並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

子育ての検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人々から非難轟々だが 個人的にはやっと本質的な少子化対策が出てきたって思うし、 もっと早くやって欲しかったわ 10年前にこれがあれば(まぁその場合『アプリ』ではなかっただろうけれど)、自分は結婚できていたかもしれない……本当に遅いよ これで目に見えて効果が出たら、否定している人達はどういう態度を取る気だろう? まぁ、今からでは「少子化対策」としてはとっくに手遅れだから成果は出ないと思うけれど それはマッチングアプリという手段が悪い訳ではなく、既に若年人口自体が減るフェーズに入っているからであって マッチングアプリはどう考えても少子化対策としては「子育て支援」よりは有意義だと思うよ 少子化の一番の原因は未婚率の上昇だという事実にはけして目を向けず、子育て支援ばかりを際限なく求める人々がこの国を駄目にした (追記) ブコメでなん

      東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..
    • 「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか 専業主婦世帯の一人っ子率は高く2人、3人産んでいるのは共働き世帯

      共働き化が少子化の原因のように指摘されることが多い。本当なのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「直近のデータをみると、専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は共働き世帯のほうが高くなっている。共働き化が少子化の原因とはいえない」という――。 共働き世帯は専業主婦世帯の2.5倍に 日本の少子化が止まりません。 厚生労働省の「人口動態統計速報」によれば、2023年の出生数は75万8631人であり、2年連続で80万人台を割り込みました。日本で出生数が100万人を切ったのは2016年で、その後のコロナウイルス蔓延の影響もあってか、出生数の低下に拍車がかかっています。 日本では少子化とともに高齢化が急速に進展しているため、年金や医療といった社会保障制度の持続可能性や、今後の経済発展に大きな懸念が持たれています

        「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか 専業主婦世帯の一人っ子率は高く2人、3人産んでいるのは共働き世帯
      • 山女魚のバターホイル焼きを作り、息子が食べる!! - とーちゃん子育てと釣り日記

        山女魚、ヤマメと読みます。北海道の方言だとヤマベと言いますね。川にいる魚で、渓流の女王とか言われたりしています。きれいな川に住んでいてきれいな魚です。今回はそんな女王様を食べちゃいますよ!(笑) 上の写真は山女魚の写真です。こんな感じのきれいな魚です。 実は先日ちょっと針の刺さり方が悪くて元気に戻れなかった山女魚ちゃんがいました。ごめんなさいm(_ _;)m たくさん魚釣りをしているとそんな時もあります。そういう時はごめんなさいをして、息子くんがしっかりと頂きます。 北海道の大自然で育つのでこれがまた美味しいんですよね〜! 息子くんへの山の神様からのお裾分けなので美味しく頂きましょう。 今回はお腹とエラを取って塩をかけて冷蔵庫で1日寝かせます。 そしてお腹にバターを挟んでホイル焼きにしました。 こんな簡単に美味しく出来るのでうちの子供には人気です。 さっぱりとした感じで、脂ものっている白身

          山女魚のバターホイル焼きを作り、息子が食べる!! - とーちゃん子育てと釣り日記
        • 息子に誘われて辺別川にちょっとニジマス釣りに行ってきました~!(2024辺別川1) - とーちゃん子育てと釣り日記

          北海道も6月になりました、、、北海道じゃ無くても6月でしたね!(笑) 北海道の6月は、たくさん釣れる時期なのでちょっと忙しいですよ〜! 今回はうちの息子くんが突然、辺別川に行きたいとのことです。中学校から帰って来てすぐになぜ辺別川?(笑) 川に魚釣りに行くつもりのなかった自分には突然の誘いです。しかし、息子くんに誘われたらすぐに準備して行きますか! すぐ近くだから辺別川なら行けるからね〜! 息子くんの使うえさはぶどう虫です。 【釣り餌】【活きエサ】【渓流餌】ぶどう虫(たにのせい)約28匹入り 3個セット nonbrand Amazon 川まで行くのは近いんですが、えさのぶどう虫を買いに行きます。釣具屋さんに行きましたが、釣具屋さんが移転する予定みたいです。え〜っ!釣具屋さんが遠くまで移転しちゃいます、、、移転は秋みたいですね。来年からぶどう虫はどうしようか、、どこに売ってるんだ? まぁ、川

            息子に誘われて辺別川にちょっとニジマス釣りに行ってきました~!(2024辺別川1) - とーちゃん子育てと釣り日記
          • 春の時期、数も釣れる様になって来た富沢の池です。うどんセットの練習をするよ~!(2024富沢の池7) - とーちゃん子育てと釣り日記

            だんだんと暖かくなって過ごしやすい季節になって来た北海道です。観光客もたくさん北海道に来ていますね。まだ朝晩は寒いので暖かくしてお出かけしてくださいね。 自分も最近は少しづつですが元気が出てきた雰囲気です。なんだか突然から~ん、と、なる事もありますが、、、まぁ、元気になって来ました。 そんな訳で6月にちょっとうどんセットでヘラブナ釣りに行く予定があるので少し練習します。うどんセットも色々とありますが、今回は抜きセットです。 それではいつもの山の池に行きますよ〜! 春の時期は、春の陽射しが暖かくて眩しいです。紫外線も強い季節なので紫外線対策もしてくださいね。 当日の朝は子供達もしっかりと学校に登校したので、その後はちょっと家の事をしてから池に向かいます。学校から帰宅する頃には帰るので時間は限られているため今回も短時間勝負です。 さて、うどんセットですが、今回は抜きセットです。 簡単に説明する

              春の時期、数も釣れる様になって来た富沢の池です。うどんセットの練習をするよ~!(2024富沢の池7) - とーちゃん子育てと釣り日記
            • 初夏の雰囲気も出てきた北海道!ヘラブナ釣りのうどんセットの練習をするぞ~!(2024富沢の池8) - とーちゃん子育てと釣り日記

              だんだん暖かくなって来ている北海道です。昼間は初夏の雰囲気になって来ました。 まぁ、暖かくても25℃くらいですけどね〜! やっぱり涼しい季節が長い北海道ですね! 食べ物は美味しい物がたくさんあるのでやめられないですね〜! 最近は暖かくなって、セイコーマートのアイスを良く食べています!(笑) それではヘラブナ釣りに行きますよ~! 当日の朝も子供達はしっかりと学校へ登校しました。息子くんも学校が楽しいとのことで、しっかりと登校しています。いい事なんですが、お父さんは少し寂しいですね、(泣) その後は少し家の事やらを終わらせて池にちょっと向かいます。まぁ、池は近くなんですけどね。 南北に細長い日本列島、関東だと昼間はもぅ30℃くらいになりますよね、ここ旭川だと暑い日でもだいたい25℃くらいです。今は過ごしやすい季節ですよ! 今回はうどんセットでやるつもりで来ています。うどんセットの練習ですよ!

                初夏の雰囲気も出てきた北海道!ヘラブナ釣りのうどんセットの練習をするぞ~!(2024富沢の池8) - とーちゃん子育てと釣り日記
              • 双子、小学生の修学旅行の気になる費用は?やっぱり双子はヤバかったッス〜! - とーちゃん子育てと釣り日記

                小学6年生の一大イベント! それは修学旅行ですよね~! ついにうちの双子の娘ちゃん達が修学旅行です。修学旅行にかかる費用はどれくらいなのか、双子を持つ親なら心配な所だと思いますが、少し見ていきたいと思います。 まずは修学旅行費が免除になる自治体もあります。市町村によっては独自に修学旅行費を負担してくれている自治体もあるので要チェックです。子育て世帯の移住を進めている市町村なんかは、修学旅行費や給食費を負担してくれている所もありますよ! 給食費とかは年間で考えるとかなりでかい金額です。 次に就学援助の世帯もたしか上限があるはずですが修学旅行費を負担してもらえます。普通の公立の小学校ならその金額内でだいたい収まる範囲で修学旅行を組んでもらえるはずです。就学援助の制度は役所や役場、教育機関に問い合わせをすると教えてもらえるはずです。 こんな感じで、小学生みんなが修学旅行に行ける様に支援してくれて

                  双子、小学生の修学旅行の気になる費用は?やっぱり双子はヤバかったッス〜! - とーちゃん子育てと釣り日記
                • 幼い3姉妹を殺害  母親に懲役23年の判決 “完璧主義”子育てに苦悩 愛知・一宮市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                  愛知県一宮市でおととし、幼い3姉妹が殺害された事件で、11日午後、母親に懲役23年が言い渡されました。裁判で明らかになったのはゆがんだ「完璧主義」に固執し可愛がっていた我が子の殺害を決意する母親の姿でした。 遠矢姫華被告:「三女の首をコードで絞めました。それから二女の首を後ろから絞めました。長女は髪を結んで後ろから絞めました」 これまでの裁判で犯行当日の様子を語った遠矢姫華被告(29)。 11日午後、幼い3人の子どもの命を奪った罪に問われている母親の判決が言い渡されました。 起訴状などによりますと、遠矢被告は、おととし2月、一宮市の自宅で、長女の姫茉梨ちゃん(当時5)、二女の菜乃華ちゃん(当時3)、三女の咲桜ちゃん(当時生後9か月)の首をコードのようなもので絞めて殺害した罪に問われています。 当時27歳だった遠矢被告。裁判が進むにつれ犯行に至るまでの心境の変化が少しずつ見えてきました。 遠

                    幼い3姉妹を殺害  母親に懲役23年の判決 “完璧主義”子育てに苦悩 愛知・一宮市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 子の担任の先生に文句ある人、いますか? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                    こんにちは!書家です😃 先日PTAのなんちゃらで学校へ行ってきました 学校へ行って子ども達とふれあって 元気をもらうの、とっても楽しみなんです 先生に顔を売れるのも良いです(笑) そのあと、いろいろ他愛のない話ができるのも シュフ(カタカナだとシェフみたいですね)の私にとっては とてもありがたいのです。 なにせ、人とのつながりが少ないわけですから。 ところで、先生にもいろいろなタイプがおりますが 私が長年生きてきて 自分自身が学生だった頃は 「先生ってちゃんとしてんなー」と思っていましたが 保護者目線だと、なかなか厳しくなるようで🙃 でも、先生もひとりの人間として好きなんです。 基本、人間のこと好きなので。 前回の息子君の担任の先生は、本当に人間味が強くて 愛着がわきました。 クラス替えで離れるのが少し残念でしたもんね。 今回の息子君の先生は 久々の「the先生」です!すごー!と思いま

                      子の担任の先生に文句ある人、いますか? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                    • とりあえずの【貯金・投資】目標 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                      とりあえずの【貯金・投資】目標 【余談ですが】最近発覚した衝撃的事実 とりあえずの【貯金・投資】目標 この春 環境の変化があり、支出を大幅に増やす事にしました。👇 goldenegg.hateblo.jp このため、綿密に組んだ2024年家計予算(6パターンあり)を破棄しました。 まだ新たな予算を組み直していませんので 試しに支出を大幅に増やしてやってみる そこから無駄を省いていき最適な予算を組み直す この状況下でもできるだけ貯金する 「試しにやりながら調整していく」のが目先の課題です。 これから毎月どの程度支出を増やせばいいのか 最適解を模索中です。 昇給分をまるっと全額貯金する計画がご破算になり 新予算が定まるまでの暫定的な貯金額をザっと出しました。 👉とりあえずの【貯金・投資】目標 225,000円/月 となります。 もし「環境の変化」=「支出増」がなければ 245,000∼25

                        とりあえずの【貯金・投資】目標 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                      • 子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        最近めっきり体調を崩しやすくなった私。 今週は胃腸をやられました。 2日間ほどお粥で過ごしました。 お粥をひとり分だけ作るのは難しいので、少し多めにホットクックで作っています。 リンク 目次 孫のために保存用の離乳食作りをすること 保育園を休む孫を私が預かること 2023年の出生率は 日本の少子化 世界の少子化対策 孫のために保存用の離乳食作りをすること 多めに作り、残ったお粥は小分けにして冷凍します。 離乳食用の冷凍&電子レンジOKの容器が便利です。 まご子ちゃん(生後10か月)の離乳食に、1食分ずつ冷凍できるので便利です。 近所に住む長女宅に届けます。 共働きで忙しい長女夫婦の少しでも役に立てればと微力ながらの老婆心です。 保育園を休む孫を私が預かること まご子ちゃんは「保育園の洗礼」をめいっぱい浴びて、5月は保育園には半分も通えませんでした。 www.betty0918.biz 保育

                          子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 子育てについて「嬉しいことのほうが多い」という意見が約6割

                          有料職業紹介事業を展開するSimple株式会社は、子育てに関する調査を行い結果を発表した。 子育てに関してどのように感じているか伺ったところ、「つらい・キツいこともあるが、嬉しいと思うことのほうが多い(54.0%)」という回答が最多という結果になりました。 また、「つらい・キツいと思うことはあまりない(8.0%)」という回答も足すと、約6割の方は子育てにおいてつらさよりも嬉しさを感じる場面が多いことがわかりました。 子育てがつらいと感じるのは具体的にどのような時なのでしょうか? 伺ってみたところ、「子どもが言うことを聞かない時(55.0%)」「子どもが体調を崩してしまっている時(49.0%)」という回答が集まりました。

                            子育てについて「嬉しいことのほうが多い」という意見が約6割
                          • 小学校で人間関係を学ぶ時期。そういえば低学年でいじめが増えてるらしいって何かで聞いたなー - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                            こんにちは!書家です😃 なんだか昨日からもやもやしています 突然ですが うちの娘ちゃんて良い子なんですよ 家ではワガママな末っ子ですが それでも基本やることはしっかりやるし それでいて、ひょうきんで ひいきとかしないし 誰でも平等に仲良くなれる子で。 字もうまいし、勉強も頑張るし…褒めすぎ😂 嫌なことされても簡単に嫌いにならない 今日はたまたまそうだったんだよね と気持ちを切り替えられる 素晴らしい性格の持ち主なんです✨ 私自身はそれができないから 尊敬しています✨ そんな娘ちゃんが 今まで仲良くしてた子と うまく行かなくなったのか? ターゲットにされてしまったようで😱 先方の親御さんが学校に電話をして 公園でいじめ(のようなこと)をしていると言ったようで。 でも 娘ちゃんに聞いても 真っすぐな眼差しで「やっていない」 その時の状況説明も一貫しているし 先に遊んでくれなかったのは彼女

                              小学校で人間関係を学ぶ時期。そういえば低学年でいじめが増えてるらしいって何かで聞いたなー - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                            • 出生率1.20で最低 昨年、東京は1割れ 人口減に拍車 公的支援、子育て先進国も限界 - 日本経済新聞

                              厚生労働省は5日、2023年の人口動態統計を発表した。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率(総合2面きょうのことば)は1.20で過去最低を更新した。出生数や婚姻数も戦後最少だった。経済負担や働き方改革の遅れから結婚や出産をためらう若い世代が増えた。少子化と人口減少が加速してきた。(関連記事総合2面に)出生率は16年から8年連続で低下した。これまでの最低は22年と05年の1.26

                                出生率1.20で最低 昨年、東京は1割れ 人口減に拍車 公的支援、子育て先進国も限界 - 日本経済新聞
                              • 少し早い夏が札幌にやってきた!にぎわう北大祭へ! - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                こんにちは!書家です😃 今日はもう札幌も夏のような気温で 暑い一日となりました 昼頃から北大祭へお出かけしてきました たくさんの人たちでにぎわっていました! 屋台もたくさん並んでいて とってもわくわくしましたよ! 娘ちゃんが風船ほしい…🎈 と言ったので 途中であるかな?とも思ったら なかなか出会えず😶 暑いのでかき氷をいただきます かき氷日和でした! 南の端から北の端の方まで はるばる2キロ近く歩き😂もらえました! ご満悦で風船を持ち 最近ゲットした自分のカメラで馬車をパシャリ 馬車を撮ろうとする娘ちゃん このカメラ、後で紛失します🥲 そして、理学部の建物へゴーゴー 生物学展にて イカの解剖を見せて頂いたり! さすが!説明が丁寧で分かりやすい!✨ 地球惑星科学展にて 化石のレプリカを作ったり 息子くんが興味ある分野のアンモナイトのお話しを 理学部の学生さんとさせていただき 「詳し

                                  少し早い夏が札幌にやってきた!にぎわう北大祭へ! - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                • 朝に化け物が出る家に住んでいます。お宅にはいますか? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                  こんにちは!書家です😃 年齢を重ねると 口角が下がってきたり ほうれい線が濃くなったり 目尻のシワが増えたり シミができたりと いろいろありますよね 長年書家やっていますと 下を向く頻度が高いためか? 頭の方の肉が顔に寄ってきているような?(・∀・) え?食べ過ぎ? ところで、私は数年前から 朝起きて鏡を見ると 「ひゃ!化け物!」と思うようになりました 化け物には、できれば会いたくないタチなので 最近は起きてすぐには鏡から目をそらし 少し整えてから鏡を覗くようにしています😃 しかし ぼんやりしながら行動をすると たまに化け物に会って、残念な気持ちになります 昔はビッチピチのお肌だったのに… まぁしょうがない話なのですが😶 記憶の中の自分 と 今の自分 の乖離に なかなか気持ちが追いつきません いつになったら腑に落ちるのか おばさんのうちは難しいかもしれないけど かわいいおばあちゃんに

                                    朝に化け物が出る家に住んでいます。お宅にはいますか? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                  • 二十四節気「芒種」を筆で書く。そもそも、芒種ってなんて読むの? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                    こんにちは!書家です😃 本日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」 二十四節気「芒種」梅雨の始まりの頃。 芒種とは イネやムギなどの 芒(のぎ)のある作物の種をまく頃 という意味だそうです 昔は今頃が田植えの時期だったんですかね そしてそろそろ向こうでは 梅雨だとか梅雨じゃないとか☔☁ もう10年以上も経ちますが 1年だけ大都会に住んでいましたが 梅雨は蒸しましたね そして梅雨が過ぎると地獄の暑さでしたね どうぞお気をつけてお過ごしくださいね 今日はうっすらと目眩を感じるので 早く寝ます🥱 本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。  北の大地より🦊 ランキング参加中楽ろぐ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中挑戦する40代・50代 ———————————————————————————————— ・読者登録をしていただけると励みになります! ・

                                      二十四節気「芒種」を筆で書く。そもそも、芒種ってなんて読むの? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                    • 「人間がいる限り親切にする機会は常にある」を筆で書く - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                      こんにちは!書家です😃 「人間がいる限り、親切にする機会は常にある」 セネカの言葉 親切は大切ですよね 自分自身に言い聞かせて 家族や周りの人に親切にする . 親切にしたからといって うまくいくかと思ったら そうではないこともあります 親切が与えられなかったからといって 簡単に人を嫌いになるなんて もったいないことで そんな 小さな子どもでも分かることを 大きな大人が分からないことって 人生のあるあるなんだなって 思う出来事がありました 意地悪をしてもいないのに 意地したでしょと濡れ衣を着せられたり… ワガママはかわいいけれど度が過ぎると迷惑 なんでもほどほどがいいですね☺️ View this post on Instagram A post shared by aki (@hana_bara_00) 本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 北の大地より🦊 ランキン

                                        「人間がいる限り親切にする機会は常にある」を筆で書く - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                      • 顔出しパネルでシャッター待ちしているのに、なかなかシャッター切ってくれないときの気持ち😶 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                        こんにちは!書家です😃 昨日、北大祭に行ってまいりましたが calligraphy-shodo.hatenablog.com 帰りは 大通公園を通って帰ってきたのですが とちゅうに、顔出しパネルが! こういうの好きなんです♡ 息子くんが顔を出しました 顔を出した直後に 娘ちゃんの「カメラない!!」 が始まり せっかく笑顔で写真撮影を待っていたのにね😂 なんだか3人の様子がおかしいな?と思い こちらへ戻ってきました🥺 奇跡的にこの一枚だけ撮れてました📷 ちなみに落としたカメラは、さすが北大! 本日ぶじが判明しました😊良かったです✨ 北海道で主流のカップ焼きそば 【送料無料】【北海道限定】マルちゃん やきそば弁当132g×6個 価格: 2000 円楽天で詳細を見る 【楽天スーパーSALE!ポイント5倍!】送料無料 やきそば弁当 マルちゃん 1ケース(12個セット) 北海道 お土産焼き

                                          顔出しパネルでシャッター待ちしているのに、なかなかシャッター切ってくれないときの気持ち😶 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                        • 「都の範ちゅう超えた政策」 千葉県知事、東京都の子育て政策を批判 | 毎日新聞

                                          インタビューで教育政策などについて語る熊谷俊人知事=千葉市中央区の県庁で2024年5月24日午前9時46分、柴田智弘撮影 熊谷俊人知事は毎日新聞のインタビューで、東京都の高校授業料実質無償化や都内の0~18歳に月5000円を給付する「018サポート」などの政策について「都道府県がする範ちゅうを超えている」と批判した。国に対して全国一律で教育を受ける権利の保障や、大都市の税収を地方に振り分ける「偏在是正」の強化を求めていることについても言及した。【聞き手・松尾知典、柴田智弘】 ――知事になって3年間が過ぎました。成果と課題を教えてください。 ◆まずは県と市町村の関係性の結びつきを強くしたこと。「オール千葉県」の行政で問題解決をしようと思い、全54市町村を訪問した。市町村からは県と意見交換しやすくなったという声を聞く。経済では、成田空港を生かす取り組みで(地域未来投資促進法に基づき、空港周辺の

                                            「都の範ちゅう超えた政策」 千葉県知事、東京都の子育て政策を批判 | 毎日新聞
                                          • 父親の7割、子育て「やめたい」「大変」。東京・豊島区が調査、4割が「仕事・通勤」に10時間以上

                                            子どもが1歳になるまでの間、子育てを「やめたい」「大変だ」などと感じたことのある父親は7割超に上ることが、東京都豊島区の「男性の育児環境に関する調査」で分かった。 「神経過敏に感じる」などと、実際に精神的な不調を感じたことがある父親も4割に達したほか、子どもの誕生後は特に厚生労働省が推奨する睡眠時間を取れていないことも判明した。

                                              父親の7割、子育て「やめたい」「大変」。東京・豊島区が調査、4割が「仕事・通勤」に10時間以上
                                            • 子育て層をいじめてここまでひどく… 泉房穂氏が考える子育て政策 | 毎日新聞

                                              少子化への「処方箋」が見いだせないまま、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は過去最低(1・20)を記録した。明石市長時代に出生率を1・70(2018年)に回復させた泉房穂氏(60)の目には、岸田文雄首相が打ち出す政策はどう映っているのだろうか。少子化対策への糸口も聞いた。 ――日本の少子化の現状をどう捉えていらっしゃいますか。 ◆一人一人の幸せは異なるものだから、結婚はしてもしなくてもいいし、子どもを産んでも産まなくても何人産んでもいい。大前提として、私は「産めよ」「増やせよ」「結婚しろよ」派ではないし、出生率も強制するような形で無理をしてまで上げないといけないとは考えていません。ただ、子どもを持ちたいのにお金がないとか、(仕事や病気などの時)面倒をみてくれる人がいないという理由で躊躇(ちゅうちょ)するのであれば、それは政治の責任だから解消する必要があります。 合計特

                                                子育て層をいじめてここまでひどく… 泉房穂氏が考える子育て政策 | 毎日新聞
                                              • 改正子ども・子育て支援法成立 支援金、26年度から徴収へ | 毎日新聞

                                                改正子ども・若者育成支援推進法などを賛成多数で可決・成立した参院本会議=国会内で2024年6月5日午後0時17分、平田明浩撮影 児童手当や育児休業給付など少子化対策を拡充する改正子ども・子育て支援関連法が5日、参院本会議で自民、公明両党の賛成多数で可決、成立した。財源の一部となる「子ども・子育て支援金」は、公的医療保険制度と合わせ2026年度から徴収が始まる。 支援金は26年度に総額6000億円を徴収し、28年度に1兆円とする。個人の負担額は加入する公的医療保険や収入で変わる。政府の試算では、月50~1650円と幅がある。会社員らが加入する被用者保険で事業者と折半した場合、平均月800円程度となる見込み。 経済的支援としては、24年10月分から児童手当は所得制限を撤廃し、支給対象を高校生まで拡大。第3子以降は月3万円に増やす。来年度から妊娠・出産時に計10万円相当を支給する「出産・子育て応

                                                  改正子ども・子育て支援法成立 支援金、26年度から徴収へ | 毎日新聞
                                                • 「映画」ヒメアノ~ル #ヒメアノ~ル #濱田岳 #ムロツヨシ #森田剛 #佐津川愛美 #映画 #サスペンス - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                  「映画」ヒメアノ~ル www.youtube.com 冒頭 先輩役のムロツヨシさんと後輩役の濱田岳さんの、掛け合いから始まります。 思い込みの激しい先輩の恋路。 そのお手伝いをさせられるドタバタ劇が暫く続くので、 「あれ? コメディー?」 と思っておりましたら、途中から、面白いけど、メチャクチャ恐ろしいサスペンスドラマになって行きます。 キャスト紹介後あらすじ 高校時代、大人しい性格が為、酷いいじめを受けていた森田正一(森田剛)は、女子生徒の居る教室で自慰行為を強要され、怒りが爆発。いじめの首謀者を拉致し、森の中で縛り上げ、同じく酷いいじめを受けていた、駒木根を呼び出して、バットを使い二人で殴打を繰り返した末、絞殺する。 遺体を森の中に埋め、事件は明るみに出ないが、この日を境に森田の中で何かが壊れ、共犯の駒木根を金づるに、人間味の無い強盗、強姦、殺人を平然と繰り返す人格となってしまう。 森

                                                    「映画」ヒメアノ~ル #ヒメアノ~ル #濱田岳 #ムロツヨシ #森田剛 #佐津川愛美 #映画 #サスペンス - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                  • 「国の子育て政策には誠実さない」人気漫画家・瀧波ユカリさんの実感 | 毎日新聞

                                                    日本の少子化傾向に歯止めがかからない中、政治や社会に何が求められているのでしょうか。「臨死!!江古田ちゃん」や「モトカレマニア」などの代表作で知られる漫画家の瀧波ユカリさん(44)は「子育て政策の誠実さをこの国からはずっと感じられないでいます」と指摘します。2023年の合計特殊出生率が1・20と過去最低を記録する中、何が求められているのか、瀧波さんの考えをじっくりと伺いました。 ――瀧波さんはジェンダー問題やフェミニズムに焦点を当てた漫画作品を発表されています。作品を描く中で、結婚や子育てを巡る社会の価値観の変化を感じますか? ◆共働きで家事も育児も夫婦でやろうという声は男性の間からも上がるようになっており、少しずつ社会は進んでいると思います。でも、子どもを産んで育てることが切実に「自分事」である女性と、そうではない男性の間に、まだまだ大きなギャップがあると感じます。 少子化の背景として未

                                                      「国の子育て政策には誠実さない」人気漫画家・瀧波ユカリさんの実感 | 毎日新聞
                                                    • 普通救命講習に行ってまいりました #救命 #AED #普通救命講習 #心不全 #心筋梗塞 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                      普通救命講習に行ってまいりました 救命講習は受講した方が良いです本来なら、入社直後位に受講するものだったものです。 コロナ禍で伸び伸びになっていた、「普通救命講習」に行ってまいりました。 住まいと関係なく、よその区や、よその市であっても受講できます。 ただ、消防局の本局に行かねばなりません。 私も、電話で予約を入れて区内の「本局」で受講しました。 小児、児童、普通、上級等があって、一番最初は「普通救命講習」からが良いそうです。 予約の時に「受講者はそれほど多くありません」と聞いていましたが、行ってみると、私を入れて15人もいて、意外に若い方も多かったですね。 講習ビデオを観ながら、三人ずつ5チームに分かれて、実技を受けました。 救命の手順としては 安全の確認 倒れた人を発見したら、先ず周囲の安全を確認。 反応(意識)の確認 仰向けに寝ている「傷病者」の両肩を、上から叩くようにして「大丈夫で

                                                        普通救命講習に行ってまいりました #救命 #AED #普通救命講習 #心不全 #心筋梗塞 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                      • 小学校で人間関係を学ぶ時期②自分の機嫌は自分で取りたいですね。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                                        こんにちは!書家です😃 昨日の夜から今朝まで、なんだか 悶々としておりました。 娘ちゃんのお友達付き合いの話 calligraphy-shodo.hatenablog.com 今日、間に入ってくれている先生に 我が家の見解を聞いてもらいたかったのに 先生のなんちゃら会議なんちゃらで今日は無理でした 日中、家族みんな不在にしている間に わが友A氏に事の詳細を話すと 先生へたくそ! 女同士の話に男が口出すなっ!って(笑) 低学年の女の子でさえ もう立派な女子ですもんね。うん、わかる。 オンナ業界怖いよー 学生時代のクラスを思い出しガクブルですわ( ;∀;) で、学校終わって公園に娘ちゃんを送ると… そのお友達が笑顔で寄ってきて。。 なんやねんっ! 気分屋もいい加減にせいっ! と思いましたとさ。 親が中途半端に入ってくるからおかしなことになるのにね はぁぁ 本日も最後までお付き合いいただきあり

                                                          小学校で人間関係を学ぶ時期②自分の機嫌は自分で取りたいですね。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                                        • 対カスタマーハラスメント #カスタマーハラスメント #カスハラ #ハラスメント #クレーマー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                          対カスタマーハラスメント ふーん、やるじゃん我が社 以前、我が社に入るカスタマーハラスメントに、会社、管理職以下が右往左往していた事がある。という記事を書きました。 研修で「我が社は、カスタマーハラスメントに対し毅然とした態度で臨みます」と言っておきながら、実際「客」(果たして客か?)の無茶な言い分に振り回されて、全員でペコペコしておりました。 それを見ながら、私たちジジババパート従業員軍団は、「言ってる事とやってる事が違うよね」と話していたものです。 所が先日、「客?」の理不尽なクレームに、事務所一丸 (と言っても正社員のみ) となって、立ち向かっているではありませんか。 詳しい状況を話すと、分る人には分かってしまうので、野球の例え話にしておきますが、「客?」は、 「27人全員を三球三振に打ち取れば、パーフェクトは出来るよね」 的な事を言っているわけです。理屈はそうでも、まず不可能。 し

                                                            対カスタマーハラスメント #カスタマーハラスメント #カスハラ #ハラスメント #クレーマー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                          • 【もう終わりだよこの国】岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増 : ゆううつニュース

                                                            1: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 12:13:53.85 ID:??? TID:ayukawa 6月5日、少子化対策の拡充や財源確保のための「子ども・子育て支援金制度」の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が参院本会議で成立。加藤鮎子こども政策担当相は、深々と頭を下げた。 財源確保のため、公的医療保険料に上乗せする形で、2026年度から支援金の徴収が開始される。満額徴収となる2028年度には、会社員らが加入する被用者保険で、平均月800円程度となる見込みだ。 「6月からは、年間1人あたり1000円の『森林環境税』が徴収されます。2014年度から、東日本大震災の復興税として、住民税に年額1000円が上乗せ徴収され、2023年度で終了するはずでしたが、そのまま『森林環境税』として徴収されることになりました。 一度、徴収を開始すれば、政府は用途を変更してでも、徴税を続けるのです」(政

                                                              【もう終わりだよこの国】岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増 : ゆううつニュース
                                                            • 「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              共働き化が少子化の原因のように指摘されることが多い。本当なのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「直近のデータをみると、専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は共働き世帯のほうが高くなっている。共働き化が少子化の原因とはいえない」という――。 【図表】子どもなし世帯の割合 ■共働き世帯は専業主婦世帯の2.5倍に 日本の少子化が止まりません。 厚生労働省の「人口動態統計速報」によれば、2023年の出生数は75万8631人であり、2年連続で80万人台を割り込みました。日本で出生数が100万人を切ったのは2016年で、その後のコロナウイルス蔓延の影響もあってか、出生数の低下に拍車がかかっています。 日本では少子化とともに高齢化が急速に進展しているため、年金や医療といった社会保障制度の持続可能性や、今後の経済

                                                                「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 知育おもちゃサブスク比較|レンタル型、購入型など子育てスタイルに合った選び方 – たのたの育児

                                                                2018年11月生まれの女の子を育てています。 子育て、子供の勉強をもっと楽しくする方法について日々考えて発信しています。 お役に立てれば幸いです。 おもちゃサブスクの特徴一覧表 この記事で紹介しているおもちゃサブスクの料金、対象年齢、特徴を一覧にした表です。 それぞれ、くわしく見ていきますのでおつきあいください。

                                                                  知育おもちゃサブスク比較|レンタル型、購入型など子育てスタイルに合った選び方 – たのたの育児
                                                                • 超人気校「渋幕・渋渋」 晴海フラッグに隠し玉、子育て家庭を呼ぶ

                                                                  子育て世帯のニーズに応えようと首都圏の自治体が教育環境の充実を競っている。共働きで世帯所得1500万円以上の「パワーファミリー」など子育て家庭の流入・定着を促す上で、教育環境の質が問われるためだ。今春に大型マンション群「晴海フラッグ」が街開きした東京都中央区の取り組みを紹介する。 東京五輪・パラリンピックの選手村跡地にできた晴海フラッグ。分譲住宅と賃貸住宅合わせて5632戸から成る巨大な街だ。その一角に4月、認定こども園「晴海西こども園」がオープンした。開園に向けて2023年に行った園児募集の際、最も入園希望者が多かったのは3歳児クラスで、定員(50人)の約3倍もの応募が集まった。 認定こども園は「教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設」(こども家庭庁)。中央区は従来、幼児教育を重視してきたが、保育時間が総じて短い幼稚園では多数派となった共働き

                                                                    超人気校「渋幕・渋渋」 晴海フラッグに隠し玉、子育て家庭を呼ぶ
                                                                  1