並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

江添亮の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 江添亮のC++入門

    序 本書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶための本である。本書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。本書はいわばC++における知識のブートストラップを目指した本だ。これにより読者は本を先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    • 江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter

        江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter
      • 江添亮の詳説C++17

        はじめに 本書は2017年に規格制定されたプログラミング言語C++の国際規格、ISO/IEC 14882:2017の新機能をほぼすべて解説している。 新しいC++17は不具合を修正し、プログラマーの日々のコーディングを楽にする新機能がいくつも追加された。その結果、C++の特徴であるパフォーマンスや静的型付けは損なうことなく、近年の動的な型の弱い言語に匹敵するほどの柔軟な記述を可能にしている。 人によっては、新機能を学ぶのは労多くして益少なしと考えるかもしれぬが、C++の新機能は現実の問題を解決するための便利な道具として追加されるもので、仮に機能を使わないとしても問題はなくならないため、便利な道具なく問題に対処しなければならぬ。また、C++の機能は一般的なプログラマーにとって自然だと感じるように設計されているため、利用は難しくない。もしC++が難しいと感じるのであれば、それはC++が解決すべ

        • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"

          「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI

            Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"
          • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"

            ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv

              Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"
            • 江添亮 - Wikipedia

              経歴[編集] 高校生になるまで自分のコンピュータを所有しておらず、参考書を読むことでプログラミング言語を学んだ[1]。京都コンピュータ学院を中退後の9年間はニートとして過ごし、C++の規格の学習や平家物語の読解などを行う[1]。 2014年からドワンゴに勤務している[3]。 職務質問[編集] 2017年7月3日、勤務先のドワンゴに徒歩で通勤中に職務質問を受ける[4][5]。職務質問には応じたが、所持品検査を拒否した事で警察官側の態度が硬化し、リュックの上から触って確認させるまで、1時間半以上解放されなかった[6]。後日、弁護士に相談し、国家賠償請求訴訟を起こした[7][8]。 著書[編集] これらの書籍はソースコードが公開されており、自由なライセンスの下に利用することができる[9][10]。 江添亮 『C++11/14コア言語』 KADOKAWA、2015年。ISBN 978-404869

              • Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添亮: 本

                  Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添亮: 本
                • 江添亮のC++入門が出版された

                  江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による本格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した本格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 この本はタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基本的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 この本の執筆にあたっては、知識のブ

                  • 江添亮@左足首靭帯再建手術から12日目さんはTwitterを使っています: 「日本に旅行しにやってきて、そばアレルギーが発覚したアメリカ人の記録。ステロイド注射、救急車、点滴などの治療費がトータルでたったの230ドル(3万円)しかかからなかったことに感激している。 https://t.co/NHWyqk6TKZ」 / Twitter

                    • 江添亮くん君偉そうなこと言ってるけどさー

                      ヲチ気質の知人数人に言ったら既に知っていたのでその界隈では有名なことなんでしょう。っちゅうのは本の虫(http://cpplover.blogspot.com/)の江添亮くんは常習的にパクリをしています。他にもアテンション中毒者特有の歪曲(というか嘘?)を酷いレベルでしょっちゅうやらかしているけどそれは今はいいや。勘違いしてました、で言い逃れできなくないかもしれないし人間誰でも間違いは犯す。でもここまで明らかな剽窃はアウトだわ。上杉隆いうとこの「一発で終わり」ってやつだねwww じゃあ明らか過ぎるやつをひとつあげるね。 江添亮くんがいつも誇らしく紹介、解説してくれるxkcdですがこのエントリ http://cpplover.blogspot.com/2013/09/xkcd-1337.html (魚拓:http://megalodon.jp/2013-1028-0814-11/cpplov

                        江添亮くん君偉そうなこと言ってるけどさー
                      • 江添亮のC++入門が出版された

                        江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による本格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した本格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 この本はタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基本的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 この本の執筆にあたっては、知識のブ

                        • GitHub - EzoeRyou/calling-110-is-suspicious: 江添亮の職務質問裁判の資料

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                            GitHub - EzoeRyou/calling-110-is-suspicious: 江添亮の職務質問裁判の資料
                          • 【魚拓】江添亮@左足首靭帯再建手術から31日目さんはTwitterを使っています: 「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛...

                            https://twitter.com:443/ezoeryou/status/1655430437182005248?s=46&t=YZcuZN-eiSAYn9corEzJEQ - 2023年5月9日 11:48 - ウェブ魚拓

                              【魚拓】江添亮@左足首靭帯再建手術から31日目さんはTwitterを使っています: 「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛...
                            • Amazon.co.jp: 江添亮の詳説C++17: 江添亮: 本

                                Amazon.co.jp: 江添亮の詳説C++17: 江添亮: 本
                              • 江添亮、職務質問される | スラド idle

                                自由ソフトウェア主義者、C++ Evangelist、C++標準化委員会の委員、ドワンゴ社員である江添亮氏が、警察官に職務質問された際の顛末をブログに書いている(本の虫の記事)。 リュックを見せる、見せないともめたのち、パトカーの応援も駆けつけ、最大7人の警官に法的根拠のない自称説得行為を受けつつ、公妨だ!拳銃を触った!と言いがかりをつけられたらしい。 ちなみに職務質問をした理由は、「うつむいて、下を向いて歩いていた」、「薬物中毒者はよくうつむいて下を向いて歩くものだ。本官は薬物中毒者を多数見てきた経験論から知っている。君とは社会経験が違うのだよ」ということなので、薬物所持を疑われたらしい。 みんなも昼間から、うつむいて、下を向いて歩いていると薬物中毒者と間違われるので気を付けよう!

                                  江添亮、職務質問される | スラド idle
                                • 来年出版予定の「江添亮の詳説C++17」の組版に使うTEXを公開

                                  来年出版する予定のC++17の新機能を解説した参考書、書名は現在、「江添亮の詳説C++17」を予定している本の組版に使うTEXを公開した。 https://github.com/EzoeRyou/cpp17book この参考書は今年2017年に9ヶ月ほどかけて書いていた本で、C++17に追加された新機能のほぼすべてを解説している。 この参考書は、アスキードワンゴから出版される予定だ。アスキードワンゴでは本の組版にTEXを使っている。 私は自由なライセンスの価値を信じるものであり、本も自由になるべきだと信じている。私の書いた本は自由なライセンスにできるとして、組版に使ったTEXも公開したい。TEXは明らかにソースコードに当たるものであり、ソースコードが公開できなければGPLv3ではライセンスできないのでCC-BY-SAなどを使わなければならない。私が執筆したC++11/14コア言語は、こうい

                                  • Twitterがユーザーの位置情報を通信事業者に提供する計画について当時のエンジニアのツイートを江添亮さんが翻訳

                                    Steve Krenzel @stevekrenzel With Twitter's change in ownership last week, I'm probably in the clear to talk about the most unethical thing I was asked to build while working at Twitter. 🧵 2022-11-08 04:26:01

                                      Twitterがユーザーの位置情報を通信事業者に提供する計画について当時のエンジニアのツイートを江添亮さんが翻訳
                                    • 江添亮とは (エゾエリョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      江添亮単語 エゾエリョウ 1.1千文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 ブログAsk .fmニコニコ動画関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板江添亮とは、自称・自由ソフトウェア主義者であり、ブログ上においてC++の国際規格を解説している事で有名である。また、過去にニコニコ動画上にゲーム実況動画や、良く分からない動画を上げている。また、2014年よりドワンゴで勤務している。 ブログ上での態度と異なり、実物はかなりふざけた性格である。 ブログ 江添亮は、C++コミュニティ内ではかなりの有名人であり、自身のブログ上に於いて、C++の国際規格の解説を行っている。 特にC++11の文法と機能という文書は、C++11のISO規格の内、コンパイラ実装の詳細とライブラリ部分を除いたコア言語について詳細に解説しており、プログラマーの評判も良いと思われる。 文書はgithub上

                                        江添亮とは (エゾエリョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • Amazon.co.jp: 江添亮のC++入門: 江添亮: 本

                                          Amazon.co.jp: 江添亮のC++入門: 江添亮: 本
                                        • 江添亮の詳説C++17 L'eclat des jours(2018-03-03)

                                          _ 江添亮の詳説C++17 アスキーの鈴木さんからいただいた。 電話帳のような本を想像していたら、とんでもなくコンパクト(対電話帳比。ところで今も電話帳って存在するのか?)で驚いた。C++17の新機能に的を絞った本だからだった。 これはおもしろい。 とりあえず読み始めると、早くも本文2ページ目にして筆者がLinus翻訳で磨き上げた表現、つまりそびえたつものが出て来たりするので、単に規格書を翻訳して味付けした本ではないということがわかる。まあ、鈴木さんのところでそういう本を作ることはあり得ないだろう。というわけで、江添さんの規格書フィルターと特徴的な文体(客観的に突き放した主観表現)が特徴の本ということになる。割と好きだ。 それにしても(と読みながら思う)、プリプロセッサはクソだから捨てるべしとストラウストラップが書いていたように思うのだが、C++でポータビリティがあるコードを書くためには結

                                          • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。"

                                            隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。

                                              Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "隴西の李徴は博学才穎、東大を主席で卒業し、超大手SI企業に雇われたが、技術力、自ら恃むところ頗る厚く、絵に画いたような上流設計と末端で行われるエクセルスクショエビデンス作業を肯んぜず、幾ばくもなくして自己都合退職した。"
                                            • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU"

                                              ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU

                                                Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ベラルーシの国営テレビ、国家の敵と称して特徴的な結びのロープと選手の顔を表示、あのまま帰国していたら実際死んでいただろうな。 https://t.co/QahV9mgvMU"
                                              • 江添亮の詳説C++17

                                                はじめに 本書は2017年に規格制定されたプログラミング言語C++の国際規格、ISO/IEC 14882:2017の新機能をほぼすべて解説している。 新しいC++17は不具合を修正し、プログラマーの日々のコーディングを楽にする新機能がいくつも追加された。その結果、C++の特徴であるパフォーマンスや静的型付けは損なうことなく、近年の動的な型の弱い言語に匹敵するほどの柔軟な記述を可能にしている。 人によっては、新機能を学ぶのは労多くして益少なしと考えるかもしれぬが、C++の新機能は現実の問題を解決するための便利な道具として追加されるもので、仮に機能を使わないとしても問題はなくならないため、便利な道具なく問題に対処しなければならぬ。また、C++の機能は一般的なプログラマーにとって自然だと感じるように設計されているため、利用は難しくない。もしC++が難しいと感じるのであれば、それはC++が解決すべ

                                                • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ボリス・ジョンソンが最後のスピーチで文脈から外れたポップカルチャーリファレンスを多用した理由、検索エンジンをごまかすためという説が出てきている。"

                                                  ボリス・ジョンソンが最後のスピーチで文脈から外れたポップカルチャーリファレンスを多用した理由、検索エンジンをごまかすためという説が出てきている。

                                                    Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ボリス・ジョンソンが最後のスピーチで文脈から外れたポップカルチャーリファレンスを多用した理由、検索エンジンをごまかすためという説が出てきている。"
                                                  • 3月に出版される「江添亮の詳説C++17」が予約できるようになった

                                                    3月に発売されるC++17の新機能をすべて解説した参考書、「江添亮の詳説C++17」が予約できるようになった。例えばアマゾンでは以下から予約できる。 江添亮の詳説C++17 | 江添 亮 |本 | 通販 | Amazon 「江添亮の詳説C++17」は、私の名前を冠するエゴの強い書名になっている。これは、次にC++によるプログラミング入門書を出したいために、名前をブランド化する試みだ。これがうまくいくかどうかはわからないが、 江添亮の詳説C++17は、GPLv3でライセンスされる。本のソースコードはGitHubで公開されている。まだもう少しは修正が聞くので、PRを投げてコントリビュートするなら今がチャンスだ。 https://github.com/EzoeRyou/cpp17book GPLv3なので、本の組版に使ったtexのソースコードも公開されている。わたしはtexに詳しくはないが、でき

                                                    • Amazon.co.jp: C++によるプログラミングの原則と実践: Bjarne Stroustrup (著), 株式会社クイープ/遠藤美代子 (その他), 江添亮 (監修): 本

                                                        Amazon.co.jp: C++によるプログラミングの原則と実践: Bjarne Stroustrup (著), 株式会社クイープ/遠藤美代子 (その他), 江添亮 (監修): 本
                                                      • 不当に職務質問されたとして江添亮氏が起こした国賠訴訟、棄却される | スラド YRO

                                                        2017年に自由ソフトウェア主義者、C++ Evangelist、C++標準化委員会の委員、ドワンゴ社員である江添亮氏が不当に警察官に職務質問されたとして国賠訴訟を起こしていた裁判で、3月13日に請求棄却との判決が出された(弁護士ドットコムNEWS、本の虫)。判決文はGitHubで公開されている。 判決文を黒塗りなしで公開するところは素晴らしいと思う。 江添氏は職務質問の際に現場付近の吉野家で110番通報を要請したが、これが不信事由にあたると判断されたという。江添氏はこの判決に対し「不当」だとし、控訴する方針のようだ。

                                                        • C++11の文法と機能(執筆 江添亮)

                                                          江添亮氏が公開されている「C++11の文法と機能」(GitHub)を PDF 化したものです(関連記事)。 「C++11の文法と機能」(PDF形式、3.7MB) ※注意 この PDF ファイルは、フリーで公開されている xthml ファイルを単純に PDF に変換したものです。 Gumload で購入できるバージョンではありません。 本文中の見出しから本文へのハイパーリンクなどは、すべて削除されています。 元のファイル同様、GFDL で公開されます。

                                                          • 江添亮 on X: "なぜ誰も人月の神話を読んでいないんだ。 ソフトウェアには開発だけではなく、テストとドキュメントが必要。そしてこれらの工数は加算ではなく乗算なのだ。開発をすればテストとドキュメントは増えるし、テストとドキュメントの結果追加の開発が必要になるから。"

                                                            • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "Nginxのオフィスがロシア警察の家宅捜索を受けた。名目は著作権侵害。Nginxの原作者であるIgor Sysoevも勾留されているとのこと。 https://t.co/VgyFJNU9JJ"

                                                              Nginxのオフィスがロシア警察の家宅捜索を受けた。名目は著作権侵害。Nginxの原作者であるIgor Sysoevも勾留されているとのこと。 https://t.co/VgyFJNU9JJ

                                                                Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "Nginxのオフィスがロシア警察の家宅捜索を受けた。名目は著作権侵害。Nginxの原作者であるIgor Sysoevも勾留されているとのこと。 https://t.co/VgyFJNU9JJ"
                                                              • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "物価も言い訳にならない。1970年台の地方の安い方の最低時給でも250円ぐらいはあったので2,3日働くだけでよかった。ところでいま国公立大学の半期の授業料が約26万円。授業料を物価指数にすると今の最低時給は2万円以上必要。 https://t.co/46EEtwHFHi"

                                                                物価も言い訳にならない。1970年台の地方の安い方の最低時給でも250円ぐらいはあったので2,3日働くだけでよかった。ところでいま国公立大学の半期の授業料が約26万円。授業料を物価指数にすると今の最低時給は2万円以上必要。 https://t.co/46EEtwHFHi

                                                                  Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "物価も言い訳にならない。1970年台の地方の安い方の最低時給でも250円ぐらいはあったので2,3日働くだけでよかった。ところでいま国公立大学の半期の授業料が約26万円。授業料を物価指数にすると今の最低時給は2万円以上必要。 https://t.co/46EEtwHFHi"
                                                                • 歌舞伎座.tech 番外編「江添亮の詳説C++17」出版記念 (2018/03/14 20:00〜)

                                                                  概要 歌舞伎座.techとは 株式会社ドワンゴ主催の歌舞伎座近辺で開催される技術勉強会です。 銀座松竹スクエアの13Fです。 参加できない方はニコ生による配信をご視聴ください http://live.nicovideo.jp/gate/lv311603248 今回のテーマ 3/9に、ドワンゴ内の技術書出版部門である「アスキードワンゴ」から、新たに「江添亮の詳説C++17」が出版されます。それを記念して、著者である江添亮に話をしてもらうとともに、C++に関して話をしたい方を幅広く公募します。 当日、本を持参していただくと著者がサインします。また、当日その場で購入することもできます(数量に限りあり)。 5分のLT発表を募集しています。LT発表枠から申し込みいただけます。発表タイトルが決まり次第、コメント欄にておしらせください。 タイムテーブル タイムテーブルは仮です。 時間 内容 発表者

                                                                    歌舞伎座.tech 番外編「江添亮の詳説C++17」出版記念 (2018/03/14 20:00〜)
                                                                  • 江添亮の入門C++ | 江添亮のC++入門

                                                                    # 江添亮の入門C++ まだ書きかけ。 モチベーション維持のために公開 GitHub Pagesでの閲覧 https://ezoeryou.github.io/cpp-intro/ # ライセンス GPLv3

                                                                    • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "今時の若いものはログインという言葉の意味を個人認証ではなくて、スマフォのゲーム内の概念であるログインボーナスという意味で取るので意思疎通が難しいという話を聞いた。"

                                                                      今時の若いものはログインという言葉の意味を個人認証ではなくて、スマフォのゲーム内の概念であるログインボーナスという意味で取るので意思疎通が難しいという話を聞いた。

                                                                        Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "今時の若いものはログインという言葉の意味を個人認証ではなくて、スマフォのゲーム内の概念であるログインボーナスという意味で取るので意思疎通が難しいという話を聞いた。"
                                                                      • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "なんで発信者情報を取得しやすくしたら被害者だけが取得できると思うんだろう。加害者のほうが取得しまくるに決まっている。 https://t.co/oFHoQCOuhE"

                                                                        なんで発信者情報を取得しやすくしたら被害者だけが取得できると思うんだろう。加害者のほうが取得しまくるに決まっている。 https://t.co/oFHoQCOuhE

                                                                          Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "なんで発信者情報を取得しやすくしたら被害者だけが取得できると思うんだろう。加害者のほうが取得しまくるに決まっている。 https://t.co/oFHoQCOuhE"
                                                                        • 江添亮 vs 自販機で引っかかった商品

                                                                          質問ではない江添亮マイリス → mylist/58920931

                                                                            江添亮 vs 自販機で引っかかった商品
                                                                          • Boost.勉強会 #15 札幌:江添亮(@EzoeRyou) "スタックからのメモリ確保の標準化"

                                                                            Boost.勉強会 #15 札幌 http://sites.google.com/site/boostjp/study_meeting/study15 での発表です。

                                                                              Boost.勉強会 #15 札幌:江添亮(@EzoeRyou) "スタックからのメモリ確保の標準化"
                                                                            • 江添亮さんとお話した。 - futoase

                                                                              お話した、といってもたくさんの人の中から聴衆した、という感じだけれど。 ギークハウス秋葉原に来ているという話をキャッチし、 会社の忘年会を1時間ほどで切り上げ、ギークハウス秋葉原に向かった。 江添さんに日本におけるC++コミュニティの現状、 C++標準化委員会への日本の貢献の状態の話を聞いた。 ぜんぜん知らない話だし、LL使いの僕としては新鮮だった。 歴史の話もしてくれた。 特に14,5年前にとある方(江添さんではない)が書かれた「デザインレビュー」の話が面白かった。 ソースコードを音読しようといういわくつきの話。 いわくつきの話について内容を公開するかも? ということだった。公開されて内容を噛み締めて後世に伝えたい。 以前から江添さんのことは気になっていた。 昨年の本の虫: バイトをはじめることにしたというエントリを読んで大丈夫かなと思ったりした。 今は問題ないようだった。個人的に40歳

                                                                                江添亮さんとお話した。 - futoase
                                                                              • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ButtFish、アナルプラグの振動を通じて最適なチェスの指し手をモールス信号で伝えるソフトウェア https://t.co/O95GjJs1Ze"

                                                                                ButtFish、アナルプラグの振動を通じて最適なチェスの指し手をモールス信号で伝えるソフトウェア https://t.co/O95GjJs1Ze

                                                                                  Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ButtFish、アナルプラグの振動を通じて最適なチェスの指し手をモールス信号で伝えるソフトウェア https://t.co/O95GjJs1Ze"
                                                                                • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "今切実にほしいのは都心部の広い家だが、正直不動産の価格が高すぎて年収が100万や200万ぐらい上がったぐらいじゃ埒が明かない。"

                                                                                  今切実にほしいのは都心部の広い家だが、正直不動産の価格が高すぎて年収が100万や200万ぐらい上がったぐらいじゃ埒が明かない。

                                                                                    Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "今切実にほしいのは都心部の広い家だが、正直不動産の価格が高すぎて年収が100万や200万ぐらい上がったぐらいじゃ埒が明かない。"