並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

暖房の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい

    林原 めぐみ,江守 徹,堀 勝之祐,古谷 徹,Satoshi Kon,Satoki Toyoda,Seishi Minakami

      「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい
    • あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた

      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた > 個人サイト 右脳TV 国民1人あたり年間2個燃やしている というわけで訪れたのは、大阪市淀川区に本社を置く株式会社ニイタカ。設立は1963年。業務用洗剤の製造販売を主力事業に、固形燃料も手がけている老舗企業である。 マーケティング部の荒木さん(左)、サステナビリティ・IR推進室長の古里さん(右)に話をうかがいました。 ニイタカの固形燃料「カエン」シリーズは、固形燃料におけるシェアは約7割。年間の生産数は約2億個にもなるという。 国民1人あたり、年間2個ほど燃やしている計算である。そんなに。 売れ筋の「カエン ニューエースE」。アルコール分の

        あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた
      • 昭和30年代は髪を5日に1回しか洗わないと聞いて驚いたが、ドライヤーも暖房も無い時代に髪を濡らすのは高リスクだと気づいた

        由 @chiyuri1022 こないだ「昭和30年代は洗髪は5日に1回」って知って驚いたんだけど 祖母の話を聞いてちょっと納得した 祖母は「髪を洗って凍死した人がいる」「なるべく髪を濡らすのは避けろ」と言われ育ったらしい 確かにタオルないドライヤーない暖房ない湯冷めしまくりの時代、髪を濡らすのって高リスクだったんだ 2024-02-25 14:47:45 由 @chiyuri1022 「髪洗って死んだ」はほんとか分からないけど、髪を濡らしっぱなしにして身体を壊した人は実際よく出たんだろうし「やたら髪を洗うな濡らすな」と経験から学習したんだな それから家風呂の設備が整うにつれてシャンプーの花王などが「回数増やしましょう!」呼びかけて月1回→5日1回→1日1回になったと 2024-02-25 15:20:26

          昭和30年代は髪を5日に1回しか洗わないと聞いて驚いたが、ドライヤーも暖房も無い時代に髪を濡らすのは高リスクだと気づいた
        • 『自衛隊の入浴支援が来ました』自動水栓シャワーや暖房つきでもはや銭湯!「ここまで充実してたとは」

          ぶー🏄‍♂️ゲストハウス黒島 @bu_asobinin 門前町にお風呂が届きました! 巨大なテントの中に、肩まで浸かる浴槽が2つとシャワーが10基。脱衣所や暖房もあり。自動水栓で温かいシャワーで身体の汚れを落とすことができました。自衛隊の方々の運営により整理券が配布され、過密状態もなし。 正直ここまですごいと思ってなかった。もはや銭湯☺️♨️ pic.twitter.com/0C8YpxwI54 2024-01-10 17:18:12

            『自衛隊の入浴支援が来ました』自動水栓シャワーや暖房つきでもはや銭湯!「ここまで充実してたとは」
          • Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供

              Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供
            • 【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話

              【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話2024.02.17 18:0059,485 大平千沙 記事修正とお詫び[2024/02/17] 記事初出時、「ファンヒーターをSwitchBotで操作する」内容を紹介していましたが、この記述を取り下げます。 SwitchBotを初めとするスマートスイッチ機器は、不用意なスイッチ操作が火災事故の原因となる、発熱する電化製品(暖房器具など)への利用は推奨されていません。訂正してお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。 参考:【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について お家の中にある様々なスイッチのオンオフを代わりに押してくれるスマート家電。ずっと気にはなっていたのですが、なくても生活はできるため保留にしていました。 様々なスイッチ操作に対応スマホと家電を連動させることでより快適な空間をつくる「Sw

                【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話
              • 暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由

                暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) コロナ禍の在宅勤務時間に“おうちコーヒー”にハマったという人は多い。通常のドリップコーヒーに加えて、ミルを搭載し、常に挽きたてが淹れられる全自動コーヒーメーカーも製品数が増加。家庭でもよりおいしいコーヒーが淹れられることから、コーヒー好きの人気を集めている。 全日本コーヒー協会の調査でも、コロナ禍の2022年には、1人が1週間に家庭で飲むコーヒーの消費量は7.67杯まで上昇。さらに1人が飲む量も、レギュラーコーヒーがインスタントコーヒーを抜くなど、よりおいしさが求められているのだ。 そんななか、一部の上級者に人気なのがコーヒー豆の焙煎だ。生豆を自家焙煎することで、煎りたてから時間経過で変わっていくコーヒーの風味が楽しめる。家庭用焙煎機にはさまざまな製品があるが

                  暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由
                • ☃ついに雪が振り始めた所も→みんなはどんな寒さ対策してる?「ダウン着ながら震えてる」「最強の暖房器具は布団乾燥機」

                  らぎこ @grace__b__ 一軒家に引っ越して初めての冬。 寒すぎるんだが!! 前のマンションはすごい暖かかったから今の寒さに耐えきれず、このカーテン店にあるだけ買い占めて取り付けてるけど、効果はあるのかな? よく見たら足もとって書いてあるけど、足もとしか効果ないの? 一軒家の寒さ対策どうしてるのか知りたい! pic.twitter.com/brQ4hQWYBJ 2023-11-18 18:05:12

                    ☃ついに雪が振り始めた所も→みんなはどんな寒さ対策してる?「ダウン着ながら震えてる」「最強の暖房器具は布団乾燥機」
                  • 部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)

                    乾燥せずしっかり暖かい このヒーターを使うようになってから、寝ている間つけっぱなしにしても寝起きの喉がガラガラになっている、なんてことがなくなりました。 しかも、乾燥しないうえに体の芯までしっかり暖かく過ごせるんです。まさにキャッチフレーズ通りで驚き。 そして、このヒーターは無風・無音でとにかく静か。暖房器具の種類でいうと「遠赤外線ヒーター」が一番近いと思います。 カーボンヒーターの導入も考えていましたが、表面温度がかなり高くなることから不安があり、導入には踏み出せずにいました。 そんななかこのヒーターを導入する決め手になったのは、表面の「フロッキー加工」。万が一、稼働中のヒーターに触れてもベロアのような生地に覆われているので、ペットがいるわが家も安心して使えています。 稼働させてから15分・30分・1時間で室温を比較 「かるポカ」の説明には、「温風を出すエアコンやファンヒーターと異なり、

                      部屋全体を暖めるコレが「暖房のストレス」を一気に解決! 無風なのに体の芯までぽかぽかになるんだ | ROOMIE(ルーミー)
                    • 北海道の零下の冬で部屋に暖房なし 障害者による「奴隷労働」の実態:朝日新聞デジタル

                      「奴隷労働だ」 北海道恵庭市の牧場で長年虐待されていたとして、知的障害のある60代の男性3人が市などに損害賠償を求めた訴訟がある。経営者家族は取材に対し、「虐待はしていない」と否定しているが、実際はどうだったのか。 3人と長く交流のあった佐藤さん(40代男性)が、仮名を条件に朝日新聞の取材に応じた。佐藤さんの証言から、3人の置かれた境遇を構成する。 真冬の恵庭市では、気温がマイナス10度を下回ることもしばしばある。 佐藤さんによると、3人は母屋とは別のプレハブ小屋に住んでいた。 1人1部屋ずつ割り当てられていたが、ストーブが使えたのは1部屋のみで、それも小さなものだった。残り2部屋のうち片方の部屋にはストーブがあるものの、「値段が高い」という理由で灯油を入れてもらえず、使えていなかった。もう1部屋のストーブは取り除かれていた。 部屋に暖房器具がない2人は、寝袋の中に入ってその外側から汚れで

                        北海道の零下の冬で部屋に暖房なし 障害者による「奴隷労働」の実態:朝日新聞デジタル
                      • 被災地の福祉施設 “暖房使えず職員も疲弊 全国で受け入れを” | NHK

                        今回の能登半島地震で各地から派遣された医療チームの指揮をとる医師は、被災地の130を超える福祉施設の多くで十分に暖房が使えず職員も疲弊しているとして、全国の医療機関や福祉施設で受け入れが必要だと訴えています。 災害派遣医療チーム、DMATの指揮をとる近藤久禎医師によりますと、被災した能登地方には輪島市や珠洲市、七尾市などに131の福祉施設があり、その多くが被災して暖房が十分に使えず職員も疲弊しているため、施設の維持が困難になっているおそれがあるということです。 寝たきりや認知症の人なども多く、中にはふだん使用している建物が倒壊のおそれがあるため別の建物の狭いスペースに90人ほどが身を寄せ合って支援を待っている施設もあり、DMATが訪問して確認できているだけでも7つの施設の合わせて400人から500人の避難が今すぐ必要だとしています。 また、ほかにも複数の施設から支援を求める声が寄せられてい

                          被災地の福祉施設 “暖房使えず職員も疲弊 全国で受け入れを” | NHK
                        • 年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          お供えとしめ縄リース 暮れもほんとうに押し迫ってきました。 帰省しない孫にお年玉を現金書留で送り、灯油を配達してもらったところです。 年末年始の節約についてお伝えします。 スポンサーリンク 年末年始はお金がかかりがち 暖房費 正月料理 まとめ 年末年始はお金がかかりがち 年越し料理 私の街では、年越しにご馳走をいただく風習があります。 長女が帰省した今月中旬、カニを振る舞い、イクラご飯もご馳走。 年末年始は夫婦で過します。 なので節約モードに徹しますが、初詣に出かけ、お札を頂く予定です。 初詣で天照大神と地元の神社のお札を頂く 3千円 夫の実家への手土産 3千円 お天気が良さそうだから美術館へ 3,600円 合計およそ1万円で収まると、助かります。 www.tameyo.jp 今回、帰省しなかった5歳の孫へお年玉5千円を、書留郵便で送ったところでした。 暖房費 FF式灯油ストーブとエアコン

                            年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita

                            最近寒いですね。そんなときはパソコンこと「計算もできる暖房」をつけましょう。ポチッ!温風が出てきますね。あったまる~! ところで、実際のところパソコンってどれくらい暖房としての能力があるんでしょうか…?調べてみましょう。 ↑これはCPUのCore i9-13900Kです。今日は暖房として働いてもらいます。 実験装置を作る 暖房能力を調べるために、パソコンによって何かの温度が上昇する様子を測定したいので、熱量計を使います。普通、熱量計は発泡スチロールで水を覆って断熱しつつ水の温度を計測するようなものですが、パソコンを水没させるわけにはいきません。 今回は大きな箱の中でパソコンを動かし、空気を温めることにしました。でもそんな都合の良い箱なんてない……(?) おや、ここに逸般の誤家庭には大量に在庫があることでおなじみの(?)MDF板があります。 養生テープで適当に貼り付けて箱にしました(ロボット

                              パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita
                            • 自分の場所だけ温もり強化 おすすめパーソナル暖房

                                自分の場所だけ温もり強化 おすすめパーソナル暖房
                              • カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】

                                  カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】
                                • 暖房器具研究家 こたつの裏ワザ暴露「赤いランプを青いランプに変えると…」

                                  人気暖房器具研究家のオンドル氏が25日、冬の風物詩・こたつについて、自身のX(旧ツイッター)を更新。こたつの魅力について私見を述べた。 オンドル氏はこの日「コタツという語は、中国から伝わった「火榻子」の宋音なんですよ」と、こたつの語源について投稿。また「これ以外に知られてないんですけど、電気こたつの赤いランプを青いランプに変えるだけで冷房器具として使えるんです(笑)」と、専門家ならではの「裏ワザ」も公開した。 フォロワーからは「さすが専門家」「今までこたつのこと全然知らなかった!」「うちはこたつ使ってないです」などコメントが寄せられた。 オンドル氏はXのフォロワー数約130万人を抱えるインフルエンサーとして、火鉢からセントラルヒーティングまで様々な暖房器具を紹介している。

                                    暖房器具研究家 こたつの裏ワザ暴露「赤いランプを青いランプに変えると…」
                                  • 風呂掃除の手間を減らす浴室暖房乾燥機 ノーリツ - 家電 Watch

                                      風呂掃除の手間を減らす浴室暖房乾燥機 ノーリツ - 家電 Watch
                                    • 【節電・防寒】ひとりの時に暖房は使わん!壊れたけど使い続けるよー : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                      iPhoneのアップデートをしたら LINEの通知音も変わっちゃって 全く慣れない。。。 さて! だいぶ寒くなってきたけど私ひとりの時はまだ暖房を使わなくても大丈夫そう( ̄▽ ̄)b まぁ時間の問題だろうけど(^0^;) 日中はパソコン作業をしてる事が多いんだけど めっちゃくちゃ助かってるのが フットウォーマー。 3年前に買ったもの▼ 3年前に買ったものなので だいぶくたびれております。 ただし、 ヒーターパッドが 結構早い段階で壊れた…( ꒪⌓꒪)チーン 当時、レビューで 『すぐ壊れた』 って書いてる人もいたから 『どれ位持つかな…』と思ってたけど やっぱり早かったな(;´Д`) 処分するのはもったいないので 今は湯たんぽを入れて使ってます! ↑ヒーターパッドを入れるところに 湯たんぽを入れる! これでめっちゃくちゃ暖かい~ これにこたつソックス履いて 足を突っ込んでりゃ最高です( ̄▽ ̄)

                                        【節電・防寒】ひとりの時に暖房は使わん!壊れたけど使い続けるよー : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                      • 暖房費用を節約するには、エアコンとヒーター、電気ストーブどれが良い? 【家電の専門家が解説】(All About) - Yahoo!ニュース

                                        暖房器具にはエアコン、ヒーター、電気ストーブなどさまざまな種類がありますが、使い分け方に迷う人もいるのではないでしょうか。節電する上で最も適している暖房器具は何か、その理由について「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が回答します。 暖房器具にはエアコン、ヒーター、電気ストーブなどさまざまな種類がありますが、使い分け方に迷う人もいるのではないでしょうか。 家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が回答します。 (今回の質問) 暖房費用を節約するには、エアコンと電気ファンヒーター、電気ストーブ、どれが良いのでしょうか? (回答) 部屋全体を暖めるのであれば、電気暖房の中ではエアコンが圧倒的に省エネでおすすめです。 どういうことなのか、以下で詳しく解説します。 ◆エアコンは電気ヒーターと比べて5倍以上省エネエアコンは冷房でも暖房でも多くの電気を消

                                          暖房費用を節約するには、エアコンとヒーター、電気ストーブどれが良い? 【家電の専門家が解説】(All About) - Yahoo!ニュース
                                        • 老後の誤算とは?病気や暖房費の高騰に、夫亡き後のお金の管理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          家の修繕費も大きな出費 老後の生活のためにいくら試算をしても、そのときになってみないとわからないことがあります。 病気の治療費 家の修繕費 暖房費の高騰など 老後の誤算について考えます。 スポンサーリンク 老後資金 年金の現実 お金の管理 まとめ 老後資金 2か月に一度の年金をすぐ使い果たす 2月は夫の年金が振り込まれました。 とても助かりましたが、あれから半月、すでにありません。 空っぽです。 NTTdocomo光を解約するにあたり、通信費を重複して支払わなければならなかったことと、孫へのプレゼント代が結構な出費になりました。 www.tameyo.jp 一方、新NISAは株高を受けて、好調。 私は先月につみたて投資枠にボーナス分として18万円を入れて、2月は3万円を積み立ました。 この1か月で、1万円ほど増えたのです。 もし180万円を入れていたら、ほったらかしても10万円くらい、増え

                                            老後の誤算とは?病気や暖房費の高騰に、夫亡き後のお金の管理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 暖房費の節約で38年前のウールコートを「着る毛布」に活用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            ウール100%のコート 寒くなると気に掛かるのが、暖房費。 今冬は国の補助があるので、電気代が少し助かりますが、灯油は高いままです。 暖房を最低限にして、部屋着の上にウールコートを重ね着して節約の工夫をしているので、お伝えします。 スポンサーリンク 役立つコート 暖房器具の準備 物価高 役立つコート 着る毛布で暖房費の節約 私が22歳のとき購入したコートはウールマーク付き。 価格は当時2万円でした。 しまうとき、防虫剤を入れたので、虫食いはありません。 厚手のコートです。 ところでウール100%のコートは昨今、少なくなっていることをご存じですか。 理由は、羊鍋にして羊を食べてしまったことや、羊から毛を刈って、洗浄し、衣料品に利用できる布にすることは手間がかかるためコスト高に。 それで、学生服なども値上がりしています。 www.tameyo.jp ダウンコートは外出時に着用し、家の中ではウー

                                              暖房費の節約で38年前のウールコートを「着る毛布」に活用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 電気料金3月の請求は暖房費がかかり、2月より多かった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              気になる今後の電気代 東北電力と契約しているわが家です。 自由料金プランから従量電灯に替えて1年余り。 3月請求分は22750円だったことをお伝えします。 スポンサーリンク 寒かった3月 5月以降は値上げの予定 電気に頼らずに暮らす方法 まとめ 寒かった3月 夏場の電気代節約は命のリスク 2月は暖冬でした。 私の町でも自転車で買い物に行けたほどです。 例年なら、町はすっぽり真綿のような雪に覆われて、真冬日が続くのに。 その分、3月は気温が低くて、雪の日が多かったですね。 www.tameyo.jp うちは築古の戸建て。 夫の仕事場を併設しているので、電気使用量が多め。 オール電化ではなくて、リビングには灯油ストーブがあります。 給湯は灯油ボイラー。 3月の電気料金は22,750円。 2月は20,345円なので2千円以上、3月の方が高かった。 灯油は12月末にホームタンクに入れてもらい、その

                                                電気料金3月の請求は暖房費がかかり、2月より多かった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 この間まで半袖でかき氷を食べていたとは思えないですねえ。 冷え込んできました。 現在、わたしの部屋(和室)を子どもに乗っ取られ、子ども部屋で寝ております。 エアコンもストーブもなく、寒いです。 去年買ったビニールカーテンを付けました。 たたんで保存してたので、しわがついてますが、気になる方はドライヤーを当てるとましになると思います(溶けないよう注意)。 本当はカーテンの内側につけるのだと思いますが、うまくつけられないため、外側につけています。 これでだいぶ隙間風が少なくなりますが、それでも寒ければ、窓に貼るプチプチを100均で買ってきて貼り付けます。 プチプチを貼ると、窓が開きにくくなったと思います(去年の記憶)。 何部屋も貼る方は、ホームセンターかネットで購入した方が安いと思います。 【PR】 送料無料 窓にピタッとシート 水貼りタイ

                                                  暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                • 寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                  ー 今回は底辺界隈に伝わるあのテクニック。そうゲーム機の排熱を暖房代わりにするという訳の分からないテクニックを紹介していきましょう。 あまり馴染みのない方のためにちょっと説明するとファミコン時代と違って今のゲーム機はどれも消費電力が200から300wくらいあるので、電気毛布4枚分くらいの発熱をするんですよね。なのでps3以降のゲーム機って1時間プレイするだけで、室温が二度くらい上がるといわけです。冬場にはもってこいですね。 ぶっちゃけps5かps4あたりとこたつがあればヒーターやエアコンなんか要らないですよ。Bloodborneを1時間やれば十分です。本当です。会長はもう10年くらいゲーム機を暖房代わりににしています。 ゲームもできて暖房にもなって一石二鳥。まさに究極の節約方法と言えるでしょう。今は電気代も高くなってますから。 上が今使っている暖房器具ですね。手前がps5、奥がps3です。

                                                    寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                  • 石炭ストーブで暖められた部屋 昭和の北海道の暖房 豊沼-砂川(六) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                    石炭ストーブ 北海道第百科事典(昭和58年、北海道新聞社)より 父母、祖父母の並ぶ真ん中に僕が飯台に手をついて立っているところを写した写真がある。皆、暖かそうな服を着ているので、冬の写真のようだ。髪の毛が生え揃い、自分で立とうとしているので、一歳に近い頃のものかもしれない。 僕は、その写真を見ると、いつも、ストーブに暖められた部屋の中の、甘い湯気の匂いを嗅ぐような気がする。 * 居間の一角に石炭ストーブがありました。砂川の近隣には炭鉱が多かったので、石炭は潤沢に使えたようです。物置小屋の隣に石炭小屋がありました。秋になると小型のトラックで石炭を運んできて、家の庭に石炭の小山を置いて行きました。祖父や父がスコップでそれを小屋の中に入れていましたね。 石炭ストーブでは、上の写真のように石炭を追加する形(投げ込み式)のものと、決まった量を予め入れておいて、それが燃え尽きたらストーブごと交換する形

                                                      石炭ストーブで暖められた部屋 昭和の北海道の暖房 豊沼-砂川(六) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                    • ちょっと信じられないクッキーの話をします。 食材の値上げが、エグすぎる。 節約につぐ節約で、図太い心も痩せ細り、家にいると暖房代も高いので、わたしより良い毛並みのダルメシアンの散歩を横目に見ながら、商店街をさまよっておりましたところ。 『手作りバタークッキー 10枚入り 190円』 いったん通り過ぎ、 しばし考え、 後ずさりして戻った。 やっす!!!!!!!!!! でっかい立派なクッキーにありえない値段がついている。 昔、うちのじいちゃんが奈良で間違って食った鹿せんべいの類かと。 買った。

                                                      • 2023年12月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら

                                                        先月から始めた札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録。 12月も忘れず記録することができました。 毎年忘れちゃうので、今シーズンこそは忘れずつけていきたいと思っています。 というわけで今月の灯油代から。 先月の灯油1リットル当たりの税抜単価は102.7円でしたが今月は105.4円と値上がりしています。 税込で計算すると更に上がってしまうので1リットルあたり3円の値上げ。 我が家の場合は定期配送などの割引込みで税込価格は1リットル116円でした。 冬のこのシーズンに灯油の値上げは本当に勘弁して欲しいものです。 そして今月の灯油の使用量は189.5リットル。 先月が125.9リットルでしたので64リットル弱増えました。 暖房だけだと1ヶ月で120リットルくらい使用している計算です。 例年ならこれからが極寒の季節になるはずなのですが12月は寒い日も多く、昨日と今日はかなり寒くなっています。 予報

                                                          2023年12月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら
                                                        • 2024年4月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 3月が寒かったので4月分の使用量が例年より増えました - みんなたのしくすごせたら

                                                          今シーズン6回目となった灯油代の記録です。 過去の記録はこちらから見ることができます。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net さて、今シーズンの暖房に関わる灯油代の記録はおそらく今回が最後になるかと思います、というか思いたいです。 昨日は26.1度まで気温が上がった札幌ですが、4月9日には日中でも3度までしか気温が上がらなかったということもあり、4月に入ってもストーブをつけていましたし、3月は下旬になっても寒い日が続いていたのでストーブを使う頻度は昨年に比べて格段に多かったように思います。 ということもあって一ヶ月の灯油使用料は103.7リットル、料金は税込12125円になりました。 先月と比べて灯油単価が若干値下がりしているようです。 60リットルくらいはお風呂やキッ

                                                            2024年4月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 3月が寒かったので4月分の使用量が例年より増えました - みんなたのしくすごせたら
                                                          • まるで無限に広がる床暖房! 「ヒーター搭載スリッパ」で足元がずっとホカホカ - 価格.comマガジン

                                                            なんなの、この唐突な寒さ。と真顔でつぶやいちゃうほどに寒いです。少し前までは20度を超える日がまだあったような記憶があるんですが、あれは何だったのか。急激な気温の変化に身体がついていけず、体調を崩してしまった人も多いんじゃないでしょうか。 こういうときにできる最大の対策は、とにかく暖かい格好でダラダラと自堕落に過ごすこと。ぬくぬくと自分を甘やかす以上に大事なことなんてほかにありません。家の中でもしっかりモコモコした服で着ぶくれるなど、防寒対策は徹底的にやるべきです。 ただ、その際に意外と見落としがちなのが、足元の防寒です。

                                                              まるで無限に広がる床暖房! 「ヒーター搭載スリッパ」で足元がずっとホカホカ - 価格.comマガジン
                                                            • Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表

                                                              Googleがフィンランドの地元エネルギー会社と協力して、データセンターの廃熱を地域の暖房に利用する計画を進めていることがわかりました。これまでGoogleは廃熱を社内で再利用してきましたが、データセンターの規模拡大に伴って外部に提供することになったもので、地域の年間暖房需要の80%がカバーされる見通しです。 Our first offsite heat recovery project lands in Finland https://blog.google/around-the-globe/google-europe/our-first-offsite-heat-recovery-project-lands-in-finland/ Google’s first-ever heat recovery project for neighbourhoods in Finland - YouT

                                                                Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表
                                                              • 2024年5月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 今回で2023年から2024年冬期シーズン終了です - みんなたのしくすごせたら

                                                                今シーズン7回目の灯油代の記録を忘れるところでした。 前回の灯油代の記録で今シーズンの暖房に関わる灯油代の記録はおそらく今回が最後になるかと思いますというか思いたいと書いたのですが、これが本当に今シーズン最後となります。 ちなみに今シーズンの給湯と暖房の灯油代の記録全シリーズはこちらからご覧いただけます。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今回はなんとか最後まで忘れずに記録ができました。 ちなみに今回の給油でひとまずこの冬の定期給油が終わり例年で考えると次回の灯油の給油は9月なのですが、給油のない月って3ヶ月しかないのかと少々愕然としました。 まあ9月の灯油代は3ヶ月のお風呂やキッチンで使用している給湯に使用した分の灯油代となるので、

                                                                  2024年5月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 今回で2023年から2024年冬期シーズン終了です - みんなたのしくすごせたら
                                                                • 2024年1月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら

                                                                  今シーズン3回目の灯油代の記録です。 blog.sapico.net blog.sapico.net 灯油の単価は先月と一緒でした。 単価は税抜価格なので、税込にするとリッター116円。 今回はポリタンク2個分を含めて251リットルでした。 blog.sapico.net 昨年よりも給油量が増えていますが、母の部屋で使っているポリタンクの灯油の使用量が増えた分がそのまま増えているという感じなので、昨年とほぼ同量です。 母の部屋では石油ファンヒーターを使っているのですが、温度計を見るとなんと最高気温が27度とかになっているんですよね。 年を取ると寒くなりやすいとはいえ27度まで室温を上げると湿度も30%台になってしまうので、少なくとも25度を超えないくらいにするように伝えているのですが部屋で動かずにいると気がついたら26度を超えてしまうみたいで。 これで母の部屋をエアコン暖房にしたら電気代が

                                                                    2024年1月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら
                                                                  • ダイキンの“ピンポイント暖房”が売り切れ目前 開発者に聞いたヒットの理由

                                                                    光熱費が高騰するなか、みなさんはどんな暖房器具を使っているだろうか。「できるだけ省エネ性の高い暖房を利用したい」といった声が高まるなか、注目を集めている新しい暖房器具がある。ダイキン工業の「ハイブリッドセラムヒート WRH134AS-H」(実勢価格6万4220円)だ。 部屋全体を暖めるタイプの暖房ではなく、人をピンポイントで暖めるタイプで、温風と遠赤外線セラミックヒーターを組み合わせたハイブリッド式を採用する。消費電力は250~1250W(可変)で、1時間あたりの電気代の目安は7.75~38.8円(電力料金目安単価31円/kWh)。体を芯まで暖められるので、電気暖房機としては省エネ性能が高い。6万円超と高価ながら、2023年度(24年3月末まで)のメーカー出荷分はすでに終了。すでに店頭在庫しか残っていない、完売間近の人気商品だ。 今回は、ハイブリッドセラムヒートの開発経緯と人気の理由につい

                                                                      ダイキンの“ピンポイント暖房”が売り切れ目前 開発者に聞いたヒットの理由
                                                                    • 「弱暖房車」ないの? 冬の電車はなぜ暑いのか 各鉄道会社の考えとは | 乗りものニュース

                                                                      冬の電車は、汗が出るほど暖房が効いていることがあります。夏のシーズンは弱冷房車がありますが、「弱暖房車」は存在しないのでしょうか。 実は既に「弱暖房」だった!? 寒い季節になると、「暖房で電車内が暑い」という声がしばしば話題になります。2023年も11月の時点で既に「朝の寒さに勝つための上着で電車の暖房に負けてる」「電車の中が、暖房が効きすぎてて汗だくで、気持ち悪くなってきた」といった声がSNSでは確認できます。「弱冷房車」のように「弱暖房車」が設置されていないのは、なぜなのでしょうか。 拡大画像 冬場に混雑する駅のイメージ(画像:写真AC)。 そもそも車内の暖房設定温度は、会社によってバラバラです。各社が考え方をwebサイトなどで公表しています。 たとえば西武鉄道は19度ですが、東武鉄道は23度の設定で、基本的には車内の混雑状況や外気温で車掌が判断し暖房のON・OFFを行っています。東急

                                                                        「弱暖房車」ないの? 冬の電車はなぜ暑いのか 各鉄道会社の考えとは | 乗りものニュース
                                                                      • コタツ+半纏は最強🍀中国河南省開封市、マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                        こんにちは。 16時現在の開封市、気温0℃ 湿度97%です。 朝から厚い雲が出ているようで、外は暗くもやっています。 さてさて、 今日は我が家の今年の暖房事情について書きたいと思います。 温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 コタツ+半纏 建物が熱を持っている 外気温0℃の時の室温は? 温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 私が住んでいるマンションでは、毎年11月になると マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)が作動し始めます。 2021年の稼働の様子はこちら ↓ tpakira.hatenablog.com 2022年の稼働の様子はこちら ↓ tpakira.hatenablog.com 以前の駐在先であった広東省恵州淡水は 寒い時期が短かく、 気温が下がっても5℃前後までだったので、 暖房設備のある建物が少ない地域で、 冬場のレストランでは 防寒着を着

                                                                          コタツ+半纏は最強🍀中国河南省開封市、マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                                        • エアコン暖房は、つけっぱなしの方がお得?

                                                                          みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「暖房も冷房と同様につけっぱなしのほうがお得」なの?24時間つけっぱなしにした場合の電気代はいくら?』⇒元ネタ記事 今日は、とても寒かったですからねぇ 冷房は、つけっぱなしの方がイイみたいな事を言われてますが、暖房はどうなんだろう? 早速記事を見てみましょう。 まずは 1 エアコンの暖房を24時間つけっぱなしにした場合の電気代 エアコンの暖房にかかる消費電力は、平均で500〜800ワットほどだそうです。 で、660ワットのエアコンを使ったと仮定して、電気代を計算すると~ 1日当たりの電気代は約475円、1ヶ月間つけっぱなしで過ごすと約1万4250円にもなっちゃうそうです。 この電気代は、電気代単価30円/キロワットアワーで計算しているそうです。 単価30円ってのも安いような気がしますが。。。

                                                                            エアコン暖房は、つけっぱなしの方がお得?
                                                                          • 床暖房、和室、浴室の窓…職人社長が教える「本当は必要なかった」と後悔しがちな住宅設備&資材29項目 多機能エアコン、浴室乾燥機、WIC、フェンス…

                                                                            子ども部屋は大きくなくていい 旅行の荷物の量は人によって違いますよね。私はキャンプが趣味ですが、便利なアイテムがたくさんあります。頻繁に使いこなしている物もあれば、使わなくなった物があるのも事実。旅行やキャンプは身のまわりの一時的なことですよね。 では家に当てはめたらどうでしょうか? 使用目的が明確になっていないと無駄になってしまうポイントがたくさんあります。まずは空間についてお話しします。 ■子ども部屋が広すぎた 幼いころは大人と一緒の時間が多く、成長するにつれ自分の部屋での時間が増えますが、進学や就職などで家を出ることになると、その空間は帰省したときくらいしか使われません。 子ども部屋をつくらなければ収納スペースを増やせたとか、建物自体を小さくして駐車スペースを広くしたほうがよかったといった声を聞くこともあります。 ■玄関が広すぎた 回遊動線についてお話しします。これはどこからでも行き

                                                                              床暖房、和室、浴室の窓…職人社長が教える「本当は必要なかった」と後悔しがちな住宅設備&資材29項目 多機能エアコン、浴室乾燥機、WIC、フェンス…
                                                                            • 2024年2月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 灯油価格はいったいいつ下がるのでしょう - みんなたのしくすごせたら

                                                                              今シーズン4回目の灯油代の記録です。 過去の記録はこちら。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今シーズンの記録は来月で終了の予定ですが灯油ストーブは4月まで使用しているはずなので、もしかしたら4月まで続くかもしれません。 さて、今回の灯油代ですが、183.3リットルで税込21795円でした。 昨年の2月の灯油使用量が260.3リットルだったのでずいぶん減っていますが、灯油の単価が上がっているので価格の差は小さいかもしれません。 blog.sapico.net 今年は暖冬だったのと、今月は給油のタイミングがちょっぴり早かったことと、ポリタンクの給油がなかったので少なかったのだと思います。 それにしても灯油代は高止まりのままで、次のシーズンはいったいどうなっているのかとても気になります。 じわじわと高くなっていて高くなったと感じてい

                                                                                2024年2月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 灯油価格はいったいいつ下がるのでしょう - みんなたのしくすごせたら
                                                                              • Amazon新生活SALE Finalでテレビ・冷蔵庫・洗濯機・暖房器具・掃除機など家電製品が特価となる事前セール - こぼねみ

                                                                                Amazon新生活SALE Finalの家具・家電の事前セールにて、冷蔵庫・洗濯機・空気清浄機・暖房器具・掃除機・テレビなど家電がお買い得となるタイムセールが開催されています。 対象のセール テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンがお買い得 シャープの家電がお買い得 1 シャープの家電がお買い得 2 生活家電がお買い得 スマート家電・IoTガジェット特集 暖房器具・加湿器・空気清浄機など空調家電セール TV・冷蔵庫・照明など大型生活家電セール その他は、生活家電やテレビ・レコーダーをご覧ください。 対象のセール その他の注目セール 最大10%ポイントアップキャンペーン Appleギフトカードもポイントアップキャンペーン対象 Amazon Music Unlimitedが最初の3か月無料キャンペーン Amazon Mastercard:24回払い分割手数料ポイント還元キャンペーン【対象者限定】 プ

                                                                                  Amazon新生活SALE Finalでテレビ・冷蔵庫・洗濯機・暖房器具・掃除機など家電製品が特価となる事前セール - こぼねみ
                                                                                • Amazonホリデーセールで冷蔵庫・洗濯機・空気清浄機・暖房器具・掃除機・テレビなど家電が特価に - こぼねみ

                                                                                  本日より始まったAmazonホリデーセールにて、冷蔵庫・洗濯機・空気清浄機・暖房器具・掃除機・テレビなど家電がお買い得となる特選タイムセールが開催されています。 対象のセール 生活家電がお買い得 テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンがお買い得 パナソニック・オムロン等の理美容、健康家電セール シャープの家電がお買い得 アイリスオーヤマの掃除機・調理家電がお買い得 象印の炊飯器がお買い得 ECOVACSロボット掃除機がお買い得 TV・冷蔵庫・照明など大型生活家電セール 山善の商品がお買い得 ヘアアイロン、脱毛器など理美容家電特集 暖房器具・加湿器・空気清浄機など空調家電セール イワタニ、シロカ、ソーダストリームなどキッチン家電 ハイセンスのテレビがお買い得 【Prime会員限定】人気のテレビがお買い得 スマート家電・IoTガジェット特集 その他は、生活家電やテレビ・レコーダーをご覧ください。 対

                                                                                    Amazonホリデーセールで冷蔵庫・洗濯機・空気清浄機・暖房器具・掃除機・テレビなど家電が特価に - こぼねみ