並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 256件

新着順 人気順

文具の検索結果41 - 80 件 / 256件

  • 今年の「日本文具大賞」グランプリに選ばれた傑作品は?|@DIME アットダイム

    今年も最も優れた文具に贈られるアワード「日本文具大賞」が決定した。 毎年注目を集める「日本文具大賞」も今年で29回目。今回表彰式にて優秀賞の中から各部門1製品ずつグランプリが発表された。 グランプリに選ばれた製品と各部門の優秀賞を一挙に紹介しよう。 「第29回 日本文具大賞 」グランプリ発表 機能部門 英国デイライト社製ハローゴー充電式拡大鏡付き太陽光LEDランプ 蛇の目ミシン工業 (株) 連続点灯最大8時間の充電式で、両手を自由に使いながら手元を拡大でき、上下左右に角度調節もできる。0.7kgと超軽量の上、コンパクトに折りたため、消費電力はわずか5Wという特長を持っている。 香の具 GRASSE TOKYO(株) 精油と塗料を混ぜ合わせた絵の具だ。絵を塗りながら香りを楽しんだり、色を混ぜるように誰でも簡単に新しい香りを生み出すことができる。香りに親しむことで社会全体の生活の質を高められる

      今年の「日本文具大賞」グランプリに選ばれた傑作品は?|@DIME アットダイム
    • 仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン

      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

        仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン
      • 実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由

          実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由
        • 【無印良品週間】リクエストされた文具&やっちまった…&この時期は売らなくなるの…? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          私、今日 誕生日イブなんですよ。 誕生日プレゼントをいただいた気分ですヾ(*´∀`*)ノ ありがとうございまーす♪ さて、 電球の他にも無印良品週間で購入してきたものがあるので ダーッと記録して行きます! 無印良品週間購入品 画像元:無印良品公式サイト ■ 期間:2023年3月17日(金)~3月27日(月) ※ネットストアは28日(火)午前10時まで。 子供たちリクエストのおやつ ■ てんさい糖ビスケット ■ するめシート どちらも子供たちが大好きなおやつ~ ↑買ってから気付いたけど するめシートが意外と高くてビックリ… 食品系 ■ トムヤムクン味ミニラーメン ■ 梅とちりめん ■ あさり山菜ごはん ■ ラジママサラ ■ 焼肉のたれ 醤油 トムヤムクンのミニラーメンは何度目のリピートでしょう(*^^*) そのまま食べるとしょっぱいんだけど お湯を入れて食べるとめっちゃ美味しい~♪ ラジママ

            【無印良品週間】リクエストされた文具&やっちまった…&この時期は売らなくなるの…? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」

            最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」(1/3 ページ) 「忘れ物をしない」の欄に、小学校6年間で18回「△」(つまりバツ)のスタンプを押されていた筆者。「子どもらしいね」では通らなくなった年齢を迎えてからは、「システム手帳」と呼ばれる分厚いリフィルタイプの手帳を持ち歩いていました。 予定をはじめさまざまな情報を書き込めることや、手書きすることで記憶が定着するのは良いのですが、かさばりますし、毎年使用済みリフィルが溜まっていきます。また、使っていた頃は家に置き忘れてしまうと予定の調べようがないという課題も感じていました。 スマートフォンの良いところは、クラウド上にスケジュールを保管するのでいずれかのスマートフォンを持っていれば情報にアクセスできること、検索しやすいことなどが挙げられ

              最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」
            • 質の高い日本製文具をカナダに 那覇出身の女性、1人で経営 | 沖縄タイムス+プラス

              日本で台湾に最も近い与那国町の糸数健一町長が改憲派の集まりで「一戦を交える覚悟が全国民に問われているのではないか」と述べ、全国民に覚悟を求めた。この発言は昨年8月、台湾を訪れた自民党の麻生太郎副総裁が講演で述べた「戦う覚悟」と変わりない。 麻生氏はこの時、「今ほど日本、台湾、アメリカをはじめとした有志の国々に非常に強い抑止力を機能させる覚悟が求められている時代はないのではないか。戦う覚悟です。いざとなったら、台湾の防衛のために防衛力を使う」と述べた。 この発言に対し、政府が注意することなく、うやむやになったこと、また安倍晋三元首相が「台湾有事は日本有事」と断定的に述べたことから、台湾でコトが起きれば、日本が参戦するのは当然とみなす勘違いが広がったのだろうか。 自衛隊が武力行使できるのは日本が他国から武力侵攻された場合に限られる。「密接な関係にある他国」への武力侵攻を存立危機事態とみなして参

                質の高い日本製文具をカナダに 那覇出身の女性、1人で経営 | 沖縄タイムス+プラス
              • 文具ライター愛用の「一軍」文具を紹介するよ|たおり あい

                ごきげんよう、文具ライターの愛です。 文具が好きでこれまでいろいろ使ってきた結果、現在、自分で「一軍」と称して毎日使っている文房具を紹介したいと思います。 ※2019年10月現在の「一軍」文具になります。 「一軍」文具~筆記用具の部 プラチナ万年筆・センチュリー(細字) もうとにかく書き心地が気持ちいい万年筆で大好き。家で書き物をするときは、もっぱらこればっかりで、一軍文具の中でも「殿堂」的存在。インクはパイロット・色彩雫の「天色」を入れています。 プラチナ万年筆・14kスタンダード(細字) 数年前お誕生日プレゼントにいただいた私にとって初の金ペンで、これで金ペンのしなる書き心地の虜になりました。外出先ではこれで書くことが多いです。こちらもインクは「天色」。 パイロット・ハイテックCコレト(3色) こちらの手帳用の3色カスタマイズペン。 ・通常の予定をブルーブラック ・原稿締め切りを赤 ・

                  文具ライター愛用の「一軍」文具を紹介するよ|たおり あい
                • これで仕事がはかどった!ライフハッカー編集部のこれ買ってよかった文具6選 | ライフハッカー・ジャパン

                  4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                    これで仕事がはかどった!ライフハッカー編集部のこれ買ってよかった文具6選 | ライフハッカー・ジャパン
                  • 意外と場所をとっている"たまに必要になるあの文具"がこんなにコンパクトになっているとは! | ROOMIE(ルーミー)

                    機能性もバッチリです コンパクトになるのはいいけど、機能性はどうなの? そこがいちばんの問題ですよね。 でも、使ってわかりました。 細部までちゃんと考えられていて、これは使いやすい。 中央に矢印マークもついてるので、バシッと中央がわかりますよ。 コピー用紙5枚まで重ねて穴あけできます、小さいのに意外とパワフル。 穴あけもスムーズです。 出たゴミはどこへ? 穴あけパンチといえば、開けた後のゴミ問題。 コンパクトだからゴミはそのまま出るのかと思いきや、そんなことはありません。 裏側にカバーがついていて、パカっと開けるとゴミ発見。 普通の穴あけパンチと同様、ゴミがたまる仕組みです。 普通の穴あけパンチと比較 持ってる普通の穴あけパンチと比べるとこの違い。 5分の1くらいですかね、かなり小さいです。 穴あけパンチって普段そんなに使わないけど、ないと困る文具。 でも、地味に場所取ってませんでした?

                      意外と場所をとっている"たまに必要になるあの文具"がこんなにコンパクトになっているとは! | ROOMIE(ルーミー)
                    • ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 | おたくま経済新聞

                      「はちみつアラビックリ!?ヤマト」は、ヤマト株式会社の液状のり「アラビックヤマト」と、株式会社ヘソプロダクションが展開している「なるへそ」がある文具のコトづくりproduct「へそ文-HESOBUN-」のコラボレーションにより誕生した商品。 ヘソプロダクションによると、トーストやパンケーキなどに蜂蜜を塗る際、ノリを塗るようパンに直接蜂蜜が塗れるため「使いやすい」「手を汚さない」「ムダなくムラなくぬれる」というのが特長とのこと。確かに、スプーンなど使わないですみますね。これは目から鱗。 ちなみに本物の容器が使用されていますが、食品用にしっかり衛生処理されており、オリジナルのクリアプラケースに入れて販売されるそうです。 蜂蜜はカナダ産が使用され、内容量は70g。取り扱いはヘソプロダクションWEB通販サイトにて5月13日10時から先行販売が行われます。その他、2020年6月上旬からは、全国の駅ナ

                        ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 | おたくま経済新聞
                      • 文具女子博 pop-up in 池袋2023 - あおのラララ♪ライフ

                        こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 最近は紙の手帳を使わず、スマホやPCでスケジュール管理をするデジタル派が増えているそうですが、皆さんは紙派、デジタル派どちらでしょうか? 私は紙派です😆 スケジュールだけでなく、メモも家計簿も何でも紙。 紙に書くのが好きなんです。 今は主にフリクションボールが鉛筆代わり。 昔から文具好きでしたが、最近の文具はハイテクで便利なものから可愛いものまで、本当に多種多様で興味津々。 次々と新商品が並ぶ文具売り場は見ているだけで楽しくなります。 さて今日は、「文具女子博 pop-up in 池袋2023」に行ってきたお話です。 「文具女子博」は日本最大級の文具のイベント。 2023年は既に3月に博多、4月に大阪で開催されています。 そして5/31(水)~6/4(日)は東京池袋(西武池袋店催事場)で開催。 1度行ってみたいと思っていたので

                          文具女子博 pop-up in 池袋2023 - あおのラララ♪ライフ
                        • コクヨIoT文具「しゅくだいやる気ペン」が高額でも売れる理由

                          しゅくだいやる気ペン(以下、やる気ペン)も、考え方や構造はほとんど同じ。市販の鉛筆に機器を取り付け、鉛筆を持った手の動きを検知することで、勉強に取り組んでいる姿勢を独自のアルゴリズムでデータ化。やる気として表現している。具体的なアルゴリズムは明らかにしないが、手の動きや時間などに基づくようだ。 他社のIoT機器と大きく異なる点は、データをどうやって小学生のやる気につなげているかにある。単に子供を追い込むだけでは、やる気は出てこないし、親子の関係は悪化するばかりだろう。そこで「親が子供を褒めるためのコミュニケーションツール」として全体の仕組みやアプリをデザイン。親子のコミュニケーション向上が、子供のやる気につながる、と考えた。 「当社としてもIoT文具は初めての経験。テクノロジーはIoT歯ブラシなどと同じだと思うが、子供のやる気を育てるための“体験のデザイン”に力を入れた」と、開発を手掛けた

                            コクヨIoT文具「しゅくだいやる気ペン」が高額でも売れる理由
                          • 「通販生活の二大ストレス」が、コレで解決!これだから高機能な文具探しはやめられないよ… | ROOMIE(ルーミー)

                            通販で買い物しても、いざ商品が届くと段ボールを開封するのが面倒で。 宛名ラベルをそのまま捨てるのも嫌だし、かといって宛名が見えなくなるまで破くのも億劫……。 そんな通販生活の2大ストレスを解決してくれるアイテムを発見しました。 通販生活の必需品

                              「通販生活の二大ストレス」が、コレで解決!これだから高機能な文具探しはやめられないよ… | ROOMIE(ルーミー)
                            • ワードライタ BL-80N - 文具・オフィス機器 - 製品情報 - マックス株式会社

                              標準ストローク体(JIS第1/第2水準準拠・アルファベット大文字/小文字・数字・半角数字・カタカナ・ひらがな・ロシア文字・ギリシャ文字・単位・各種記号・絵文字・土木・建築・水道・電気用語各310用語・電気・水道シンボル各188ヶ)

                                ワードライタ BL-80N - 文具・オフィス機器 - 製品情報 - マックス株式会社
                              • 文具をけちってはいけない - 西尾泰和のScrapbox

                                ありがちなバッドパターンが、収納用品という名のただの見通しの悪い箱を買って、たくさんのものを詰め込んで「収納できた」とすること。収納の目的は詰め込むことではなく、必要な時にすぐに出せるようにすること。必要なときに見つけられないものは無いのと同じ。

                                  文具をけちってはいけない - 西尾泰和のScrapbox
                                • 観光列車あめつちに乗って、出雲から鳥取まで。 - 青猫文具箱

                                  お久しぶりですこんにちはこんばんは!更新が絶えて久しいこのブログですが、年始年末の慌ただしさの中唐突に生まれた時間、何か書きたくなったので、昨年末に乗った観光列車の話を書こうと思います。 前日、サンライズ出雲に乗って東京から出雲にやってきた私は、一畑電車に乗って出雲大社へ、あとは島根ワイナリーにて酔っぱらったその足で観光列車あめつちに乗りました。 あめつちは、山陰地方を舞台にした神話が多く書かれている古事記の「天地(あめつち)の初発(はじめ)のとき」という書き出しが名前の由来の電車。出雲と鳥取間を運行して、山陰の景色が楽しめます。特に電車に思い入れはないものの、何かパンフレットで見たときの車内がとてもかわいかったので。琴線が触れたってやつです。 一ヶ月前にいい感じの席を予約し(サンライズ出雲は一ヶ月前でだいぶ席が埋まっていたのに、あめつちは席選び放題だった。)、実際乗ってみたらガラガラでし

                                    観光列車あめつちに乗って、出雲から鳥取まで。 - 青猫文具箱
                                  • 映画ノートの書き方とは?手順や準備しておくもの、おすすめのノートも | 読む文具 | Maruman マルマン株式会社

                                    映画ノートと言われても、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。まずは書き方を確認する前に、映画ノートの目的や役割、楽しく続けるコツをチェックしておきましょう。 映画ノートとは、鑑賞した映画の記録を書き込むノートのこと。書き方にルールはなく完全に自由ですが、タイトル、公開年、監督、出演者といった基本情報にくわえて、鑑賞した日、映画のあらすじ、鑑賞後の感想などを書くのが一般的です。 ブログなどの媒体に評価・評論を書くとなると、「どうしても他人の声や批評が気になってしまう」という方がいるかもしれません。しかし、自分しか読まない映画ノートなら見られ方を気にすることなく、思うままにその映画の感想を書けます。仲間と映画ノートを共有したい場合は、フォロワー限定でSNSに公開してもよいでしょう。 映画ノートは、いってみれば日記のようなもの。そう聞くと、今まで日記を書いて続けられたためしがないと

                                    • 丸善池袋店、2021年7月31日閉店-電車がある「都内最大級の文具専門店」、僅か4年の歴史に幕 | 都市商業研究所

                                      東京都豊島区の池袋駅東口近くにある大型文具店「丸善池袋店」が2021年7月31日に閉店する。 丸善池袋店(公式サイトより)。 池袋東口の「電車がある丸善」、4年で閉店 丸善池袋店は2017年8月に南池袋の藤久ビルに開店。建物内に西武・京急などの電車車両(カットモデル)が展示されたことも話題となった。隣接地には同系列である淳久堂書店の都内旗艦店「ジュンク堂書店 池袋本店」が出店する。 丸善池袋店は文具店としては都内最大の規模で、ブック&ステーショナリーカフェ「ほんのひととき」も併設されるなど丸善の旗艦店であった。しかし、コロナ禍のなか僅か4年の歴史に幕を下ろすこととなった。 後継テナントや店内にある電車(ビル側の所有)の処遇については6月時点で発表されていない。 文具売場については隣接するジュンク堂書店に移設される可能性も高いであろう。 関連記事:東急ハンズ池袋店、2021年9月下旬閉店-ハ

                                      • 今年売れた「ライフハックツール」TOP10 ベスト文具編【2021年ランキング】 | ライフハッカー・ジャパン

                                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                          今年売れた「ライフハックツール」TOP10 ベスト文具編【2021年ランキング】 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 超人気書店系YouTube「有隣堂しか知らない世界」の謎多きMCブッコローに独占取材! 古文訳J-POP、欲情させる特殊紙、文具女子博の謎に迫る | 文春オンライン

                                          神奈川県を中心に展開する書店チェーン・有隣堂のYouTube『有隣堂しか知らない世界』が熱い。「書店なのに全然かしこまってない」「MCのミミズクのしゃべりが流暢すぎ」「出てくる書店員が皆マニアックで沼」と評判を集め、現在は登録者数11.5万人(2021年11月30日時点)の人気チャンネルに成長している。 他の書店系チャンネルの登録者数は、『丸善ジュンク堂オンラインコンテンツ』が1.5万人、『紀伊國屋書店チャンネル』が1670人。有隣堂だけ独走状態だが、開設当初は伸び悩んだという。それをどう巻き返したのか。MCのミミズクとは何者なのか。 制作に携わる本社広報・秘書室の鈴木宏昭氏、渡邉郁氏、フリーの動画クリエイターとしてチャンネルをプロデュースするハヤシユタカ氏に話を聞いた。 ――YouTubeチャンネルを開設したのは2019年12月。現社長・松信健太郎さんの提案がきっかけだったそうですね。

                                            超人気書店系YouTube「有隣堂しか知らない世界」の謎多きMCブッコローに独占取材! 古文訳J-POP、欲情させる特殊紙、文具女子博の謎に迫る | 文春オンライン
                                          • 【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK | papico's note

                                            【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK 2019 12/13 文具女子博とは 文具女子博は日本最大の文具の祭典です。たくさんの文具メーカーが出店しており、直接文具メーカーさんに意見や感想を言うこともできます。誰でも知ってるお店から知らなかった掘り出し物のお店まで幅広い! 限定商品や先行発売の商品を買って、SNSや友人に自慢するのも良し?の文房具好きはぜひ行きたいイベントです。 東京会場は12/12〜15日、仙台は2020年の3/20〜3/22で開催です。 ちなみに女子博という名前ですが、男性も大丈夫です!少し気になるかもですけど、堂々と入ってくださいw bungujoshi.com 文具女子博の雰囲気や混雑状況など 会場に入る前に入場料(650円、小学生以下無料)を払って、チケット代わりのリストバンドをもらいます。 日替わりで色が違うよ

                                              【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK | papico's note
                                            • conote|文具で暮らしを楽しくする工夫を紹介するサイトです

                                              タグ 100均3coinsGTDIKEALAMYLOFTエポックケミカルオート株式会社オルファカミオジャパンカンミ堂キャンドゥキングジムコクヨこどものかおコレクト株式会社サンスター文具スリーエムセキセイ株式会社ゼブラセリアダイゴーダイソーテプラトンボ鉛筆ニトリノート術ノルティパイロットパソコンビジネスフレームワークビバリープラスぺんてるマスキングテープマルマンミドリラコニックリヒトラブロルバーンワークシートワッツ三菱鉛筆仕事術勉強呉竹学研家事ノート小物入れ心理学時短林刃物無印良品節約脳科学自閉スペクトラム症

                                              • 大人の文具店「伊東屋」とバラの「山下公園」 - mousou-wife’s blog

                                                横浜元町商店街の文具店に、買いたい物があって久しぶりに行きました。 すると見る物全てが目新しく、季節感もあり、やはりここはいつ来ても楽しめるお店だと思いました。 ★ ブログ村参加中 ★ 伊東屋 本店は銀座ですが最近は行く機会が無く、もっぱら元町店で済ませています。 デザイン性に優れたおしゃれなレターセットが多いので仕事の合間に元町まで来てみました😊 まずは、先に本日の目的の売り場に直行します。 可愛い物から、シックな物まで目移りします。 悩んだ末、沢山の中からその方のイメージに合ったお祝い袋を見つけました😄 ほんの気持ちなら、これが丁度良いかな❓ ふと見るとお店の中にポスト! また、ポストの横には手紙を書くスペースまであります😊 切手もレジで売っているので、これなら思い立った時にすぐに出せそう。 元町商店街を見下ろす特等席のカウンター さすが文具店❗️素敵な筆記用具まで備えてあります

                                                  大人の文具店「伊東屋」とバラの「山下公園」 - mousou-wife’s blog
                                                • コクヨの文具で、“A4書類をキレイに持ち運べない”問題が解決!ごちゃつくカバンもスッキリ~ | ROOMIE(ルーミー)

                                                  ※本記事は2022年4月26日に公開された記事の再掲載です。 Text and Photographed by 三間 有紗 仕事でA4サイズの資料を持ち歩くことが多い私。 クリアファイルに入れてカバンにしまおうとするとスペースをとるうえに、スムーズに出し入れできず悩んでいました。 A4の書類を二つ折りで収納できる!

                                                    コクヨの文具で、“A4書類をキレイに持ち運べない”問題が解決!ごちゃつくカバンもスッキリ~ | ROOMIE(ルーミー)
                                                  • ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 - ライブドアニュース

                                                    2020年5月11日 11時28分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」が13日に1本800円(税抜)で発売される 衛生処理されたロングセラー文具「アラビックヤマト」の本物の容器を使用 ノリを塗るようにパンに直接ムラなく蜂蜜が塗れて、手を汚さずに済むそう ロングセラー文具「アラビックヤマト」の本物の容器を使った蜂蜜、「はちみつアラビックリ!?ヤマト」が5月13日に新発売されます。価格は1本800円(税抜)です。 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」は、ヤマト株式会社の液状のり「アラビックヤマト」と、株式会社ヘソプロダクションが展開している「なるへそ」がある文具のコトづくりproduct「へそ文-HESOBUN-」のにより誕生した商品。 ヘソプロダクションによると、トーストやパンケーキなどに蜂蜜を塗る際、ノリを塗るようパンに直接

                                                      ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 - ライブドアニュース
                                                    • 「社員が見舞いに来ない」経験が3代目を変えた 文具店がIT企業として評価されるまで(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

                                                      宮城県塩釜市のIT企業「高山」は、3代目社長の高山智壮さん(36)が祖業の文具店を閉じて事業転換しました。東日本大震災を機に家業に入り、社員に背を向けられる苦い経験も味わいながら後継ぎとして成長しました。サイバーセキュリティー支援にいち早く参入し、デジタルトランスフォーメーション(DX)のノウハウを提供するソリューション企業として評価を高めています。 就職した銀行でうつ病に 「高山」は1946年、高山さんの祖父・勝自さんが文具店として創業。文具のほか官公庁向けに事務機器や複合機を販売し、パソコン関連の商品も扱っていました。IT企業へと衣替えした現在は従業員20人、年商は4億6千万円にのぼります。高山さんの実家は店舗2階にあり、子どものころから家業は身近でした。「店内でスケートボードをしたり、水鉄砲で遊んで商品をぬらしてしまったりして、よく怒られました」 周囲からは「跡取り」と言われましたが

                                                        「社員が見舞いに来ない」経験が3代目を変えた 文具店がIT企業として評価されるまで(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
                                                      • なんでサンリオは文具系のデザインが天才なの???可愛さとのギャップにやられる実用的なグッズが最高すぎ

                                                        小桃 @komomo615 なんでサンリオは文具系に関してそんなにデザインが天才なの???????普通思いつかないよ。意味がわからない、好きすぎる最高だ こんな気持ちになるの私だけかもしれないけど、ホントに凄いなというか.......... 皆に見てほしい pic.twitter.com/Ggw0XFlAku 2020-02-19 10:39:55

                                                          なんでサンリオは文具系のデザインが天才なの???可愛さとのギャップにやられる実用的なグッズが最高すぎ
                                                        • 片手でノックでき、すぐに筆記できる。プラチナ万年筆 ノック式万年筆「キュリダス」登場! | ナガサワ文具センター

                                                          プラチナ万年筆 ノック式万年筆 キュリダス(CURIDAS) プラチナ万年筆から新たに発売されるノック式万年筆 “キュリダス(CURIDAS)”。 ノック式万年筆と言えば、パイロットの“キャップレス”が非常に有名ですが、プラチナ万年筆のキュリダスにはキャップレスにない魅力がたくさんあります。 今回は、このキュリダスについて解説致します。 キュリダス万年筆 メーカーの商品説明 まず、プラチナ万年筆の商品説明はこちら。 変化の激しい今日、ビジネスにおいてはさらなるスピードが求められています。 「いざメモを取ろうと思ったのに、キャップに手間取りメモを取り損ねた。」「片手が塞がっていてキャップを開けられない。」と言った、キャップ式の万年筆が抱える課題に対応したノック式の万年筆「キュリダス」が登場します。 ノックによりペン先を繰り出す機構とCURIOSITY(好奇心)の造語から命名した「キュリダス」

                                                            片手でノックでき、すぐに筆記できる。プラチナ万年筆 ノック式万年筆「キュリダス」登場! | ナガサワ文具センター
                                                          • 「知られざる文具アートの世界」高島屋京都店で開催2023年3月15日→27日 - モノ評価ブログ

                                                            見なれた顔が、見なれない芸術に。 ■2023年3月15日(水) → 27日(月) ■7階グランドホール ■ご入場時間=午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) ※最終日3月27日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場) ※都合により、催内容・会期等が変更または中止になる場合がございます。 ※会場の混雑状況により入場制限させていただく場合がございます。 ■入場料=一般1,000円(800円)/大学・高校生800円(600円)/中学生以下無料 ※( )内は前売りの割引料金。 ※当催については、「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」をご提示いただいたご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。 ※安全のため、小学生以下のおこさまは必ず保護者の方ご同伴でご入場ください。 高島屋 https://www.takashimaya.co.jp/ 新聞紙やガムテープ等で作品を作

                                                              「知られざる文具アートの世界」高島屋京都店で開催2023年3月15日→27日 - モノ評価ブログ
                                                            • ウニクス浦和美園「くまざわ書店 浦和美園店」こども向けの本が充実。文具も購入できる本屋

                                                              あずお.です。 今日は、ウニクス浦和美園にある本屋さん。「くまざわ書店 浦和美園店」についてです。 うちのこどもは、ウニクスに行くと必ずと言っていいほどに寄っています。 こどもが読書するスペースがあります 店舗を入って、右手にこどもの絵本などが置いてあります。 そのスペースには子供が座って読めるように、テーブルと椅子が置いてあります。 お店自体が適度な大きさであることと、適度な通路幅で圧迫感がないので、こどもが大きくなってくると、親は雑誌などのスペースへ、こどもは絵本のスペースで別々に本屋さんにいることができるようになります。 開放感ある店内 本屋さんによっては、上のイメージ写真のような店内あちらこちらに高い本棚が並んでいて、書籍の種類や量を豊富にしている本屋さんもありますが、 くまざわ書店 浦和美園店は、白を基調とした店づくり。 高い本棚をお店の壁(外周部分)に置き、店内中央部の本棚は大

                                                                ウニクス浦和美園「くまざわ書店 浦和美園店」こども向けの本が充実。文具も購入できる本屋
                                                              • 「文具女子博2021 in 東京」の戦利品たち と記念スタンプ(12-14)3つ - ksakmh’s blog

                                                                「文具女子博2021 in 東京」の戦利品たちと記念スタンプ(12-14)3つ 先日東京の東京流センターで開催された「文具女子博」での戦利品を紹介します bungujoshi.com 「文具女子博2021 in 東京」の戦利品たちと記念スタンプ(12-14)3つ 来場日 戦利品たち くじ引き 結果は・・・ 来場記念スタンプ チケットは早めに買わないと 売り切れてしまうんですね💦 甘くみていました😂 知らずに まだ買わなくて大丈夫 なんて余裕をかましていたら 行きたい日のチケットは完売となっており 焦りました💦 来場日 なんとかチケット買えたのですが 最終日の最終回(12月19日(日) 15時〜) 噂によると売り切れている商品も多くなるので早いほうがいいとか まあ仕方がない! 入れるだけラッキーです✨ 入場の際に渡され、腕に巻き付けます 戦利品たち 1番のお目当て サメのホッチキスとホ

                                                                  「文具女子博2021 in 東京」の戦利品たち と記念スタンプ(12-14)3つ - ksakmh’s blog
                                                                • ほぼ日文具を無印で。ぱっと振り返りやすい手帳を目指します。 - ゆーんの徒然日記

                                                                  こんにちは、ゆーんです ほぼ日=ほぼ日記手帳。 まるで日記のように、毎日のことを書き込み残すことができる手帳です。 でもそんなほぼ日、見返すことって少なくないですか? いざ見返そうと思っても、あれっていつのことだっけ?ってなったり(^^;) そんなことがしょっちゅうなわたし。 来年のほぼ日は、シンプルでさっと見返すことができる手帳を目指そうと思い、無印でアイテムを揃えてきました( ´∀`) ほぼ日カズン 無印の文房具 インデックス付箋 厚口フィルムタイプ 植林木ペーパー 窓付き蛍光ペン まとめ ほぼ日カズン わたしが来年のお供に選んだのは、ほぼ日手帳のカズンです。 ほぼ日には文庫本サイズのオリジナルとA5サイズのカズンがありますが、大きいほうを選びました。 www.xoyu-nxo.work わたしの1年間すべてを受け止めてくれる、大事な相棒です。 ほぼ日を使うのは来年で5年目。 同じ手帳

                                                                    ほぼ日文具を無印で。ぱっと振り返りやすい手帳を目指します。 - ゆーんの徒然日記
                                                                  • 紙の書き心地とデジタルデータ管理のいいトコ取り! スマート文具「DigiPen」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                      紙の書き心地とデジタルデータ管理のいいトコ取り! スマート文具「DigiPen」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 文具ソムリエールが厳選、手帳と使いたいアイテム7点 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                      手帳売り場が花盛り。最近は手帳本体だけでなく、シールや付箋(ふせん)、スタンプといった手帳まわりの文具もバリエーションが豊富で、目移りしてしまいます。そこで今回、文具ソムリエールの菅未里さんに「手帳と一緒に使いたい文房具」7点をセレクトしてもらいました。2020年の手帳をもっと使い勝手よく、もっと自分らしく、アレンジしてみませんか。 国内外の文具のトレンドに精通し、テレビや雑誌、様々なメディアで文具の魅力を発信している菅さん。最近、ライフログとして手帳を使う人が増えている、と話します。 「人との約束やスケジュールの管理だけでなく、生活全体を網羅するものになってきているような気がします。たとえば趣味の世界のものだと、読書記録で一冊、料理や食事で一冊、育児記録で一冊と、複数使いする方も多いようです。持ち歩かず家に置いてある、という方もけっこういますね」 ここ3、4年は、リフィルを組み合わせて使

                                                                        文具ソムリエールが厳選、手帳と使いたいアイテム7点 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                      • みんなの文具紹介 vol.011 大人が使えるスタンドタイプのペンケース・使い勝手がよく作業効率が向上!

                                                                        オレンズネロ0.5mmレビュー ・壊れなきゃ最高のシャープペンであること間違いなし!今回の0.5mmは?

                                                                          みんなの文具紹介 vol.011 大人が使えるスタンドタイプのペンケース・使い勝手がよく作業効率が向上!
                                                                        • 在宅ワークの効率が加速するニュースタンダード文具3選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                            在宅ワークの効率が加速するニュースタンダード文具3選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • クリアレーダー 透明!消したい文字見える|ブンコレ~おすすめ文具コレクション|ひょうご経済+|神戸新聞NEXT

                                                                            消しゴムといってもゴムではなく、正しくは「プラスチック字消し」。発売から半世紀の「レーダー」は青のケースと白い本体でおなじみですが、今年9月に透明な「クリアレーダー」が登場しました。消したい文字が透けて見えます。 ◇◇ 製造元のシード(大阪市)は1956年、世界に先駆けてプラスチック字消しを開発した。レーダーは68年に投入した看板ブランドで、当時の最先端技術の象徴だった電波探知機から命名した。 単価10円という時代に20円・30円・50円の3種で設定したが、70年に雑誌「暮(くら)しの手帖(てちょう)」の消しゴムテストで、33種類の中から「性能がトップ」「値段も安い」と絶賛され、全国で爆発的に売れた。 材料は油とプラスチック、炭酸カルシウムなど。配合して加熱しながら混ぜて最適な硬さにする。型に流し、使いやすい大きさに切る。 が、「消し味」を左右する炭酸カルシウムを入れると白くなってしまう。

                                                                            • 中2のゆる息子と文具を買いに行く - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                              今週のお題「お花見」 息子と文具を買いに行きました tekutekukotukotu.com 先日☝とうって変わって買いに行く気満々(それかさっさと終わらせたいか)の息子。 のりのりです。(我が家比) 本日のお買い物 ・B5ノート(なぜか2冊でいいとのこと 国数理社・・・) ・A4ノート(買った後不要なことが判明) ・ノック式赤ペン ・母用4色フリクション(前のを息子に貸したらラバー部分を無くされた為) ・息子用3色フリクション ・フリクション替え芯4色・黄緑ボールペン(息子の趣味) ・白色絵具・シャープペン芯 ・母方の祖母へ子供の日のカード(?) ・父方の祖母へのバースデイカード(ちょっと地味かな) 文房具は見ているだけで楽しいですね。桜や春の柄がいっぱいで、何となく全体がピンク色です。でも息子は必要なもの以外は興味ないのよね・・・。何故だ。こんなに楽しいものであふれているのに~。つまら

                                                                                中2のゆる息子と文具を買いに行く - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                              • 手書きをそのままデータ化。ツバメノートファン必見のデジアナ文具 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                                                  手書きをそのままデータ化。ツバメノートファン必見のデジアナ文具 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • パフラット散策③ パフラット市場と文具店の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                                  リトル・インディアの愛称でも知られるバンコクのパフラット散策シリーズ第3弾。第1弾は生地を買いに訪れたIndia Emporium(インディア・エンポリアム)とその隣に建つシク寺院の話を少々、第2弾はランチで立ち寄ったTony’s Restaurant(トニーズ・レストラン)とビンロウについて書きました。 そしてラストを飾る今回は、パフラット市場を取り上げたいと思います。やはりここを外すわけにはいきません。 India Emporiumの裏側に伸びる問屋街 パンジャーブ地方出身のインド系移民がパフラット地区に住み始めたのは1900年代初頭。ラーマ5世が在位していた頃です。 彼らの多くが繊維商を営み、一帯は瞬く間に布系の巨大問屋街へと発展しました。つまりパフラット市場は100年以上も続く由緒正しきマーケットなのであります。 まずは、そんなパフラット市場へのアクセス方法を簡単に説明しておきまし

                                                                                    パフラット散策③ パフラット市場と文具店の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~