並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 544件

新着順 人気順

家を建てるの検索結果281 - 320 件 / 544件

  • 簡単DIY|ブロック花壇と畑の柵の作り方 - 白い平屋の家を建てました

    木に懲り懲りしたので、花壇用ブロックを使いました。 ホームセンターで購入したので運ぶのが大変でしたが、かかった時間は買ってくるのに1日、作業に1日、計2日です! 簡単で丈夫な花壇作りと、畑の柵作りについてもご紹介します。

      簡単DIY|ブロック花壇と畑の柵の作り方 - 白い平屋の家を建てました
    • 至誠くん、家を建てる(21)!  - 米国株とJリートでFIRE

        至誠くん、家を建てる(21)!  - 米国株とJリートでFIRE
      • ランニングコストが抑えられ、家事ラク・デザインの希望もかなえた家を建てたSさん夫妻【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        「みんなのスーモカウンター体験談」では、家づくりの不安や疑問を解決するために、先輩たちがスーモカウンターをどのように活用したのか紹介します。 今回ご紹介するのは、将来子どもができた時のことを考え、家づくりに動き出したSさん夫妻の体験談です。 目次 Sさん夫妻の要望 スーモカウンターから紹介され、最初に面談した会社で気持ちが固まる Sさん夫妻のスーモカウンター体験談 スーモカウンターでできること 愛知県内の賃貸アパートで暮らしていた際、「アパートの家賃を払い続けるのはもったいない」と感じ、家づくりの勉強を兼ねてモデルハウス見学会に参加したのをきっかけに、マイホーム購入を考えるようになったSさん夫妻。「子どもができた時、一戸建てなら隣人に気兼ねすることなく、のびのびと子育てができそう」とマイホームへのあこがれを募らせ、注文住宅を建てた友人にも話を聞いていたところ、スーモカウンターを勧められまし

          ランニングコストが抑えられ、家事ラク・デザインの希望もかなえた家を建てたSさん夫妻【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 古民家 再利用って どうなんでしょうか【家の建て方の流れ】パート38 - ルーナっこの雑記ブログ

          昨日は 美容院に行ってきました。 そこのお店は ビルの8階にあるのですが、毎回エレベーターでなく、階段を使って上っていました。 いつもは なんとか8階まで休まずに上れます。 ところが昨日は だめでした。 コロナのせいで体力が落ちたようです。 7階で息が切れて、休んでからのぼりました。 ああ、キツかった。 もっと歩くようにしないといけませんね。 さて、古民家再利用って 最近よく聞きます。 古民家カフェとか、古民家レストランとか。 でも うちの家はどうなんでしょうか。 利用できる古材があるのかどうか 見てもらいます。 Uターンするので、100年経った家を建て直す前に 解体しなければなりません。 解体費用が 230万~250万円と思ったよりかかるので 相見積りをしました。 長岡木材さん 予約 見積もり 最後に 寝室 長岡木材さん 工務店の始めの解体費用が 150万とあったのですが その後3件ほど

            古民家 再利用って どうなんでしょうか【家の建て方の流れ】パート38 - ルーナっこの雑記ブログ
          • 至誠くん、家を建てる(6)! - 米国株とJリートでFIRE

              至誠くん、家を建てる(6)! - 米国株とJリートでFIRE
            • 至誠くん、家を建てる(24)!  - 米国株とJリートでFIRE

                至誠くん、家を建てる(24)!  - 米国株とJリートでFIRE
              • 自宅の庭で育てるエディブルフラワー(食べられる花)と手軽な楽しみ方 - 白い平屋の家を建てました

                カラーチューリップアネモネすずらんクリスマスローズ彼岸花ジキタリススイセン紫陽花キョウチクトウけしとりかぶと水芭蕉しゃくなげレンゲツツジキキョウラナンキュラスルピナス福寿草浜木綿おしろいばなクレマチスロベリアオダマキシキミアンスリウムベラドンナイヌサフランオトギリソウアザレア チューリップなど身近に咲いている花にも、強弱はありますが毒性が含まれているのですね。 これら以外の食べられる花として名前が載っているものであっても、園芸店や花屋で売られているものは食用にはしません。 理由は観賞用の花や苗は、きれいを保つためにお薬を使用していることが多いからです。 できるだけ種から育てるか、食用として売られている花を購入してください。 エディブルフラワーを育てるここまで書くとすごく面倒くさいように感じますが、育てるために必要なものは鉢と土と種だけです。 エディブルフラワー初心者におすすめの種を3つ、ご

                  自宅の庭で育てるエディブルフラワー(食べられる花)と手軽な楽しみ方 - 白い平屋の家を建てました
                • 開放感のある家を建てるには? 間取りや内装・インテリアのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  家を建てるなら、広々と開放的なリビングにして、ゆっくりくつろぎたいと憧れる人は多いでしょう。開放感のある家を建てるにはどのような間取りにしたらよいのか、内装に加えてインテリアのポイントなどをモレスの家の古谷雄一さんに聞きました。開放感のある家の実例も多数紹介します。 住まいに求められる「開放感」とは? 開放感のある家の魅力 開放感を感じる要素とは? 広さや高さの対比 色 明るさ 物理的な空間の広がり 建築段階から考えたい開放感のある間取りのポイント 折り上げ天井にする 勾配天井にする 吹抜けをつくる 中庭やアウトサイドリビングを設ける 階段で開放感を演出する 間仕切りを減らす 土間リビングを設ける 開放感を演出するための内装やインテリアのポイント 背の低い家具を置く 水平のラインを意識する シンプルなデザインのインテリアを選ぶ フォーカルポイントをつくる 開放感のある家の実例紹介! 視線の

                    開放感のある家を建てるには? 間取りや内装・インテリアのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 至誠くん、家を建てる(13)! - 米国株とJリートでFIRE

                      至誠くん、家を建てる(13)! - 米国株とJリートでFIRE
                    • 至誠くん、家を建てる(32)!・・・へーベルハウスは安心! - 米国株とJリートでFIRE

                        至誠くん、家を建てる(32)!・・・へーベルハウスは安心! - 米国株とJリートでFIRE
                      • 庭の花でカレンデュラオイル!無印ホホバオイルで簡単に作る方法 - 白い平屋の家を建てました

                        夏の終わりからずっと花を咲かせてくれていたカレンデュラは、キク科の植物でキンセンカとも呼ばれています。 種をまいたのは6月で、開花は12~5月と書いてあるのだけれどかなり違っている。 秋にたくさん咲いて、 今もまだポツリポツリと咲いています。 色がだんだんと濃くなっているのも不思議。

                          庭の花でカレンデュラオイル!無印ホホバオイルで簡単に作る方法 - 白い平屋の家を建てました
                        • 家庭菜園でインカのめざめとひとみを栽培するコツ|芽出しから収穫まで - 白い平屋の家を建てました

                          庭でインカのめざめやインカのひとみが育つの?とびっくりされるのですが、育ちますー。 元々小ぶりなので収穫量は普通のじゃがいもよりも落ちますが、とにかく美味しい。 育て方は特別難しいわけではありません。 毎年試行錯誤しながら育ててみた結果、芽出しをしたほうが早く育つと感じるのですが、その時期が今です! インカシリーズ育ててみたいと思っていたかた、今年育てるならまさに今ですよー。

                            家庭菜園でインカのめざめとひとみを栽培するコツ|芽出しから収穫まで - 白い平屋の家を建てました
                          • コンクリートテストピースやガーデンエッジを使って低予算で簡単に花壇作り - 白い平屋の家を建てました

                            庭らしくしていくのに必要だったのは、花壇でした。 適当に植えていたらどんどんカオスになっていくのが目に見えて💦 区画分けできると、花や木が配置しやすくなるし高低差ができて庭が立体的になります。 家を建てることで精一杯で、庭にかける予算がなかったので、どうやったら安くて簡単に花壇が作れるのかを模索しました。

                              コンクリートテストピースやガーデンエッジを使って低予算で簡単に花壇作り - 白い平屋の家を建てました
                            • せっかく家を建てたのに!?新築によるシックハウス症候群になった話 - 理男美女とセキスイハイムの家づくり

                              みなさんこんにちはこんばんは。び妻です。 今日は新築住宅におけるシックハウス症候群に悩まされた経験をお話ししたいと思います。 シックハウス症候群とは 新築住宅でシックハウス症候群になった筆者の体験 シックハウスが原因の、蕁麻疹の症状 じんましん対策をしてもダメだったので病院に行った 転機は転居した時に訪れた 新築によるシックハウス症候群の対処法 マイホームを新築するなら、Fフォースター対応のハウスメーカーで! シックハウス症候群とは シックハウス症候群という言葉を聞いたことはありますか? シックハウス症候群とは、新築・リフォームその他で用いられる材料(新建材)に化学物質などが含まれていて、自然に揮発した有害物質により、その住空間に住んでいる人が頭痛、鼻水、目のかゆみ、蕁麻疹などのアレルギー症状に悩まされることです。 新築住宅でシックハウス症候群になった筆者の体験 筆者は4年前、新築のアパー

                                せっかく家を建てたのに!?新築によるシックハウス症候群になった話 - 理男美女とセキスイハイムの家づくり
                              • 至誠くん、家を建てる(11)! - 米国株とJリートでFIRE

                                  至誠くん、家を建てる(11)! - 米国株とJリートでFIRE
                                • カミキリムシにやられたハナミズキ|自分でできる駆除、伐採方法について - 白い平屋の家を建てました

                                  家を建てた年にシンボルツリーとして植えた木がハナミズキです。 ピンクと白を1本ずつ、紅白のように並べて植えました。 大切に育ててきた木がある年、突然元気をなくして枯れてしまいました。 原因はカミキリムシでした。 カミキリムシがどんなもので、どんな被害をもたらすのか。予防や駆除、木が枯れてしまったときに自分で抜けるのかについてご紹介します。 最初に見たときは「ヒーーー」っとなりました。 姿が勇ましいというか、兜を着た侍のようにシュッとしているというか、正直怖かった。 カミキリムシは、コウチュウ目・カミキリムシ科に分類される甲虫の総称。 ごく一部の種を除き草食で、成虫の体は前後に細長く、触角、脚、大顎が目立つ。 卵→幼虫→蛹→成虫という一生を送る完全変態の昆虫である。 ウィキペディア(Wikipedia)カミキリムシ 完全変態は幼虫と成虫でガラリと姿を変える虫のことです。 幼虫は幹の中で成長し

                                    カミキリムシにやられたハナミズキ|自分でできる駆除、伐採方法について - 白い平屋の家を建てました
                                  • 床を貼っています&作業小屋のカーテン他&クワガタ&カレー&イエローアイコ【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ

                                    この日は 監督さんが話しかけてくれました。 床 作業小屋 クワガタ カレー イエローアイコ 最後に 床 外壁 監督さんの話では床を貼っているそうです。 中を見てみましたが、変化がわからなかったです(^_^;) 作業小屋 作業小屋のエアコン工事終了しました。 左からブレーカー 換気扇 エアコンです。 古い家のエアコンをはずして 付けました。 一応冷風はでています。 エアコンのガス漏れ等のリスクがあるので 様子見です。 だめなら買い換えですね。 と、エアコン工事業者さんが言ってました。 今回の工事業者さんはリスクについて丁寧に説明してくれます。 だめなら 工事に文句を言わないで 買い換えですねと言うことです。 その方が結局安くなるかと思います。とのことでした。 カーテンも取り付けました。 クワガタ 先日 クワガタが2匹に増えていたっていう家族のお話。 詳しく聞くと 蓋の上に脱走したクワガタがい

                                      床を貼っています&作業小屋のカーテン他&クワガタ&カレー&イエローアイコ【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ
                                    • 【TOSOマイテックループTR7002】スクリーンのお手入れとウエイトバーキャップの交換 - 白い平屋の家を建てました

                                      リビングと寝室をつなぐ廊下部分にロールカーテンをつけています。 この場所にロールカーテンをつけた理由は2つです。 予算の削減をするならこれはいらないのではとミサワホームには言われたのですが、生活を想像したときに絶対必要だと思いました。 10年暮らしてみて、やっぱりロールカーテンをつけてよかったと思っています。 寝室前に布団を干していても、リビングからは見えません。 ロールスクリーンの劣化が激しくて、買い替えようか迷っていました。 悩んだ末、買い替えることはせず自分でお手入れしてみました。 壊れた部品も交換できることが分かりました。

                                        【TOSOマイテックループTR7002】スクリーンのお手入れとウエイトバーキャップの交換 - 白い平屋の家を建てました
                                      • 誰もが一度は夢見る「建築家に家を建ててもらう」を実現する方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                        平日の昼間から、ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜。 あーあ、何人もの建築家が、 俺のためだけの家を考えて プレゼンしてくれないかな~。 なんて思っていた時期もありました。 さて、 家づくりは大きく、 ①ハウスメーカーか、 ②工務店か、あるいは ③建築家に直接依頼するか …の3パターンに分けられます。 私たち夫婦の場合は土地から探してもらう必要もあり、 最終的にハウスメーカーだったわけですが、 唯一無二の家を建てるにあたっては、 建築家(設計デザイン事務所)に お願いできたら…という思いもありました。 ただし、建築家に依頼する場合は、 「やたら高そう」 「そもそも誰に頼んでいいか分からない」 という高い高いハードルがあります。 ということもあって、夢の「建築家依頼」は 断念したわけですが、この度、 こんなサイトから原稿執筆依頼が来ました。 auiewo.com イマドキは「記事のふりして実は広告」みたい

                                          誰もが一度は夢見る「建築家に家を建ててもらう」を実現する方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                        • 結婚した夫婦が最もやってはいけないこと第一位は『義両親の土地の上に家を建てる』です。今からでも賃貸借契約を結んで (2ページ目)

                                          Sameen @ipiace あーこれ田舎あるあるだよね。 親が不動産持っていない都会っ子からするとアコガレー♡だったけど、そうかリスクあるな。 twitter.com/take_naka_law/… 2021-10-23 08:15:14 弁護士中村剛(離婚・不貞メイン) @take_naka_law 私が今まで離婚のご相談を受けてきた経験上、結婚した夫婦が最もやってはいけないことは、「義両親の土地の上に家を建てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。 2021-10-22 22:55:18

                                            結婚した夫婦が最もやってはいけないこと第一位は『義両親の土地の上に家を建てる』です。今からでも賃貸借契約を結んで (2ページ目)
                                          • 至誠くん、家を建てる(30)!・・・新たなクレームが発生しました。  - 米国株とJリートでFIRE

                                              至誠くん、家を建てる(30)!・・・新たなクレームが発生しました。  - 米国株とJリートでFIRE
                                            • ヘーベルハウスで家を建てたいけれど予算が…という私たちがとった方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                              今回は写真で見せる内容ではないので、 文字多めです。 タイトルにある通り、限られた予算の中、 最終的にヘーベルハウスという ハウスメーカーで家を建てることができた、 私たちがとった方法について語ります。 注文住宅を建てる場合、その発注先には いくつかの選択肢があります。 ハウスメーカーや工務店や、 デザイン事務所などがそれにあたり、 それぞれに特徴や一長一短があります。 私たちが建てることになったヘーベルハウスは、 比較的、お高いハウスメーカーです。 当然、私たち夫婦も他のメーカーや工務店を回り、 比較検討しました。 どこで建てるかに正解はないのですが、 私たちの場合は、 できれば ヘーベルハウスで建てたい という結論に至ったわけです。 工務店の安さも魅力だけれど、 大手の安心感も捨てがたい。 躯体の頑丈さはやはり魅力的。 私たちを担当している営業のKさんが、 とても誠実で、よい仕事をして

                                                ヘーベルハウスで家を建てたいけれど予算が…という私たちがとった方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                              • 至誠くん、家を建てる!(2) - 米国株とJリートでFIRE

                                                  至誠くん、家を建てる!(2) - 米国株とJリートでFIRE
                                                • 壁を運んでます&初トマト&母の記憶【家の建て方】 パート84 @field11 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                  この日は 工務店さんはいませんでした。 壁が運び込まれてます トマト初収穫 母の記憶 最後に 壁が運び込まれてます 外壁 外壁の残り部分を搬入したようです。 小雨模様なので、濡れないようにビニールに包まれています。 トマト初収穫 少しずつ色づき始めていたトマト。 初収穫なのでお供えして 冷やしてから頂きます。 産地直送ポケットマルシェ 母の記憶 この日の母は 一層言葉がでてこなくて心配になりました。 それで 聞いてみると、 「記憶がなくなるって、どういう感じなの?悲しいの?」 「記憶は 話を聞けば思い出すから、それで良いんじゃない。」 悲しくは ないらしいです。 悲しいとか辛い思いをしているわけではないようなので 少し安心しました。 最後に 初トマトは、例年より一層 甘く美味しい気がしました。 叶匠壽庵 銘菓詰合せ (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。 にほん

                                                    壁を運んでます&初トマト&母の記憶【家の建て方】 パート84 @field11 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                  • Fotor(フォター)で作るアイキャッチ画像 - 白い平屋の家を建てました

                                                    長いことcanvaアプリにお世話になってきて、最近テンプレートや内蔵されている写真に飽きたなーと感じていました。 有料ではないので「あ、これいいな」と思っても使えず選択幅が狭い。←当たり前! そろそろプロにしようかなー…と迷っていたとき、画像加工サイトの「Fotor(フォター)」さんからお声をかけてもらいました。 画像加工サイトの「Fotor(フォター)」canvaは「グラフィックデザインを無料で簡単に」をうたい文句にしていますが、Fotorは「写真編集のプラットフォーム」を前面に出しています。 声をかけてもらってFotorを触ってみた感覚は「canvaと似ている」でした。 どちらの会社も2012年設立なので、どちらがどちらに似ているということはないのですが、普段使っているCanvaに似ている=覚えやすいから使ってみよう!と思ったの。 まだ1週間ですが使ってみて、canvaと似ていると思っ

                                                      Fotor(フォター)で作るアイキャッチ画像 - 白い平屋の家を建てました
                                                    • 至誠くん、家を建てる(28)!・・・漸くクレーム解決の目途がつきました。  - 米国株とJリートでFIRE

                                                        至誠くん、家を建てる(28)!・・・漸くクレーム解決の目途がつきました。  - 米国株とJリートでFIRE
                                                      • コンセントの位置(配置図あり)つけてよかった場所、失敗した場所 - 白い平屋の家を建てました

                                                        コンセント位置、悩んでいませんか? 早く家を建てた友人たちの後悔やアドバイスを参考に、コンセント位置を決めたので点数的には80点くらい。

                                                          コンセントの位置(配置図あり)つけてよかった場所、失敗した場所 - 白い平屋の家を建てました
                                                        • 朝早くから作業&百合が咲き&クワガタが&菖蒲園&ブルーベリー【家の建て方】 パート74 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                          工務店さん 朝6:00から来ていました。 6:00から作業 百合の花 菖蒲園 クワガタ スイカ ブルーベリーの収穫 最後に 6:00から作業 いつもは8:00頃からはじめていますが、この日は6:00から仕事を始めてました。 何をしているのかは わかりませんでしたが。 時々 早くはじめることがあります。 百合の花 ひょうの影響がありつつ、一輪咲いてくれました。 白百合もあります。 沢山の株が ダメになりましたが少し生き残りました。 百合苗2球根 菖蒲園 近所の満開だった菖蒲園は どうなったかしら、と気になって見に行ってみました。 公園の花は ハナショウブとカキツバタとアヤメの違いが 説明してあります。 菖蒲の花は そろそろ終わりですが、楽しめました。 見学している人も まだいますが、空いていました。 花しょうぶ品種見計らい 6株 クワガタ コクワガタでしょうか。 納屋にいました。 マットと餌

                                                            朝早くから作業&百合が咲き&クワガタが&菖蒲園&ブルーベリー【家の建て方】 パート74 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                          • 至誠くん、家を建てる(5)! - 米国株とJリートでFIRE

                                                              至誠くん、家を建てる(5)! - 米国株とJリートでFIRE
                                                            • ルンバのある生活は、心と時間にゆとりがふえる - 白い平屋の家を建てました

                                                              ルンバを使い始めて2週間。 動きに癒されるだけでなく、家の中をきれいにしてくれて本当に助かっています。 ルンバお掃除履歴をスマホでチェック丸いボディで四角い部屋を掃除できるの??という疑問をもっていました。 ルンバのアプリ「iRobot Home」を使うと、お掃除した場所の確認が簡単にできます。 我が家がルンバに掃除してもらっているのは、リビング、キッチン、寝室、洗面所。物が多い部屋は掃除箇所から外しています。 ルンバにすべての部屋を回ってもらえるように、片付けへのモチベーションがアップしています。 お掃除が終わると、スマホに掃除した場所が送られてきます。 穴のようになっている掃除できない場所はテレビ台、ソファとテーブル、冷蔵庫や食器棚、小さな点はベッドの足など。 こう見ると、隅々まできれいにしてくれていることが分かり安心します。 わーい、ベッドの下 きれいにしてくれるの めちゃ助かる あ

                                                                ルンバのある生活は、心と時間にゆとりがふえる - 白い平屋の家を建てました
                                                              • のんびり島暮らし&農業ゲーム『Starsand Island』発表。のどかな島に家を建てて農業をし、住民と交流しながらゆったり暮らす - AUTOMATON

                                                                デベロッパーのCreativision Studioは5月6日、島暮らし&農業ゲーム『Starsand Island』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年第4四半期に配信予定。 本作は、のどかな島で暮らしながら、農業などをおこなうライフシミュレーションゲームだ。明るく生き生きとした世界観が採用され、開発にあたってはスタジオジブリ作品のスタイルから影響を受けたという。 『Starsand Island』にてプレイヤーは、都会の喧騒を離れた主人公となり、とある島での生活を始める。島には豊かな自然が広がり、周囲には美しい海が存在。プレイヤーはまず島の好みの場所を選び、そこに自らの家を建てることとなる。現時点で建築システムの詳細は公表されていないが、「創造性を発揮できるキャンバス」であると説明されており、自由度の高い仕組みが用意されるようだ。建物だけでなく、壁画をデザ

                                                                  のんびり島暮らし&農業ゲーム『Starsand Island』発表。のどかな島に家を建てて農業をし、住民と交流しながらゆったり暮らす - AUTOMATON
                                                                • Google Publisher Toolbarが終了します - 白い平屋の家を建てました

                                                                  グーグルアドセンス広告が突然停止するという恐ろしい事件(グーグルアドセンス広告が突然停止!考えられる理由と広告配信までの時間)があった後から「google publisher toolbar」を使い始めました。 そのサポートが5月いっぱいで終了だそうです。 切株おやじさんに教えてもらい誤クリックを防止のために使っていたのですが、最近広告をクリックしないためのオーバーレイが作用しなくなっちゃって。 詳細をクリックしたら、こんなことが書いてありました。 AdSense では 2020 年、お客様に優れたコンテンツの作成に集中していただけるよう、システムの煩雑さを解消し、高機能かつシンプルなツールをご提供するべく取り組んでいます。この一環として、2020 年 5 月に Google サイト運営者向けツールバーを終了することになりました。 2020 年 5 月以降、ツールバーは Chrome ウェ

                                                                    Google Publisher Toolbarが終了します - 白い平屋の家を建てました
                                                                  • 外壁の色をツートンカラーにする時の注意点!おしゃれとそうでない外壁の差は? - 白い平屋の家を建てました

                                                                    外壁をワントーンにしようか、それともツートンカラーにして変化を出そうか迷いました。 年代ごとに家の形も外壁デザインにも流行りがあり、最近は一色のみの家が多い気がしています。10年前は階で色を分けたり、縦に違う色の外壁を入れたりする家が多かったです。 悩んだ結果わが家もツートンカラーなのですが、イラストだと真っ白…? 実はこの記事を書いたことで、外観パースにその色を反映させてもらうのを忘れていた~!って初めて気づきました。 実は窪んでいる部分が茶色です。 外観カラー案外壁をどうするかを考え始めてから、外壁に注目して家を見続けました。 組み合わせやアクセントカラーを入れる位置で、印象ってかなり変わるのですね。 たくさんの色(3色以上)を入れると、ちぐはぐ感が生まれる可能性が高いな~とも感じました。 出ていた案家の形も今と違いますが、外壁を左右で分ける案も出たのです。 見えている部分は凹凸で切り

                                                                      外壁の色をツートンカラーにする時の注意点!おしゃれとそうでない外壁の差は? - 白い平屋の家を建てました
                                                                    • 大型台風などの災害や猛暑|頑丈でエコな家づくりと暮らしの対策 - 白い平屋の家を建てました

                                                                      昨年の10月に台風19号が通過した時、今まで味わったことのない恐怖を感じました。 年々増加する災害と、地球温暖化で夏の気温が35度以上になる猛暑。 コロナは落ち着いてきたものの、わたしたちの生活をだいぶ変えました。 10年前、20年前とはかなり自然環境も生活環境も変わっています。 これから家を建てるときに重要視したほうかいいこと、すでに家を建てている場合に対策できることについてまとめました。 建てる場所・土地の広さ家を建てる場所って重要だなと感じています。 どこで災害が起こるかは分かりませんが、これからゲリラ豪雨が増えて、大型台風も多くなることを考えると川のそばは怖いと感じます。 大きな河川のそば(土地が堤防より低い場所)に住む友人は、台風19号のとき「死」を意識したと言っていました。 もしも決壊していたら川から10㎞以上あるわが家にも水が到達する可能性がありました。堤防から数㎞の友人宅は

                                                                        大型台風などの災害や猛暑|頑丈でエコな家づくりと暮らしの対策 - 白い平屋の家を建てました
                                                                      • 至誠くん、家を建てる!(1) - 米国株とJリートでFIRE

                                                                          至誠くん、家を建てる!(1) - 米国株とJリートでFIRE
                                                                        • 至誠くん、家を建てる(29)!・・・無事、家屋調査が完了しました。 - 米国株とJリートでFIRE

                                                                            至誠くん、家を建てる(29)!・・・無事、家屋調査が完了しました。 - 米国株とJリートでFIRE
                                                                          • 建具屋さんの荷物&空芯菜、ピーマン収穫、ヒマワリの花【家の建て方】 パート94 @field19 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                            ふと気づくと、カエルの大合唱が聞こえなくなって、秋の虫の音が聞こえるようになっています。 まだまだ暑いのですが、秋の気配が確実に近づいています。 この日は、工務店さんが荷物を運んできました。 建具屋さん 空芯菜、ピーマン収穫 ヒマワリの花 最後に 建具屋さん トラックで荷物を運んできました。 これからは 建具屋さんが入るようです。 予定通りです。 空芯菜、ピーマン収穫 茄子、ピーマン、空心菜の収穫です。 空芯菜は好き嫌いがあるみたいです。 私は好きですが 周りには嫌いな人の方が多いです。 ヒマワリの花 道路脇に沢山植えられていたヒマワリの花。 今年は 植えてないのですが、違う場所で咲いてました。 種まきからひと月程で 満開に。 昨日もいらっしゃいましたが、今日もこのヒマワリを描いているかたがいました。 暑いですが、がんばってますね。 最後に ヒマワリを描いて 大きな麦わら帽子を かぶってま

                                                                              建具屋さんの荷物&空芯菜、ピーマン収穫、ヒマワリの花【家の建て方】 パート94 @field19 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                            • はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました

                                                                              はてなブログの見出しにはh2がない? 気づいたのは、ブログを収益化して運営を始めたばかりの頃でした。 当時のわたしには、なんのこっちゃ??でしたよ。 何度かh2という文字は見かけたものの、難し過ぎてスルーしていたのです。 わたしも分からない…と思っている方、分かりやすく説明します! 今はWordPressを使用しているものの、このサイトははてなブログで運営していました。 今もはてなブログで運営しているサイトもあり、はてな歴は4年目です。 見出し、どうしてつけるの?はてなでブログを書きだしてからの一年間は、見出しの存在さえ知りませんでした。 SEOについて分かっていてブログを始める人のほうが少ないはず。 このブログは収益化のために新しく立ち上げたサイトなので、それなりに勉強して始めた…つもりでした。 ちゃんと見出しもつけるようになって、大きな成長だと思っていたのです。 はてなブログの編集画面

                                                                                はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました
                                                                              • 至誠くん、家を建てる(31)!・・・クレームはすべて解決しました。  - 米国株とJリートでFIRE

                                                                                  至誠くん、家を建てる(31)!・・・クレームはすべて解決しました。  - 米国株とJリートでFIRE
                                                                                • 土地が広すぎると手入れが大変!平屋を建てるときの理想の土地の広さは何坪? - 白い平屋の家を建てました

                                                                                  土地が広くて、庭が広くていいね~とよく言われますが、メリットよりデメリットをたくさん感じてきました。 ようやく最近、庭の有難さや楽しさが分かってきたけれど、これから先体力が落ちていくことを考えるとちょっと心配。 わたしが感じた広い土地のメリットとデメリットをご紹介しながら、平屋を建てるときに理想の土地の広さについて考えてみたいと思います。

                                                                                    土地が広すぎると手入れが大変!平屋を建てるときの理想の土地の広さは何坪? - 白い平屋の家を建てました