並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

人生の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • タトゥー入ってないと「いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持ってない寂しい人生を送ってるんだな」と思われることもある、という話

    唐木元 @rootsy タトゥー入ってない人が社会的にどう見えてるかと言えば、いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持てなかった寂しい人生を送ってらっしゃるんだな、と。そういう見地もあるんですよ、世の中には。 2024-06-10 04:09:16

      タトゥー入ってないと「いい歳こいてタトゥー入れたいモチーフのひとつも持ってない寂しい人生を送ってるんだな」と思われることもある、という話
    • 中編 「ふつう」の人生を想像する

      『教育格差』(ちくま新書)で2020年新書大賞第3位を獲得された、龍谷大学社会学部准教授の松岡亮二さん。大規模データを分析して、日本が「凡庸な教育格差社会」であることを明らかにした松岡さんを小社にお招きし、編集部のスタッフを中心に勉強会を行いました。 目に見えにくい「格差」を、どのように捉え、語るのか。社会に生きる多様な人々のことを考えて議論をするためにはどうしたらよいのか。冷静にデータと向き合って、教育格差がより小さい社会のあり方を考えることが、今とは違う未来のための糸口となります。 今回は中編をお届けします。みんなが体験した教育だからこそ、客観的な議論は難しくなります。「ふつう」の人生を想像するためには、どうすればよいのでしょうか。 すべての社会は教育格差社会であり、学歴格差社会である さて、「教育格差」の議論に戻ります。子ども本人が変更できない初期条件(「生まれ」)である出身家庭の社

        中編 「ふつう」の人生を想像する
      • 女に生まれれば人生楽だったのに

        女の人生ってホント羨ましい 女なら就職の事を考えずに好きな進路選べるし 理系には女性枠がどんどん増えてるから就職考えても楽々良い大学に行ける 就職も楽したいなら事務とか派遣とかでちょっと働いてればいい マッチングアプリをすれば簡単に交際できるし 金欠になればマッチングアプリで食事代を相手に払わせるみたいな節約もできる 30歳くらいになったら真面目に婚活して高年収の男を捕まえれば専業主婦やパート主婦になったり、低年収な好きな仕事みたいなことをして生きていくこともできる こんな人生イージーモードの性別に1/2の確率でなれなかったのマジ地獄だよな 性別ガチャがこの世で最も重要

          女に生まれれば人生楽だったのに
        • 犬を亡くし10年経つが今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる。犬の不在を思うたび、逆にそれがいたことの証明だと思って生きる

          すいようび👻 @smokinbilly3 犬を亡くして10年経つけど今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる これからもずっと、犬の不在を思うたびに、逆にそれが彼がいたことの証明だと思って生きる 犬を亡くしてから初めて散歩ルートを歩いた時、空の広さに驚いた ずっと犬ばっかり見て歩いてたから もう会えないけどずっと愛してる x.com/riko_murai/sta… 2024-06-06 15:23:15

            犬を亡くし10年経つが今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる。犬の不在を思うたび、逆にそれがいたことの証明だと思って生きる
          • 「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?

            <卓越した物語で読者を魅了した米現代文学の巨匠ポール・オースター。その知性と革新に満ちた、偉大な足跡を振り返る> 4月30日に77歳で死去したポール・オースターは、1950年代のニュージャージー州の「本のない家庭」で育った。人間の行動や変化する世界の複雑性にこだわるオースター流の視点を養ったのは、そんな世界だ。 文学に情熱を傾け、書くことに魅了されていた「ニューヨークのユダヤ人青年」時代には、コロンビア大学で英文学を学んだ。 「ニューヨーク三部作」を発表し、文学シーンに根を下ろしたのは80年代。実存主義や不安というレンズを通じて、ハードボイルド小説と力みのないポストモダン文学の形式を巧みに融合した超ジャンル的な作品群だ。 「三部作」を構成する『ガラスの街』(邦訳・新潮社)、『幽霊たち』(同)、『鍵のかかった部屋』(邦訳・白水社)は見事に入り組んだプロット、謎めいた登場人物、言語やアイデンテ

              「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?
            • 61歳で縁もゆかりもない北海道へ、人生の大転換を迎えた医師・香山リカが一番大変だったこと(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

              立教大学の専任教員をしながら精神科医として臨床を続け、評論家、エッセイストとしての著書も多数。そんな香山リカさんが大学を辞め、北海道南部にある“恐竜の町”むかわ町の小さな診療所で働き始めて2年がたつ。大学の定年を迎えたわけではなく、東京に居られなくなったわけでもなく、還暦を越えて縁もゆかりもない地へ―。人生を大転換させたきっかけや現在の心境を伺った。 【写真】さすが恐竜の町! 町内に展示されているカムイサウルスの化石 二拠点生活を始めたきっかけは「ふたつの死」 香山さんの勤務先の正式名称は『むかわ町国民健康保険穂別診療所』だが、住民も職員も合併前の町の名から「穂別診療所」と呼ぶ。宿舎から診療所まで車で3分。宿舎の前には原野が広がり、四季折々の花が咲く。冬は白銀の世界が広がり、近くの川でダイヤモンドダストがきらめくこともある。 「地元の人には当たり前の光景ですが、こっちはまだ半分お客様みたい

                61歳で縁もゆかりもない北海道へ、人生の大転換を迎えた医師・香山リカが一番大変だったこと(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
              • 斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ

                絶対なる肯定 絶対なる積極 いつでも、どこでも命がけ 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました こんな時「 あなたの顔」 は「 幸せそうな顔」 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました 私の人生も、今まで、いろんな経験がありました。 両親のこと、夫のこと、子供のこと、私自身のこと、仕事のこと••••••。 通信販売をしていた頃は、売りっぱなしにしていたことがありました。 「でも、それじゃいけないよな」 と思って、それからお客さんがどう活用しているか、満足しているかが気になり出して、今の状態をもうちょっと良くするために、「こんなこともできる、あんなこともできる」と考えて、それをやる。 で、やってみて、当たる場合もあるし、全然当たらない場合もありました。 「わぁっ、すごい痛手」というのもあれば、自分が寄せをしていた以上に数字に跳ね返ってきて、「この分どうしよ

                  斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ
                • 斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ

                  どんなのたわいのないことでも、言葉はとても重要です。 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! これで「あなたの成功者の人生」が始まります! 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! 私は、この世の中で、最高に運がいい人間だと思っています。 「私って、運がいい人間なのよ」 と言い続けています。 すると、本当にラッキーなことが起こるから、とっても楽しい人生です。 言葉には魂があります。 どんな言葉を発するかによって、見えてくるもの、出来上がってくるものが違ってきます。 「愚痴ってばかりいれば、愚痴のかたまりの人生」 以前の私なんて、日常会話の半分が愚痴。 自分の誕生日さえも「不幸な日」に見えたものです。 40歳の誕生日を目前にしたある日、塾が終わった長男を迎えに行った時に、ポロっと出た言葉が、 「お母さんも、もう歳だよね。 もう40

                    斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ
                  • 生物学者が歳をとってわかった「人生の意味」

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      生物学者が歳をとってわかった「人生の意味」
                    • 人生の行き先を決めるのに、早すぎることはない [インタビュー] できることに集中し、即実行せよ | 柳井 正 | ["2024年7"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                      人生の行き先は早くに決めたほうがよい編集部(以下色文字):キャリアが多様化したことで働き手の可能性が広がった一方、選択肢が増えたからこその悩みを抱える人たちもいます。柳井さんは人生の「行き先」という表現を用いて、生涯を賭けて追求すべき目標を定めることの重要性を説いてきました。それぞれの人生の行き先をどのように決めればよいのでしょうか。 柳井(以下略):人生の行き先がどのように決まるかは偶然でもあり、必然でもあります。私はこれを言い続けてきましたが、自己実現の可能性は与えられたものの中でしか見つけられません。何を与えられるかは偶然によるところが大きく、どのような経験をし、どのような人と出会い、どのような機会を得られるかは、一人ひとり異なります。ただし、その中から可能性を見出すしかないと考えれば、人生の行き先は必然で決まるといえます。 重要なのは、自分の行き先をできるだけ早くに決めることです。

                        人生の行き先を決めるのに、早すぎることはない [インタビュー] できることに集中し、即実行せよ | 柳井 正 | ["2024年7"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                      • 【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                        「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「傷官」について書きました。 身旺の傷官格「我に勝るものなし」の気概 【傷官】本質的性格と人生傾向 【傷官のタイプ】性格と傾向 【傷官の傾向】仕事・職業 【傷官の傾向】お金・財産 【傷官の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が傷官 【好みの男性】女性の命式で日支が傷官 【四柱推命/通変星】傷官の性質 【男性】の場合 【女性】の場合 傷官が悪く働く(太過・不及) 傷官が太過(強すぎる) 男性の場合 女性の場合 傷官が不及(弱すぎる) 女性の場合 傷官のエネルギーが弱まる原因 【傷官】本質的性格と人生傾向 日干から陰陽配偶で生じる通変星が傷官です。 その文字の通り、正官を七殺の関

                          【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                        • 小林秀雄先生が「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いていて、「人生経験」の有無で作品を楽しめたり、逆に楽しめなくなる話に賛否両論

                          。 @madanaizo たしか、小林秀雄が読書論か小説論を語った文章の中で「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いててさ。この「人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さ」という文句が、何かある度に頭をよぎるんですよ 2024-06-04 21:30:19 。 @madanaizo 小林は「”人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さ”しかない小説」を馬鹿にしてるけど、今の俺達はかつてそんな悪口があったことすら忘れて、「人生経験がなくても楽しめる作品」ばっか讃美してる。というか、そういう作品こそ万人に開かれた真の傑作くらいに思ってる。差別的じゃないからいい、とか 2024-06-04 21:30:20 。 @madanaizo 「なら人生経験があれば楽しめる作品ってどんなだよ? 」と言われても正直分から

                            小林秀雄先生が「小説は人生経験が増えればより楽しめるのが本当だが、〇の小説は人生経験がない奴でも楽しめる程度の面白さしかない」みたいなことを書いていて、「人生経験」の有無で作品を楽しめたり、逆に楽しめなくなる話に賛否両論
                          • 「さすがにこれは申し訳ない」Google検索で本人よりも“上位表示された”時期も…「空也上人コスプレ」を誰よりも究めた男のユニーク人生 | 文春オンライン

                            「仏像の格好良さ」にやられた少年時代 ――中野さんは、Xで空也上人や耳なし芳一の画像が度々話題になっていますよね。そもそも空也上人や耳なし芳一って、対象をよく知らなくても絶対にみんなわかるようなアイコニックな題材で、それを選ぶセンスがいいなと思います。なんでコスプレしようと思ったんですか? 中野 空也上人はもともと好きだったんですよ。出身が大阪なのですが大阪の子どもって、遠足などで奈良の大仏を見るんです。そうするとクラスに1人か2人ぐらい、少なくとも2クラスに1人ぐらいの割合で大仏とか仏像好きの子どもになるんです。 ――男の子って一回は電車が好きな時期が来るけど、そうした「電車」「車」などに加えて「仏像」が入ってくるみたいな? 中野 電車や車に比べるとずいぶん少ないだろうとは思いますけど、何人かのうち1人は仏像好きになりますね。真面目な人ならそこで仏教を学び始めるんでしょうけど、僕は幼少期

                              「さすがにこれは申し訳ない」Google検索で本人よりも“上位表示された”時期も…「空也上人コスプレ」を誰よりも究めた男のユニーク人生 | 文春オンライン
                            • 俺はそういう感性ゼロなのでマジ気が知れない。60年近い人生、自分が好きな..

                              俺はそういう感性ゼロなのでマジ気が知れない。60年近い人生、自分が好きなものだけを消費してきた。スーパーカーブームも完全無視したし。まあ友達がいなかったからそんなのしなくていいから楽ではあったが。言っとくけどあまのじゃくとは違うよ。たまたま世間と自分の興味が一致してヒット作を見ることも当然ある。『のだめカンタービレ』とか。要は「周囲とは無関係・独立」ということ。でも実際「他人と話をあわせるために好きでもない面白くもないアニメ等を見る」ってどういう感覚なんだろう。マジまったく想像つかないのでその心理がちょっと知りたい、とは思うかな。まあわざわざ調べたり研究したりするほどではないが。そういう連中が「スクールカースト」とかいう愚にもつかんタワゴトほざくんだろうね。

                                俺はそういう感性ゼロなのでマジ気が知れない。60年近い人生、自分が好きな..
                              • JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                土曜競馬お疲れ様でした ほんとうに難しいレースばかりで、とくにレッドレナートを様子見したのは運がよかっただけで、後から見直しても、重馬場の晴れというのが大きく影響したということでしょう 今回より予想の下に結果を記載する形に変更させていただきます<m(__)m> クリックで応援お願いします フォローいただけたら幸いです にほんブログ村 よろしければこちらもクリック応援お願いします こちらもフォローいただけたらすごく嬉しいです 競馬ランキング 2024年6月1日(土)の真・推奨馬(購入・複勝転がし対象馬) いませんでした 推奨できる馬(購入対象馬) いませんでした 推奨するか迷う馬(当日状況次第では購入) 東京6R 10番 レッドレナート Cルメール 様子見したほうがよい馬 東京10R 10番 バウンシーステップ 横山武史 心配な馬 東京12R 6番 イサチルカゼニタツ 内田博幸 京都2R 4

                                  JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                • JRA日曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                  おはようございます 昨日はどうだってでしょうか 良で好天でも、やはりトラップホースはいるもので、たまたま回避できた、そんな感じでした、もっと危険馬を当てる、そのような確実性の高いデータが積み上げていきたいです 本日は、京都は雨予報、函館は不安定な天気のようです、微妙な天気であれば様子見しましょう、次に買うチャンスは何度もありますので それでは本日の推奨馬です クリックで応援お願いします フォローいただけたら嬉しいです にほんブログ村 こちらもよろしければクリック応援お願いいたします こちらもフォローいただけたら励みになります 競馬ランキング 2024年6月9日(日)の真・推奨馬(複勝転がし対象馬) いませんでした 推奨できる馬(購入対象馬) いませんでした 推奨するか迷う馬(当日状況次第で購入) 東京2R 5番 ユイノコミチ 田辺裕信 様子見したほうがよい馬 函館 2R 13番 リネアグロ

                                    JRA日曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                  • 実は人生初!初体験は蜜の味なのか〜(笑) - タキオン0622のブログ2

                                    こんにちはタキオンです。 実は前に音声配信アプリの事を書きました。 ↓ takion0622.hateblo.jp 水景さんですね。 ちゃっかり者の私はしっかりと音声アプリをDownloadしてたんですよね。 自分のチャンネルを作っちゃったりしちゃったりして(笑)。 とりあえずですよ! 聞くためにもね。 すると水景さんがライブ配信してたんです。 前回のは仕事中でライブで聴くことはできず(笑) すると本日急遽またライブ配信するとブログで書いてました。 タイミーが21時までだったんで聴けないなって思ってたんですよ。 でも水景さん! この前長い時間配信してたなって思い、もしかしてと思ってのぞいたんですよ。 するとやってました(笑) 実は私は初めてなんです。 ライブ配信を聞いたりする事じたいがね。 しかもコメントしてしまいました。 不思議な感覚でしたね。 ブログで繋がった人がラジオみたいに話してる

                                      実は人生初!初体験は蜜の味なのか〜(笑) - タキオン0622のブログ2
                                    • JRA日曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                      日曜競馬おつかさまでした。 連続開催春GⅠ最終日、天候は荒れるのか、意外ともつのか、そこで予想が大きく分かれたように思います 本命党にとってはほんとうに悩ましい限りで、様子見ばかりとなってしまう天候でした 次のGⅠ宝塚記念 クリックで応援お願いします フォローいただけたら嬉しいです にほんブログ村 こちらもよろしければクリック応援お願いいたします こちらもフォローいただけたら励みになります 競馬ランキング 2024年6月2日(日)の真・推奨馬(複勝転がし対象馬) いませんでした 推奨できる馬(購入対象馬) いませんでした 推奨するか迷う馬(当日状況次第で購入) いませんでした 様子見したほうがよい馬 いませんでした 心配な馬 東京4R 13番 フクチャントウメイ Cルメール 沈む可能性が高い馬 いませんでした 重賞 安田記念 GⅠ 東京11R 推奨馬はいませんでした、可能性馬は17番 セリ

                                        JRA日曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                      • 複勝転がし#競馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                        複勝転がしとは お疲れ様です 本命党、複勝、といえば複勝転がし 複勝オッズ1.1倍でプラスにするには、100回中91回以上の的中率、91%以上あればプラスとなります(元返し除く) しかしそれで満足いく収益を得るには、大きな元本が必要です そこで少ない元手から大きく稼ぐ複勝転がしの登場です プラスした額を上乗せした金額を全額次のレースで投資して増やしていく複勝転がしをすることで、だるま式に増えていく方法です 当然リスクがあります、負ければ一発アウト、0円です 複勝転がしとは 最新転がし投資 今週は天気が不安定でできませんでした 累計状況 最近の出来事 直前の騎手リーディング順位(勝利数) トップ10 複勝転がし投資の注意点 オッズ断層について そこで、①91%以上こつこつを基本に、②複勝転がしも行う2軸で投資していきます ①に関してはプラスした利益1回10%のうち1~2%を上乗せして投資して

                                          複勝転がし#競馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                        • 読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記

                                          先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕事もリモートで、ほぼ定住状態に。 本書はそれらの日々が綴られているエッセイ。 自然の営みの中での生活は、思ってもみなかった色々な苦労も書かれていたけれど、大自然の四季の移り変わり、春から夏への生命が湧き立つ感じなど、読んでいてその清々しい情景が目に浮かぶようだった。 富山県出身で、大学時代はワンダーフォーゲル部に所属し、スキーも昔から大好きな著者。過酷な冬でも、朝誰もいない時間帯に1時間ほどスキーを楽しむなど、持ち前のバイタリティを感じた。 元々住んでいる別荘族に、住む前から色々リサーチしたり、具体的なアドバイスをもらったり、準備万端で住んでみても

                                            読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記
                                          • JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            土曜競馬おつかれさまでした 天候がよく安心かと思いきや、横山武史騎手が沈むという、私は武史騎手とはちょっと複勝鉄板では相性が悪いようで、単勝を1番勝たせてもらっているのも武史騎手で複雑でございます それでは土曜の予想結果です クリックで応援お願いします フォローいただけたら幸いです にほんブログ村 よろしければこちらもクリック応援お願いします こちらもフォローいただけたらすごく嬉しいです 競馬ランキング 2024年6月8日(土)の真・推奨馬(購入・複勝転がし対象馬) いませんでした 推奨できる馬(購入対象馬) 函館3R 7番 ノブノリッキー 小林美駒★ 推奨するか迷う馬(当日状況次第では購入) 函館1R 5番 ナムラローズマリー 武豊 函館2R 11番 ネバーモア 藤岡佑介 函館7R 4番 ステラクラウン 横山武史 様子見したほうがよい馬 いませんでした 心配な馬 京都1R 3番 ハイウェ

                                              JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 帰省途中で信号待ち中、突然後部をトラックが「ドン!」 - 人生後半、遊び人

                                              わたしには、縁がないはずとは思ってもはいなかった。 92歳の母のサポートで、長距離運転を余儀なくされ、自分でも一人旅で運転する。 わたしの交通事故のリスクは、大きい。 ただ、安全運転を心がけていたらいいと思っていた。 去年、都内で弟が信号待ちで停車中に、スマホを見ながらの運転の車にぶつけられた。 都会って、リスクが蔓延している~~ 今回の帰省途中、やはり信号待ちで、わたしもいきなり「ドン!」と衝撃。 驚いて、振り向くとトラックが迫っている。 えっ!信号が変わったのに、気付かずに、嫌がらせ⁈ と、信号は赤のまま。 ドアを開けて振り向くと 「すみません!左折して道寄席して下さい!」 乗り換えから1年も経っていなくて、定期点検したばかりなのに‥‥‥‥‥ 停車して、即座に後部を眺める。 ( ,,`・ω・´)ンンン?‥‥‥‥米粒くらいのかすり傷。 接近しすぎていた状態で、よそ見をしてブレーキから足を

                                                帰省途中で信号待ち中、突然後部をトラックが「ドン!」 - 人生後半、遊び人
                                              • キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生や仕事の選び方

                                                山口周氏・糸井重里氏が、参加者からの質問に回答 三浦宗一郎氏(以下、三浦):だいぶいろんな話を展開してきましたが、あっという間に60分が経過しました。こんなに早く過ぎる60分はあるのかと、話をしながら思っていました。 「『選べなさ』とはいったい何なのか?」みたいなところから、「呪い」の話、依存は必要なものだけどどう付き合っていくのかとか。あとはシステムからの逸脱的な話で、「教科書には本当はこうやって書いてあるけど、ちなみに」みたいな話から、「合理の非合理」まで話を展開してきました。 いったんここで、会場のみなさんからの質問をお受けする時間にしたいなと思います。時間もあれなので、クイックにぶわーっといけたらなと思うんですが、みなさまいかがでしょうか。では、誰か一番前にマイクランできますか? 糸井重里氏(以下、糸井):「マイクラン」って言うんだ。専門用語だね。 三浦:イベントをやった業界人なの

                                                  キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生や仕事の選び方
                                                • JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  おはようございます 今週から函館開催、今日は良馬場、天候もふつうに問題なさそうで、先週のような圧倒的本命が飛ぶことは少ないかもしれませんが、油断せず、確実に冷静に判断していきましょう、いつでも危険馬はいますので それでは本日の推奨馬です クリックで応援お願いします フォローいただけたら幸いです にほんブログ村 よろしければこちらもクリック応援お願いします こちらもフォローいただけたらすごく嬉しいです 競馬ランキング 2024年6月8日(土)の真・推奨馬(購入・複勝転がし対象馬) いませんでした 推奨できる馬(購入対象馬) 函館3R 7番 ノブノリッキー 小林美駒★ 推奨するか迷う馬(当日状況次第では購入) 函館1R 5番 ナムラローズマリー 武豊 函館2R 11番 ネバーモア 藤岡佑介 函館7R 4番 ステラクラウン 横山武史 様子見したほうがよい馬 いませんでした 心配な馬 京都1R 3

                                                    JRA土曜競馬:本日の推奨馬、重賞可能性馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 世界のカップヌードル  シンガポール風ラクサ - 人生にありがとう!!!!

                                                    ラクサ・・ あまり、日本ではあまり馴染みがない なんとかく、イメージだけはできる クリーミーで味わい深い一杯 ラクサ食べたことないが きっとこれが、ラクサの味なのだろう いずれ本物を食べてみたい

                                                      世界のカップヌードル  シンガポール風ラクサ - 人生にありがとう!!!!
                                                    • 【読書】「それいけ!アンパンマンいのちのほしのドーリィ」やなせたかし:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                      海に漂う箱から人形を取り出したアンパンマン。いのちの星から命をもらった人形ドーリィは大喜びで勝手気ままな行動をしてみんなを困らせる。 そこへ、ばいきんまんの企みでみんなカビだらけになってしまうのだが・・・という話。 あんまんぱんの基本テーマ「何のために生まれて、何をして生きる?」を深く訴える内容でした。 誰かのために自分の命をかけて生きている者同士がいれば、こんなにも愛あふれる世の中になる。 それをこんなに少ないページの絵本にまとめてしまうやなせ先生は、すごいわ。 映画 それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ 戸田恵子 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                                        【読書】「それいけ!アンパンマンいのちのほしのドーリィ」やなせたかし:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                      • 人生のゴールは誰も教えてくれず、与えられもしない - たぱぞうの米国株投資

                                                        人生のゴールは誰も教えてくれず、与えられもしない リーマンショック以後、資産増大局面が続きます。2010年代以後、ガラリと変わった世界と言って良いでしょう。相場が良いため、仕事に縛られず、FIREを選択する人も少なくありません。 手厚いサービスが溢れる日本において、よりよく生きるとはどういうことになるのでしょうか。ある意味ではサービスを提供する側から、いかに早くサービスを提供される側に回るかということかもしれません。 また、勤め人の最終ゴールはどこにあるのでしょうか。実は「1億円を貯める」というのが1つのゴールなのではないかと最近思います。1億円あれば、住居と地域を選ばなければ、多くの人が生きていけるからです。 また、1億円あれば投資の幅も広がり、法人化なども見えてくるでしょう。過去30年、S&P500の平均リターンは10%で回ってきました。円建てだとさらに増大します。1億円に対する金融資

                                                          人生のゴールは誰も教えてくれず、与えられもしない - たぱぞうの米国株投資
                                                        • シャオロン登場で“お払い箱”も一時検討…中日『ドアラ』波乱万丈の30年 人生を激変させたバク転誕生の裏側 | 東海テレビNEWS

                                                          中日ドラゴンズの人気マスコットキャラクター「ドアラ」が2024年で、誕生して30年を迎えた。当初は人気が出ず、後輩キャラクター登場時には「クビ」になるピンチもあった。 人気のきっかけとなったのは、ホームグラウンドを現在のバンテリンドームナゴヤに変わる際、球団関係者が与えた「課題」だった。 ■12球団一人気のドアラにも辛い過去が 5月26日、バンテリンドームナゴヤで行われたドラゴンズとスワローズの試合後、ドラゴンズのマスコット「ドアラ」の等身大モニュメントがお披露目された。 【動画で見る】シャオロン登場で“お払い箱”も一時検討…中日『ドアラ』波乱万丈の30年 人生を激変させたバク転誕生の裏側 モニュメントはドアラの誕生30周年を記念して製作。色や型も本人と同じになるように合わせ、忠実に再現した。 費用の500万円はクラウドファンディングで募集し、わずか5分で目標を達成。結果、約2800万円が

                                                            シャオロン登場で“お払い箱”も一時検討…中日『ドアラ』波乱万丈の30年 人生を激変させたバク転誕生の裏側 | 東海テレビNEWS
                                                          • 現実にない幻想に溺れない考え方 - しょぼい人生論。

                                                            不安や心配で作られた悩みと決別したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 現実にない幻想に溺れない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、現実にない幻想に溺れない考え方をご紹介します。 誰かと同じであろうと必死になることは、限りある人生を無駄に浪費することになります。 時代の流行や喧騒によって不毛なインプットをすることなく、自分が選びたいことに純粋になっていこう。 この記事を読むことで、現実にない幻想に溺れない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 世界を冷静に捉える 周りと競わない リアルを知る できることを重ねる まとめ:現実にない幻想に溺れないことで、自らの人生を納得して生きていこう 世界を冷静に捉える 悩んでも何も変わらな

                                                              現実にない幻想に溺れない考え方 - しょぼい人生論。
                                                            • 田舎の貧乏家庭に生まれて人生終わった

                                                              anond:20240609223735 SNSを見たら東京の金持ち家庭にハイスぺで生まれて大学生の時点で親から車とマンションと一億円以上の金を貰っている奴らがゴロゴロいる。 親が貧乏な無計画な底辺のせいでゴミスペックで生まれて、やりたいことは金が無いからやらせてもらえず、奨学金と言うなの借金を背負わされ大学に進学してる 今後の人生は奴隷労働者として何十年と強制労働して使い潰されるだけ。金持ちの養分、奴隷として搾取されるだけ。絶望しかない。 生まれの格差がありすぎる。東京の金持ち家庭にハイスぺで産めないなら産まないで欲しい。

                                                                田舎の貧乏家庭に生まれて人生終わった
                                                              • 他人軸で人生を判断しない考え方  - しょぼい人生論。

                                                                自らの心が納得できる選択を日々積み上げたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 他人軸で人生を判断しない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、他人軸で人生を判断しない考え方をご紹介します。 人生は一度しか過ごせない事実を忘却していれば、大事にしたいことを見落とす結果になります。 些細な悩みを心に蓄積して疲労感を背負わず、心で納得できる瞬間を選んでいこう。 この記事を読むことで、他人軸で人生を判断しない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 目指す生き方を描く 経験に価値を置く 比較競争を諦める 失敗や評価は幻想でしかない まとめ:他人軸で人生を判断しないことで、自らが望む人生をカタチにしていこう 目指す生き方を描く 世間一般で求

                                                                  他人軸で人生を判断しない考え方  - しょぼい人生論。
                                                                • 人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周

                                                                  絶対優位の戦略=どうなろうと「やった方が得」なこと絶対優位の戦略とは、ゲーム理論におけるコンセプトの一つで、端的にいえば どうなろうと、やった方が得な選択 のことです。 ゲーム理論は、経営やスポーツや社会など、自分以外のプレイヤーが関わる複雑な状況下で最適な意思決定を行うための数学の理論です。 本項では「人生の経営戦略=ライフ・マネジメント・ストラテジー」への適用という観点から、特にゲーム理論における「絶対優位の戦略」について説明します。 ゲーム理論では、相手や周辺環境の変化に応じて変化する自分の選択肢のリターンを分析しますが、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと、自分の持っている選択肢の中で一番リターンが大きい選択肢のことを「絶対優位の戦略」と呼びます。 これはよく勘違いされていて、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと「相手に対して優位に立てる戦略」のことを「絶対

                                                                    人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周
                                                                  • 分離手術を拒んだ結合双生児が、人生をかけて問いつづけた「正常」とは? | ジョージとロリ・シャペルの選択

                                                                    2024年4月、「世界最高齢の結合双生児」として知られた米国のジョージとロリ・シャペルきょうだいが62歳で亡くなった。彼らが分離手術を望まなかった理由、結合双生児をめぐる医学的・倫理的論争の変遷に米誌が迫る。 知的障がい児の施設に入れられて ジョージ・シャペルは2007年、トランスジェンダーであることを公表し、医学的・倫理的論争の渦中にいる人々に加わった。シャペルにとっては一度通ってきた道だ。 1961年にペンシルベニア州ウェストレディングで生まれた彼は、生まれつき顔の左側と頭蓋骨の一部、脳の一部が双子のロリと結合していた。両親は医師の助言に従い、2人を知的障がい児施設に入れた。 当時、「先天性異常」の子供たちは、活動家のハリエット・マクブライド・ジョンソンが「障がい者強制収容所」と呼んだ施設に預けられるのが一般的だった。施設の目的の一つはそうした子供たちを世話すること、もう一つは世間の目

                                                                      分離手術を拒んだ結合双生児が、人生をかけて問いつづけた「正常」とは? | ジョージとロリ・シャペルの選択
                                                                    • やりたいことで生き続ける考え方 - しょぼい人生論。

                                                                      世間からの見られ方で不安にならず、本気でやりたいことに挑んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 やりたいことで生き続ける考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、やりたいことで生き続ける考え方をご紹介します。 現代社会の流れに習うことに意識が向いてしまえば、自分自身がやりたいことが心と思考から離れる結果になります。 都合よく変えられないことで悩みを肥大化させず、自らの人生と素直に対話していきましょう。 この記事を読むことで、やりたいことで生き続ける考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 人は変えられない それぞれの人生があっていい 他者の評価が正義じゃない 悔いを残さない まとめ:やりたいことで生き続けることで、生きる喜び

                                                                        やりたいことで生き続ける考え方 - しょぼい人生論。
                                                                      • 山下達郎さんが「人生で最も聴いたアルバム」 - おとのほそみち

                                                                        2024年06月02日の「サンデー・ソングブック」の番組中、 リスナーからの質問に答えて4作品を掲げた。 いずれもマニアックな作品ではなく、ポピュラーミュージック史上に燦然と輝く名作中の名作。 1960年代後半から70年代前半にかけてリリースされたアルバムなので若い人は知らなくて当然だが、今のポップスの源流になっている部分も多々あるので、ぜひサブスク等で聞いてみて欲しい。 Curtis Lee Mayfield『There's No Place Like America Today』(1975) Richard Harris『A Tramp Shining』(1968) Marvin Gaye『What's Going On』(1971) Beach Boys『Pet Sounds』(1966)

                                                                          山下達郎さんが「人生で最も聴いたアルバム」 - おとのほそみち
                                                                        • 一人の限界を超えるのは「相談力」だ! 人生を切り開く“3つの相談” | 新規事業開発のプロが直伝!

                                                                          仕事に、あるいは人生に行き詰まりを感じたとき、どうしているだろうか。 私たちは新たな課題を前に悶々と考え込んでしまいがちだ。だが、「いつも相談をすることでネクストアクションが見えてくる」と株式会社トイトマ代表取締役社長の山中哲男は語る。 経営コンサルタントとして数々の、そして異業種の新規事業を成功に導いてきた山中に「相談の3つのタイプ」と実践のコツを聞く──。 「3つの相談」が事業を進展させてきた ──まず、いま「相談力」をテーマに新著『相談する力』を書かれたきっかけについて教えてください 私はこれまで、経営コンサルタントとして飲食や金融、医療などさまざまな領域で新規事業を立ち上げてきました。あるとき、こう言われたんです。「でも山中さん、医療のことは絶対に知らないでしょ」と。 そこで改めて振り返ってみると、確かに私は何も知らないジャンルであっても、とにかく相談をしながらその業界の知見を得て

                                                                            一人の限界を超えるのは「相談力」だ! 人生を切り開く“3つの相談” | 新規事業開発のプロが直伝!
                                                                          • 60歳で難病「岸博幸さん」残りの人生の"優先順位"

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              60歳で難病「岸博幸さん」残りの人生の"優先順位"
                                                                            • いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー on X: "上司「議論は相手から引き出せるものがあると思うなら、どんどんしろ。それは生産的な議論だ」 上司「相手を説き伏せたいだけなやら、やめろ。生産性がないし恨みを買うだけだから」 会社が変わってからも、このルールに沿って議論をするかどうかの判断をしているけど、人生が捗りまくっている。"

                                                                              • 【映画】「すずめの戸締まり(Suzume)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                                九州の田舎町に住む鈴芽(すずめ)は、ある日「扉を探してる」という旅の青年(草太)とすれ違う。 彼の後を追うすずめは、廃墟にあった扉を見つけ、そこにあった石像のようなもの(要石)に手を触れてしまうと、巨大な赤い物体(ミミズ)が見えるようになる。 日本各地で起こる大地震は「常世」にあるエネルギー(ミミズ)が扉を通じて現世に流れ出すことで発生し、その扉を閉じる役目を担った「閉師」である草太と、要石を抜いてしまったすずめが、扉を閉じていくというロードムービー。 すずめと草太の恋愛話もちょっと絡みありつつ、東日本大震災と向き合うすずめが成長するという感じの話です。 ですが、この作品、辛く怖くなかったですか? あの地震で怖い目にあったり、辛い目にあった人は、見ることが出来たのでしょうか? 私は東日本大震災の被害を直接受けていませんが、それでもしんどかったです。 地震(天変地異)を扉を閉じるだけで防げる

                                                                                  【映画】「すずめの戸締まり(Suzume)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                                • 見えぬが仏 - わたしの開けっぴろげ人生

                                                                                  こんばんは♪ このところPCの前に座るともの凄い睡魔に襲われて なかなか更新できず・・・ 今コレ打ってる最中もドンプラコ、ドンブラコって ふねこいでます笑 そうそう、昨日シャワーの後に 床のタイルをサッと掃除して出ようと ブラシでこすって、シャンプーリンスを置く ラックをどかしてこすった時、黒っぽい何かが 動いた気がした。 我が家の風呂場の床は昔ながらのこんなタイル。 この黒っぽいタイルと同化してたのは・・・ 今年初めましてのG!Σ(゚∀゚ノ)ノギャー (もうすでにしんでた) ド近眼の私には全然見えてなくて 黒っぽいかたまりでしかない笑 知らぬが仏だね。 それから風呂場を出た私は裸のまんま台所に行って ティッシュとナイロン袋を持って来て 即行処分しました(;^ω^) ティッシュで掴んでそのまま捨てると Gの処理にうるさい長男に後から こっぴどく叱られるんで、ナイロン袋に入れて 口をしっか

                                                                                    見えぬが仏 - わたしの開けっぴろげ人生