並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 94件

新着順 人気順

家事の検索結果41 - 80 件 / 94件

  • うちの嫁が家事RTAに勤しんでいる

    なにがなんでも12時までにできる限りの家事を全て終わらせたいらしい 朝から怒涛のように働いている はっきり言って異常だ 目玉焼きを焼きながら洗濯は忙しすぎる だが焦がしたことはない おかしい 「手伝おうか」と声をかけても「ロットが乱れる!」と怒られる 二郎かお前は 冷蔵庫の中身もすべて計算して用意しているようで 個人的にちょっと買い物したもの冷やしとこうと思うと場所がない 空けようにもあまりにシステマチックに管理されているため触るのが怖い しょうがないので自室に小さい冷蔵庫を買った 買い物も午前中に全て済ませている 今日も汗だくで走り回っていた 暑いから車出そうかと言ったが小回りが利かないから逆に時間ロスとバッサリ しょんなぁ 午後には洗濯物の取り込みと夕食くらいしか残っていない 洗濯物は翌日の朝畳む 午後からはずーっと映画を見たり漫画を読んだり小説を読んだりネットをしたりしている 有意義

      うちの嫁が家事RTAに勤しんでいる
    • 女性が求める共感って心底理解できない

      よく男は解決型、女は共感型みたいなこと言うけどさ 心底理解できないよ男の俺には 頻繁に体調不良を訴える妻 病院行け、薬飲め、は典型的な解決型の言葉だと思うし、 あんまり言い過ぎると腹立つのもわかる だから、家事とか俺が代わりにやるから寝てな、と言うようにしている 体調悪そうに家事やられてもこっちもしんどいので しかし結局、いいよ→寝てなよ→やるからいいよ!→寝てろって!→やるって言ってるだろ!→じゃあ好きにしろやもう!みたいになる こっちもよかれと思って言ってるのに、みたいな気持ちもありヒートアップしてしまいがち いい加減それもやめたいんだが じゃあ結局 「頭痛い~」「だるい~」「熱あるかも~」 とか言ってる相手に、 「うんうん、頭痛いんだね」 「だるいんだね、でも家事しなきゃだよね、しんどいね~」 と言うのが共感なの? 俺だったらマジで頭くる 「分かってんだったら 代わりにやるよ くらい

        女性が求める共感って心底理解できない
      • 30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ

        この感じは30〜40代の女性限定かもしれないけど、 なぜ家事育児の負担は男女で平等に分けるといいいながら、養われて当然みたいな感じの人多いの? 50代くらい以上が専業主婦の時代だったのはわかるし、その世代の専業主婦が家事育児をすべて引き受けるから労働は男性に任せるというものわかる。 でも「今は家事育児の負担は男女平等の時代、でも女性は養われる立場である」という思いは共感できない。 結婚しないといってる独身の人でも自ら非正規とか短時間労働の職を主体的に選んだりして、ふんわりと自分は養われる立場であるという雰囲気を出している。 けどそれ親が死んだらやばくない?

          30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ
        • 共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム

          共働きで子育て中の方に「可処分時間」の実態をアンケート調査しました。 育児中の共働き世帯は、仕事、家事、育児など常に何らかのタスクに追われがち。自分の時間が持てないことに悩みを抱いたり、ほかの家庭はどう時間をやりくりしているのか気になったりという方は少なくないのではでしょうか。 そこで今回は、家事育児・仕事の時間を除いた「自分が自由に使える時間=可処分時間」について、子どもの人数・年齢、勤務形態の異なる共働き家庭10世帯にアンケートを実施。週にどれくらい自分の時間があるのか、またその時間で何をしているのか、時間を生み出すためにどのような工夫をしているのかなどを調べました。 ※記事内の可処分時間の定義:「仕事」「家事・育児」「睡眠時間」を除いた、個人が自由に使える自由時間。例えば「通勤」は非可処分時間、「仕事中の昼休み」「1人での入浴」などは可処分時間とした *** 👶🏻目次👦🏻

            共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム
          • 自炊って洗い物多すぎだろ!!!!

            買って放置していたホットケーキミックスを棚に見つけて、小腹の足しにレンチンしようとした。 マグカップにドサっと粉を入れて適当に牛乳入れてスプーンで練って、終わり。もちろんこのスプーンはレンチンの間は口にくわえてて、そのまま食べるのに使うよね。 でもこの日は違った。マグカップの中の練った生地を見て、これフライパンで焼いてなんか乗せればもっとうまいかもねと頭によぎってしまった。 焼いてブルーベリージャムとバター付けて食べてうまかった。けどね。 出来た量に比して洗い物が多すぎる。 マグカップに、練ったスプーンに、フライパンに、フライ返しに、バターナイフに、ジャム用スプーンに、ホットケーキ置いた皿に、フォーク。 マグカップじゃなくてボウルかなんぞで作ったら、生地をぬぐうシリコンのへらとかもある!手間すぎる…。

              自炊って洗い物多すぎだろ!!!!
            • 渡辺輝人弁護士「(菅野美穂らセレブの)子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい」に対する反応

              渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 女優・菅野美穂は好きだが、夕飯が外食や出前、ケータリングの類であることも多いであろうセレブが、子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい。親を家事に縛り付ける呪いだ。給食が完備されるべきだし、弁当の購入が推奨されるべきだ。 news.mynavi.jp/article/202310… 2023-10-19 12:04:41 渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 社会的な女性の解放を論じるときに、家事からの解放というのは最も重要な部分の一つであるはず。しかし、我が国は学校給食が普及しきらないし、親が自己責任で弁当を(朝5時から!)作らないといけないような苦行的な家事が横行し、苦行をクリアするのが親の証みたいな状況になっている。 2023-10-19 12:14:49

                渡辺輝人弁護士「(菅野美穂らセレブの)子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい」に対する反応
              • 一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えてみて!ドラム式と縦型、それぞれのメリットとデメリット

                毎日眠り姫 @nemuiyo_29 一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えたほうがいいよ。乾燥までしてくれて楽だけど、干すよりシワになるし使った後にちゃんと掃除しなきゃダメだし、洗濯槽の掃除してても2年くらいで洗濯物の匂い気になるようになる。私は3年使ってるけどもう全然乾燥機能使ってない 2024-02-12 21:59:40 りょう🦭®😆☀️ @ryoh_chan_pe 家電量販店で「ぶっちゃけどうなんですかね?」と聞いたら縦型洗濯機と乾燥機を買う事を勧められた ドラム式は手軽だけどフィルター掃除してても何年か使ってると中の部品に繊維が詰まって壊れる事がとても多いらしい 直す時は中を開けて全て点検しなきゃいけないので修理代数万かかる x.com/nemuiyo_29/sta… 2024-02-13 10:03:52

                  一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えてみて!ドラム式と縦型、それぞれのメリットとデメリット
                • 職場で「俺、料理もする良い旦那」アピールしてくる人、本当にそうか確認する時この質問したら一発でわかる→「え?」

                  えび@プログラマー @ebiebi_pg 職場で 「俺、料理もする良い旦那」 アピールしてくる人、本当にそうか確認する時 「メニュー考えるのが一番手間よね」 と聞いてみる たまーーに作ってドヤってる人は 「え?」 って反応する 2024-05-19 07:29:21

                    職場で「俺、料理もする良い旦那」アピールしてくる人、本当にそうか確認する時この質問したら一発でわかる→「え?」
                  • 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく【オタ活向けもそうでないものもあるよ】 - ソレドコ

                    2023年もあとわずかとなりました。年末ということで、今回は編集部員たちが実際に「買ってよかったもの」を紹介します! 先に書いておきますが、30商品あって長いです。 しかし、家電やキッチン用品、食品や飲料、水筒、バッグなど、とにかく便利で、おすすめしたいものばかりです! 皆さんの買ってよかったものもぜひ教えてくださいね! 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます シャープ ドライヤー プラズマクラスター ビューティー ドレープフロー IB-WX2 ダイソン Pure Hot+Cool 空気清浄機能付 ファンヒーター リファ ファインバブル カネボウ クリーム イン デイ ロンシャン ル・プリアージュ トートバッグL 象印マホービン 水筒 シームレスせん 小容量 250ml PATATTO 180 Dr. Beckmann ステインペン コクヨ A3とA4を選んで使える クリップボー

                      編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく【オタ活向けもそうでないものもあるよ】 - ソレドコ
                    • 食洗器による家事のパワープレイ

                      (★はおススメ度) 食器・カトラリー・調理道具を2セット用意する: ★★★★★皿やコップはもちろん、ナイフ・フォーク、包丁やおたまなども2セット以上そろえて、交互に食洗器に入れる。 これをやると毎朝、食洗器から食器を出さなくても良くなる。 きっちり同じものを揃える必要は無い、なんとなく交互に使えるぐらいの数があると快適になる。 食洗器対応の鍋・フライパンを使う: ★★☆☆☆食洗器を買うと一番やりたくなるのがこれ。ただ、個人的にはおススメしない。 なぜなら、鍋は食洗器の庫内で場所を取るので他の食器を入れるスペースが減る。 食洗器用で定番のティファールの取っ手がとれるフライパンは、きれいになるけど、外側のペイントがどんどん白く曇ってくる。あの白い曇りを取り除く方法があったら教えて欲しい。あと、あの取っ手の角度が使い難い。 シリコンたわしを使う: ★★★★☆では、手洗いになった鍋やフライパンをど

                        食洗器による家事のパワープレイ
                      • 一人暮らしをすることで色々な気づきを得られるからした方がいい「洗濯が大変」「埃がやばい」「炊飯器って意外と簡単」

                        ふくさん @fukusanity たしかに、一人暮らしを始めて「炊飯器ってわりとボタン押すだけなんだな。もっと複雑なオペレーションあると思ってた」とか「洗濯って洗ってすぐ干さないと大変なことになるんだな。もっとおおらかな工程だと思ってた」とか「埃すごい勢いで溜まるな」とか色々気付いた気がする 2023-10-13 08:30:09 ふくさん @fukusanity 実家でも気付けるはずなんだけど、高校生の俺は家事を担当してなかったので………(犬の散歩は俺の役目だった)。あのまま地元から通える大学に行って地元の会社で働いていたら、今も気付けないんだろうなと思い、そして東京の実家住まいの人にはまだそういう認識の人がいるのかもしれないなと思った 2023-10-13 08:33:25 ふくさん @fukusanity 別にそのままでもいいと思うけど、実家暮らしの人が他の人と暮らすとか普通に揉める

                          一人暮らしをすることで色々な気づきを得られるからした方がいい「洗濯が大変」「埃がやばい」「炊飯器って意外と簡単」
                        • ズボラの「水出し麦茶派」に朗報。毎日の麦茶作りがストレスフリーになるKINTOのウォーターカラフェ #ソレドコ - ソレドコ

                          著者:ぴか 自分の部屋をこよなく愛する社会人6年目。おやつとお茶とごはんと食器とインテリアが好き。許されるならずっと家にいたいです。 SNS:@soup_suki ブログ:持続可能な生活 自宅での水分補給の方法として、水道水、ペットボトルのお茶、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーなどさまざまな派閥があるかと思いますが、わたしはもっぱら水出し麦茶派です。 水出し麦茶は買い出しでも重たくないしペットボトルゴミが出ないのがとても楽なのですが、どうしてもぶつかるのが容器のメンテナンス問題。 麦茶をよく飲む家庭だと、作って、洗って、作って、洗って……と、エンドレス麦茶スパイラルになりがち。他の家事もあいまって、その小さな作業の積み重ねが平日夜の自分の時間を圧迫するのを感じていました。 ちりも積もれば山となる! 仕組みの面から麦茶を作るハードルを可能な限り下げよう! と思い導入したのが、KINTO

                            ズボラの「水出し麦茶派」に朗報。毎日の麦茶作りがストレスフリーになるKINTOのウォーターカラフェ #ソレドコ - ソレドコ
                          • 食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが

                            食洗機って洗濯機とかエアコンレベルの家電なんだよね めちゃくちゃ汚れた服はある程度汚れを落としてから洗濯するよな? でも洗濯機は否定しない これが食洗機だと「大きな汚れはよ洗いしないといけないんだろ?使えないなー」になる方が不思議なんだよ 手洗いの方がいいっていうのも「夏は暑さを感じた方が健康的だからエアコンは使わない」と同レベル 食洗機に対応した食器じゃないとダメっていうのも洗濯機でいえばドライモードで洗わないといけないものがあるにと同じ話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rocketnews24.com/2024/03/17/2190963/ この記事もこういうミニ洗濯機で4人分洗おうとして「洗濯機使えないわー」って言ってるに過ぎんのよ https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_small_washing_

                              食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが
                            • 家政婦は「家事使用人」ではなかった - 視点・論点

                              去年9月の東京地裁判決で、ある家政婦が介護や家事の長時間拘束で死亡した件について労災が認められなかった。なぜ法で守られないのか、その背景と今後何が必要かを語る。

                                家政婦は「家事使用人」ではなかった - 視点・論点
                              • 日本の家事と育児は大変すぎる!アメリカ人の家族と過ごしてわかった必要・不必要の境目

                                朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 アメリカの叔父叔母のうちでいただいたある日の夕食。料理はタッパーや大皿にドーン、あとはめいめい紙皿に分ける、というローコストな提供方法(画像提供/筆者) アメリカから義理の母と妹が遊びに来てくれました。 約1カ月、ひとつ屋根の下で過ごす毎日。そう言うと友だちからは「大変だったんじゃない?」と聞かれるのですが、これがまるで苦ではなく、むしろ日々のストレスが減りました。なぜかと考えてみたのですが、それはアメリカ人のふたりと過ごすことで家事育児の負担がぐんと減ったからです。家事育児を手伝ってもらえたからなのは言うまでもなく、それ以前に義母と義妹の家事育児のやり方がいい意味でローコストだったからです。改

                                  日本の家事と育児は大変すぎる!アメリカ人の家族と過ごしてわかった必要・不必要の境目
                                • ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ

                                  ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym 米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分で食うより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる 2024-05-11 21:30:45

                                    ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ
                                  • 共働きの家事育児分担で不満をためないコツは?夫婦がしんどくならないためのコミュニケーション - りっすん by イーアイデム

                                    「家事・育児分担をスムーズにするための、夫婦間コミュニケーションのヒント」について、マンガ家・水谷さるころさんにつづっていただきました。 多様性が浸透する中でも、無意識のうちに「妻だから」「夫だから」といった性別による“役割”に捉われてしまうことは少なくありません。水谷さんも初婚時、性役割の意識によってつらい思いをし、離婚を経験したそう。 夫婦といえども価値観の違いがある中、お互いが不満をためないために大切なのは「自分の中の思い込みを手放すこと」と「互いの価値観を開示し合うこと」だと語ります。 *** マンガ家・イラストレーターの水谷さるころです。30歳で結婚して33歳で離婚し、その後、自身の結婚観を見直した経験から、最近は「日常、結婚生活」を主なテーマにエッセイを描いています。 私は「働く父と専業主婦の母」の元で育ち、以前は「家のことは女性が中心に担うもの」という価値観を無自覚に踏襲して

                                      共働きの家事育児分担で不満をためないコツは?夫婦がしんどくならないためのコミュニケーション - りっすん by イーアイデム
                                    • 仕事と育児で忙しくても自分の時間を確保するため「朝時間」を活用するようになった話 - りっすん by イーアイデム

                                      仕事や子育てに追われる日々の中で、「自分の時間」を持つことはなかなか難しいもの。趣味や好きなことを「時間がない」と諦めてしまう方は少なくないでしょう。 2児を育てるイラストレーターのてらいまきさんも、出産後、自分の時間がないことに悩んでいたそう。しかし、朝の時間を活用することで、自身にとっても家族にとってもポジティブな影響があったといいます。 *** こんにちは。京都在住のイラストレーター、てらいまきです。システムエンジニアの夫と共働きで、6歳の息子と4歳の娘を育てています。 幼児を育てている人あるあるだと思うのですが、本当にびっくりするくらい「自分の時間」がないですよね〜! やることがぎゅうぎゅうで、1日があっという間に過ぎていく……。 私もフリーランスではありますが、子どもを保育園に預けながら朝から夕方までがっつり仕事をしています。そんな中でも「自分の時間」が欲しいと思い、以前は子ども

                                        仕事と育児で忙しくても自分の時間を確保するため「朝時間」を活用するようになった話 - りっすん by イーアイデム
                                      • 食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)

                                        食洗機の話題になると毎回「手洗いでは不可能な高温!洗剤!」をメリットに挙げる人がいるんだけどそれゴム手袋で実現できます。 ていうか手洗いの人は使わない意味がわからない。 手が荒れないしお湯で汚れが落としやすいし価格は超プチプラ。 最初は素手と違う感触に戸惑うかもしれないけど慣れるよ。 以下は種類の解説。 塩化ビニール製100円ぐらいの安いのはこれ。 数ヶ月で指先が硬くなってしまうのでこれが原因でゴム手袋は使いづらいと敬遠される原因になってるかも。 使い捨てと承知の上でなら良いと思う。 天然ゴム製硬くならないし柔らかくて使いやすい。 オカモトとかいう聞いたことない会社が出しているマリーゴールドフィットネスが最高。真っ赤っかで気分もあがる。 ただし切れる時は切れる。たぶん薄く作るのも無理。 ゴムアレルギーある人は使えないらしい。 ニトリルゴム製今ダンロップのジョーブネというのを使ってるんだけど

                                          食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)
                                        • 飛行機でも使われる消臭スプレーで汗をかいてもずっと無臭。アースのN.act【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】

                                            飛行機でも使われる消臭スプレーで汗をかいてもずっと無臭。アースのN.act【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】
                                          • 作り置き私事情 - #つくりおき

                                            概念上の独身男性である id:UDONCHAN です。お久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、9月から10月にかけて、人事異動、目の手術、妻の出産、引っ越しが重なりエライコッチャ。とくに子供がいる生活に移行したせいで生活ががらりと変わりテンヤワンヤしております。 それはそれとして、本日は最近の個人的な作り置き事情について書きたいと思います。つまり小粒記事、たまにはそういうのもええやろ。 ところで、本記事はつくりおき Advent Calendar 2023 の17日目の記事です。 adventar.org もう12月も下旬!!1年が早すぎる!!!111 そして、1日遅刻してるのは眠くて記事を書くのがだるかったからです。こういう大人になってはいけない。 早速なんですが、つくりおきをしているかしていないかで言うと、最近はつくりおきをしています。 左上から時計回りに、鳥大根

                                              作り置き私事情 - #つくりおき
                                            • 夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム

                                              子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第6回は瑛子えびすこさんに登場いただきました。 瑛子えびすこさんプロフィール ・専門職として働く47歳。9:30〜16:30(6時間)の時短勤務でフル出社、残業はほぼなし ・夫(40)も同じ会社(出勤場所は別)で8:30〜17:00(7.5時間)の時短勤務、フル出社 ・保育園に通う5歳長女と3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 第3回:フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎

                                                夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム
                                              • フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム

                                                子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第4回はゆるりさんに登場いただきました。 ゆるりさんプロフィール ・総合病院で総務事務の管理職を務める42歳。定時は8:45〜17:15のフルタイム勤務だがしばしば1時間ほどの残業あり。在宅勤務なし ・妻(44)は自宅近くにある介護事業所の管理職(ケアマネージャー)として働いており、同じく毎日出社している。9:00〜18:00のフルタイム勤務だが、朝は定時より早く職場へ向かう ・小学6年生(12歳)の長女との3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤

                                                  フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム
                                                • 妻に対する文句を吐き出したいんだけど、そういうのってどこで吐けばいいの?

                                                  妻の態度がヤンキーみたいでつらい。 「おいどけよ!」 「生活費入れてくるから我慢してやってるけど、そうじゃなけりゃぶん殴ってんぞ」 みたいな言葉を浴びせられる。 強い言葉やモノを投げて威嚇してくる。 我が家の収入は自分の稼ぎ一本。 妻は一応は自営業者として働いてるけど、ハンドメイド作家とかいう舐め腐った自営業で、ギリギリ赤字かなんとかトントンくらいで、自分の遊ぶ金しか稼いでない。 遊ぶといってもなにせ金がないので、友達と会食したり、イオンみたいなとこで安い服を買ったら終わり。 生活費の全て、家賃光熱費から妻のスマホ代も医療保険も全部自分がもってる。 働いてないと保育園に預けられないのでそのために働いてるという本末転倒状態。 2人の子供が2人とも発達障害児なので、四六時中一緒が辛いというのはまあ理解できるけどまあ。 そのぶん家事は妻がほとんどではある。 妻が保育園と療育の送迎、炊事洗濯掃除。

                                                    妻に対する文句を吐き出したいんだけど、そういうのってどこで吐けばいいの?
                                                  • 「シングル女性でもこうやって育児と仕事を両立させました!」みたいな話はもういいから意思決定層の話をしてほしい

                                                    山田あすか @yamada__asuka 男女共同参画なんとか的な会合のシンポジウム企画の相談で,「シングルやワンオペでも女性でも私はこうやって家事育児と仕事を両立させ業績をあげてきましたみたいな話は,もう,誰も,聴きたくないんです。業界がどう変われるかという意思決定層の話をしてくださいよ」と先輩が言っててその通りだった 2024-04-08 09:48:39 山田あすか @yamada__asuka 東京電機大学未来科学部建築学科。専門は建築計画、環境行動。特に、医療・福祉・教育系の施設、建築・都市環境をメインに研究や計画実践をしています。いいねはブックマーク、リツイートは記録、の目的を有し、これらは必ずしも賛同を意味しません。見解は個人のものです。(学生さんはフォロバしません。「監視?」と、思う人もいるため) blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab

                                                      「シングル女性でもこうやって育児と仕事を両立させました!」みたいな話はもういいから意思決定層の話をしてほしい
                                                    • からあげは手抜きと言う夫→ やる側は自分が感じるから言えるけど、やらない側は「という評価」になるから口が裂けても言ってはいけない

                                                      ロスジェネの組込みエンジニア @Fey___129 「手抜き」という言葉を使って良いのは調理する人本人だけなんだよなぁ。 「支え合い」を言えるのは支える側だけ、「お客様は神様」と言えるのは店側だけなのと同じ理屈。 x.com/tobiratonton/s… 2024-05-19 08:34:12

                                                        からあげは手抜きと言う夫→ やる側は自分が感じるから言えるけど、やらない側は「という評価」になるから口が裂けても言ってはいけない
                                                      • 水洗いのみで汚れが落ちる食器 どうやって開発したのか

                                                        食器洗いは嫌いな家事の代表格。できれば避けたいこと。しかし、水を流すだけで汚れをキレイに落とすことができる食器なら、話は変わってくるのではないだろうか? そんな夢のような食器を、節水製品を手掛ける「DG TAKANO」(東京都台東区東)が2023年5月に発売した。同社が立ち上げた新ブランド「meliordesign(メリオールデザイン)」の食器のことである。 食器は表面改質しており、口紅のような落としにくいものも水を流しながらひとなでするだけで落とせる。除菌も水を流すだけででき、食品衛生検査指針で推奨されているATPふき取り検査(汚れの指標とした検査方法)で、一般的な合格基準とされる200RLUをクリアしている。 食器洗い用の洗剤や食洗機も必要ない。大幅な時短が可能になるだけではなく、最大で98%の節水効果も期待できる。

                                                          水洗いのみで汚れが落ちる食器 どうやって開発したのか
                                                        • 妻がつわりなので、家事・育児を普段の334倍やっている。ようやくノッてきたときに「ご飯の支度しなきゃ」と中断するのって想像以上にストレスだ

                                                          ふたつのいす @eruear946 くも膜下出血のため右の耳が聞こえません。弁護士をしています。好きな小説家は丸山正樹さん。好きな四字熟語は炭水化物。 ふたつのいす @eruear946 妻がつわりなので、家事・育児を普段の334倍やっている。起案を始めてようやくノッてきたときに「ご飯の支度しなきゃ」と中断するのって、頭では理解していたつもりだけど、想像以上にストレスだ。家事・育児を主に担う人とそうでない人を同じ土俵で評価するのは不公平だと実感した。 2023-11-24 23:37:48 ふたつのいす @eruear946 でも悲しいかな、妻のつわりが軽くなったら、きっと私は今の感情をしれっと忘れてしまう。マジョリティであることってものすごく気持ちいいので、マイノリティが、マジョリティに「言いすぎじゃない?」と顔をしかめられながら、ひっきりなしに主張するしかないと思ってる。ごめんなさい。

                                                            妻がつわりなので、家事・育児を普段の334倍やっている。ようやくノッてきたときに「ご飯の支度しなきゃ」と中断するのって想像以上にストレスだ
                                                          • 私ぐらいの家事レベルになると築7年でもグリルはピカピカよ。→「使ってないみたい!()」「うちも新品のまま」

                                                            もん🐰2y🐘 @1yMocomocococos みなさまありがとうございます。 いいね増えてきて、クソリプつくかもしれないので先に答えておきますね。 魚はグリルで焼くから美味しいんですよ→定期的に庭でバーベキューして海鮮も焼くので問題ありません。 グリルぐらい掃除しろよ→あなたがうちに来てやってください。 以上 2023-08-07 08:46:25

                                                              私ぐらいの家事レベルになると築7年でもグリルはピカピカよ。→「使ってないみたい!()」「うちも新品のまま」
                                                            • 夫にプロポーズされた時に「家事は全部俺がやる」と言ってくれたが実際は壊滅的だった話

                                                              R@離婚計画中 @z_ddy3 夫にプロポーズされた時に「私は家庭的じゃないし人のために家事も掃除もしたくないから結婚したくない」と何度か断ったんだけど「俺が全部やる。家事も掃除もしなくていいから結婚してください」と言い切った夫。何一つ完璧にできたことがない。洗い物にしても言われないとやらない。やっても 2023-07-14 22:39:02 R@離婚計画中 @z_ddy3 ド下手くそで皿は割るわ洗いたての食器になぜか指紋がベタベタ、最後排水口の生ゴミ処理もシンクや蛇口の掃除もできない。発達障害のこだわりか?食洗機の使い方を教えたのになぜか使わない。洗って乾いた食器を棚にしまわず放置。キッチンリセットなんて夢のまた夢。やる気がないので上達もしない。 2023-07-14 22:39:02

                                                                夫にプロポーズされた時に「家事は全部俺がやる」と言ってくれたが実際は壊滅的だった話
                                                              • 米を研ぐもの

                                                                SFっぽくなる。 (追記) 思いのほかトラバブクマブコメお米集まったな。みんなサンキュー 「〇を〇するもの」のパティーンで集まってくるかも?とおもったらお米縛りみたいになって草w米は力だ。 昔はきちんと研がないと糠臭くて不味かったが、今は精米機の科学の進歩で無洗米じゃなくても軽く研ぐだけで美味しく食べられる 昔はなんとなく50回x3セットやってたがどっかでそれはアホのやることと聞いて今はサラっと10回研ぐくらいにしてるけどこれでも全然美味いよな(軽く研ぐもの) 米は糠の部分に強い耐熱性菌が多くて精米+研ぐことが衛生上かなり重要だったはず https://www.spstj.jp/publication/archive/vol20/Vol20_No5_1.pdf うおマジか。じゃあ玄米もやべーよね?最近たまに江戸時代RPしてて玄米バチクソ食ってたけどやめるわ!!

                                                                  米を研ぐもの
                                                                • 1歳&3歳育てる在宅勤務夫婦。朝担当・夜担当の交代制でタスク属人化を防ぐ #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム

                                                                  子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第5回はきみきみさんに登場いただきました。 きみきみさんプロフィール ・IT企業でエンジニアとして働く36歳。コアタイムなしのフレックス勤務、フルリモートで、おおよその勤務時間は9:00〜17:30。労働時間は1日8時間規定なので、足りない分は朝や夜の残業で補う ・夫(38)はIT企業のマネジメント職。勤務時間は同じく9:00〜17:30ごろ。基本在宅勤務だが、月に3回ほど出社もあり ・保育園に通う3歳長女、1歳次女との4人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&

                                                                    1歳&3歳育てる在宅勤務夫婦。朝担当・夜担当の交代制でタスク属人化を防ぐ #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム
                                                                  • 一人暮らしで身につくのは『家事スキル』じゃなくて『自分が何もしなかったら誰も何もやってくれない』という家を運用する責任感だと思う

                                                                    てとらα SI @TETRA_IT SIerのしがない中間管理職/ITIL Expert/SIerや情シスあるあるとかネタツイ多め。雑多に呟きます。threadsとBlue Skyは飽きました。重要な情報を見たい方はさらに表示を押してみて

                                                                      一人暮らしで身につくのは『家事スキル』じゃなくて『自分が何もしなかったら誰も何もやってくれない』という家を運用する責任感だと思う
                                                                    • なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)

                                                                      独身時代、Twitterでよく見る「子なしでも専業主婦はこんなに大変!やることたくさん!しんどい!」みたいなやつ、(全然大変に思えないけど当事者になったらまた違うんだろうな…)と思った。 自分が専業主婦になってみたら、全然大変じゃなかった。2人分の家事だとしても家事は家事だから普通にこなせばサクサク終わる。仕事と違って責任なくてプレッシャーもないし。iPad連れ回して音楽聴きながらドラマ観ながらさっさと家事終わらせたら夫が帰ってきてご飯作るまでひたすらダラダラ。 子供産まれてからも一緒。手がかかる方だと思うけど色々効率化すれば時間は余る。一緒にダラダラ。 ふと思う。多分常人にはこのダラダラタイムが耐えられないのではないかと。 私は「頑張らないために頑張る」ことがモットーなくらい頑張らずまったりするのが好きで。 でも「普通」の人には、頑張ってないということが耐えられないんじゃないかも知れない

                                                                        なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)
                                                                      • やれば5分で終わることを年単位で放置しがち「冷蔵庫に空き瓶が山ほどある」→つい放置してしまう家事

                                                                        山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 切れたオモチャの電池をネジ外して変えるとか、洗濯で外れたブラのパッドを入れ直すとか、家具の隙間に落ちたモノ拾うとか賞味期限切れの岩海苔の瓶を洗って捨てるとかをすぐできる人ほんま尊敬する。やれば5分かからんのに数ヶ月、なんなら年単位で放置してまうわ。 2023-08-21 20:58:07 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 料理コラムニスト 著書「syunkonカフェごはん」1~7他(累計700万部)エッセイ本「おしゃべりな人見知り」ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」 インスタグラムinstagram.com/yamamoto0507 お仕事のご依頼syunkon@hotmail.co.jp ameblo.jp/syunkon/

                                                                          やれば5分で終わることを年単位で放置しがち「冷蔵庫に空き瓶が山ほどある」→つい放置してしまう家事
                                                                        • 元ファーウェイの天才エンジニア、工場作業も家事もできる人型ロボット発表。「コスト400万円に抑える」 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                          ロボットプロジェクト「智元機器人(Agibot)」で注目を集める中国のスタートアップ企業「上海智元新創技術」は、第1号製品となる人型ロボット「遠征A1(RAISE-A1)」の構想が公開された。上海智元新創技術といえば、ファーウェイ(華為技術)が採用した「天才少年」として知られる「稚暉君」こと彭志輝氏が共同創業者ということで有名だ。彭氏はファーウェイを離れて2022年2月に同社を創業し、チーフアーキテクト兼CTOを務めている。 <稚晖君についての紹介記事はこちら> 元ファーウェイ「天才少年」がAIロボットで起業、わずか4カ月でユニコーン企業に 工場用として開発された遠征A1は身長175センチで体重53キロ、最大時速7キロで安定して歩くことができ、自動車のシャーシ組み立てラインでボルトを締めたり、検査器具を手に完成車の外観検査をしたりする。いずれは執事のように家事を取り仕切ることも可能だ。高齢

                                                                            元ファーウェイの天才エンジニア、工場作業も家事もできる人型ロボット発表。「コスト400万円に抑える」 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                          • 「1週間、同じパンツを履いています」 洗濯を放棄しはじめた人々 | 洗濯機にさようなら

                                                                            近年、環境への配慮や経済的な問題から洗濯をしない人々が増えてきているという。彼らにとって1週間同じパンツを履いたり、1枚の服を2週間着たりするのは当たり前。あなたは耐えられますか? ティムは、コロナのパンデミック中にリモートワークになったとき、服装はリラックス志向でいくことにした。それがきっかけで、衣類の洗濯にかける時間とエネルギーが負担だと思うようになった。 「2人目の子が生まれて、全体的にやることが多すぎる時期だったんです」と彼は言う。 「自分の生活から省略できるものは何でも減らしていこうと思って、それができるのが洗濯だったのです」 すでに多くの人に比べて、彼の洗濯回数は少なかった。週に1回か、ときには2週間に1回程度だったが、ティムは丸1年「洗濯機で自分の衣類を洗わない」ことを目指した。 ティムの職業はシステムエンジニア。最近の彼が洗濯をするのは、半年に一度くらいだ。 「もうオフィス

                                                                              「1週間、同じパンツを履いています」 洗濯を放棄しはじめた人々 | 洗濯機にさようなら
                                                                            • 【ほこたて】ダウンジャケットをオキシクリーンで洗ってみた / クリーニングでも落とせない頑固な黒ずみ vs オキシ漬け

                                                                              » 【ほこたて】ダウンジャケットをオキシクリーンで洗ってみた / クリーニングでも落とせない頑固な黒ずみ vs オキシ漬け 特集 最近のマイブームは「オキシ漬け」である。オキシ漬けとは「オキシクリーン」なる漂白剤を使って洗濯物を漬けおき洗いすること。8年間1度も洗わなかったスニーカーも会社の薄汚れたカーペットも “漬けておくだけ” で本当にキレイになった。 んで、次のターゲットは……ダウンジャケットである。先週末の関東地方は春本番の暖かさで「洗うなら今しかねえええええ!」となった次第。実を言うと、約1年前にクリーニングに出しても襟首の黒ずんだ汚れだけは取れなかった。 諦めかけていたのだが「オキシ漬けなら汚れが取れるかも……」と思い、ついに決行の日が訪れたのである! これで無理ならもうマジで無理。頼むぞオキシクリーン! ・ダウンジャケットをオキシ漬け このダウンジャケット(パタゴニア製)は5

                                                                                【ほこたて】ダウンジャケットをオキシクリーンで洗ってみた / クリーニングでも落とせない頑固な黒ずみ vs オキシ漬け
                                                                              • 産直果物を食べるには、やはり、チョイむきが必要 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                最近、山形や福島、富山に旅行に行っているので、色々と季節の桃や梨をたくさん買ってくることが増えました。 そして、そのときに、包丁で皮をむくのが面倒でついつい食べなくなってしまうのですが、そんなときにこれがあると、一瞬で皮がむけるようになります。 チョイむき スマート ※皮むき器チョイむきがリニューアル! うれしいレシピブック付き!! チョイむき スマート Amazon もちろん、私も包丁でもふつうに皮はむけますが、手を切らないように少しずつ気を遣いながらむくのと、ストレスフリーでジャカーーーっと、一気にむくのでは、使う気力が異なります。 手もベタベタしないし、私が包丁でむくよりは薄くむけるし!! 梨やリンゴは得意なのですが、さっき試したら、桃も楽勝でいけました。 特に、東京で果物を買うときには高いので数個とかしか買いませんが、産直の所だと、安いので、10個とか20個とか、山のように買ってし

                                                                                  産直果物を食べるには、やはり、チョイむきが必要 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                                • 「お風呂床」のデコボコ溝にたまる“黒ずみ・皮脂汚れ”がスルスル落ちる【知って得する掃除術】

                                                                                  お風呂の床のデコボコ隙間にできる黒ずみや皮脂汚れ。「洗剤でこするだけじゃ汚れが落ちない……。」そんな経験はありませんか? 今回は「浸ける掃除術」で簡単に汚れを落とす方法を教えていただきました!

                                                                                    「お風呂床」のデコボコ溝にたまる“黒ずみ・皮脂汚れ”がスルスル落ちる【知って得する掃除術】