並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

江添亮の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • 侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

      あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深い話がたくさんできるであろう分野で、具体的には、著作権特許権と検閲、電子書籍とDRM、著作権特許権の保護する範囲を越えようとする不自由なソフトウェアライセンス、岡崎図書館事件、兵庫県警Alertループ事件、神奈川県警CoinHive事件、あるいは本の出版事情や再販制度といった内容を取り扱うことになる。 例年70-80人の履修者がいて、1学期間に1コマ100分が14回に加えて内容の理解の確認のための課題と評価だ。 単純計算で一ヶ月に7時間の授業と、準備時間を授業時間と同じぐらい確保し、課題作成と80人分の回答を評価する時間を考えると、最低でも月に20-30時間ぐらいは必要だ。質をあげようとすればもっと長時間の労働になるだろう。大学なので報酬は安くても引き受けるとして、期間を定めた個人請負なので時給

      • 江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter

          江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter
        • log4jの脆弱性について

          log4jとはJava用のloggingライブラリだ。loggingライブラリというのはログとして記録すべき文字列を受け取り、それをどこかに出力するものだ。文字列の中身を通常のloggingライブラリは気にしない。 log4jが通常のloggingライブラリと違うのは、文字列の中身を見て、一部の文字列を変数とみなして置換することだ。これはlog4jのドキュメントではlookupと呼ばれている。 Log4j – Log4j 2 Lookups 例えばプログラムを実行中のJava runtimeのバージョンをログに含めたい場合は、"Java Runtime: ${java:runtime}"などとすると、"Java Runtgime: Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_67-b01) from Oracle Corporation"などの

          • 職質裁判、上告不受理で終了

            職質裁判は上告不受理で終了した。 calling-110-is-suspicious/20200626_zyoukoku_huzyuri.pdf at master · EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 経緯はこうだ。3年前にひどい職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話 警察官職務執行法に規定されている通り、職務質問をするためには職務質問を受ける人物について犯罪を犯した、あるいはこれから犯罪を侵すと疑うに足る相当な理由が必要だ。それに職務質問で規定されているのは質問であって、開口一番にリュックの中身を見せろと発言するのはもはや質問ではない。そして警察官2人がかりで路上に羽交い締めにされたり、多数の警察官によって私有地の駐車場に監禁され、何の法的根拠もない手荷物検査に応じるまで解放しない。これは説得でありお願いであるので法的根拠は必要ないと2時間拘

            • OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶

              これは はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 2日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita トップバッターは緊張するけど、順番が回ってくるまで長い間ソワソワするのも嫌、という理由で例年2日目を狙うようにしている id:pokutuna です。今年も成功しました。 観光名所とは 目を閉じれば思い出す、あのコード... あの Issue... あなたが Web 系のエンジニアであれ、趣味で開発している方であれ、必要に応じてライブラリやフレームワークのコードを読むのはよくあることでしょう。公開の場で開発されているソフトウェアは、ソースコードだけでなく、開発コミュニティでの議論やバグ報告なども見ることができます。 リポ

                OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶
              • 残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない

                侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円 https://cpplover.blogspot.com/2019/11/blog-post_17.html https://ezoeryou.github.io/blog/article/2019-11-17-insulting-job-offer.html (元記事の人はわかってて書いているのだと思うが、一応業界の事情を補足しておく。) 仕事の量と質に見合った金額ではないという主張には同意するが、実際問題として大学の非常勤講師の報酬/給与の相場は、ここで言われている額からかけ離れたものではない(月2.7万は安い方だとは思うが)。それゆえ、オファーした側は特別「侮辱的」な額を提示しているわけではないし、失礼な依頼だとも思ってないだろう。 なぜ非常勤講師の給与/報酬額が(常識的な感覚からすれば)極端に少ないかは、制

                  残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない
                • 違法な職務質問をされたので東京都を訴えた裁判の控訴審は棄却、理由は突然に

                  職務質問裁判の控訴は棄却された。判決文は以下から読むことができる。 https://github.com/EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 2年前の7月3日、職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話し この職務質問は明らかに違法であると感じたので、弁護士に相談の上、東京都に対して国賠訴訟を起こした。警察官というのは各都道府県の下に位置する行政組織なので、警察を訴えるというのは、その警察の所属する都道府県を訴えるということになる。 一審判決は請求棄却。理由としては、「最初の10分間は不審事由がないが、刃物などの危険物を入れることができるリュックを背負っていたから声をかけ10分間その場にとどめて話をするのは違法ではない。このとき110番通報を要請したことは不審事由にあたりその後の1時間20分の職務質問は不審事由が存在するために合法である」というわけのわ

                  • macOSのM1とx86-64におけるベンチマーク比較の考察

                    世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日本語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒を片手に漏らすべきであって、報道と呼ぶべきシロモノではない。 と思っていたら、Phoronixがやってくれた。M1とi7で動くmacOSでベンチマークをしている。 これを考察すると、M1のMac Miniは、一世代前のi7のMac Miniに比べて、メモリ性能とI/O性能が高く、演算性能は低いようだ。このことを考えると、M1の性能特性としては、動画のエンコードやソフトウェアレイトレーシングをするには不向きだが、その他の作業は遜色ないだろう。 問題は、仮想化とRosettaを組み合わせることができないという点だ。x86-64のユー

                    • P++: 静的型付けをめざすPHP

                      PHP: pplusplus:faq PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる。P++はPHPとの下位互換性を削りながら除々にPHPを静的型付け言語にする試みだ。 PHP開発者の中には2つの流派がある。PHPの源流であり現在の形である動的型付け言語としてのPHPを良しとする流派と、PHPをより強い静的型付け言語へと発展させたい流派だ。良い悪いの問題ではない。どちらの流派も正当な理由がある。しかし、ゆるふわな動的型付け言語とガチガチの静的片付け言語は同じ一つの言語として同居できない。 そこで、コードネームP++として、PHPを静的型付け言語に発展させる新しい言語の開発が提案された。P++はforkではなく、PHPと同じコードベースを共有する。PHP 8のバイナリはPHPとP++を同時に実装する。言語の切り替えは何らかの宣言によって指定する。 P++は

                      • 文化の違い?ドイツ人に葬送のフリーレンを勧めたらキャラ名に爆笑された「氷結さん、朗らかさん、鉄さん…」

                        江添亮 @EzoeRyou 3年ぶりにあったドイツ人が最近のアニメのオススメを聞いてきたのでフリーレンを勧めておいたが、 ドイツ人「フリーレン・・・氷結?」 登場人物一覧を見せてやったらものすごく渋い顔をしていた。フリーレンの登場人物はドイツ語由来なのだが、人名に使わない単語なのでひどいことになっている。 2023-10-12 21:30:34

                          文化の違い?ドイツ人に葬送のフリーレンを勧めたらキャラ名に爆笑された「氷結さん、朗らかさん、鉄さん…」
                        • イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ

                          技術書の執筆は儲からない?この業界にいると「技術書の執筆は儲からず、エンジニアにとって割に合わない」という言説をちょくちょく聞きます。試しに Twitter で「技術書 儲からない」と検索してみると驚くほどたくさんのツイートがヒットします。それらを見ていくと、実際に複数の著書を出されているエンジニアの方々のぼやきがあります。 技術書を書いて思ったのは、本当に儲からないということだ。残念ながらもう日本語で書かれた質の良い技術書を手にするのは無理だろう。 — Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) December 21, 2020 いわゆる印税や原稿料の金額についてはなんとなく言っちゃいけなさそうな雰囲気を感じてるので公言してないと思うけど、とりあえずIT系技術書や技術雑誌に関しては、書いてる人たちはだいたい「その時間かけて普通にITの仕事した方がはるかにお金になる」レベルだ

                            イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ
                          • また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない

                            私の大好きな Makefile の話が盛り上がっていたのでまとめました。 「やめてね。」って方はお声がけください。 同じ会社にいるけど、真逆の感想を持っている。Makefile読まないと副作用が分からないし、Rakefile/package.jsonだけで済むのに無駄に1つレイヤ増えていて、Makefileできたときからいる人は楽だけど、途中から入った人にとっては学習コストが高い。 https://t.co/EXtmI3xl72— 神速 (@sinsoku_listy) 2020年9月13日 golangでMakefileを使うのは分かる。 ただ、RubyやNode.jsのリポジトリなら $ git clone xxx $ cd xxx $ bundle install && rake もしくは npm install && npm test で環境構築ができることを期待する。— 神速 (

                              また make の話してる(2020年9月14日) - なにもわからない
                            • https://twitter.com/EzoeRyou/status/1571442213883899905

                                https://twitter.com/EzoeRyou/status/1571442213883899905
                              • https://twitter.com/EzoeRyou/status/1592331979122692098

                                  https://twitter.com/EzoeRyou/status/1592331979122692098
                                • 172年の歴史がある『ピンカートン探偵社』が労働組合を破壊するためにスターバックスやAmazonに雇われていた「創業の志を忘れない老舗の鑑」

                                  江添亮 @EzoeRyou マジか。ピンカートン探偵社、労働組合を破壊するために2020年にアマゾンに、2022年にスターバックスに雇われていたのか。 en.wikipedia.org/wiki/Pinkerton… 2022-11-25 08:23:10 リンク Wikipedia Pinkerton (detective agency) Pinkerton is a private security guard and detective agency established around 1850 in the United States by Scottish-born cooper Allan Pinkerton and Chicago attorney Edward Rucker as the North-Western Police Agency, which later b

                                    172年の歴史がある『ピンカートン探偵社』が労働組合を破壊するためにスターバックスやAmazonに雇われていた「創業の志を忘れない老舗の鑑」
                                  • Rust についてカジュアル面談で頻繁に訊かれる質問と、それに対する個人的な回答 - CADDi Tech Blog

                                    エンジニアリングマネージャーの村上 (@mura_mi) です。採用関連で面談に出ることが多いのですが、大体7割くらいの確率で 「なんで Rust 使ってるのですか?」「Rust 使っててどうですか」と聞かれるので先回りして書いておこうと思った記事です。 なんで Rust を選んだの Rust をエンジニアリングチームの武器の中心に据える意思決定がされたのは私の入社前ですが、伝え聞いている話しと自分の解釈を混ぜ合わせた話を書きます。 「データ指向アプリケーションを堅牢に作るのに必要な型システムを求めたこと」と、「キャディがもともと C++ の会社だったこと」の2つが、キャディが Rust を使っていることの背景にあったのだと理解しています。 後述しますが、キャディが 原価計算システム やサプライチェーン・マネジメントシステム を Rust を使って開発しはじめたのは、2019年の中頃だった

                                      Rust についてカジュアル面談で頻繁に訊かれる質問と、それに対する個人的な回答 - CADDi Tech Blog
                                    • くりたしげたか(eR)🌰ニコニコ代表の人さんはTwitterを使っています: 「【お詫び】ドワンゴ従業員によるクリエイターの方の発言を揶揄するような引用ツイートを確認しました。クリエイターの方々への配慮に欠けた発言であり、対象従業員に厳重注意の上ツイートの削除を行いました。本発言により不快な思いをさせてしまった全ての方に、責任者として深くお詫び申し上げます」 / Twitter

                                      • 達人出版会

                                        探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                          達人出版会
                                        • Googleがブログ記事を検閲

                                          私のBloggerのGMailアカウントに以下のようなメールが来ていた。 Hello, Google has been notified that content in your blog contains allegedly infringing content that may violate the rights of others and the laws of their country. The infringing content that has been made unavailable can be found at the end of this message. For more information about this removal and how it affects your blog, please visit https://support.goog

                                          • Erlangについて思うところ

                                            職場の今までいた部署が潰れてしまったので、新しい部署で仕事のためにErlangを学んでいる。基礎的な文法については学び終わったので、現時点でのErlangについての雑感を書いておこうと思う。 Erlangは多数派のプログラミング言語とはだいぶ違う文法を持っている。終端記号がドットであることもそうだが、比較演算子もだいぶ違っている。多くの言語が!=を使うなか、Erlangは/=を使っている。Less than or equal toが=<であるのも多数派とは異なっている。ただし、Greater than or equal toは>=だ。一貫性がない。 終端文字はドットだが、関数の中には一つの式しか書くことができない。式はカンマで区切ることができるので、以下のようになる。 func() -> expr1 , % カンマ expr2 , % カンマ expr3 . % ドット このような文法はリ

                                            • 達人出版会

                                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                                達人出版会
                                              • 本の虫: 500マイル以上離れた場所にメールが送れないのだが

                                                著者:江添亮 ブログ: http://cpplover.blogspot.jp/ メール: boostcpp@gmail.com Twitter: https://twitter.com/EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou アマゾンの江添のほしい物リストを著者に送るとブログ記事のネタになる 筆者にブログのネタになる品物を直接送りたい場合、住所をメールで質問してください。 http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚

                                                • 達人出版会

                                                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                    達人出版会
                                                  • 達人出版会

                                                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                      達人出版会
                                                    • コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴

                                                      yamdas.hatenablog.com 今月のはじめに書いたポエムだが、割と反響もあり、多くの人に読まれたエントリになったようでありがたいことである。 www.oreilly.com ワタシがエントリを書いた数日後に、ずっとこの話題に関して注目してきたマイク・ルキダス(オライリーメディアのコンテンツ戦略担当副社長)が、未来のプログラマにクリエイティブな仕事は残されているだろうか、というワタシの問題意識に偶然にも答える文章を書いている。この話題のフォローアップの意味で、今回はこのエントリの内容を紹介したい。 まず取り上げられているのは、マイクロソフトの Build カンファレンスで CTO のケヴィン・スコットが語った、GitHub の何千ものプロジェクトのコードを学習した AI が実際にプログラムを作成する実験プロジェクトの話である。この AI は、コメント内容から関数本体のコードを生

                                                        コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴
                                                      • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"

                                                        「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI

                                                          Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"
                                                        • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"

                                                          ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv

                                                            Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"
                                                          • 金持ちの研究所から出てきた機械学習の論文なんてゴミだ

                                                            [D] I don't really trust papers out of "Top Labs" anymore : MachineLearning あのさ。書いてある数字は事実だろうし実際書いてある研究はやったんだと思うよ。そこんとこは認めてやるよ。でもそれだけだ。例えば最近の"An Evolutionary Approach to Dynamic Introduction of Tasks in Large-scale Multitask Learning Systems"(巨大マルチタスク学習システムに対するタスクの動的追加における進化的アプローチ、著者Andrea Gesmundo, Jeff Dean、GoogleのAI部署所属)って論文だがな。この18ページの論文は超複雑で進化的なマルチタスク学習アルゴリズムについて書いてあって興味深いし、実際問題を解決してるさ。でも二点ツッ

                                                            • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

                                                              はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

                                                                Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
                                                              • 江添亮のC++入門が出版された

                                                                江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による本格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した本格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 この本はタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基本的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 この本の執筆にあたっては、知識のブ

                                                                • 江添亮@左足首靭帯再建手術から12日目さんはTwitterを使っています: 「日本に旅行しにやってきて、そばアレルギーが発覚したアメリカ人の記録。ステロイド注射、救急車、点滴などの治療費がトータルでたったの230ドル(3万円)しかかからなかったことに感激している。 https://t.co/NHWyqk6TKZ」 / Twitter

                                                                  • 江添亮のC++入門が出版された

                                                                    江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による本格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した本格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 この本はタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基本的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 この本の執筆にあたっては、知識のブ

                                                                    • 「Rustは採用にポジティブ」最強テック集団、キャディCTOが求めるエンジニア像とは

                                                                      CTOが「C++のトップ人材の過半数が所属する会社にする」と宣言したことで、ソフトウェア・エンジニア界隈で一躍話題になった「CADDi」。 C++のエヴァンジェリストとして有名な江添亮さんがテクニカルアドバイザーになったり、プログラミングコンテンストを主催したりと、スタートアップ企業の中でも圧倒的に強い技術へのこだわりが感じられます。

                                                                        「Rustは採用にポジティブ」最強テック集団、キャディCTOが求めるエンジニア像とは
                                                                      • 【魚拓】江添亮@左足首靭帯再建手術から31日目さんはTwitterを使っています: 「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛...

                                                                        https://twitter.com:443/ezoeryou/status/1655430437182005248?s=46&t=YZcuZN-eiSAYn9corEzJEQ - 2023年5月9日 11:48 - ウェブ魚拓

                                                                          【魚拓】江添亮@左足首靭帯再建手術から31日目さんはTwitterを使っています: 「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛...
                                                                        • Twitterがユーザーの位置情報を通信事業者に提供する計画について当時のエンジニアのツイートを江添亮さんが翻訳

                                                                          Steve Krenzel @stevekrenzel With Twitter's change in ownership last week, I'm probably in the clear to talk about the most unethical thing I was asked to build while working at Twitter. 🧵 2022-11-08 04:26:01

                                                                            Twitterがユーザーの位置情報を通信事業者に提供する計画について当時のエンジニアのツイートを江添亮さんが翻訳
                                                                          • Amazon.co.jp: 江添亮のC++入門: 江添亮: 本

                                                                              Amazon.co.jp: 江添亮のC++入門: 江添亮: 本
                                                                            • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。"

                                                                              隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。

                                                                                Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。"
                                                                              • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU"

                                                                                ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU

                                                                                  Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU"
                                                                                • GPLv3でライセンスされた自由な技術書の電子書籍を買う理由

                                                                                  江添亮の詳説C++17の電子書籍の売上に対する印税の通知書がアスキードワンゴから送られてきた。額としては微々たるもので、9ヶ月かけて執筆した労働力に対する収入としては圧倒的に少ない。私がドワンゴに雇用されていて安定した給与所得があるのでなければ割に合わない。回らない寿司が何度か食べられる程度の額だ。 アマゾンで江添亮の詳説C++17を購入:https://www.amazon.co.jp/dp/4048930605 ところで、この本はGPLv3でライセンスされた自由な本だ。当然ソースコードが公開されている。 https://github.com/EzoeRyou/cpp17book にもかかわらず電子書籍に金を払う理由はなぜだろう。しかも、その電子書籍の中にはAmazonのKindleのような不自由な本も含まれているのだ。 AmazonのKindleで多くの本を読んでいるので、不自由ではあ