並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

文具の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 「消せるボールペン」は全世界44億本販売 海外で爆発的な人気を誇る日本製文具の品質

    日本製文具の人気が海外で高まっている。ペーパーレス化や少子高齢化で長期的な国内市場は縮小が避けられない見通しだが、海外ではボールペンなどの筆記具を中心に、上質な日本製文具の支持が高く、アート制作用やギフト向けも強い。円安も追い風となっている。成長余力の大きい海外市場を広げようと大手各社が注力しており、観光市場の回復に合わせてインバウンド(訪日客)のおみやげ需要を取り込む動きも増えている。 日本の教育事情が影響「以前は欧米などに文具のメーカーがあったが、安い中国製が広まるなどして廃業し、残った企業もほとんど開発をやめている。こうした中で淘汰(とうた)されずに新製品を出し続けていることが、国内メーカーの特徴といえる」 日本筆記具工業会(東京都台東区)の吉田栄専務理事はこう語る。「文具輸出の伸びが背景の一つにある」という。 国内の文具市場が縮小傾向にある一方、同工業会が貿易統計を基に集計した筆記

      「消せるボールペン」は全世界44億本販売 海外で爆発的な人気を誇る日本製文具の品質
    • とんでもない発色のボールペン、文「マットホップ」が文具大賞を受賞。写真やカラーペーパーに最適。

      ルル【ぺんてる公式】 @pentel_lulu 🏆#文房具屋さん大賞2024 大賞🎉 インパクト抜群の高発色ボールペン #MATTEHOP マットホップ🎡 開発秘話はこちら✨ ▶️心躍るマットなカラーが世界を席巻!?あそび倒すボールペン「MATTEHOP」開発秘話 ✅マーケティング編 pentel.co.jp/magazine/mono-… ✅インキ開発編 pentel.co.jp/magazine/mono-… pic.twitter.com/RBG6Foz3YM 2024-02-14 12:20:38

        とんでもない発色のボールペン、文「マットホップ」が文具大賞を受賞。写真やカラーペーパーに最適。
      • 「スナク首相が消せるペン使用」を文具オタが解説する

        フリクションではない まず、スナク首相が使用していたのはフリクションではありません。 テレビ朝日の動画に映っていますが、パイロットの海外向け製品であるV-pen erasableです。 万年筆のようなペン先が特徴のサインペンで、インクはフリクションのように摩擦熱で透明化するものではなく、普通の水性インクです。 ただし、インクが市販のインク消しによって消えやすいという特性を持っているというものです。 「消せないペン」も消せるご存知の方も多くいるでしょうが、インク消しという製品があります。 有名なのはガンヂー インキ消でしょう。 フリクションのような「消せるペン」ではない、「消せない」とされるペンでも、こういった製品を使えばインクを消すことができたりします。 万年筆のインクなどはかなりの割合で消せます。 何ならインク消しを使わなくたって、水性なら水、油性ならアルコールや除光液などで消せたりしま

          「スナク首相が消せるペン使用」を文具オタが解説する
        • 文具屋で試し書きしようとしたら、先客の教養が高すぎて書けない→これは一体なんて書いてあるの?

          阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 瀬戸内生まれ・瀬戸内育ち、台湾高雄在住、大学教員、台湾文学翻訳家。日本語翻訳に『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』『ここにいる』『眠りの航路』(白水社)『沈黙の島』(あるむ)『ブラックノイズ 荒聞』(文藝春秋)『台湾の少年』(岩波書店)、中国語翻訳に『智惠子抄』(麥田出版)など。 haruaki.shunjusha.co.jp/categories/1029

            文具屋で試し書きしようとしたら、先客の教養が高すぎて書けない→これは一体なんて書いてあるの?
          • 2023年もっとも売れたライフハックツールTOP10【文具編】 | ライフハッカー・ジャパン

            4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

              2023年もっとも売れたライフハックツールTOP10【文具編】 | ライフハッカー・ジャパン
            • 文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ ベスト3(選者:きだてたく)

              こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日は文具マニアのきだてさん。「文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ」ベスト3を聞きました。 きだてさんが選ぶ、使い倒しているはさみ ベスト3 ――文具の中でも、はさみを選んだ理由は? きだて:仕事柄いろいろと文房具にはこだわってるんですが、中でも特にはさみはかなり強めのこだわりがありまして。 とにかくめちゃくちゃ不器用で、紙とかまっすぐ切ってるつもりなのに、気が付くとめっちゃ蛇行してたりとか。それはさすがに文房具ライターとしてだいぶ格好悪い感じじゃないですか。 ――道具のよさを成果物で見せたいですもんね。 きだて:そういうとき、切れ味が良いはさみを使うと力を入れずにサクーッと刃めいっぱいの長さを切ることができるんで、ブ

                文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ ベスト3(選者:きだてたく)
              • 『これが欲しかった!』有名文具メーカーの整理しつつ一覧で見れる商品が人気爆発「書類の一時保管から趣味グッズの整理まで」

                にほ❄️🍙 @568hjrkw シールとか小さい便箋とか溜まりがちでプラケースに入れてたけど見づらかったのが解消された〜こういうの欲しかったんだよ〜!サンキュー、サクラクレパスさん😘 あっという間にパンパンになったけど pic.twitter.com/Wxl3OQL9A4 2024-05-17 17:53:41

                  『これが欲しかった!』有名文具メーカーの整理しつつ一覧で見れる商品が人気爆発「書類の一時保管から趣味グッズの整理まで」
                • 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」

                  最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」(1/3 ページ) 「忘れ物をしない」の欄に、小学校6年間で18回「△」(つまりバツ)のスタンプを押されていた筆者。「子どもらしいね」では通らなくなった年齢を迎えてからは、「システム手帳」と呼ばれる分厚いリフィルタイプの手帳を持ち歩いていました。 予定をはじめさまざまな情報を書き込めることや、手書きすることで記憶が定着するのは良いのですが、かさばりますし、毎年使用済みリフィルが溜まっていきます。また、使っていた頃は家に置き忘れてしまうと予定の調べようがないという課題も感じていました。 スマートフォンの良いところは、クラウド上にスケジュールを保管するのでいずれかのスマートフォンを持っていれば情報にアクセスできること、検索しやすいことなどが挙げられ

                    最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」
                  • これで仕事がはかどった!ライフハッカー編集部のこれ買ってよかった文具6選 | ライフハッカー・ジャパン

                    4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                      これで仕事がはかどった!ライフハッカー編集部のこれ買ってよかった文具6選 | ライフハッカー・ジャパン
                    • 映画ノートの書き方とは?手順や準備しておくもの、おすすめのノートも | 読む文具 | Maruman マルマン株式会社

                      映画ノートと言われても、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。まずは書き方を確認する前に、映画ノートの目的や役割、楽しく続けるコツをチェックしておきましょう。 映画ノートとは、鑑賞した映画の記録を書き込むノートのこと。書き方にルールはなく完全に自由ですが、タイトル、公開年、監督、出演者といった基本情報にくわえて、鑑賞した日、映画のあらすじ、鑑賞後の感想などを書くのが一般的です。 ブログなどの媒体に評価・評論を書くとなると、「どうしても他人の声や批評が気になってしまう」という方がいるかもしれません。しかし、自分しか読まない映画ノートなら見られ方を気にすることなく、思うままにその映画の感想を書けます。仲間と映画ノートを共有したい場合は、フォロワー限定でSNSに公開してもよいでしょう。 映画ノートは、いってみれば日記のようなもの。そう聞くと、今まで日記を書いて続けられたためしがないと

                      • コクヨの文具で、“A4書類をキレイに持ち運べない”問題が解決!ごちゃつくカバンもスッキリ~ | ROOMIE(ルーミー)

                        ※本記事は2022年4月26日に公開された記事の再掲載です。 Text and Photographed by 三間 有紗 仕事でA4サイズの資料を持ち歩くことが多い私。 クリアファイルに入れてカバンにしまおうとするとスペースをとるうえに、スムーズに出し入れできず悩んでいました。 A4の書類を二つ折りで収納できる!

                          コクヨの文具で、“A4書類をキレイに持ち運べない”問題が解決!ごちゃつくカバンもスッキリ~ | ROOMIE(ルーミー)
                        • 【喫茶ひしや文具店】多治見市にあるカフェ併設の文具店で美味しい珈琲&デザート - ハウリンの雑念だらけで生きている

                          こんにちは、ハウリンです。 岐阜県多治見市には気になるカフェがいっぱいあります。 先日、美術館に行った時に前から気になっていたカフェに行ってきました。 老舗の文具店が営むカフェ 喫茶ひしや文具店 モザイクタイルに飾られオシャレで落ち着いていて和やかな空気に溢れていました。 バゲットサンドは表面パリパリサクサク。 いちごのタルトは絶品でした! ひしや文具店は80年以上続く文具店で、昔ながらの文具や事務用品、和紙、文具雑貨、万年筆などを扱っています。 多治見市役所のそばにあり、交差点の角にあります。 ノスタルジックな感じですね。 中に入ると左手に文具が置いてあります。 パイロット高級インキの箱があったり昭和レトロな雰囲気です。 そして右手がカフェ。 凄く落ち着いたオシャレな空間になっています。 故・曽根研氏のモザイクタイルで彩られた穏やかな空間で、珈琲、紅茶、ケーキなどを食べながらゆったりした

                            【喫茶ひしや文具店】多治見市にあるカフェ併設の文具店で美味しい珈琲&デザート - ハウリンの雑念だらけで生きている
                          • 「バレットジャーナル」とは?書き方やコツ、タスク管理に便利な文具も紹介! | 読む文具 | Maruman マルマン株式会社

                            春から新しい会社や異動先の部署、学校やクラスで新生活がスタートし、慣れない環境でタスク管理や情報整理に戸惑っている――という方もいるのではないでしょうか?手帳は買ったものの、「効率的に管理できていない」「手帳を有効活用する方法や『型』があれば知りたい」という方もいるかもしれません。 そのような方におすすめなのが、近年話題のノート術「バレットジャーナル」です。この記事では、具体的な書き方やコツ、バレットジャーナルに適した文房具などをご紹介します。 バレットジャーナルは、タスクや思考などを素早く手帳やノートに箇条書きしていく手法(ラピッドロギングといいます)を使ったタスク管理術のこと。ニューヨーク在住のデジタルプロダクトデザイナー、ライダー・キャロル氏が、自らの注意欠落障害(ADD)を克服するために生み出した手法で、文章ではなく「・」(バレット)を使い箇条書きで記載していく点がバレットジャーナ

                            • 高級ペンの見た目で330円! 三菱鉛筆の「ユニボール ワン F」【文具知新】

                                高級ペンの見た目で330円! 三菱鉛筆の「ユニボール ワン F」【文具知新】
                              • 2024 文具旅とプレミアム文房具デーなど紫色の文具

                                lowsalt_紫文具 @lowsalt_ 紫色の文具・文房具のブログ『\むらさきぶんぐ/ 〜紫文具〜』9933ff-bungu.comを運営する山奥暮らしのおばちゃんです。コレクターであって、専門家でもヘビーユーザーでもありません。複数の病を抱え頻繁に通院しつつ毎日笑って生きています。サブtwitter.com/9933ff マロbit.ly/31ugncr togetter.com/id/lowsalt_

                                  2024 文具旅とプレミアム文房具デーなど紫色の文具
                                • 勉強計画の立て方を解説!時間がないなかでも効率よく勉強する方法とは | 読む文具 | Maruman マルマン株式会社

                                  学生のころの試験や受験だけでなく、社会人になってからも昇進試験や資格取得のために勉強が必要になることがあります。いずれも試験日のスケジュールは決まっているので、適切な「勉強計画」を立て、目標達成に向けて効率よく勉強を進めていかなければなりません。 この記事では、勉強計画を立てることのメリット、勉強計画の具体的な立て方、勉強計画を立てるのにおすすめの文具などについて解説します。 「勉強をしよう」と思ってもなにから始めればよいかわからず、気持ちばかり焦ってしまうという方もいるかもしれません。漫然と「勉強しよう」と考えるのではなく、「どのように勉強を進めればよいか」をスケジュールに沿って具体的に考えていけば、着実に目標を目指しやすくなります。 勉強計画を立てることには、上記以外にもメリットがあります。計画を立てる前に一度確認しておきましょう。 受験や資格試験は出題範囲が広いケースも多く、どこから

                                  • PCやスマホに手書きをサクッと保存! 好きなノートがペンタブみたいになる電子文具「B-Tablet」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

                                    皆さんメモやアイデア出し、イラストなどを描くときは紙派ですか? それともデジタル派? iPadや液タブでのデジタル作画も便利で快適ですが、やっぱり紙の書き味が好きという方も多いはず。筆者もどちらかと言えば紙派です。 そこで今回は、紙とデジタルをちょうどよくハイブリッドした電子文具「B-Tablet」を使ってみたレポートをお届けします。 スマホアプリとも連携し、専用ペンで描いた内容をそのままデジタル保存が可能。他にもAdobe製ソフトなどにも対応するので、簡易的なペンタブとしても利用できるスグレものなんですよ。 一見普通のノートとカバーPhoto: Haruki Matsumotoこちらが「B-Tablet」の内容物。カバー形状の本体と専用デジタルペン、そしてA5サイズのノートが揃っています。 Photo: Haruki Matsumoto開いた右側がノートを挟むスペース。左側にはカードや紙

                                      PCやスマホに手書きをサクッと保存! 好きなノートがペンタブみたいになる電子文具「B-Tablet」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 「じぶんの字がキライな人のための文具店」が今年も開店! - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                      私は左利きだが右手で文字を書くように躾けられたので、子どもの頃は文字が汚くて人に見られるのがとても嫌だった。最近では左利きの人は左手で文字を書くのが当たり前になったが、昭和の時代は「左手で文字を書くのはみっともない」という考え方の人が多かったような気がする。その影響もあってか、還暦を過ぎた今でも自分の書く文字には今ひとつ自信がないのだが、パイロットがオープンしている特別サイトに入ると、少しは自分の字が好きになれるので不思議だ。 パイロットの「じぶんの字がキライな人のための文具店」 万年筆で有名なパイロットコーポレーションは、「シナジーチップ」を採用したボールペンのプロモーション企画として、今年も「じぶんの字がキライな人のための文具店」を7月27日(木)から始めた。今年は猿田彦珈琲とのコラボレーションキャンペーンもあるので、昨年以上に楽しい内容となっている。 また、Web上に「AI筆跡診断」

                                        「じぶんの字がキライな人のための文具店」が今年も開店! - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                      • 【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                        こんにちは、ハウリンです。 この前多治見にある「ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)」に行った時に、 多治見市ならあの場所に行かなければ!とまた「喫茶ひしや文具店」に行ってきました。 タルトの美味しさが忘れられなかったワケです。 お菓子作りは全くしないのでアレですけど、作り方を教えて欲しいほど。 それほどの気持ちになります。 記事を作成するのが遅くなってしまいましたが私が訪れたのは3月。 桜のチーズタルトでした。 喫茶ひしや文具店ののんびりした感じが好きです。 文具店も兼ねているので文具を買いに来ているお客さんの対応と喫茶の方で奥さん?は少し忙しそうでした。 桜のチーズタルト 写真からも美味しさが伝わってくる。 濃厚でほんのり桜の香りが感じられました。 それにしても写真を撮るのが下手ですね。 ツレの手が入ってしまって勿体ない。。。 今回はスコーンも食べてみました。 スコーン ”さっくり中はふ

                                          【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                        • コンビニエンスウェア 文具

                                          コンビニエンスウェア 文具 デザイナー落合宏理氏、文具メーカー「コクヨ」と共同開発した 「コンビニエンスウェア」の 文具ライン35アイテムを発売します。 コンビニエンスウエアについて いい素材 パッケージは、FSC認証紙やバイオマス配合プラスチックなどを使用。 キャンパスノートの中紙は、森林認証紙を使用し、素材選定から環境や社会問題に配慮しています。 いい技術 文具メーカー「コクヨ」との取り組みで、最新技術による機能的で品質の高い製品を開発しました。 いいデザイン フォルムは「にぎり心地」「使い心地」を追求。 色は、使いやすいベースカラーにアクセントカラーを加えて、シンプルでありながら機能的かつ遊び心のあるデザインに。 商品ラインアップ

                                            コンビニエンスウェア 文具
                                          • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|

                                            本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、引っ越しの際に便利な文房具をブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。 第3回目は、高畑編集長おすすめの「メモックロールテープ&Vスーパーカラー」です。 (写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん)*2023年6月3日撮影 *鼎談は2023年10月3日にリモートで行われました。 シンデレラフィットをお試しあれ! ――最後は、高畑編集長です。 【高畑】ヤマトのロールふせん「メモックロールテープ」と、パイロットの「Vスーパーカラー」なんですけど、これがジョイントするのにちょうどいいんですよ。 「メモックロールテープ」(ヤマト)、「Vスーパーカラー」

                                              【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|
                                            • キングジム、ミニチュア文房具「キングミニ」第2弾 定番文具を極小化

                                                キングジム、ミニチュア文房具「キングミニ」第2弾 定番文具を極小化
                                              • 絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた!

                                                絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた! 佐藤英典 2024年5月24日 ミミズが這(は)ったような字を書く男、佐藤です。自慢じゃないが、私は猛烈に字が汚い。自分ではちゃんと読むことができるのだが、私以外の人は解読不能なオリジナリティの高い文字を書く。 もしかして私の字が汚いのは、筆記具が原因かも? いや、モノのせいではない。それはわかってるけど、もしかして良いものを使ったら、劇的に読みやすくなる可能性もゼロではないはずだ。「いつ何時でも、あらゆる可能性を否定すべきではない」、それが私の信条である。 そこで、東京・銀座の文具の専門店「伊東屋」に行って、お店の人におすすめのボールペンを尋ねてみた。 ・自慢じゃないが字が汚い 私は日頃からカバンの中に2冊のノートを忍ばせている。1冊は仕事用で、もう1冊はライフワークのポールダンス用である。割と頻繁に使うの

                                                  絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた!
                                                • 迫りくるインボイス制度 Tから始まる13桁と戦うために文具を作った話|山下義弘/ドケットストアの人

                                                  なぜレシートをスマホでスキャンするために文房具を作ったんですか? そんな質問をされることが増えた。 それは「レシートスキャンボード」などという、名前通りに「レシートをスマホのカメラできれいにスキャンする」ための道具をオリジナルで作って、販売していることが原因だ。 toto レシートスキャンボード | docketstore powered by BASE レシートをスマートフォンのカメラでスキャンする際の面倒事を取り除いてくれる道具を作りました。低反射シートとボードの間にレシ docketstore.theshop.jp 別に家計簿をつけたいわけでも、レシートをスキャンしてポイントを集めたいというわけでもない。 もちろんレシートを撮影して毎日眺める趣味もない。 どちらかというと仕事のため。 2023年の10月から始まるインボイス制度以降の日本において、どうやって経理業務を効率化出来るか……

                                                    迫りくるインボイス制度 Tから始まる13桁と戦うために文具を作った話|山下義弘/ドケットストアの人
                                                  • 11月29日は智証大師講法要、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、心をスイッチいいブックの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 11月29日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月29日は智証大師講法要、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、心をスイッチいいブックの日、等の日です。 ■智証大師講法要【聖護院門跡】 www.youtube.com 2023年11月29日(水) 本山派修験の曩祖(のうそ)として尊崇される智証大師円珍を偲ぶ法要。世界平和、除災招福を祈念し人々の幸福を祈る。 智証大師は天台寺門派の始祖であり、修験道の修行場として知られる大峰、葛城、熊野で修行をし、役行者の法脈を受け継がれ、修験道に天台密教の思想を導入しました。 本山修験宗(聖護院)の曩祖として尊ばれている智証大師円珍のご命日に御徳を偲ぶ法要です。 10:30〜大師講法要(一般非公開) 餅・

                                                      11月29日は智証大師講法要、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、心をスイッチいいブックの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 【伊勢丹新宿店】文具沼にどっぷりはまる?!『ISETAN文具~書くことの魅力展~×布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』が初開催!

                                                      「伊勢丹新宿店」本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5では、『ISETAN文具~書くことの魅力展~×布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』が5月29日(水)より初開催。詳細をご紹介します。 【雨時のおうち時間もお出かけも楽しく過ごす】約1,000点の「文具」と「布」アイテムを販売 『ISETAN文具~書くことの魅力展~×布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』では、梅雨時のおうち時間もお出かけも楽しく過ごすために、「文具」と「布」の奥深い世界をクローズアップ。 クリエイターの魅力が詰まった約1,000点の「文具」と「布」アイテムが販売されます。 『ISETAN文具~書くことの魅力展~×布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』で販売される商品(一例) ■「always smile…」スタンプ各種 1,078円~ ■「島田小割製

                                                        【伊勢丹新宿店】文具沼にどっぷりはまる?!『ISETAN文具~書くことの魅力展~×布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』が初開催!
                                                      • 『支留比亜珈琲店』静岡市初出店!文具店併設カフェでモーニング! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                        嬉しいモーニングサービスも! 名古屋の定番カフェが初出店! 駿河区曲金、南幹線沿い東静岡駅近くに2023年12月12日オープン。1972年創業、名古屋発のカフェチェーン。文具・事務用品店の栗田商会に併設の形で営業しています。 愛知県内では名古屋市中心に多くの店舗を展開する定番店とのことですが、県外への展開は少なく、静岡県内は今回が初出店とのこと。 コーヒー系中心に豊富なドリンク、サンドウィッチやトーストなど軽食も揃い、朝から11時までのモーニングサービスも!価格帯も安価な気軽に立ち寄れるお店です! 店舗紹介 支留比亜珈琲店:雰囲気 支留比亜珈琲店:メニュー モカジャバモーニング アイスモカ・ジャバ サービスの小倉トースト 店舗情報 関連記事 店舗紹介 支留比亜珈琲店:雰囲気 外観 東静岡駅前から南幹線を西へ、天神屋さん駐車場前の交差点斜め向かい。駅前からコメダ珈琲店・星乃珈琲店と、支留比亜

                                                          『支留比亜珈琲店』静岡市初出店!文具店併設カフェでモーニング! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                        • 【文具時評】2024年春の新学期シーズンに注目の最新シャープペン|

                                                          いよいよ新学期。新年度が始まるのに合わせて、シャープペンを新調するという学生も少なくないだろう。 そこで今回は、2023年秋~2024年春に発売された最新シャープペンの中から、注目のアイテムをピックアップしてご紹介しよう。 「nocfree(ノクフリー)」(サンスター文具) サンスター文具は、“自動芯出し機構”を採用したオートマチックシャープ「nocfree(ノクフリー)」(税込495円)を2023年10月下旬に発売した(関連記事)。 筆記時にペン先が紙面に当たり上下運動することで自動で芯が送り出される仕組み。本体サイドのノックをするのは使い始めの1回だけで、ノックの煩わしさを気にせずに書き続けることができる。ガイドパイプ付きで、芯折れを防いでくれる。芯径は0.5㎜。軸色は全8色で、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。 『ノクフリー』を楽天でチェック 『ノクフリー』をAmazonでチェッ

                                                            【文具時評】2024年春の新学期シーズンに注目の最新シャープペン|
                                                          • ドコモ、文具の伊東屋とスマホケースを共同開発 1980円

                                                            NTTドコモは、文具を手掛ける伊東屋とスマートフォンケースを共同開発し、10月6日に発売した。ドコモショップ店頭と、ドコモオンラインショップにて販売する。ドコモオンラインショップ価格は1980円(税込み)。高齢者を対象としたアンケート結果を参考に開発したという。 ドコモと伊東屋が共同開発したのは、「タッチペン」と「バンド付きペンケース」だ。 タッチペンは、タッチやスワイプなどの操作を重視し、重心の位置を工夫するなどして、持ちやすさを追求したという。カラーはチャコールとホワイトの2色展開。金属調のラインがアクセントになり、モダンで落ち着いた見た目となっている。 そのタッチペンを収納できるのが、バンド付きペンケースだ。素材は滑らかな感触のUltrasuede(ウルトラスエード)。手触りのいい質感とペンの出し入れにこだわり、この素材の採用に至ったという。内側の素材にはマイクロファイバー生地を採用

                                                              ドコモ、文具の伊東屋とスマホケースを共同開発 1980円
                                                            • 【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム - ksakmh’s blog

                                                              【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム 超絶可愛いペンに出会った✨ 可愛い♡ くるくると回すとハートが出てくる✨ こんなキュンとくる製品を作ってくれてありがとうございます! 【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム 今回注文したもの お店の情報 我慢できなくて早速使ってみた^^ ノートタイムが楽しくなる♪ そんなアイテムに出会えるって幸せなことです 随分はかどりました✨ 今回注文したもの ・アイスカフェラテ ・キャロットケーキ 久々の「猿田彦珈琲」☕️ この2つのステッカーにも一目惚れをして即買い♡ 可愛い💕 KACO格納式ジェルインクペン 極細 0.5mm 20PACK-20Color Kaco Amazon Kaco FIRST かわいいハートゲルインクペンセット 2色ペン

                                                                【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム - ksakmh’s blog
                                                              • ペンが消せるユニークなノートも付属。手書きをサッとデータ化できるスマート文具 「DIGIPEN4.0」が登場 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                                                  ペンが消せるユニークなノートも付属。手書きをサッとデータ化できるスマート文具 「DIGIPEN4.0」が登場 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • ビジネス文書おすすめフォント③ ゴシック体 (フリー・フォント) - 文具クエスト (ブンクエ)

                                                                  ダウンロード可能なフリー・フォントのうち汎用的に使える おすすめは? ■もっと万能なフォントはないものか 以前 Windowsなどで標準的に入るゴシック体フォントから ビジネス文書向きの おすすめを紹介した。 その時は Microsoft Officeのアプリごとにフォントを使い分けるよう選んだが、あれこれ使い分けせず 1つにできないか とも思った。 そこで 今回は ネット上からダウンロードできるゴシック体フリー・フォントの中から汎用的に使える おすすめフォントを選んでみた。 評価項目は、依然と同じ判別性、視認性、可読性に追加して 線の太さ(ウェイト)のバリエーションの多さ、字が占めるスペースの効率性も加味した。 ■おすすめフォント ・汎用的な おすすめフォントは 汎用的な おすすめフォントは 総合評価で「IBM Plex Sans JP」。 このフォントは 全ての評価項目で万遍なく平均点

                                                                    ビジネス文書おすすめフォント③ ゴシック体 (フリー・フォント) - 文具クエスト (ブンクエ)
                                                                  • カメントツ on X: "90年代の子供向け文具カルチャーが奥深くてギリギリだった思い出と『エスパークス』についての漫画を描きました。 (1/6) https://t.co/UMxBUvJObC"

                                                                    • MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) on X: "小学校の頃「シャーペン禁止」という学校のルールを「このルール、先生も正直なぜかわからない、みんなで考えよう」って先生が言いだしてクラスの皆で「理科」としてシャーペンを分解し、「社会科」として本体と芯、また鉛筆の値段を文具屋さんに調べ、「算数」としてどちらが得か計算させ、「図工」と…"

                                                                      • 「推し活」でなぜ人気? キングジムの“文具”がオタクの心に刺さるワケ | 水曜日のハンズさん

                                                                        きっと誰もが学校や職場で見たことがある、大きな正方形のロゴが付いた青いファイル。これは株式会社キングジムのアイコンとも呼べる定番の事務用品ですが実は身の回りには、一見するとキングジム製とはわからない商品が山ほどあるのです。自身でも「製品ジャンルが幅広く、もはや何屋さんか分からない」と話すキングジムさんに、多種多様な製品が生まれる開発秘話を伺いました。

                                                                          「推し活」でなぜ人気? キングジムの“文具”がオタクの心に刺さるワケ | 水曜日のハンズさん
                                                                        • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.77 ブング・ジャムがおすすめする、旅に持っていきたい文具 その1|

                                                                          本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、“旅”をテーマに文房具を紹介してもらいました。 第1回目は、高畑編集長おすすの「測量野帳」です。 (写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん)*2023年6月3日撮影 *鼎談は2023年8月4日にリモートで行われました。 旅の記録はこれ1冊に 測量野帳(コクヨ) 『測量野帳』を楽天でチェック 『測量野帳』をAmazonでチェック ――今日のテーマは「旅」です。高畑編集長が先日まで台湾に行かれてたということもあるので、旅行に持って行く文房具ご紹介いただければと思います。まず高畑編集長からお願いします。 【高畑】僕は毎回旅に行くとき、特に海外の場合ってい

                                                                            【連載】月刊ブング・ジャム Vol.77 ブング・ジャムがおすすめする、旅に持っていきたい文具 その1|
                                                                          • 【100均】セリアで見つけた可愛い文具 サンダルゆびサック! - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                            セリアで見つけてしまった…! 要らないけど要るもの! これは買っちゃうよね。 クロックス型指サック! 紫が欲しかったけど無かったので 黄色にしました。 うちにあるクロックスは 緑とピンクなんだけどね。 オフィスワーカーだったときは メクリボン愛用していたよ! デビカ メクリボン M 2個セット デビカ Amazon メクリボンが大ヒットしたあと、 色々出て次々と買っちゃったよね。 指サックって消耗品だからね。 お気に入りはリラックマだった。 今もまだ使ってる。 これなんやけど見えるかな…暗い…。 左がメクリボンです。 リラックマは販売終了してるみたいだ。 そしてこれも大ヒットしたよね。 LION ライオン事務器 はにわ型 指サック はにさっく 其の弐 2個入 HA-205 LION Amazon はにわ指サック。 可愛いよね。これは買ってない。 指サックがないと紙がめくれない 気の毒なカサ

                                                                              【100均】セリアで見つけた可愛い文具 サンダルゆびサック! - 常人の倍香辛料振る方です
                                                                            • ファミマ、コンビニエンスウェアに「文具」登場

                                                                                ファミマ、コンビニエンスウェアに「文具」登場
                                                                              • 「文具系付録」がスゴイ 「図案スケッチブック」柄のバインダーが登場 レトロデザインの便利アイテム

                                                                                宝島社は、『「図案スケッチブック」A5バインダーポーチつき バインダーのある毎日』の予約受付を開始しました。付録は、文具メーカー「マルマン」の「図案スケッチブック」がデザインされたA5バインダーポーチなどです。

                                                                                  「文具系付録」がスゴイ 「図案スケッチブック」柄のバインダーが登場 レトロデザインの便利アイテム
                                                                                • 本の しおり として最高だった「透明しおり」 - 文具クエスト (ブンクエ)

                                                                                  今まで様々な「しおり」を試した中で これは文句なし。カンタン便利 ■本の「しおり」は様々な種類があるけれど 前回 紹介したように様々な 本の しおり を使ってきたが、どれも1長・1短。 そこで文句なしと言える 本の しおり を自作することにした。ポイントは以下の通り。 ・ページに抜き挿ししやすい ・ページを開いたり、移動したりしても 落っこちない ・ページに挿したとき 本の上端から あまり飛び出ない ・ページを傷めにくい薄さ、柔らかさ、貼りつけなし ・ページに挿しても本文が見える ■今回も使い古しのクリアホルダーが材料 材料は これまでの自作文具で何度も使ってきたのと同様に「使い古しのクリアホルダー」。透明なのでページに挿しても下が見える。つまり「透明しおり」。そして薄くて柔らかい。薄いので本に たくさん挿しても かさばらない。(インデックスとしても使える) そのクリアホルダーの下端の圧着

                                                                                    本の しおり として最高だった「透明しおり」 - 文具クエスト (ブンクエ)