別と色だけ」、ラノベだとキャラ名がこれに当たると思っていて、名前とか特徴は基本憶えられず、「読者が見分けられるのはキャラの性別と名前の長さだけ」というつもりで書いています。メインキャラが全員カタカナ3文字とか誰が誰かわかんなくなる

                                                                          一石楠耳@映魔レンタルショップ地下迷宮一号店にようこそ on Twitter: "漫画における「読者が見分けられるのはキャラの性別と色だけ」、ラノベだとキャラ名がこれに当たると思っていて、名前とか特徴は基本憶えられず、「読者が見分けられるのはキャラの性別と名前の長さだけ」というつもりで書いています。メインキャラが全員カタカナ3文字とか誰が誰かわかんなくなる"
                                                                        • 唐突に夫が「ラノベ書くにはどうしたらいいのか」というので詳しく話を聞いてみたら、今年一番の勢いで「書きなよ!!!」って叫んだ

                                                                          マチバリ @matiba_ri 唐突に夫が「ラノベを書くにはどうしたらいいのか」というのようなことを聞いてきたので詳しく話を聞いてみたところ「読みたいものがなければ書けばいいってお前が言ってたから……」などと供述しており、私は今年一番の勢いで「書きなよ!!!」って叫びました。 2022-10-21 20:33:17 マチバリ@夜叉王の最愛 @matiba_ri 小説・漫画原作を全年齢から🔞まで書くライトな作家。いろいろ受賞。著書もいろいろ。雑多なことしか呟きません。既刊情報やお仕事依頼に関してはサイトから。私生活では三児の母。 アイコンは奈院ゆりえ先生(@nineyurie)ヘッダーは自著キャラのぬいぐるみ(個人依頼/@maroocollection さん) matibari.wixsite.com/sewingbox

                                                                            唐突に夫が「ラノベ書くにはどうしたらいいのか」というので詳しく話を聞いてみたら、今年一番の勢いで「書きなよ!!!」って叫んだ
                                                                          • 電撃文庫……じゃないだと!? ある小説サークルが手掛ける“商業ラノベ風装丁の同人誌”が本屋で見た気しかしない

                                                                            同人誌制作者さんに作品へのこだわり、思い入れなどを伺う読者応募企画「装丁にこだわりまくった同人誌、教えてください」。今回は「電撃文庫風の装丁で同人誌を作り続けている小説サークル」にお話を聞きました。並べたときの“本屋さんのラノベコーナー感”がスゴい。 サークル名:東方人犬/横須賀瑞交社(「艦隊これくしょん」活動時) 制作者名:なるみ(Twitter:@narumin10) 東方Project、艦隊これくしょんの二次創作小説を中心に活動中。小説は基本長編のため、ページ数は250ページを超え、上下巻のものになると500ページを超えることもある。原作の設定を独自の解釈で膨らませ、それを物語のギミックとして組み込むのが特徴。 「“書店に並んでいても違和感のない装丁”を目指して」 ―― このような装丁で同人誌を作るようになったきっかけは? 昔の話になってしまいますが、今から10年以上前、ライトノベル

                                                                              電撃文庫……じゃないだと!? ある小説サークルが手掛ける“商業ラノベ風装丁の同人誌”が本屋で見た気しかしない
                                                                            • ラノベの支流 - REV's blog

                                                                              https://lightnovel.jp/blog/archives/2021/0526.html 80年以前は触れない。 SF、冒険は「少年少女向け小説」に欠かせないモチーフだったとは思う。 アニメ的な要素が入るのは《ソノラマ文庫》 少女小説(略)は《コバルト文庫》。プロパー(プロスパーではない)な氷室冴子とか新井素子の名が上がるので赤川次郎の名前を入れ忘れるが、もしかすると「キャラクター小説」形成に対しての功績は大きいのかもしれない。 FT、特にRPG、特に特にドラクエ以降のJRPG(略)は《スニーカー文庫》《富士見ファンタジア文庫》 エロゲ・ギャルゲ的な要素が入ってきたのは《電撃文庫》のブギポ以降かな。 なろう!に代表されるWeb小説の文庫以外での書籍化は、まおゆうなどの先行例はあたかもしれないが、オバロや転スラ、盾の勇者や無職などで一般化。 一時期ボカロ小説も流行ったな。 人材の

                                                                                ラノベの支流 - REV's blog
                                                                              • 「懐かしラノベ愛好会」が“ゼロ年代を含むそれ以前の単巻ラノベ”のオススメを募ってみた

                                                                                懐かしラノベ愛好会 @naturanoclub 懐かしラノベが好き! ラノベの過去作品の魅力を伝えたい。 #懐ラノ であなたのオススメの懐かしラノベを教えてください。ラノベの定義不問、ジャンル不問、ゼロ年代含むそれ以前で時代不問。管理運営は大吉堂(@toyritz)です。 大吉堂(10代の心を刺激する古本屋) @toyritz 大阪市阿倍野区の 10代をテーマにした古本屋。YA(ヤングアダルト)やライトノベル、児童書、ジュブナイル、ファンタジー、ミステリ、SFなど「10代の心(実年齢問わず)を刺激する本」を扱っています。 何もしなくていい場所 #10代のヒミツキチ 、懐かしラノベ愛好会(@naturanoclub)やってます。 daikichidou.web.fc2.com 懐かしラノベ愛好会 @naturanoclub みんな大好き単巻ラノベ。だから懐ラノでも聞いちゃいます。あなたのオス

                                                                                  「懐かしラノベ愛好会」が“ゼロ年代を含むそれ以前の単巻ラノベ”のオススメを募ってみた
                                                                                • 「挿絵がダメ」とレビューされてもラノベ作家にはどうしようもない

                                                                                  亜ソート @aso10o2 前に「梱包が悪い」「配達が遅延した」という本の内容と関係ないレビューをされても作家が困るだけって記事を見たけど、作家にはどうしようもないって意味では流通も挿絵も同じなはず。 2021-04-03 21:34:29 越前敏弥 Toshiya Echizen @t_echizen amazonの書籍レビューについては、何よりまず、「梱包がひどい」とか「届くのが遅い」とかいうやつを即座に排除する(配送へのレビューとはっきり分離する)仕組みを作ってもらいたい。最初のレビューがそういうやつで★ひとつだったときに本の作り手がこうむる損害はけっこうなものなんだから。 2021-03-28 18:46:44

                                                                                    「挿絵がダメ」とレビューされてもラノベ作家にはどうしようもない