並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

推理小説の検索結果1 - 40 件 / 50件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

推理小説に関するエントリは50件あります。 小説ネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『SIVA on Twitter: "「Officeから書き出したPDFには元ファイルの属性が残る」という仕様を知らずうっかりアップしてたPDFから持続化給付金予算から800億円近くをかすめ取る『一般社団法人サービスデザイン推進協議会』の正体がバレるという推理小説もか… https://t.co/JBhx5BqsUa"』などがあります。
  • SIVA on Twitter: "「Officeから書き出したPDFには元ファイルの属性が残る」という仕様を知らずうっかりアップしてたPDFから持続化給付金予算から800億円近くをかすめ取る『一般社団法人サービスデザイン推進協議会』の正体がバレるという推理小説もか… https://t.co/JBhx5BqsUa"

    「Officeから書き出したPDFには元ファイルの属性が残る」という仕様を知らずうっかりアップしてたPDFから持続化給付金予算から800億円近くをかすめ取る『一般社団法人サービスデザイン推進協議会』の正体がバレるという推理小説もか… https://t.co/JBhx5BqsUa

      SIVA on Twitter: "「Officeから書き出したPDFには元ファイルの属性が残る」という仕様を知らずうっかりアップしてたPDFから持続化給付金予算から800億円近くをかすめ取る『一般社団法人サービスデザイン推進協議会』の正体がバレるという推理小説もか… https://t.co/JBhx5BqsUa"
    • 推理小説の読み方がわからない(追記有)

      私は小説を読むとき、物語の中に没入する。 半ばトランス状態になっているのかもしれない。夢中になって読んでしまう。 すると「犯人は誰だろう?」だとか推理ができなくなってしまうのだ。 そのため、気付いたら推理せずに一気に最後まで読み切ってしまっていたということが頻繁に起きる。 もし自分が推理小説をパズルとみなして挑戦するとしたら、あえて物語に夢中にならないようにするしかない。 それは「夢中になって一息に読めてしまう小説ほど素晴らしい小説だ」と信じている私にとってとてもつらいことだ。 推理小説愛好家はどのように推理小説を読んでいるのだろうか。 「名探偵皆を集めてさてと言い」のシーンに差し掛かったら我に返り、自分の推理がまとまるまで次を読み進めない……のように謎に挑戦しているのだろうか? そして私のように「面白かった!」の感想が主となり、謎には強く頓着しない読み方は邪道なのだろうか? 【2020/

        推理小説の読み方がわからない(追記有)
      • 横溝正史、江戸川乱歩...... 日本の本格推理小説、英米で静かなブーム

        <日本の本格ミステリが海を越えて出版され、緻密なトリックと構成が話題を呼んでいる> 絶海の孤島に招かれたメンバーが、夜ごと凶刃に消えてゆく。現場の個室は内側から施錠されており、犯行はいかなる者にも不可能。しかし、室内の不自然な状況と被害者が残した不可解なメッセージに、狡猾な真犯人を暴く手がかりが隠れており......。 こんな謎めいた状況で夢中にさせてくれる日本の本格推理小説が、海外で静かなブームを生んでいる。とくにイギリスではこのところ、旧書を翻訳して再刊行する流れが活発化しており、日本の名作ミステリもこの動きにうまく乗ったようだ。驚きとドラマ性を重視する近年の海外ミステリとはまた違った趣きが受けているのだという。 その一つが、1947年刊行の横溝正史作品、『本陣殺人事件』だ。宿場町で代々要人を迎えてきた歴史ある本陣に、琴の音色とともに異様な悲鳴が響く。離れで発見されたのは、新郎新婦の無

          横溝正史、江戸川乱歩...... 日本の本格推理小説、英米で静かなブーム
        • 推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】

          12/1(金曜日) 外は大雪、橋は崩落、電波はつながらず… そんな中、カップルの婚約指輪が盗まれた! 犯人はこの中に…? 私が解決してみせる!バッチャンの名にかけて! 犯人はきっとこの中に…。必ず私が解決してみせる!バッグ¥159,500(ボナベンチュラ)スカーフ¥14,300(マニプリ)ブーツ¥41,800(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店)スーツケース¥276,100(リモワ/リモワ クライアントサービス) [七瀬]ジャケット¥71,500パンツ¥46,200シャツ¥39,600(すべてエイトン/エイトン青山)カーディガン¥49,500(フィリッポ デ ローレンティス/トヨダトレーディング プレスルーム)メガネ¥34,100(アイヴァン/アイヴァン 東京ギャラリー)[オーナー]シャツ¥42,900〈ジャンネット〉カーディガン¥108,200〈ラルディーニ〉(ともにトヨダトレーディング プレ

            推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】
          • Colaboの不正受給を指摘しようと暇な空白氏が想像したシェアハウス見取り図が、推理小説に出てきそうな非現実感 - 法華狼の日記

            「間取りは正確にはこうでしょうね」と推測ということは明らかにしているが、それにしても公開された写真を見てきたひとりとして困惑するしかない。 間取りは正確にはこうでしょうね pic.twitter.com/HaCyyZ7yv2— 暇空茜/Kiyoteru Mizuhara (@Z4mibyc8FYL06mB) 2022年9月26日 窓が片面ふたつしかないのは、アパートの一室と思っているのだろうか。茶色の細い長方形が出入り口だとして、リビングが「極狭」ならキッチンを分割する意味は何だろうか。 もちろん風変わりな間取りの家は現実にも多々あるわけだが、暇な空白氏*1の推測は事実の検証とは異なる欲望が先にあるようにしか見えない。 上記の見取り図に対しては、すでに弁護士の堀新氏*2が他の写真をいくつか提示して、暇な空白氏の推測では確定できないことを指摘している。 Colaboの同一のシェアハウスと思わ

              Colaboの不正受給を指摘しようと暇な空白氏が想像したシェアハウス見取り図が、推理小説に出てきそうな非現実感 - 法華狼の日記
            • ハロプロという存在が、私にいくつもの刺激を与えてくれた。ある推理小説家の人生がアイドルによって彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

              はじめまして。市川哲也と申します。田舎在住で、推理小説を書いています。 突然ですが、小説の執筆中に『ハロー!プロジェクト』(通称・ハロプロ)に“沼落ち”してしまいました。 ハロプロとは、モーニング娘。’21、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDSが所属する女性アイドル集団のこと。ハロプロでのデビューを目指すハロプロ研修生を含めて、73人が所属しています(2021年7月現在)。 昔は「ASAYAN」(モーニング娘。を輩出したテレビ番組)をよく見ていたのでそれなりに好きだったのですが、2020年の夏に偶然YouTubeの動画を見て以来、とんとん拍子で再びハマってしまい、最終的にはファンクラブへ入り、コンサートへ行くようになり……と行動範囲が広がっていきました。 執筆活動をするうえでも、アイドルたちに刺激をもらって前向きに取り組めるようになりました。今が

                ハロプロという存在が、私にいくつもの刺激を与えてくれた。ある推理小説家の人生がアイドルによって彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
              • この部屋、何か違和感が…大手タクシー会社の息子が推理小説のトリックみたいな手口で二股発覚を避けていた話

                (恋チ) @koinanachi 大手タクシー会社の社長の息子の話しをするぜ。 知り合いの知り合いという程度の、うっすーい繋がりなんだけど、彼の家で開かれるホームパーティーに参加したことがあるんだ。 タワマンの立派なマンションで、部屋も広々で豪華。 十数人くらいの参加者がいて、みんなキラキラした感じだったよ。 2021-02-16 10:08:59 (恋チ) @koinanachi 場の雰囲気に馴染めないなりに、なんとか無難に過ごして、知り合いと一緒に帰ることにしたんだ。 帰りの道中、知り合いがずっと首をかしげてたんだ。 あれ、なんかおかしいな〜って。 知り合いは前にも社長息子の家には行ったことがあるらしく、なんか違和感があったそうなんだ。 2021-02-16 10:10:24

                  この部屋、何か違和感が…大手タクシー会社の息子が推理小説のトリックみたいな手口で二股発覚を避けていた話
                • 「在宅勤務で暇だから」という理由で16万字の推理小説を書いた創作未経験の友人が作家デビュー→才能の塊すぎる

                  二個 @izumi2co 友達、非オタで創作とか一切やってなかったんだけど、 「コロナ在宅勤務で暇だから推理小説書いてる」っていってへ~っておもってたんだけど、 いま16万字書いたらしい……は……???? 初めての小説で……??????? 人は2人位死ぬらしい 2021-02-20 22:39:10 二個 @izumi2co 初手16万字の友達が 第21回 『このミステリーがすごい!』大賞の 最終候補として残りまして、 「隠し玉」としてデビューしました☺️ すごすぎて聴いた時には笑いましたw 「復讐は合法的に」三日市零 先生を お見かけの際にはどうぞよろしくお願いします!! 合法的に復讐してぇよな! pic.twitter.com/QcSSt55WKb 2023-07-13 20:50:14

                    「在宅勤務で暇だから」という理由で16万字の推理小説を書いた創作未経験の友人が作家デビュー→才能の塊すぎる
                  • 推理小説が国語のドリルになった!?小学生におすすめ「おはなし推理ドリル」で楽しく読解力が伸びる! - 塾の先生が英語で子育て

                    塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。 読解力をつけるには本を読むしかないですよね。 国語は答えがないからセンスが必要ですよね。 国語の勉強の仕方が分からない。 などなど。 今回の記事では、そんな方におすすめしたいのが「おはなし推理ドリル」です。 この記事を読んでいただければ、「おはなし推理ドリル」をやってみたいと思って頂けるかもしれません。 読解力とは 「おはなし推理ドリル」とは 本の構成 事件編 推理編 回答編 本の内容 にゃもさんの取り組み紹介 「おはなしドリル」シリーズ 他のシリーズ 「なぞ解きサバイバルシリーズ」 「なぞ解きストーリードリル」 最後に 読解力とは 読解力とは、「文章の中にある論理構造を理解する力」=「論理的に文書を読む力」です。 例えば、 さんまは魚です。 魚はえら呼吸をします。 つまり、さんまはえら呼吸をします。 この文章の論理構

                      推理小説が国語のドリルになった!?小学生におすすめ「おはなし推理ドリル」で楽しく読解力が伸びる! - 塾の先生が英語で子育て
                    • 英国古典推理小説集 - 岩波書店

                      「殺人があったのは二十二年前の今日――」。ディケンズ『バーナビー・ラッジ』とポーによるその書評、英国最初の長篇推理小説と言える「ノッティング・ヒルの謎」を含む、古典的傑作八篇を収録(本邦初訳を含む)。読み進むにつれて、推理小説という形式の洗練されていく過程がおのずと浮かび上がる、画期的な選集。 はじめに 『バーナビー・ラッジ』第一章より(チャールズ・ディケンズ) (付)エドガー・アラン・ポーによる書評 有罪か無罪か(ウォーターズ) 七番の謎(ヘンリー・ウッド夫人) 誰がゼビディーを殺したか(ウィルキー・コリンズ) 引き抜かれた短剣(キャサリン・ルイーザ・パーキス) イズリアル・ガウの名誉(G・K・チェスタトン) オターモゥル氏の手(トマス・バーク) ノッティング・ヒルの謎(チャールズ・フィーリクス) 訳者あとがき

                        英国古典推理小説集 - 岩波書店
                      • ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

                        Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございます。STORES のCTO 藤村と申します。10年ちょっとくらいRubyを使って仕事をしています。Rubyistめぐりは、僕がプログラミングを始めた頃にめちゃくちゃ読んでたのがRubyist Hotlinksで、プログラマーの人はこういう人たちなんだ!と、(Rubyist Hotlinksに載っている人は)外れ値がほとんどなんですが、めちゃくちゃ勉強になったし、励みにもなったんですよね。これをなんか引き継げないものか、新たに話を聞きたい人もいるよなと思い、始めたのがRubyistめぐりです。第2回目のゲストは鳥井

                          ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
                        • 『推理小説』が好きな人は【プログラマ】に向いているかもしれない話→「犯人は自分だった」「迷宮入りも珍しくない」システム開発ならではのドラマがある

                          ビタワン☃️ @vitaone_ ■プログラマ兼漫画家です👨‍💻 ■「いきのこれ!社畜ちゃん」という漫画を毎週日曜日20時に投稿します ■呟きはITネタ、アニメ、VTuber関連が多いです ■ホロライブ箱推し ■おっぱいが好きです ■ネガティブな話題はツイートもRTもしないように心掛けています🤐 vitaone.fanbox.cc

                            『推理小説』が好きな人は【プログラマ】に向いているかもしれない話→「犯人は自分だった」「迷宮入りも珍しくない」システム開発ならではのドラマがある
                          • 推理小説作家 西村京太郎さん死去 91歳 | NHK

                            鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」の第一人者として知られる推理小説作家の西村京太郎さんが、がんのため亡くなりました。 91歳でした。 西村さんは東京で生まれ、作家としての活動を始めたあと、社会派の推理小説、「天使の傷痕」で江戸川乱歩賞を受賞し、その後、鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」と呼ばれる分野の推理小説を数多く発表しました。 主人公として、警察官の「十津川警部」が登場する作品は、テレビドラマとしてもシリーズ化されるなど、人気作家としての地位を築きました。 西村さんは3月3日、肝臓がんのため神奈川県内の病院で亡くなりました。 西村京太郎さんは、鉄道や観光地などを舞台にした「トラベルミステリー」で知られていますが、戦後70年を境に、自身のミステリー小説の中に戦争の話題を頻繁に書くようになりました。 戦争の話題を入れるようになった理由について、西村さ

                              推理小説作家 西村京太郎さん死去 91歳 | NHK
                            • 奄美大島刀傷殺人事件簿〜ミステリー映画? 推理小説? サスペンスドラマ? - アメリッシュガーデン改

                              にわか推理作家は何人に? ブログ小説『奄美大島刀傷殺人事件簿 』連作 このブログは、もへじ氏が、アメリッシュほか数名の「はてなブログ民」を登場人物として書いた推理小説の続編です。 あろうことか、もへじ氏、 私を隠れ名探偵と、そんな嬉しいタイトルで推理小説にしました。 《隠れた名探偵、知るひとぞ知る超有名人。 別名「難度ディズニーシーのジーニー」》 って、かなり首を傾げる命名だが、 深くは問うまい! その名、もらった! ぜったい返せへんから! ミステリー映画も小説も大好きなアメリッシュ 、やはり、もへじ氏の挑戦に、のってみるしかない。 プロローグの内容は下記ブログ参照ってことで プロローグ 奄美大島刃傷殺人事件簿(フェイクで、おま!) - へのへのもへじ・改 ま、かいつまんで説明すると、 『妻に収入を任せた仕事のない男が、朝釣りに。 そこで釣り損ねた何かが岩礁に浮かぶのを見た』 で終わってい

                                奄美大島刀傷殺人事件簿〜ミステリー映画? 推理小説? サスペンスドラマ? - アメリッシュガーデン改
                              • 「一人称のときはまず疑う」「犯人を当てたときより騙されたほうが嬉しい」みなさんの #推理小説マニアあるある まとめ

                                日本推理作家協会◉広報 @mwjsince1947 自宅に消防機器点検の業者さんが来ました。まずい!と慌てて片付けた机の上。『殺人〜』『犯罪〜』『警察〜』資料本のオンパレードでした。#推理作家あるある 皆様の #推理小説マニアあるある もぜひ聞きたいです!(つ) 2022-12-09 12:09:12 日本推理作家協会◉広報 @mwjsince1947 スマホの検索履歴もよく消します。『身近な毒物ランキング』『遠隔警備 駆けつけ時間』……身の回りで事件が起こったら容疑者一発確定だなと常々思います。それ以前に電車などで何気なく画面を覗き込まれて引かれるのが怖い。(つ) 2022-12-09 12:22:40 日本推理作家協会◉広報 @mwjsince1947 日本推理作家協会の公式アカウントです。広報部が運営。1947年に設立された探偵作家クラブを前身としています。江戸川乱歩賞、日本推理作家

                                  「一人称のときはまず疑う」「犯人を当てたときより騙されたほうが嬉しい」みなさんの #推理小説マニアあるある まとめ
                                • 【まるで推理小説(1)】野中寺 金銅弥勒菩薩半跏像 銘文【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                  前回記事 www.zero-position.com 前回記事で紹介した野中寺(やちゅうじ、大阪府羽曳野市野々上)に伝えられる金銅弥勒菩薩半跏像(国指定重要文化財)。 台座に刻まれたこの仏様の由来銘文の中に『中宮天皇』という日本正史では伝えられない天皇の名があることを紹介しました。 これを考えるのに、この弥勒菩薩半跏像が制作されたと考えられる666年前後の歴代天皇と、主要な登場人物をマッピングしてみました。 (関連資料とWikiを参考にしました。以下、当ブログでは第40代天武天皇の前、39代までは大王・おおきみと呼称しています。また区別のため女性の大王は女帝としています) 飛鳥時代の有名どころが続々と登場しています。 大王としての在位期間もわかるようにしておきました。 野中寺 弥勒菩薩半跏像が制作された666年前後の歴代天皇(1) 斉明(皇極)女帝は、舒明大王とは連れ子で再婚だったんですね

                                    【まるで推理小説(1)】野中寺 金銅弥勒菩薩半跏像 銘文【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                  • ➉五つの女のドクロの謎 ~日本の推理小説作家:江戸川乱歩・小酒井不木・夢野久作~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                    最後は番外編です。 「仕掛物」が収録されている、井原西鶴『本朝桜陰比事』(元禄二[一六八九]年刊)と日本の推理小説作家(探偵小説作家)とのかかわりをちょっとだけ。 『怪人二十面相』や『少年探偵団』シリーズでおなじみの江戸川乱歩《えどがわらんぽ》は、『本朝桜陰比事』のオリジナルを所蔵していました。 ※江戸川乱歩邸に行った時の写真。 ameblo.jp 残念ながら乱歩は『本朝桜陰比事』については『原始法医学書と探偵小説』(昭和二十六年発表)というエッセーでほんの少し触れている程度です。 ※『原始法医学書と探偵小説』が収録されている書籍。 www.aozora.gr.jp ただ、乱歩の『お勢《せい》登場』(大正十五年発表)という話に長持が登場します。www.aozora.gr.jp 長持は昔の家によくあった、衣類などを収めた蓋がついた長方形の大きな木箱です。 お勢の旦那さんは子供とのかくれんぼで

                                      ➉五つの女のドクロの謎 ~日本の推理小説作家:江戸川乱歩・小酒井不木・夢野久作~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                    • 【まるで推理小説(3)】ライン1本、どんでん返し!?【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                      古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 中宮寺(奈良県生駒郡斑鳩町)のご本尊と野中寺の蔵から発見された弥勒菩薩半跏像。 実在した女性をモデルにした弥勒菩薩半跏像 聖徳太子の母上で、第31代用明大王の皇后だった穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)と第36代孝徳大王の間人皇女(はしひとのひめみこ)。 二つの仏像には「実在したモデル」がいて、どちらも「間人、はしひと」だったという点が共通しています。 www.zero-position.com 野中寺の弥勒菩薩半跏像の台座に銘文が残されており、この仏像のモデル(お祈りする対象)が『中宮天皇』であったことがわかります。 先日の記事で紹介した通り、間人や中宮天皇というのは、特定の個人名ではなく、一般名称で、旦那さんの大王が急逝などして、一時的に大王職を執り行った皇后のことを指すと考えられます。

                                        【まるで推理小説(3)】ライン1本、どんでん返し!?【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                      • 【まるで推理小説(2)】大兄皇子 間人と中皇命(なかつすめらみこと)【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                        野中寺 金銅製の弥勒菩薩半跏像の銘文に書かれた『中宮天皇』とは 前回の続きです。 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE www.zero-position.com 正史にない『中宮天皇』とは誰なのでしょうか。 それを考えるために、二つのポイントを紹介します。 大兄皇子(おおえのおうじ) この時代、大王の就任時に、次の大王候補として「大兄皇子(おおえのおうじ)」が決められます。 舒明天皇には、二人の妃がおり、それぞれに息子がおり(しかもやっかいなことに)二人とも大兄皇子でした。 法提郎女(ほほてのいらつめ)には古人大兄皇子(ふるひとのおおえのおうじ)、宝皇女(たからひめみこ、皇極・斉明女帝)には中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)。 第一皇子は古人で、それゆえ、後の天智天応は、この時、第二という意味で「中」の大兄皇子だったのです。 古人は、乙巳

                                          【まるで推理小説(2)】大兄皇子 間人と中皇命(なかつすめらみこと)【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                        • 【まるで推理小説(4)】間人皇女(はしひとのひめみこ)人生の選択と悔恨【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                          難波宮(太極殿)大阪城が見える 間人皇女(はしひとのひめみこ)の置かれた状況 本シリーズの主役、間人皇女(はしひとのひめみこ)の立場(系図参照)で、彼女が何を考え、行動したのか、考えてみます。 ● お母さんの法提郎女(ほほてのいらつめ)は蘇我系。そして兄も自分も蘇我系 ● 兄の古人は出家して吉野に隠棲したのに、嫌疑をかけられ、中大兄皇子(と鎌足)に殺されている ● それを止めなかった(場合によっては加担した)旦那の孝徳大王を心の底から信じられない ● 私の守るべきはただ一人。可愛い息子(有馬皇子)だけよ(孝徳大王就任時、息子はわずか5才) ● だって、兄と同じように(次の大王を狙っている人)に命を狙われるから このシリーズのまとめの系図(4)と注釈 『異床同夢』の仮面夫婦★★★ 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 間人皇女の選択肢は、それ

                                            【まるで推理小説(4)】間人皇女(はしひとのひめみこ)人生の選択と悔恨【中宮天皇の謎】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『たかが殺人じゃないか: 昭和24年の推理小説』辻 真先 (著) |

                                            辻 真先 (著) 創元推理文庫 あらすじ終戦から四年が過ぎた昭和二十四年。 学制改革により風早勝利の学年は最後の一年を男女共学で過ごすことになった。 推理作家を目指し、推理小説研究部の部長を務める勝利は、顧問の別宮操の勧めにより、映画研究会と合同で合宿を行うことに。 顧問と男女生徒5名で向かったのは湯谷温泉。 そこで彼らは密室殺人事件に遭遇する。 さらに台風が襲来した夜、撮影のために学校隣りの廃墟へと集まっていた彼らは新たな死体を発見する。 彼らは各々推理を働かせるが、果たして真相にたどりつけるのか。 戦後の混乱期と若者のみずみずしい青春を描き出すミステリ。 最後の高校生活で出会った不可解な殺人事件中学校・女学校を五年で卒業していた旧体制が変わり、六三三の学制になったことで、旧制中学を卒業した勝利の学年は高校三年に編入することに。 また、これまで男女別学であった学び舎は男女共学となり、異性

                                            • 余録:映画化もされた松本清張の推理小説「砂の器」では… | 毎日新聞

                                              映画化もされた松本清張の推理小説「砂の器」では方言がトリックに使われた。犯行現場近くのバーで被害者と若い男が東北弁で地名を話すのを聞いたという証言から捜査員が東北に飛ぶ。だが、被害者の出身地は中国地方だった▲「出雲は越後並びに東北地方と同じようにズーズー弁が使われている」。専門書の記述や東北と出雲地方の一部が同じ色に塗られた「日本方言地図」から捜査員は2人が使ったのは出雲弁と判断する▲ズーズー弁が古代の音韻で、京都などの言葉が広まった後も東北や出雲に残された。そんな仮説もあるらしい。言葉の成り立ちは複雑で検証は難しい。だが、最新科学で新たな発見があるかもしれない▲理化学研究所などのチームが進める現代日本人のゲノム(全遺伝情報)分析だ。最近、日本人の祖先が縄文系、関西系、東北系の3系統に分かれる可能性が高いという研究成果が発表された▲沖縄には縄文系が多く、縄文人との親和性が最も高い。一方、関

                                                余録:映画化もされた松本清張の推理小説「砂の器」では… | 毎日新聞
                                              • 【読書話】 推理小説を書く際の基本的指針について - 猫meganeの本棚

                                                こんにちは。猫meganeです。 昨日知り合いから、居眠り運転をしそうになって、恐ろしかったという話をされた。幸いにも、しそうになったというだけじゃけん、事故も怪我も無かったけん良かったんじゃけど。実は僕も昔、免許取りたての頃に1度だけ居眠り運転をして、単独事故をしたことがあるけん分かるんじゃけど、あれは本当にぶち怖い。皆さんも、居眠り運転にはお気を付けを…。 さて今日は、『推理小説を書く際の基本的指針』について書いていこう思うけん、よろしくお願いします。 推理小説を書く際の基本的指針 ミステリー好きの方々じゃったら、「知っとるよ」って言われる方も多いかもしれんのんじゃけど、推理小説を書く際の基本的指針、ルールみたいなものがあるのをご存じじゃろうか? 『ノックスの十戒』 『ヴァン・ダインの二十則』 共に推理小説作家のロナルド・ノックス、ヴァン・ダインが1928年にそれぞれが発表した、推理小

                                                  【読書話】 推理小説を書く際の基本的指針について - 猫meganeの本棚
                                                • 鳥取砂丘、推理小説で殺人事件起きがち? 調べたら被害者16人:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    鳥取砂丘、推理小説で殺人事件起きがち? 調べたら被害者16人:朝日新聞デジタル
                                                  • 「推理小説」って英語で何?

                                                    • 【駄文】こんな推理小説が書きたい!【と思っているけど多分書けない】 - Little Strange Software

                                                      どうも!LSSです!! 読書量はそう多くないですが、一応、推理小説好きのつもりでいますw かなり以前から「トリックは出尽くした」と書かれていた文献も目にしましたが、今なお新しい試みに挑戦しつづけるジャンル。 の、ちょっと思うところを書いてみます。 自分では書いた事がない、わけでもないのですが こんな推理小説が書きたい! タイトル「へっぽこ探偵の事件簿(仮題)」 回が進むにつれてじょじょに、ずさんさが目立ってくる推理 違和感を感じた読者がよくよく読み返してみると… …と改めて書き出してみると 自分では書いた事がない、わけでもないのですが このブログに、「自作小説」カテゴリを設けており、主にかなり前に書いた小説を載せていますが、その中には推理小説っぽいものは含まれていません。 思い返せば、それらはだいたい20代の頃に書いたものですが、それより以前、高校生の時に1本、推理小説っぽいものを書いた記

                                                        【駄文】こんな推理小説が書きたい!【と思っているけど多分書けない】 - Little Strange Software
                                                      • アンパンチを封じられたら、推理小説がつまらなくなって、終いにゃ神龍出てくるよ - コピの部屋

                                                        いらぬ正義感で、世の中、おかしな方向に進んでいますよ。 正義のヒーロー『アンパンマン』の必殺技「アンパンチ」にクレームが入っていると小耳にはさみました。 一言いいですか? そんなことでクレーム入れる親が育てた子どもは、 ろくなもんじゃねぇ! ↑↑↑ ブログによっては、長渕剛さんが歌っている動画を貼り付けるパターンです。 分からないので、貼りませんが・・・。 大変ですよね。 正義の象徴であるアンパンマンが、悪い者の言い分を聞かなければならない。 しかも、 悪を退治する=暴力 と見なされている。 時代ですね。 アンパンチを続ければ、訴えられる可能性もある訳です。 人権擁護派が動いているのでしょうか? そもそも、バイキンマンに人権は無いと思います。 じゃあ、ヒーローモノはどうなりますかね? 戦隊モノは、複数で悪を倒します。理由も聞かずに。 これは、まずいですよ。 そんな番組を子どもに見せてはいけ

                                                          アンパンチを封じられたら、推理小説がつまらなくなって、終いにゃ神龍出てくるよ - コピの部屋
                                                        • 木原誠二官房副長官と本妻の超ド級「未解決事件」はヘタな推理小説より面白い|週刊誌からみた「ニッポンの後退」

                                                          私は推理小説が好きだ。 こんなストーリーはどうだろう。数奇な運命を持った女性がいる。彼女は若い頃、一度結婚していた。昔はやんちゃだったが長身で端正な顔立ちの夫と2人の子どもに恵まれ、幸せなはずだった。だが、彼女は夫の友達で10歳年上の男と不倫をしていたのだ。 【写真】この記事の関連写真を見る(14枚) 夫の知るところとなり、彼女は子どもを連れて家を出てしまう。子どもを連れ戻したい一心で夫は不倫相手と一緒にいる彼女を必死に捜し回る。ようやく捜し当て、離婚することを承諾して、家に連れ戻した。 だが、その翌日、夫が無残な姿で自宅の居間で死んでいるのを、実父に発見されたのである。彼女は警察に、隣の部屋で子どもといて「寝ている間に夫が死んでいた」と供述した。

                                                            木原誠二官房副長官と本妻の超ド級「未解決事件」はヘタな推理小説より面白い|週刊誌からみた「ニッポンの後退」
                                                          • 木原誠二官房副長官と本妻の超ド級「未解決事件」はヘタな推理小説より面白い(元木昌彦)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                            【週刊誌からみた「ニッポンの後退」】 私は推理小説が好きだ。 こんなストーリーはどうだろう。数奇な運命を持った女性がいる。彼女は若い頃、一度結婚していた。昔はやんちゃだったが長身で端正な顔立ちの夫と2人の子どもに恵まれ、幸せなはずだった。だが、彼女は夫の友達で10歳年上の男と不倫をしていたのだ。 官邸の軍師・木原官房副長官に「隠し子」騒動!岸田首相周辺は“第2の矢”にピリついている 夫の知るところとなり、彼女は子どもを連れて家を出てしまう。子どもを連れ戻したい一心で夫は不倫相手と一緒にいる彼女を必死に捜し回る。ようやく捜し当て、離婚することを承諾して、家に連れ戻した。 だが、その翌日、夫が無残な姿で自宅の居間で死んでいるのを、実父に発見されたのである。彼女は警察に、隣の部屋で子どもといて「寝ている間に夫が死んでいた」と供述した。 だが実父は、ナイフで頭の上から喉元に向かって刺した自殺の仕方

                                                              木原誠二官房副長官と本妻の超ド級「未解決事件」はヘタな推理小説より面白い(元木昌彦)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【ブックガイド】|おすすめ推理小説20選! #ミステリ #入門にも|tree

                                                              プロの編集者たちで運営する「tree」編集部が、傑作ミステリーを20本厳選。 今回はミステリーの中でも人気の4つのジャンルに分けてご紹介します。 「これからミステリーを読んでいきたい!」というミステリー入門希望者にもおすすめの名作を揃えました! 「館もの」ある屋敷を舞台にして巻き起こる殺人事件を描いたジャンルです。館自体に大きな謎があったり、奇妙な人間関係がその中に秘められていたり……ミステリーの中でも熱烈なファンが多いジャンルです。 『十角館の殺人』(綾辻行人) 「新本格ミステリ」を象徴するような名作。作り込まれたパズルが、たった一言で完成してしまうという稀有な体験ができる本です。2019年には漫画版の連載もスタートし、いまだ愛され続けています。

                                                                【ブックガイド】|おすすめ推理小説20選! #ミステリ #入門にも|tree
                                                              • 昭和発行の華麗なる探偵たちを大人になって改めて読むと推理小説じゃかった - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                                                                赤川次郎の小説は、ぼくと同世代で1990年前後に中高生だった人は1冊は読んだことがあるのではないでしょうか? 赤川次郎が、昭和の小説家を代表する1人なのは間違いないでしょう。 普段、あまり読書をしない人には、テンポがよく読みやすくて読書の入り口としてピッタリなんですよね。 今回は、ぼくが当時とくにハマったシリーズを時代背景とともに紹介します。 華麗なる探偵たち 著者:赤川次郎 発行所:徳間書店 初版発行:1986年4月15日 本書について 本書の発行時期1985年~1986年の出来事 本書から感じる昭和の時代感 名前 金銭感覚 電話 終わりに~これは推理小説なのだろうか? 本書について 今回紹介する本書、華麗なる探偵たちは、大きな遺産を相続した主人公の鈴本芳子と、名探偵シャーロック・ホームズ、剣士ダルタニアンの3人を中心に展開する推理小説です。 シャーロック・ホームズとダルタニアンが出てく

                                                                  昭和発行の華麗なる探偵たちを大人になって改めて読むと推理小説じゃかった - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                                                                • 【駄文】書ける気がしない推理小説の設定を考えてみた - Little Strange Software

                                                                  どうも!LSSです!! 以前、こんな記事を書きました。 【駄文】こんな推理小説が書きたい!【と思っているけど多分書けない】 「へっぽこ探偵の事件簿(仮)」 記事中にも書いた通り「書ける気がしない」のですが、なのになんか設定を考えてしまったので、ちょっとそれだけ書いてみます。 主人公 平 保孝(たいら やすたか) レギュラーキャラ 新阪 忍(にいざか しのぶ) あらすじ っていう、 主人公 平 保孝(たいら やすたか) 物語の主人公。職業:探偵。 大手探偵事務所に勤めていたが、クビになったのを機に独立し、事務所を設立する。 レギュラーキャラ 新阪 忍(にいざか しのぶ) 物好きにも、平探偵事務所に入社した唯一の社員。 大のミステリーマニア。 本人または知人が事件に巻き込まれる事が多く、平探偵事務所に仕事を招きいれる営業力豊かな女性。 あらすじ 探偵事務所を解雇されたと同時に、当たった宝くじで

                                                                    【駄文】書ける気がしない推理小説の設定を考えてみた - Little Strange Software
                                                                  • 伝説の推理小説、ついに発見される! - さくしかにきけばよくね

                                                                    「怪傑ベンキー」に次ぐ、あの伝説シリーズがついに見つかった、という仰々しいお話。 何じゃ、その定価は! 笑かすなあ 2つ前の記事【伝説の漫画「怪傑ベンキー」とは何ぞ】にも書いてあるけど、僕は子供の頃から脚本や小説も書いておりやした。で、あの記事を書くときにふと思い出したわけ。そういえば以前大掃除したときに「自筆の推理小説」が出てきたんで引き出しに仕舞ったよな、って。さっそくあっちこっちの引き出しを探してみると、あった、ありましたよ。けなげに画用紙で製本された、世界に一つの単行本が😎 「大山家殺人事件」だって😅 読み切り短編推理小説の決定版というキャッチコピーが付いているのはまだ良しとしても、装丁に空前のベストセラーはないだろ💦 記憶がさだかではないんだけど、たぶん中学にあがった頃に書いたような気がするんで、まあ、なんかちょっと粋がった、お調子バカ気質が満載だったんだろう。 400字詰

                                                                      伝説の推理小説、ついに発見される! - さくしかにきけばよくね
                                                                    • 小説ってすべて推理小説じゃない?

                                                                      純文学だって、登場人物の心境やら心情を文章で推理しなきゃいけないわけだし、 国語のテスト問題にある「○○はこのときどのような思いであったのか」というのは文脈読んで推理しなきゃだし 言ってしまえばミステリー小説で殺人犯を推理するよりも、人の心の流れを読む必要のある文学小説のほうが、ずっと難しい推理を強要されてる気がする

                                                                        小説ってすべて推理小説じゃない?
                                                                      • 【名作推理小説5選】この「叙述トリック」がすごい!|P+D MAGAZINE

                                                                        先入観を巧みに利用し、読者をミスリードへと導く小説技法のひとつ「叙述トリック」。今回はそんな叙述トリックが際立つミステリ小説・サスペンス小説の名作を、5作品ご紹介します。 2021/06/23 ミステリファンの方のなかには、推理小説やサスペンスを読み進める醍醐味のひとつに「叙述トリック」を挙げる方も多いのではないでしょうか。「叙述トリック」とは、読者の先入観を利用し、巧みな仕掛けを用いてミスリードへと導いていく小説技法のこと。女性だと思っていた語り手が男性だった、被害者だと思っていた人物が加害者だった──といった意外なオチが、「叙述トリック」の典型的な一例です。 今回は、そんな「叙述トリック」を堪能することができるミステリ小説を、古典的名作やミステリファンに人気の高い作品を中心に5作品ご紹介します。 (※以下の紹介には、作品の核心に関わる部分のネタバレが含まれるものがあります) 『アクロイ

                                                                          【名作推理小説5選】この「叙述トリック」がすごい!|P+D MAGAZINE
                                                                        • 「こんな危ない所にいられないわ! 私もう出て行く!!」 推理小説でありがちな場面からの超展開 スケールでかすぎ4コマ漫画

                                                                          「殺人鬼がいるかもしない場所にいられるか、私は出ていく」――推理小説でよくある場面で、とんでもないところまで出ていってしまう4コマ漫画がシュールな笑いを誘います。 死亡フラグが立っちゃうやつ 殺人事件が起きた現場にいるおばちゃん、「もうガマンできない!! この中に殺人鬼がいるかもしれないのよ!?」とお決まりのセリフを言って立ち上がります。「私もう出て行く!!」と建物から飛び出し、さらにはシャトルに乗って宇宙(そら)へ――ってどこまで出て行くんだ。 事件現場どころか地球を飛び出してしまったおばちゃん。スケールがでかすぎます。確かに宇宙に殺人鬼はいないだろうけどけれども! むしろここまでやってしまうおばちゃんなら、殺人鬼にも勝てるのでは……? 漫画の作者は漫画家の遥那もより(@moyoribiyori)さん。Twitterでは他にも、欠席していた修学旅行の集合写真に嫌すぎる合成をされる話や、飲

                                                                            「こんな危ない所にいられないわ! 私もう出て行く!!」 推理小説でありがちな場面からの超展開 スケールでかすぎ4コマ漫画
                                                                          • どうしても手放せないお勧めクリスティ作品6選!断捨離で手元に残した物【ミステリー・推理小説・レビュー】 - Enjoido北海道!

                                                                            年末、大掃除の際にいろいろと断捨離しました! 中でも大きかったのは、ずーっと大切にしてきたアガサ・クリスティの本。 90冊近くありました。。。 その中でも、どうしても捨てられずに手元に残した作品があります。 本日は、その最後の最後まで手元に残したクリスティ作品をご紹介します。 目次 90冊近いクリスティ作品 昔の本は文字が小さい 手元に残した本 ①ゼロ時間へ ②死が最後にやってくる ③カリブ海の秘密 ④復讐の女神 ⑤死との約束 ⑥パディントン発4時50分 おまけの2冊 まとめ スポンサードリンク 年がら年中、断捨離しようと頑張っている私ですが、昔から物を捨てるのが大の苦手。 幼いころに祖母に育てられたからかもしれません。 モッタイナイ精神が染みついているんですね。 そんな私ですが、昨年末には思い切って!涙をのんで!大規模に断捨離することにしました。 そして、とうとう手を付けたのが、アガサ・

                                                                              どうしても手放せないお勧めクリスティ作品6選!断捨離で手元に残した物【ミステリー・推理小説・レビュー】 - Enjoido北海道!
                                                                            • 推理小説の愉しみ|ProPara

                                                                              推理小説(ミステリ)は、大衆小説の一ジャンルとして。最も広く親しまれているものである。その推理小説の読み方と愉しみ方を、具体的な実例を通して考えてみたい。 推理小説の代表的な例となると、「ミステリの女王」とも呼ばれる、アガサ・クリスティーの作品を選ぶことに異論は出ないだろう。世界中のミステリ愛読者から今なお愛されつづけている、クリスティーの数多い作品群の中から、ここでは有名な『オリエント急行の殺人』(一九三四)を取り上げて考察することにする。古典的探偵小説に属するこの名作は、雪で動かなくなった国際寝台列車の中で殺人事件が発生し、世界各国からやってきた乗客の中に混じっていた名探偵エルキュール・ポアロがその謎を解くという筋書きである。この講義では真相を完全に明らかにすることはしないが、かなり内容に立ち入った話をするので、必ず『オリエント急行の殺人』を読み終わってから講義を読んでほしい。 なお、

                                                                                推理小説の愉しみ|ProPara
                                                                              • 推理小説じゃない本と漫画 今週のお題「最近おもしろかった本」 - どんこのまくら

                                                                                今週のお題「最近おもしろかった本」 エドガー・アラン・ポーの本を読んだ。 推理小説ばかりじゃないのね。 『モルグ街の殺人』と『黒猫』ぐらいしか読んだことなかったので、他のも読んでみた。 いや、読んだ(観た)けど忘れてて(タイトルと内容が一致していないとかもある)、もう一回読んで、「あ、これ前に読んだ(観た)わ」っていうのもある。 だから記録をつけようかと思ったんですよね。 特に映画は二時間ぐらいかかるし。 本に関しては、同じ本を読み返したりしても損した気分にはならないから、あまり気にしてないけど。 あと、最近は漫画ばっかり読んでる。 高橋留美子先生の『らんま1/2』と『犬夜叉』、どちらも完結済み。 アニメとか雑誌ではみてたけど、ちゃんと最後までみてなかった。 長いけど安定した面白さ。 個人的には人魚シリーズとかも好き。 『ザ・ファブル The second contact』(南勝久)は、ま

                                                                                  推理小説じゃない本と漫画 今週のお題「最近おもしろかった本」 - どんこのまくら
                                                                                • 【おすすめ小説】ミステリー小説の人気ベスト。初心者向けのおすすめ名作推理小説10選 - 登山 行蔵の雑談日記

                                                                                  みなさんこんにちは! 今回はミステリー小説のおすすめタイトルを知りたい方へ。今流行りの売れ筋タイトルから、初心者向けの小説や衝撃のラストに驚く人気作品まで、詳しくご紹介したいと思います。 では、さっそく見ていきましょう。 読みやすい初心者向けミステリー小説 読みやすい初心者向けミステリー小説 ・「そして誰もいなくなった」 ・「十角館の殺人」 ・「13階段」 ・「カラスの親指」 ・「暗いところで待ち合わせ」 ・「占星術殺人事件」 ・「夜よ鼠たちのために」 ・「リピート」 ・七回死んだ男 ・「クラインの壺」 ・「そして誰もいなくなった」 リンク おすすめポイント ・定番のミステリー小説だから時間が経っても面白く、何度でも読み返したくなる作品 ・登場人物の描写を読んでから、犯人を推理するのもGood ・「正義とは一体何なのか?」と考えさせられるミステリーの王道作品 世界的にも有名なアガサ・クリス

                                                                                    【おすすめ小説】ミステリー小説の人気ベスト。初心者向けのおすすめ名作推理小説10選 - 登山 行蔵の雑談日記

                                                                                  新着記事