並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 520件

新着順 人気順

文房具の検索結果121 - 160 件 / 520件

  • 文房具好きにはたまらん…!!無印のノートが便利すぎて無駄に勉強したくなる…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

      文房具好きにはたまらん…!!無印のノートが便利すぎて無駄に勉強したくなる…
    • 日本経済新聞での大抜擢!僕が文房具で「今週の専門家」に選ばれました - 『本と文房具とスグレモノ』

      文房具の専門家としてオファーきました 僕のイチオシは伊東屋「ロメオ」です さて、オススメ順位を見ていきましょう 相手の仕事を考え、最適な1本を選ぶ あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 文房具の専門家としてオファーきました 日本経済新聞社からオファーがありまして、2020年2月8日(土)のNIKKEIプラス1 何でもランキング「新社会人に贈る上質のペン」という特集の今週の専門家10人のうちの1人に選んでいただきました。光栄で、嬉しいことです。 僕に声をかけてくださった方に「どうして僕なんですか?」と聞いてみると「猪口さんのブログの読者だからです」という回答でした。これは嬉しいです。この言葉を聞いて、みんなの5倍くらい協力しようと心に誓いました。 もう少し深堀して聞いてみると「キャラが際立っているので、普通の人とは視点が違うだろうなと思って期待してます」とのこと。ん?お笑い芸人みたいなスタン

        日本経済新聞での大抜擢!僕が文房具で「今週の専門家」に選ばれました - 『本と文房具とスグレモノ』
      • 文房具の話(ボールペン編、ジェットストリームvs vicuna)

        タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

          文房具の話(ボールペン編、ジェットストリームvs vicuna)
        • 『エチュードハウス 高さ約27cm卓上ロッカーのご紹介♪化粧品、小物、ジュエリー、文房具等を収納!』

          今回は 卓上ミニロッカーのご紹介♪ エチュードハウス( Etude House Mini Locker )ブランドの製品となります こちらは化粧品、小物、ジュエリー、文房具等を収納できる卓上のロッカーとなります 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓卓上ミニロッカー(ディープピンク・ライトブルー) (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリお値引きアウトレット品コーナー (楽天市場店、画像をクリック) ↓全品送料無料当店商品一覧 (楽天市場店、画像をクリック)

            『エチュードハウス 高さ約27cm卓上ロッカーのご紹介♪化粧品、小物、ジュエリー、文房具等を収納!』
          • 桜満開!200円で買える春があります『エアイン 富士山消しゴム〈限定〉桜』 - 『本と文房具とスグレモノ』

            文房具ライター&ブロガーの猪口フミヒロです。 プラス株式会社が出した大人気商品「富士山消しゴム」に限定の〈桜〉が出ます。消しゴム好きの僕としては聞き逃せないニュースなので、この文房具ブログで報告しますね。お付き合いください。 季節のカレンダーといえば富士山と桜です 『エアイン 富士山消しゴム 桜』の紹介です 富士山はどうやって出来たのでしょうか? あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 季節のカレンダーといえば富士山と桜です 勝手なイメージですが、季節のカレンダーでなくてはならないものが「富士山」と「桜」です。ここは日本に四季の眺めから切り離して考えることは出来ないアイテムですね。僕たち日本人の心、そのものだと言えます。 爆発的な売れ行きをみせた『富士山消しゴム』でしたので、青が定番化されました。どこの文房具店でも好調な売れ行きみたいです。実際にゴシゴシ消していって、自分のオリジナル富士山を

              桜満開!200円で買える春があります『エアイン 富士山消しゴム〈限定〉桜』 - 『本と文房具とスグレモノ』
            • きだて たく on X: "少なくとも7〜8年前からクラファンに出ては消えを繰り返すだけなので「文房具界の蜃気楼」とも呼ばれています。誰が仕掛けてんのかなコレ。"

              • 文房具の専門店・伊東屋さんの消毒液マシンが鳥の姿になっててかわいい!きちんとしつつ楽しさも忘れない取り組み「さすが!」

                伊東屋 新宿店 @Itoya_shinjuku 伊東屋新宿店 公式アカウントです。 いつ来ても新鮮で笑顔溢れる買い物体験ができるお店です。 商品や店舗についてなどのお問い合わせは、 https://t.co/f1PaSWsID6 か直接店舗まで。こちらでのお返事はいたしかねます。 https://t.co/YCjfsHi4FF リンク 伊東屋オンラインストア 伊東屋オンラインストア【ギフト包装無料】 明治37年創業、文房具の銀座・伊東屋の公式オンラインストア。限定モデルの高級筆記具、オリジナル手帳、直輸入のステイショナリーなど、豊富な品揃え。メルシーポイントも利用可能で、店舗と同じギフト包装も無料です!

                  文房具の専門店・伊東屋さんの消毒液マシンが鳥の姿になっててかわいい!きちんとしつつ楽しさも忘れない取り組み「さすが!」
                • 「学校で使う文房具はキャラもの禁止、シンプルなもの」というルールの中で小学生女子がした工夫。

                  [1]「いいなぁ羨ましい」の言葉が始まり。自分の気軽な発言に後悔。おすそ分けクレクレママ|ママ広場マンガ

                    「学校で使う文房具はキャラもの禁止、シンプルなもの」というルールの中で小学生女子がした工夫。
                  • 現役最強の消しゴムは、これ!『ニトムズ013』その使いやすさの秘密にせまります - 『本と文房具とスグレモノ』

                    僕が勝手にそう評価しているだけなのですが、現役最強の消しゴムはニトムズの『013 消しゴム』だと思います。今日はその僕の熱愛ぶりをブログに書いてみました。 ほどよく硬い消しゴムが良いです なぜあんなに消したのかな? あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ほどよく硬い消しゴムが良いです 消しゴムは、紙の表面に付着した鉛筆の成分である黒鉛と粘土の化合物をからめとる文房具であります。子供の頃からよく消える消しゴムを探し求めてきましたが、ある程度握力のついた大人なら、現在日本で市販されている消しゴムなら大抵よく消えると思います。 でも、好みには個人差があるので「この消しゴムが好き!」と主張して良いと思います。僕はずっとmonoが好きで、途轍もなくよく消えるなあと感動してきたのですが、ここにきて、ちょっと趣向が変わりつつあります。新しい消しゴムが好きになったのです。 その名は、ニトムズの消しゴム「0

                      現役最強の消しゴムは、これ!『ニトムズ013』その使いやすさの秘密にせまります - 『本と文房具とスグレモノ』
                    • 【新入社員におすすめしたい文房具】マルマン『ニーモシネ A5 5mm方眼』で企画を考えよう! - 『本と文房具とスグレモノ』

                      今日も新入社員にオススメしたい文房具特集を継続します。もう4日目です。もう紹介出来る回数が残り少ないので心なしか緊張してきました。今日紹介するのは、マルマン『ニーモシネ A5方眼』です。サイズ感も紙質もミシン目を破るときの音も最高です! 僕は書きながら考えていくタイプなのです ノートは「第二の脳」と言われています ニーモシネのA5方眼の特徴をあげます あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 僕は書きながら考えていくタイプなのです ビジネスマンは企画が全てです。そして、その企画をいかに素敵に見せて周囲を引きつけるかのプレゼンで会社人生が変わります。自分で言うのもなんですが、僕はプレゼンが大好きです。会社でも進んで引き受けます。 もっと言えば、会議があるならば頼まれてもいないのにプレゼン資料を持参して、隙があれば「ちょっと時間いただいて良いですか?」と断りつつ、ねじ込んでます。僕はこうやって才能

                        【新入社員におすすめしたい文房具】マルマン『ニーモシネ A5 5mm方眼』で企画を考えよう! - 『本と文房具とスグレモノ』
                      • たっぷり60枚!やわらかリングが気持ち良い『2020ソフトリングダイアリー』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                        やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです プレスリリースより紹介します 僕も来年のスケジュール帳はこれにしてみます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです 最近、僕はスケジュール管理をマンスリーを使ってやっております。1ヶ月が俯瞰(ふかん)出来て便利なのと、曜日が縦列で見ることが出来るのでわかりやすいのです。なんとなくビジネスには不向きと勝手に思い込んでいたんですが、便利ですよね。 そうなるとどうしてもコクヨのキャンパスダイアリーを使ってしまうのです。振り返ってみると10年間で半分以上はこれに頼ってしまっています。保存なども薄いので収納しやすいし、振り返りするときに見やすいです。なかなか離れられません。 でも、さらに離れられなくなりそうなニュースが飛び込んで来ましたよ。なんとこのコクヨの商品ラインアップの中に『ソフトリングノート』の

                          たっぷり60枚!やわらかリングが気持ち良い『2020ソフトリングダイアリー』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                        • 雑記:文房具萌え~♪ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                          お菓子のご紹介はもう少しお待ちください…。 と、いうことで…、 ボールペンって萌えませんか??? 入院中身体の自由が効き始めると、ヒマが襲って来るのは入院経験者のあるある…。暫く病棟内しかうろつけず、仕方なしにスケジュール帳に日記を書き始めた。些細な出来事や読んだ本、面白かったテレビの感想等など…、書き始めると面白くなり、書かずにいられなくなってしまった。定期的に計る血圧や体温、血糖値も記録し病院食もメモした。昔は面倒くさくてメモは雑に書き、あとで何を書いたかわからなくなったことも一度や二度ではない。 もう10年近く愛用している《ぺんてる・Liquid Gel Ink 0.5mm》、『このペンはいつから使っていたっけ…?』と、初めて手にした日の事を思いだした。最初は1ミリのもの、とても滑らかな書き味が気に入りで、それからずっと愛用している。隣のページへの色移りや、字の太さなども使っているう

                            雑記:文房具萌え~♪ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                          • 【文房具ブログ】イグチフミヒロさんより素敵便をいただきました - にゃもぶろ

                            ブログを始めて1年経過して、ブログやTwitterをとおして様々な方とご縁がありました。 ブログやTwitterで交流してくださる方々に感謝を。にゃもでございます。 今回は、はてなブログでご縁があり文房具に関するブログ 『本と文房具のスグレモノ』を運営されていらっしゃる イグチ フミヒロさん( id:fumihiro1192 )のブログで実施された企画を通じて素敵なプレゼントが届きましたのでご紹介させてください。 イグチフミヒロさんと運営ブログについて ブログでの企画に応募させていただきました 素敵便の中身がこちら おわりに:素敵便ありがとうございました。 イグチフミヒロさんと運営ブログについて イグチ フミヒロさんは、はてなブログにて『本と文房具のスグレモノ』という文房具をメインとしたブログを運営されています。 www.fumihiro1192.com メジャーなものから新商品、通好みな

                              【文房具ブログ】イグチフミヒロさんより素敵便をいただきました - にゃもぶろ
                            • 家に買い置きがあると便利な文房具。 - 明日も暮らす。

                              おはようございます。 梅つま子です。 消耗品の文房具は、家にいくつか余分の買い置きがあると便利だなと思っています。 「名前ペン(油性ペン)」は特に大事 娘の小学校では、名前ペン(油性ペン)を筆箱に入れておくことがルールです。 ある日、娘が、「ペンがもう出ない…」と言っていてあせりました。 おかしいな、4月に購入したばかりなのに。 もしかしたら学校で、ペンのふたをすぐに閉めなかったのかも? そういうこともあるから、「子どもが使う文房具の消耗は早い」と思っておくのがいいですね。。。 近所のスーパーで、「マイネーム 3本入り」を購入しておきました。 この手のペンって、「太字」「細字」の2つがついていて助かるけど、 「太字は出るけど細字は出ない…」となること、よくあります。 「出ると思ったのに片方しか出ない!」となると、 イライラを次回に持ち越すことになっちゃいますよね。 そういうときは潔くサヨナ

                                家に買い置きがあると便利な文房具。 - 明日も暮らす。
                              • 【お買い得】キレイな文字が書ける『KURU TOGA ADVANCE(クルトガアドバンス)』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                このコピーはちょっと言い過ぎでは? じゃあ「キレイな文字」って何なの? 『クルトガアドバンス』のキレイ文字への対応 一緒にいても気にならないシンプルなデザイン 『クルトガアドバンス』が欲しい方はこちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ このコピーはちょっと言い過ぎでは? 『クルトガ アドバンス』は国産シャープペンシルの中で最高峰の書きやすさを誇る逸品です。僕は素晴らしい出来栄えだと常々感じております。素晴らしいどころか、最高ではないか、と思っているくらいです。いかがでしょうか? 今日は、その最高のシャープペンシルについて、このブログで書いていこうと思っています。よろしくおつきあい願います。ただし、僕の中で引っかかるところがあるんですよね。それは、このペンのキャッチコピーです。 「キレイな文字が書ける」ってのが気になります。以前、文房具朝食会@名古屋のメンバーの方が三菱鉛筆の営業の

                                  【お買い得】キレイな文字が書ける『KURU TOGA ADVANCE(クルトガアドバンス)』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                • 文房具(筆記用具)の整理収納!数を減らすだけでは快適にはならない | Rinのシンプルライフ

                                  この文房具の山をなんとかしたい!散らかり防止方法と収納方法 シンプルな暮らしを心がけています。 そんな日々の生活を綴っています。 【片付け】 片付けの記事その4 です。 関連記事 劇的に効果が実感できるのは、こんな場所... そこで、筆記用具の見直しをしました。 筆記用具を処分色が薄くなっているペンは処分です。 販促品でもらった4本と、書けなくなった無印良品のペン2本は処分です。 もらった3色ボールペンは、赤は充分書けます。 しかし、手に取って書こうと思った黒ペンが書けないと、何度も手に取り試し書きをしなければならないので処分です! 我が家で使うには、インクが詰め替えられる3色ボールペンは1~2本もあれば充分です。 ペンケースに入れている文房具セミナーや勉強会で持って行っているペンケース。 4年前も、記事にしていました。

                                    文房具(筆記用具)の整理収納!数を減らすだけでは快適にはならない | Rinのシンプルライフ
                                  • ボールペンも脱プラ。注目の新素材「LIMEX」で文房具が変わる

                                    脱プラスチックの機運は食品業界のみにあらず。いち早く環境配慮型の商品を開発、シフトしてきた文房具メーカーが、近年、紙やプラスチックの代替品として注目している新素材がある。石灰石を主原料とした「ライメックス(LIMEX)」だ。 紙の代替材料として使用されるライメックスシート製造の過程で出る端材を再利用し、軸材にした“脱プラ”ボールペンが9月27日発売となる「uni LIMEX」。uniといえば、ご存知三菱鉛筆株式会社のシグニチャーブランドだ。 石灰石50%以上含むライメックスに加えることで、水や木材の使用を大幅に減らし、石油由来原料の使用も抑えられるという。持続可能性のあり方を根本から変えるポテンシャルを秘めた新素材も、本体価格200円(税抜き)なら十分にデイリーユースが適う。 「水と森を守り、石油資源の使用削減にも貢献」なんてウンチクだけに満足しそうだけど、ちゃんとリフィルを替えて使用でき

                                      ボールペンも脱プラ。注目の新素材「LIMEX」で文房具が変わる
                                    • 文房具ブロガーマインド・フォーエバー - 『本と文房具とスグレモノ』

                                      僕はブログを書き続ける人間です ブログを書き続けて、良いことあるの? お金持ちにはなれませんでした・・・ いろんな人から声をかけていただけます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 僕はブログを書き続ける人間です 世の中には2種類の人間がいます。それは、ブログを書く人と書かない人であります。別に書いても書かなくても、どっちでも良いのです。でも、僕は書きながら生きて行く道を選びました。結構楽しいので、そのことについて今日は書きます。 初対面の方には名刺を渡します。僕は名刺をとても大事にしているので、お金をかけてデザイナーさんにお願いして制作しています。そして一瞬で僕のことを理解してもらえるように、そして只者ではないなと感じてもらえるように工夫しているのです。 そこで僕に興味を持ってくれた人が、その名刺を頼りにネットで検索すれば、すぐに僕が出てきて仕事の依頼が出来るようにしているのです。

                                        文房具ブロガーマインド・フォーエバー - 『本と文房具とスグレモノ』
                                      • 【文房具】100均の材料で手作りペンシース - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 14歳)がまた高級なシャープペンを購入したので、二本差しのペンシースを作ってあげました。 手作りペンシース 購入したシャープペン ペンシースは抜き差しが容易 安価なペンシースも増えてきた 中学生にはやはりシャープペンが向いていた まとめ 手作りペンシース ダイソーのソフトメガネケースの真ん中を糸で縫って完成です。 ペンが2本入ります。 過去の記事はこちら www.mukubeni.com 購入したシャープペン カヴェコスペシャルの黒。程よく重みがあって書きやすいです。 Kaweco カヴェコ シャープペンシル スペシャル ブラック PS-05 0.5mm 正規輸入品 KAWECO Amazon 先に買った金色のカヴェコは0.7mmでしたが、今回は0.5mmを購入してました。 www.mukubeni.com 以前はお小遣いをゲットす

                                          【文房具】100均の材料で手作りペンシース - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                        • 『からっぽペン』は、手持ちのカラーインクでペンが作れる画期的な文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』

                                          インクはたくさんあるのに使えてない方、全国にいらっしゃるとおもいます。この呉竹さんの『からっぽペン』があれば、そんなストレスから解放されます。インク交換会もこれを使ってやるのもアリですね。 ペンズアレイさんから紹介いただきました 呉竹さんの商品紹介です 『からっぽペン』の楽しみ方、作り方 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ペンズアレイさんから紹介いただきました うわさに聞いていた呉竹さんの『からっぽペン』。こんなチープなネーミングで良いのかな?とは思いました。でも、この名前のおかげで気軽に使えるかも知れないと思うと、スタッフさんがよく考えたものなんでしょう。 でも、展示会以外で目にするのは初めてだったので、文房具好きとして大変感動しました。自分の手持ちのインクでペンが作れちゃう空容器。呉竹さんは、空容器だけ売ってますから、あとはご自由にということなんですね。 確かにそれがこのペンの良い

                                            『からっぽペン』は、手持ちのカラーインクでペンが作れる画期的な文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』
                                          • 今年の夏のお供にいかが?マルマン創業100周年記念『トートバック』の出来が良すぎるんです - 『本と文房具とスグレモノ』

                                            マルマンさんが創業100周年記念で市場に出そうとしているトートバックがあまりに素敵なので紹介しておきます。大型サイズも小型サイズもデザインセンス抜群です。今からこの夏のお供として持って歩けると思うと、ワクワクしてきます。 トートバックが一番素敵です では、大型サイズから紹介します 次はSサイズの紹介です トートバックについて調べてみました 『 トートバック』のトートって何? あわせて読んで欲しい文房具ブログ トートバックが一番素敵です 今回マルマンさんの創業100周年記念のアイテムを眺めていると、トートバックのセンスが素敵過ぎます。こんなのを持って爽やかに歩きたいです。夏のアイテムとして涼しげで、良いですよね。 僕は知りませんでしたが、なんと毎月16日は「エコの日」京都議定書の発行が2月16日だったので、それにちなんでいるそうです。なんでも良いから環境にいいことをする日とされているそうです

                                              今年の夏のお供にいかが?マルマン創業100周年記念『トートバック』の出来が良すぎるんです - 『本と文房具とスグレモノ』
                                            • 文房具の中でも「付せん」は超必需品!付せんの色で、やることを決めておくと本当に便利。 - 明日にplus+

                                              皆さん、こんにちは!コマさんです。 文房具大好きな私が、毎日メチャクチャ使用しているのは「付せん」です(≧▽≦) これはもう、なくてはならないもののひとつ。 今は、かわいい付せんもたくさん増えましたよね。 スヌーピーとか可愛すぎて、私もついつい買ってしまいます♡ でも、だんぜん書き込める付せんは仕事するには便利です。 よく4~5色1パックになっているものがありますよね。 私は、それをたくさん使っています。 すでにやっている方も多いと思いますが、自分で色によってやることを分けています。 例えば… ピンク・・・最も重要なこと。 黄色・・・・ピンクの次くらいにやらないといけないこと。 水色・・・・振り込みや銀行に関すること。 緑・・・・・急がなくてもいいけれど、とにかくやらないといけないこと こんな具合に色を分けているんです。 中でも、この緑は一番使っています。 とにかく、しないといけないことに

                                                文房具の中でも「付せん」は超必需品!付せんの色で、やることを決めておくと本当に便利。 - 明日にplus+
                                              • 【おすすめ文房具】贅沢でおしゃれなシャーペン「ラミー」が間違いなく推せる|HAISE BLOG

                                                高機能シャーペン「LAMY(ラミー)」とは ラミーはドイツに本社を置く80年以上続く文房具メーカーです。 100個ほどのデザイン賞受賞を誇り、年間900万本もの生産をしています。 ラミーの最大の特徴は企業理念の「追求された機能美」にもある通り、使いやすくてオシャレな文房具であることです。 ラミーを買ってよかったと思うポイント 以下、ラミーのシャーペンのおすすめポイントを紹介します。 ちなみにラミーの商品はいくつかありますが、今回は僕が購入した『LAMY SAFARI』という5ミリのシャーペンについてです。

                                                  【おすすめ文房具】贅沢でおしゃれなシャーペン「ラミー」が間違いなく推せる|HAISE BLOG
                                                • 2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂

                                                  2024年5月9日/お題 文房具〔敬称略〕 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 初登場 山本里菜 71点 迎え梅雨紙端に滲む友の文字 添削:迎え梅雨借りたノートに滲む文字 第2位 内藤剛志 70点 虹の下クレヨンの箱踊り出す ※ 次回から、特待生に。 第3位 初登場 雲丹うに 55点 天王山黒ずむ袖に薄暑光 添削:鉛筆に黒ずむ袖や晩夏光 第4位 JO1 河野純喜 50点 薫風や隣の君と教科書を 添削:教科書を忘れた君と風薫る 第5位 ゆりあんレトリィバァ 5点 消しゴムが白き水面にボウフラを 添削:消しかすはボウフラみたい夏休み 句集出版のための一句 永世名人 千原ジュニア あと15句! 密やかに鉛筆を登るてんと虫 結果:掲載決定! 一言:「密やかに」が成功している 梅沢富美男 特別永世名人の締めの一句 初夏の光のインク硝子ペン 結果:

                                                    2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂
                                                  • ノック式が新登場!良心価格の税抜き価格150円 パイロット『Vコーン ノック』は抜群の書き心地です - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                    パイロットコーポレーションは、1991年の発売から根強い人気を誇る水性ボールペン『Vコーン』の新製品として、ノック式の水性ボールペン『Vコーン ノック』を6月10日に発売開始しました。今日はこのニュースです。 『Vコーン』が好きな人は多いですね 『Vコーン ノック』の商品紹介です 『Vコーン ノック』の主な特徴です 思考を妨げないインクフローです あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 『Vコーン』が好きな人は多いですね 僕が会社で仕事をしていると、結構この筆記具を使っている人を見かけます。直液式の筆記具で残量がはっきりと見え、書き味が良いところが長所でしょうね。僕も、愛用しておりました。最近、ちょっとご無沙汰しておりましたけど。 そんな素敵な『Vコーン』にノック式の『Vコーン ノック』が出たそうなのですが、なかなかお目にかかれませんでした。尚貴堂さんが岡崎に来ていたので会いに行ったら、その

                                                      ノック式が新登場!良心価格の税抜き価格150円 パイロット『Vコーン ノック』は抜群の書き心地です - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                    • 整理が苦手な方へ|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                                      【連載】創造する人に役立つ文房具 MAR 10, 2020 菅 未里 整理が苦手な方へ モノを書くことを覚え始めた幼少期からずっと身近にあるペンやノートなどの文房具。いま改めてその世界を覗きこめば、使い心地、デザイン、遊び心やユニークさなど、驚くほど多様なアイテムがあり、進化をとげていることに驚かされます。連載「創造する人に役立つ文房具」では、文具ソムリエール菅未里さんに、数ある文具のなかから「使うことでクリエイティブな気持ちになれるアイテム」をご紹介いただきます。 仕事場が整理整頓されていることは、創造性を発揮するための大切な条件です。散らかったデスクや部屋で仕事をしていたら、頭の中も混乱してしまうに違いありません。 ところが、整理することが苦手な方が世の中にはとても多いのです。読者のみなさんの中にも、心当たりがおありの方もいるでしょう。そして、この「ワーカーズボックス」の開発者も、そう

                                                        整理が苦手な方へ|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                                      • これ1本で鉛筆1000本分。「“無限”に書ける鉛筆」は一生ものの文房具 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        硬筆習字、製図、デッサンなど、活躍の場が多い鉛筆。 よく使う人にとっては「削る手間がかかること」「削りカスの処理が必要なこと」「簡単に芯が折れること」など、ストレスも多いのでは? 「“無限”に書ける鉛筆 」は、これらのストレスから解放されることを目指して作られた鉛筆です。 無限、って本当に?Image: sanmibest「“無限”に書ける鉛筆 」という名前ではありますが、正確には「替え芯1本で鉛筆1000本分程度の時間、書き続けることができる鉛筆」です(理論上はこれ1本で約200万文字、直線にすると約108,000m(108km)の線を引くことが可能です)。 ただ、その替え芯がいくらでも交換可能であるため、無限を謳っているのです。 Image: sanmibestでは、シャーペンのようなものなのか、というと違うんですね。替え芯の太さが実際の鉛筆の芯と同じであるため、細い線も太い線も自在に

                                                          これ1本で鉛筆1000本分。「“無限”に書ける鉛筆」は一生ものの文房具 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 【初心者ブログ書き方講座】ブログタイトルをつける時に重要な3つのこと - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                          今日は、これからブログを書いていこうという人のための「初心者ブログ書き方講座」です。僕も色々苦労しました。師匠に教えてもらったり、ネットで調べたり、他の人の真似をしたりしました。最低知っておいて欲しいブログタイトルのつけ方です。 ブログタイトルはブログの顔です 1、知りたいことの答えが入っていること 2、数字を入れて具体性をひきたたせる 3、対義語の組み合わせと簡単アピール あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ブログタイトルはブログの顔です 僕は毎日ブログを書いているのですが、一番悩むのは「ブログタイトルのつけ方」です。このタイトルのつけ方次第で、読んでもらえる数字(pv=ページビュー:ブログを見てもらえた回数)が全然変わります。内容と同じくらい大事なのです。 まずは、大前提にあるのが書いてあるブログ記事の内容がタイトルに集約されていることです。これは基本中の基本。基本というよりはルール

                                                            【初心者ブログ書き方講座】ブログタイトルをつける時に重要な3つのこと - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                          • ヤフオクに「閉店する文房具店の商品すべて」を10万円で出品した話(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                                            コンサルティング会社を経営する粂田智次さんは、10万円を使って何かをやりたいと思ったのではなく、10万円で“ある物”を売ろうとした。あまり聞いたことがない、珍しい体験だった。粂田さんが10万円で売りたいと思ったのは、実家の文房具店を閉店することに伴っての“在庫商品すべて”だった。 店の歴史から語りたい。 京都市で印刷会社を経営していた父親が亡くなった後、当時大学生だった粂田さんは、母親と一緒に実家で文房具店を始めた。1981年(昭和56年)のことである。なぜ文房具店かというと、もともと印刷会社の得意先がかつての電電公社と郵政公社、さらに地元の市役所が中心だったことから、活版印刷の仕事と共に、オフィスで使う事務用品も扱っていたためだ。父の死去に伴い印刷業そのものは終えたものの、大量に仕入れた文房具は残っていた。夫が亡くなり元気がなかった母に生活にハリを与えるためにも、一緒に商売を始めることに

                                                              ヤフオクに「閉店する文房具店の商品すべて」を10万円で出品した話(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 再び手にした思い出の文房具♪ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                                              おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 今月、 私がアンサンブルの練習にて 地元を何度か訪れていた時の話ですが・・・ その帰路、 たまたま前を通って訪れたのが 仲の良かった双子同級生の家でもある、 一軒の文房具屋さん。 通学路の帰り道&文房具好きという事もあり、 当時はしょっちゅう遊びに行っていました。 “確か、弟の方が継いでいたよな・・・” 久しぶりに顔を見る為に、 お店の中へ入ってみたのでした。 ~思い出す当時の記憶~ お店の中は相変わらず、何も変わっていません。 (細かい配置などは変ったのでしょうが) レジを見ると、同級生のお母さん。 「お久しぶりです。覚えてますか?(^_^;)」 「あれ、けんぞ~くん?懐かしい!」 「よく学校帰りに来ましたネ笑」 「ごめんね、いまさっき○〇外回りに出かけて・・・」 生憎、 同級生とはすれ違いになってしまったようです。 が、店内を見て

                                                                再び手にした思い出の文房具♪ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                                              • 時間を大事にしたいなら『時間をもっと大切にするための 小さいノート活用術』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                もうすぐ、髙橋拓也さんの本が出ます 『小さいノート活用術』内容紹介 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ もうすぐ、髙橋拓也さんの本が出ます 『毎日、文房具』というウエブサイトの編集長をされているたかたくさん(本名:髙橋拓也)ついに文房具本を出版されるということで、1月末を楽しみにしています。拓ちゃん、本当に色んなことやるなぁと感心します。 彼とは某出版記念セミナーで偶然隣の席になって「もしかして、拓ちゃん?」と、馴れ馴れしく声をかけたのが最初の出会いです。SNSでよく顔が登場するので、こちらは彼のことよく知っていたんですよね。そういうの大事です。 たまたま彼も僕のこと知ってくれていて早々に打ち解けました。僕はそれから8年くらい経過したのですが、あまり変化していません。髪の毛がちょっと白くなったくらいです。でも、彼は大きく成長していますね・すごいです。 今日は、そんな彼の本を先行宣伝させて

                                                                  時間を大事にしたいなら『時間をもっと大切にするための 小さいノート活用術』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                • 【愛の◯◯】店員さんが話しかけてくる魔境めいた文房具店…… - 音楽と本、それからそれから……。

                                                                  あちゃーっ。 若干の寝坊だ。 朝ごはんを早く食べないと、お目当てのお店が開店しちゃう。 × × × 「ごめんね、起きてくるの遅くて」 朝ごはんを食べながら、お母さんに謝る。 「いいのよっ♫」 キッチンを背にして私を見ながら、いつものように、お母さんは天真爛漫。 「月曜日なのに、こんな時間まで寝てて……私、どんどんだらしなくなってきてる」 「そう~?」 「目覚まし時計も効果なし」 「しぐちゃんの部屋に起こしに来てあげたほうがいい、とか?」 それも…どうなのかな。 「お母さんの親切は嬉しいけど、できるだけ、じぶんでがんばるよ」 「がんばり屋さんなのね」 天真爛漫スマイルで、お母さんは、 「しぐちゃんは偉いわ♫♫」 とホメてくる。 お母さんの天真爛漫な優しさが…ちょっと、むずがゆい。 「午前中買い物に行くって、しぐちゃん、言ってたわよね」 「文房具屋さんに行くの」 「どこの?」 「最寄りは、早稲

                                                                    【愛の◯◯】店員さんが話しかけてくる魔境めいた文房具店…… - 音楽と本、それからそれから……。
                                                                  • 超小型PC「GPD Pocket 3」の“文房具”的な存在感を楽しむ

                                                                    中国Shenzhen GPD Technologyの「GPD Pocket 3」は、8型ディスプレイを搭載した2in1 PCだ。2軸ヒンジのY軸(垂直軸側)でディスプレイを反時計方向に180度回転すれば、クラムシェルスタイルからスレートスタイルのタブレットに姿を変える。これは、先日レビューを掲載した中国One-Netbook Technologyの「One-Netbook A1 Pro」と共通する機構だ。 国内ではGPD Direct(天空)やリンクスインターナショナル、ハイビーム秋葉原本店などで取り扱いがある。 リンクス、8型2in1ミニノートPC「GPD Pocket 3」の国内販売を発表 シリアルポート付きの“ワークマン”PC「One-Netbook A1 Pro」はどこまで“普通”に使えるか 着脱式のモジュール機構を採用したユニークな1台 製品名的には「GPD Pocket 2」の

                                                                      超小型PC「GPD Pocket 3」の“文房具”的な存在感を楽しむ
                                                                    • 【文房具】好きなものを眺める - ksakmh’s blog

                                                                      【文房具】好きなものを眺める 先日、インスタグラムのノート専用のアカウントに投稿した写真なのですが、サザエさんペンがとてもかわいい〜😍 なんでこんなにほのぼのするんだろうか✨ 私も一緒に駆けだしたくなります 笑 かわいいもの、好きなものって眺めているだけで 身体の余分に入っていた力を抜いてくれる効果があると思います ^^ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                                        【文房具】好きなものを眺める - ksakmh’s blog
                                                                      • 【文房具総選挙2021】結果発表! 文房具のプロたちが99商品からたった1つ選んだのは? | GetNavi web ゲットナビ

                                                                        仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する「文房具総選挙」。第9回目となる今回の「文房具総選挙2021」は、2020年4月から2021年3月に発売・発表された文房具のなかから、史上最多となる8部門・99商品がノミネートしました。 ここでは、選考委員特別賞を発表。文房具のプロである7名の選考委員それぞれが「これぞ受賞に値する!」と感じたはかどり文房具を各自1点ずつ、特別賞として選出。選定コメントとともに紹介します。 7名の選考委員が選んだ“はかどり文房具”は? ■菅 未里 賞 ゼブラ「ライトライトα」 先端にライトが付いたペンの新型。ペン先とノック部分に暗闇で発光する蓄光パーツを使い、暗い場所でもペンを探しやすくした。新たに、目にやさしい赤いライトもラインナップ。税込各660円。 「リニューアルをして、ちゃんと使いやすくなっているのを感

                                                                          【文房具総選挙2021】結果発表! 文房具のプロたちが99商品からたった1つ選んだのは? | GetNavi web ゲットナビ
                                                                        • *ハノイの文房具ショップで【カリグラフィー】のペンを買ってみた* - Xin Chao HANOI

                                                                          過去の記事でも載せたことがある、画材道具が置いてある文房具屋さん。 久々にこちらのお店へ行ってみたら、入口にこんな貼り紙が。 お引越しされたみたいです。 どうしても買いたいものがあったので、雨の中その足で新しい移転先へ行ってみることに。 【Unicorn Stationery】64 Ng. 310 Đ. Nghi Tàm, Tứ Liên, Tây Hồ, Hà Nội 124531 こちらが移転先のお店。 何だか前よりもお洒落になってる。 店内は1Fで奥まで広く、キャンバスのサイズの種類は以前の3倍も多くなってました^^ 絵の具は油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具。種類も以前よりぐんと増えてました。 筆、画用紙なども種類が多いです。 ペンの種類もかなりあって、見てるだけで楽しい。 今回のお目当ては『カリグラフィー』用のペン。 探すのが難しくて店員さんに聞いて教えてもらいました。 『カリ

                                                                            *ハノイの文房具ショップで【カリグラフィー】のペンを買ってみた* - Xin Chao HANOI
                                                                          • 文房具 - 記憶と記録

                                                                            ROHDIAのメモ帳を愛用している。書いて・ちぎって・なくなっては新しくしている。10回以上新しくしている。 やらなければいけないことはスマホに書いておけば良いのだけど、やってもやらなくてもどっちでもいいことはRODIAに書いている。 ネットからの情報が多くて、「新しいラーメン屋ができた」、そうかいつか行こう。「熟睡するコツは入眠1時間前にお風呂に入ること」、そうかいつかやろう。「最近冷凍チャーハンが進化、超うまい」、そうかいつか食べよう。いつか、いつか、いつか。 やりたいことを見つけるのは、結構難しい。気付くと、”やらなければいけないこと”しかやっていない人間になっちゃう。やってもやらなくてもよいことをメモっておくと、「いつかやる」から「やってみた」の数がほんの少し増える。やりたいことをみつけるというのは、「やってみた」をたくさん経験することだ。 上の写真は、彩度・コントラストを弱くして

                                                                              文房具 - 記憶と記録
                                                                            • モチベーションアップにキレイカラーの文房具 - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ

                                                                              2021.05.31 モチベーションアップにキレイカラーの文房具 テーマ:可愛いモノみつけたよ(*^0^*)(37744) カテゴリ:文房具 仕事や作業をする時に、キレイカラーの文房具があると、気持ち的にもやる気が出たりということはありませんか? 私の営むカウンセリングルームには、カラーセラピストの資格をもつカウンセラーが在籍しております。 心理療法の1つに筆記療法というものがあります。 例えば、パニック発作を起こしやすいとか、PMS症状がつらい時など… どういう時に、どういう状態の時にその症状を起こしたか、あるいは起こしやすいか…などを手帳でもノートにでも記録しておくと、自分の心身の傾向がつかめたりします。 自分の状態や考えなど…書く事で可視化してみるのです。 このように、自分のお気に入りの手帳やノートに、日常生活の記録や管理などをするのも、メンタルケア、セルフケアに繋がっていきます。

                                                                                モチベーションアップにキレイカラーの文房具 - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ
                                                                              • 【文房具総選挙2020】テレワーク&フリーアドレスに便利な文房具10選 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                                仕事や作業の効率をアップさせる高機能な文房具、「はかどり文房具」の年間ナンバーワンを決定するアワード、「文房具総選挙2020」がスタートした。今年で第8回を迎える、恒例イベントだが、「文房具総選挙ってナニ?」という方はぜひ、下記からアウトラインを確認していただきたい。 「文房具総選挙2020」の全貌 https://getnavi.jp/stationery/481367/ ここでは早速、【トレンド部門】「仕事がはかどる! テレワーク&フリーアドレス文房具」部門にノミネートされた文房具を紹介していこう。 ↓ 投票フォームにジャンプします ↓ ↓ 投票〆切4/15・結果発表5/23 ↓ 【トレンド部門】 仕事がはかどる! テレワーク&フリーアドレス文房具部門働き方改革の波を受け、ここ数年で一気に増えたテレワークとフリーアドレス。文房具業界でも、それらの働き方をより快適化するアイテムが続々と登

                                                                                  【文房具総選挙2020】テレワーク&フリーアドレスに便利な文房具10選 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                                • 久しぶりに、文房具の整理と処分。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                                                  「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 文房具の整理*ビフォー うちのダイニングとキッチンの間の棚です。 ここに、よく使うペンを紅茶缶に入れています。 ごっちゃり~が気になっていた! ↓ ニトリの棚を使っています♪ 無印良品の文房具専用引き出しも、一緒に少し整理してみることに。 ↓ 無印良品のこちらで収納! うちにある家族共有の筆記具。 点検したら使えなくなっていたモノ3本と、使わない鉛筆を処分。 何に使うかわからないものは、夫が持ち込んだもの。 (今度聞いてみます・・・会社で使うのではないかなと思う) こちらを処分することに! 推定30年以上の夫のメジャーを壊しました。(私が) 3色のマステは、小さな子に渡します♪ 文房具の整理*アフタ

                                                                                    久しぶりに、文房具の整理と処分。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ