並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 116件

新着順 人気順

物件の検索結果41 - 80 件 / 116件

  • ガレージ&デカい風呂付で3.6万...この「元ラブホ物件」最高では?→住んでみたい人が続出、元ラブホ居住者からのアドバイスも

    ライダーズカフェ インザシー中の人Jacky(mai) @InTheSea10 どう見ても、元ラブホ物件なんだけど、住居の下にこのタイプのガレージ持てて しかも駐車場無料って最高じゃない? あとはこのお城みたいなみたいな恥ずかしい入り口を、毎日くぐるのを我慢すれば良いだけだ(´-`) pic.twitter.com/dbZ36JbjX4 2020-09-18 16:23:36

      ガレージ&デカい風呂付で3.6万...この「元ラブホ物件」最高では?→住んでみたい人が続出、元ラブホ居住者からのアドバイスも
    • 賃貸物件の名前をあえてダサいものやファンシーにしているのには理由があるらしい

      へぃ @shirouhirasaka2 @kawachi_dog A「事務所まで来いやゴルァ!」 B「伺いますぅ!住所はどちらでしょうか…?(オドオド)」 A「◯◯町△丁目マンション“たのし荘”じゃ!早よこいや!」 B「マンション名をもう一度…すいません!聞き取れなかったんです!」 A「“たのし荘”じゃゴルァ!」 B「草」 2023-07-10 10:52:06

        賃貸物件の名前をあえてダサいものやファンシーにしているのには理由があるらしい
      • 「家賃は3万、原状回復に60万…」賃貸物件でペット可にしたら入居者に勝手にDIYまでされてしまった話

        🍄エクセル🍄飲食店大家 @93HKAvncnKuyzvW 退去後確認。 女性一人暮らしでペットを飼ってたため壁紙、CFは全滅。 下の部屋はペンキで壁と天井がピンクに… 現状回復費用60万、家賃は3万… 1年半退去。 pic.twitter.com/iR3L6a19Rg 2020-09-10 18:43:59

          「家賃は3万、原状回復に60万…」賃貸物件でペット可にしたら入居者に勝手にDIYまでされてしまった話
        • Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ

          地図とグラフでサクサク探せる賃貸物件検索。「最高に探しやすい!」「抜群に使いやすい」「なにこれめちゃ快適!」「相場とかいろいろわかってしまう」などのユーザさんの声多数

            Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ
          • どうして街はこんな形なのか?建築の専門家と街を歩く

            かねてから不思議だった。どうして家はこんな形をしているのか。効率を考えたら四角い直方体がみちみちに並んでるはずなんじゃないか。 専門家と東急沿線の街歩きシリーズ、今回は念願の建築の専門家と街を歩く。 神田さんによると私達が住んでいる街がこんな形をしているのは法律によるところも大きいという。そういえばよく分かってなかったこと、まだまだたくさんありました。 高名な先生を呼んだ なんで家ってあんな形なんだろうか。なんで街はこの高さなんだろうか。建築に詳しい人と街を歩いて何から何まで洗いざらい教えてもらいたい。 そう思って建築に詳しい人を探したら高名な先生がつかまった。東京大学名誉教授、日本大学理工学部客員教授である神田順さんと東急東横線祐天寺駅周辺を歩くことになった。 神田さんは東大で32年間先生をやっていて著書もたくさんある。大田区長選にも出たそうだ。「なんで家は真四角じゃないんですか?」とか

              どうして街はこんな形なのか?建築の専門家と街を歩く
            • 『ポプテピピック』でさんざん破壊された竹書房本社ビル、買収されて本当に破壊!? 竹書房「たいへん結構な金額で買って頂けました」

              漫画『ポプテピピック』やアニメ「ポプテピピック」でさんざん破壊された出版社「竹書房」本社のビルが本当に破壊されることとなりそうです。理由は本社ビルを大手不動産会社が購入したためで、竹書房はねとらぼ編集部の取材に対し、「たいへん結構な金額で買っていただけました」とコメントしています。 破壊される可能性がある竹書房本社(Googleマップより) 大川ぶくぶさん原作の“大人気打ち切りコミック”こと『ポプテピピック』にたびたび登場する竹書房は、麻雀雑誌「月刊近代麻雀」、4コマ漫画専門雑誌『まんがライフ』などで人気を集める老舗出版社。『ポプテピピック』無印時代の最終話で「竹書房ゥァア゛ーッ」の叫びとともに本社ビルが破壊されたシーンは特に有名で、2016年にはJR飯田橋駅の東口改札前にて、ポプ子が「竹書房!? 破壊したはずでは…」とつぶやいている様子に「竹書房 →500mくらい」と雑に書き加えたアバウ

                『ポプテピピック』でさんざん破壊された竹書房本社ビル、買収されて本当に破壊!? 竹書房「たいへん結構な金額で買って頂けました」
              • 家を建てる時のポイントを教えていただきました!!!

                ろろんさんはくじけない。 @nekororokuji @tommy_ohiru 動線によると思う。私は対面が好きだけど、そうじゃない人もいるしなー。 あと基本的に、シンクの場所と換気扇の場所は、リフォームの時に移動させるってなるとプラス30万くらいになるから、よぉおおく考えてね。 将来的に子供に料理教えるなら、広めにしとくといいゾ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎ 2021-07-14 14:35:15

                  家を建てる時のポイントを教えていただきました!!!
                • ロフト付き物件ってダメなの?

                  引っ越しを考えていて今良いなって思っている物件にロフトがついてるんだけど、ネットだとどうやらロフトが不評みたいだ。 そんなにダメなのか?

                    ロフト付き物件ってダメなの?
                  • 「めっちゃ住みたい」小田原の物件を見てたらワンルームの部屋に一般人には埋められなさそうなサイズの本棚を備えてる謎の物件があった

                    後藤羽矢子 @hayakogoto 漫画描いたりいろいろしてます。「ボクの妻はNTRれない」「ごはん日和」「小田原観光大使になれるかな?」「叡智なビデオは好きですか?」(原作)連載中です。連絡はこちらのメルフォから form1.fc2.com/form/?id=116909 プロフサイトknoow.jp/@/hayakogoto inutan.moe-nifty.com/hayanomoto/

                      「めっちゃ住みたい」小田原の物件を見てたらワンルームの部屋に一般人には埋められなさそうなサイズの本棚を備えてる謎の物件があった
                    • 引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita

                      みなさん、こんにちは!! こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の10日目の記事です。 2日目に続き2回目の登場ですが、また仕事関係ない話です。 11月中旬:遠方に引っ越すことが決まった ここから、このプロジェクトは始まりました。 年内目標での引越しです。 なかなかの短期プロジェクトです。 ※ちなみに転勤や転職ではなく家庭の事情です。ABEJAではフルリモートで働き続けます。 早急に物件を探さねければ 引越し目標まで1ヶ月半、時間がありません。 そして引越し先は実家のある名古屋とまでは決まっているのですが、あまり土地勘がありません。 そのため、どのあたりに住むのがいいのか?それもあまり分かりません。 まずは、賃貸検索サイトで探します。 。。。どの物件も今(横浜)よりは安いです。お得そうです。 でもどれが良いかなかなか絞り込めません。気軽に内覧行ける距離でもありません。 機械学習

                        引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita
                      • 一級建築士が必ず事前に伝える中古マンションリノベーションの注意点|中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

                        [著者] ゼロリノベ編集部 元銀行員・宅地建物取引士・一級建築士が在籍して「住宅ローンサポート・不動産仲介・リノベーション設計・施工」をワンストップで手がけるゼロリノベ(株式会社groove agent)。著者の詳しいプロフィール \一級建築士監修のWEBセミナー開催中!/ 小さいリスクで家を買う方法はこちら 【最重要注意点】予算は中古マンション購入費とリノベーション費用の合計で”最初”に明確にすること 中古マンションを購入してリノベーションをする場合、予算はマンションの購入費用とリノベーション費用の合計で最初に出しておきましょう。 主な理由は4つです。 ・使っていい予算を知らないうちにオーバーして最悪自己破産 ・ローン上限で希望のリノベーションができない可能性がある ・住宅ローンを1つにお得にするため ・審査提出が遅くて他の人に物件を取られる可能性あり これらを避けるために、2つの行動を

                          一級建築士が必ず事前に伝える中古マンションリノベーションの注意点|中古マンションのリノベーションならゼロリノべ
                        • たまたまテレビで見掛けて「これになる!」と決め、18歳から歩み続けた刀匠(刀鍛冶職人)という仕事【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) とても漠然とした話なのだが、手に職を持った人、「職人」という生き方に憧れている。塗師、大工、寿司屋など、詳しい仕事内容を一切知らずにイメージだけで書けば、伝統文化に裏打ちされた確かな技術と美意識を必要とする、芸術家に限りなく近い職業。そしてなんだか上下関係とかが大変そうな仕事、それが私の中での職人だ。 不惑の歳をすっかり過ぎて、今から職人の道に進むことはまずないのだが、己の来世に向けて、あるいは道を探している誰かに変わって、18歳で進むべき職人の道を決めた方と会ってきた。昭和51年生まれ、私と同い年の刀鍛冶職人(刀匠)だ。 本当にここは令和の職場なのだろうか 各地で今シーズン一番の冷え込みを記録した二月の某日、群馬県桐生市にある将成鍛刀場へとやってきた。工藤将成さんが刀匠として独立し、14年前に構えた仕事場である。鍛刀場としては、かなり新しい場所だ。 冬

                            たまたまテレビで見掛けて「これになる!」と決め、18歳から歩み続けた刀匠(刀鍛冶職人)という仕事【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                          • レトロと革新が息づくアパート - 物件ファン

                            街をぶらり歩いているとき こんな看板を見つけると 「おやっ?」と心躍ります。 心優しい大学生におしどり夫婦、 ラーメン大好きな人…。 きっと色んな人が住んでるんだろうな。 アパートって、そんな物語のような 血の通った人間模様が目に浮かぶ。 goodroom 築50年超のアパートだそうです。 外装も内装も丁寧に手を入れてもらい こんなべっぴんさんに。 それでもちょっぴり レトロな面影が 残されているところに なんだかホッとする。 goodroom わ、玄関は長い土間なんだ。 うれしい驚き。 椅子、置いちゃおうかな。 goodroom 可動式の棚はやっぱり靴かな。 豆皿に鍵や小物なんか入れて 並べてもかわいい。 goodroom まぁ!こんなにきれいになって…って あ、まるで親戚の おばちゃんのようなことを…。 目の前がパッと明るくなる すがすがしいお部屋。 goodroom もともとは 畳の

                              レトロと革新が息づくアパート - 物件ファン
                            • 「3ヶ月住めるかもわからんね」「こんなの絶対おかしいよ」縁起のいい名前の物件を探してるんですがここ良さげ

                              リンク ピクシブ百科事典 ティロ・フィナーレ 「ティロ・フィナーレ」とは『魔法少女まどか☆マギカ』の登場人物・巴マミの必殺技である。 1 user

                                「3ヶ月住めるかもわからんね」「こんなの絶対おかしいよ」縁起のいい名前の物件を探してるんですがここ良さげ
                              • 引越しを考えるなら、ゴミ置き場と掲示板をチェック!見落としがちな賃貸物件のチェックポイント|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                                部屋の間取りや駅からの距離など、賃貸物件を選ぶ際にメインとなるポイントがありますが、入居後のトラブルを回避するために必要なのが、「ゴミ置き場」や「掲示板のチェック」だと言われています。ゴミ捨てのマナーが悪い場合は住民トラブルが増えたり、掲示板に管理会社からのメッセージがあればしっかり管理されている証拠になります。 賃貸物件への引越しを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。 ゴミの日ではないのにゴミが出されていたり、粗大ゴミが回収されずに溜まっていたりというのが目立つようなゴミ置き場の場合、その物件にはマナーの悪い住民が住んでいる可能性が考えられます。 いざ住み出して、自分がルールに則って行動していても、身勝手な住民のせいで迷惑するということにならないように、事前にきっちりとゴミ置き場の様子を確認しておきましょう。また、ゴミ出しのルールとして時間が限られていると、一人暮らしや共働きの世

                                  引越しを考えるなら、ゴミ置き場と掲示板をチェック!見落としがちな賃貸物件のチェックポイント|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                                • 「3LDK...?」大阪の元映画館が2980万円で販売中→夢がメチャメチャ広がる皆さん

                                  Mug @minorminor こんな場所買って、個人スタジオに改造したらどんなんだろうか(?????????) …楽団の収録もやりようによっては出来そうだな twitter.com/downtownart/st… 2021-04-14 13:40:58

                                    「3LDK...?」大阪の元映画館が2980万円で販売中→夢がメチャメチャ広がる皆さん
                                  • 家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン

                                    著: ひらいめぐみ茨城から上京したつもりが上玉だった大学への入学を機に上京し、人並みに学生生活を楽しく送っていたある日、「なんでそんな遠いところから通ってんの?」と友だちに言われた。大学は神保町駅が最寄りで、九段下駅や水道橋駅からも近い場所にあったが、わたしが当時住んでいたのはそのどこの駅から行っても1時間はかかる埼玉県のふじみ野だった。 たしかに、なぜここに住んでいるのだろう。住んでいる街の雰囲気は好きだし、家から近いスーパーはなにもかも安く便利だし、マンションも綺麗で住みやすいから、学校から少し遠いことはあまり気にしていなかった。でも、学校に通いやすくなるようにと茨城の実家を出て、上京してきたつもりだったのに、よく考えてみたらまだ上京してないじゃないか。ここは埼玉だから、上 “玉” ではないか。 学生が家を探すならば、まず大学がある神保町や九段下への乗り換えが便利なルートにある駅の不動

                                      家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン
                                    • 「駅チカ」から遠く離れて。三鷹仲町通りで紡がれてきた時間|街と音楽 - SUUMOタウン

                                      著者: 伊藤暁里(Taiko Super Kicks) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 東京に越してきてから、「駅チカ」に住んだことがない。 私は高校まで九州に住んでいた。4歳年上の姉がいる。中学の時、姉が東京の大学に進学し、家を出た。その影響もあり、私も東京の大学に進学。家賃を抑えるなどの理由から姉と二人暮らしをすることになった。 姉と住んでいた時期のマンションは、吉祥寺駅から南西へ、あるいは三鷹駅から南南東へ下ったところにあった。高校を卒業したばかりの私は東京の地域事情も分からないし面倒だったので、物件選びは姉に任せていた。 2人でゆったりと暮らせて、家賃もさほど高くない物件を探した結果、吉祥寺と三鷹のちょう

                                        「駅チカ」から遠く離れて。三鷹仲町通りで紡がれてきた時間|街と音楽 - SUUMOタウン
                                      • 若者に風呂なし物件が人気という記事を真に受けて検討する人がいたら、これらの不便さを軽視するのは危険

                                        安堂友子/固定ツイにも漫画あるよ~ @tomokoandou 風呂なし物件、仮に真に受けて、節約目的で外湯通いでも良いか~と思った春からの学生さんがいたら。 自宅風呂(シャワーだけでも)の ・外出しなくて良い ・人目を気にせず隅々まで洗える ・多少体調が悪い時でも使えて汗を流せる ・炊事場では避けたい物の洗濯が出来る のポテンシャルを軽視しては危険 2023-01-17 15:58:29 安堂友子/固定ツイにも漫画あるよ~ @tomokoandou 外湯に関しては ・客層が快適度に影響大 ・24時間営業以外だと利用時間が限られる ・猛暑(極寒)や豪雨の時に行く気力があるか も追加で。 銭湯文化はそれはそれで素晴らしいけど、内湯が普及したのは理由があるし、自宅で清潔にできるのって「健康で文化的な最低限度の生活」の範囲かと。 2023-01-17 16:45:01 リンク Yahoo!ニュース

                                          若者に風呂なし物件が人気という記事を真に受けて検討する人がいたら、これらの不便さを軽視するのは危険
                                        • 国土交通省 土地総合情報システム Land General Information System

                                          • 最近の不動産屋『隣が墓地』という情報をものすごくオシャレに表現してて住みたくなる

                                            リンク アットホーム 【アットホーム】パール高円寺 6階 1LDK[6976329469]杉並区の中古マンション|マンション購入の情報 マンション(パール高円寺 6階 1LDK[6976329469])物件の詳細情報。マンション・不動産の情報サイト アットホームなら、ご希望にぴったりなマンション 購入の情報が簡単に検索できます。その他、「パール高円寺 6階 1LDK」のマンションの購入に役立つ相場情報などマンションの情報が盛りだくさん。新築マンション・中古マンションのことならアットホームにお任せください。

                                              最近の不動産屋『隣が墓地』という情報をものすごくオシャレに表現してて住みたくなる
                                            • 一人暮らしのおしゃれな部屋・インテリアのつくり方 - 住まいのお役立ち記事

                                              誰にも気兼ねせず、好きな物を置いて、好きな色でまとめて……。自分の好みだけでまとめた部屋で暮らせるのが、一人暮らしの醍醐味。賃貸でも、狭くても、古くても、自分らしい空間づくりを思う存分楽しんでみませんか?実際におしゃれな部屋づくりを楽しんでいるみなさんの実例写真も織り交ぜながら、一人暮らしのお部屋をおしゃれにまとめる秘訣を、インテリアコーディネーターの住吉さやかさんにお聞きしました。 m2数や畳数だけでなく、ワンルームを『部屋の形』で考えてみよう! 一人暮らしの第一歩は部屋選び。一人暮らしをする人の多くがワンルームで暮らしています。一人暮らし用として賃貸に出されている物件は、6~8畳くらいが一般的。狭いと感じるかもしれませんが、ワンルームは間仕切りがないので空間使いの自由度が高く、コーディネートの幅が広がります。 インテリアコーディネーターの住吉さんに家具の置きやすい、コーディネートしやす

                                                一人暮らしのおしゃれな部屋・インテリアのつくり方 - 住まいのお役立ち記事
                                              • 原状復帰問題について国土交通省に直接電話してみました。その驚きの結論とは!! ぺんたさんの不動産投資コラム55話【健美家】

                                                こんにちは、ぺんたです。前回のコラムで、国土交通省の発行している原状回復のガイドラインについて不満点を書きましたよね。 参照:国交省の原状復帰ガイドライン、そんなバカな!という2つのポイント マンションを一棟貸ししていた市役所がこのほど全空状態でマンションを返却してきたのですが、このガイドラインを根拠にして「 減価償却済みの内装については原状回復費の負担はしない 」というニュアンスをにじませています。 ( はっきりと『 一銭も払わない 』と言っているわけではないのである意味老獪です ) こちらも現在はまだ理論武装する段階ですので、まだ正面切ってツノを付き合わせている状況ではありません。先方がガイドラインを根拠にしているようなので、手っ取り早く国土交通省に電話してみました。 ■ 省庁でもちゃんと対応してくれる そう書くとびっくりされるでしょうけど、国の省庁って国民からの問い合わせにはちゃんと

                                                  原状復帰問題について国土交通省に直接電話してみました。その驚きの結論とは!! ぺんたさんの不動産投資コラム55話【健美家】
                                                • 風呂掃除の手間を減らす浴室暖房乾燥機 ノーリツ - 家電 Watch

                                                    風呂掃除の手間を減らす浴室暖房乾燥機 ノーリツ - 家電 Watch
                                                  • キッチンをタイルでおしゃれな空間に!キッチンタイルの選び方や張り方を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                    キッチンをリフォームするとき、タイルを取り入れることで、キッチンをおしゃれな空間にしてみませんか?キッチンに合わせたタイルの選び方や張り方、コーディネート術について、スタイル工房のプランナーの和田さんに伺いました。 記事の目次 1. キッチンタイルとは 2. タイルの特徴 3. キッチンタイルの種類 4. キッチンタイルの張り方 5. キッチンタイルのコーディネートのポイント 6. 【まとめ】キッチンタイルはデザイン性だけでなく、機能性も魅力。組み合わせ次第で、ほかにはないオリジナルな空間づくりが可能 キッチンタイルとは タイルは板状の焼きもので、壁や床の仕上げなどに使われる材料です。キッチンタイルは色やデザインも豊富なので、組み合わせ方次第で、ほかにはないオリジナルのキッチンをつくることができます。 タイルの特徴 タイルはデザインが豊富で、火や熱、水にも強い タイルの魅力はなんといっても

                                                      キッチンをタイルでおしゃれな空間に!キッチンタイルの選び方や張り方を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                    • 注文住宅で建てる家のデザイン決めのポイントは?外観・内装など場所ごとに解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      (画像提供/万建設興業) せっかく注文住宅を建てるなら、お気に入りのデザインの家にしたいと考える人は多いでしょう。万建設興業(Karino)の田口佳緒里さんにお話を伺い、家のデザインを決める際のポイントについて場所ごとに詳しく解説します。外観や内装のデザインで迷っていたら、ぜひヒントにしてください。 家のデザイン決めはなぜ重要? 家の外観のデザインを決めるときのポイントは? メインカラーやテーマ 屋根の形 外壁材 窓 エクステリア 家の内装のデザインを決めるときのポイントは? 間取り リビング キッチン 玄関ホール お風呂 洗面所 トイレ 建具 寝室 中庭 人気のデザインのテイストは? モダン 和モダン ナチュラル 北欧風 アメリカン ホテルライク インダストリアル 家のデザインで後悔しないために建築段階で注意することは? デザインや色の統一感を意識する プライベートな場所には遊び心のある

                                                        注文住宅で建てる家のデザイン決めのポイントは?外観・内装など場所ごとに解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • 近江国の正統派町家へのお誘い。 - 物件ファン

                                                        ああ、いいですね。貫禄のある風景。 琵琶湖ちかく、大津にある町家。 八清 ゆったりと。余裕のあるつくり。 二階には十帖の大部屋に加えて 小さいのがもう二つあるという、大物さん。 八清 うーん、これはすごい…。 おもてなしがいのある玄関だ。 階段がぐるり、二階の光も入りそう。 八清 直線的なデザインが多い町家だからこそ ちょっとした曲線が艶やかだ。 古い建具も、かっこいいな…。 八清 ダイニングキッチンもやはり艶やか。 低めの天井がいいんですよね。 欄間の模様も……ああもう芸術的…! 八清 ここでキッチンにタイルを使うという。 古さのなかにモダンさを取り入れる バランス感が素敵なんですね。 八清 そして振り返るとさっきの和室……。 料理の手、止まっちゃいそうだな。 建具、ずっと開けていたい。 八清 六帖の和室。 冬も安心してね、床暖房もついてる。 こんな空間にずっといたい……。 八清 ちらっ

                                                          近江国の正統派町家へのお誘い。 - 物件ファン
                                                        • 郊外の新築マンションがリーマン級の販売不振 若年夫婦の変化が原因か - ライブドアニュース

                                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 郊外の新築マンションが、「リーマン級」の販売不振に陥っていると筆者 理由は共働きなど、若年夫婦たちのライフスタイルの変化にあるという 通勤に時間がかかる郊外は避けられ、供給エリアは都心に集中しているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                            郊外の新築マンションがリーマン級の販売不振 若年夫婦の変化が原因か - ライブドアニュース
                                                          • オンライン授業に接続NG? 「インターネット完備」物件に住む学生の嘆きが話題に【やじうまWatch】

                                                              オンライン授業に接続NG? 「インターネット完備」物件に住む学生の嘆きが話題に【やじうまWatch】
                                                            • 余白と木洩れ日を愛でる部屋。 - 物件ファン

                                                              場所は京都府の左京区。 すぐ近くに、哲学の道や 永観堂、南禅寺など 観光名所がありながら 緑も豊かで落ち着いた住宅街の一角。 こんもりとした緑が寄り添う 元寄宿舎だったという建物。 今ではあまり見られない鉄格子の窓、 鉛筆のようにスックとした佇まいに 斜めの屋根…非常にそそられる外観です。 年季が入ってて無骨な感じ、いいですね。 ワンフロアに一室、という 贅沢なつくりだそうで。 こちらの1階のお部屋、 左手は専用庭になります。 既に素敵なにおいがプンプンしますよ。 先ほどの庭に面した扉を室内から見ると ああ、素敵。 外の緑が目に優しくて、 木洩れ日がちらちらと入る様子を 想像してうっとり。 もう一つの扉も合わせて、さらにうっとり。 空間美。格子窓はやはり品がありますね。 左手に少し見える黒っぽい扉が玄関で、 土間が随分と広いですね、ゆとり〜。 ゆとり世代、って言葉は 揶揄する感じで使われる

                                                                余白と木洩れ日を愛でる部屋。 - 物件ファン
                                                              • 日常に舞台のある人生。 - 物件ファン

                                                                階段を三段、とててと上ると 手すりのついた小空間がある。 なんだこれ、ときめきが止まらない。 こんなおうちに帰ってこれるのが幸せ。 goodroom 気取って手をかけてみたりして。 さながら舞台のようで、 ここにいるだけで特別な心地。 指先に電気が走って すんと背筋が伸びる感覚。 気持ちが切り替わる神聖な目線の高さ。 何気ない「お茶にしようか」の声掛けまでが ドラマチックな空気になってしまう。 goodroom そしてここでヨガや瞑想…のような 高尚なことをする……と見せかけて、 ふかふかのラグを敷いて 小さなちゃぶ台を置いて ゴロゴロ漫画読んだり ただただネットフリックスと、 思い切りダメになっていたいんです。 全力で溶けられるスペースにしたいです…。 goodroom それだけじゃないキッチン。 これは微笑ましいキッチン。 窓からの光があまりにも輝かしくて キッチンに立つ姿も神々しくて

                                                                  日常に舞台のある人生。 - 物件ファン
                                                                • 元ラブホに家賃2万9000円で住める!? ガレージ付き賃貸アパートに「めっちゃ住みたい」の声

                                                                  北海道の旭川市台場にある、元ラブホテルのアパート「アパートメント お台場」が話題です。Twitterでは「めっちゃ住みたい」「斬新で面白い」などの声が寄せられています。 「お台場」だけど北海道 注目を集めたきっかけは、mimizuku@廃墟街歩き(@hopigon)さんのツイート。mimizukuさんが「ほう…元ラブホ物件が月家賃29000円ですか…」というつぶやきとともに、自ら撮影したアパートの写真を投稿すると、約5.8万ものいいねが集まるなど話題になりました。 アパートの外観 サイトに掲載されている物件情報を参照すると、売り出し中の部屋は2階建ての2階にある12畳のワンルーム。風呂・トイレ別で、キッチンも付いています。さらに、1階には目玉となるガレージもあります。これだけ盛りだくさんで、家賃は2万9000円、管理費(水道代2000円+共益費1000円)込でも、3万2000円と破格になっ

                                                                    元ラブホに家賃2万9000円で住める!? ガレージ付き賃貸アパートに「めっちゃ住みたい」の声
                                                                  • 温泉旅館の一室を、別荘にできる。 - 物件ファン

                                                                    レトロなムード満点で、一見すると 物件ごと買ってください、という 雰囲気なんですけど。 今回は、一室だけの販売みたい。 出典: suumo.jp 一室といってもそこは温泉旅館。 かなり広いお部屋です。 和室二つとリビングダイニング。 温泉は付いてるけど、一応、部屋に ユニットバスがあるというのも、 旅館なんだな、って感じがする。 出典: suumo.jp ザ・旅館。 二部屋分も畳敷いてあるの、 なんとも珍しくて良いでしょう。 出典: suumo.jp 別の角度から。色々とものを置くと 雑然とした感じが出るだろうけど、 部屋の懐の深さがそれをカバー…、 してくれそうな気がするよ。 なんだろう。実家感。 出典: suumo.jp 実家感というか、応接間感。 ソファのせいだと思うんだけど、 なんだかやっぱり、 「お父さんのお友達が来た」という シチュエーションを想像しちゃう。 出典: suumo

                                                                      温泉旅館の一室を、別荘にできる。 - 物件ファン
                                                                    • 新生活 物件選び6つのポイント 私の部屋の落とし穴  - セルフストーリー

                                                                      新生活 転勤族そして単身赴任生活も長くなると部屋選びで失敗しないこと。 これは仕事に大きく影響します。 私の会社では春の定期異動、秋の定期異動において数百人規模で動きます。 新社会人及び他の会社の異動と絡み、物件数も少ない時がありますが 概ね、3から4件で選定します。 物件探し6つのポイント(徒歩通勤を基本とした選択) 1 職場からの距離 最長2キロを目安にしています。基本徒歩通勤にします。電車通勤はごりごりです。 歩いて15分から20分、自転車で7分が限度。 これ以上になると雨の日や帰り道の疲れた身体に影響します。 2 駅からの距離 どちらかというと職場より駅に近い方を選びます。距離にして1キロ以内 休日に家から出るためには、できるだけ駅へ行くことを苦痛にしない。 また、1キロ以内とするとコンビニやスーパーなど買い物の便が良いことが多いです。 あまりにも近すぎると通勤時での逆走も混じり、

                                                                        新生活 物件選び6つのポイント 私の部屋の落とし穴  - セルフストーリー
                                                                      • 『あわてず、諦めなければ必ず行き先まで辿り着けます』精神力を要求してくるエレベーターが発見される「そのうち別の目的地に着く人が出そう」

                                                                        radioya📻 / Kaneda Tsuneo @radioya この開閉ボタンが簡略化された漢字のやつは相当古い。昭和50年にはちゃんと「開」「閉」になっていたはず。 twitter.com/twit_chu/statu… 2019-12-16 21:56:46 ひすいのひと👿⚓ @k_suine これ、要は行き先階のスイッチが壊れているんじゃないかな? センサーが汚れてるとか、考えられる理由はいくつかありそうだが、 利用者に不便強いちゃダメだよね。 twitter.com/twit_chu/statu… 2019-12-17 08:38:18

                                                                          『あわてず、諦めなければ必ず行き先まで辿り着けます』精神力を要求してくるエレベーターが発見される「そのうち別の目的地に着く人が出そう」
                                                                        • 「空き家の情報を公開したくない」大家さんにピッタリ。地域を豊かにする「さかさま不動産」とは | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                                                                          少子高齢化が進む日本社会で近年深刻なのが「空き家」問題だ。日本政府によると、日本の空き家は1998年から2018年20年間で、約1.9倍(182万戸から347万戸)に増加しており、今後も急速に増加していくと予想されている。空き家が放置されると、建物の劣化による倒壊や崩壊、火災、ごみの不法投棄など様々な悪影響が生じる。 そうした課題に対して、従来の不動産の構造を再考しているのが、「さかさま不動産」だ。彼らはプラットフォーム上で「物件」ではなく、「借りたい人」の情報を公開することで、空き家問題を解決するだけではなく、新たな地域の文化の潮流を生み出そうとしている。今回は、さかさま不動産屋代表の水谷さんに空き家問題とその解決に向けた取り組みについてお話を伺った。 話者プロフィール 水谷岳史(みずたに・たけふみ) 株式会社On-Co 代表取締役 1988年生まれ。三重県桑名市出身。高校時代から商店街

                                                                            「空き家の情報を公開したくない」大家さんにピッタリ。地域を豊かにする「さかさま不動産」とは | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                                                                          • このリビングで待ってる。 - 物件ファン

                                                                            夜になると、 窓の外からバイクの音。 やっと帰ってきたなと ソワソワしながら、 顔には出さないようにする。 音が聞こえてから数分後に 玄関の扉が開くと、 やっぱりねとうれしい。 「バイクを置ける家がいい」 彼の希望で探してみると、 意外とバイク置き場は 貴重なのだと知った。 諦めかけていたときに、 やっと見つけたこの家。 “バイク置き場あり”の 文字を見つけた瞬間に 「っしゃ!」とうれしそうに ガッツポーズした彼を、 いまでもまだ覚えている。 かわいかったな、 本人には言わないけど。 部屋は5階建ての マンションの最上階。 エレベーターがないことに 僕はウッと思ったけど、 彼は「いい筋トレじゃん」と どこか楽しそうだった。 住んでみたら確かに、 自然と足腰が鍛えられている。 インドア100%の僕だから、 これくらいの運動は したほうがいいのかもしれない。 広々したリビングダイニングは、 僕

                                                                              このリビングで待ってる。 - 物件ファン
                                                                            • 新しい耐震基準の家と古いもので、どれだけ差があるか実験した映像に衝撃を受ける「リアル3匹の子豚」

                                                                              まりす@maris annの中の人 @maris_HY 昨日(1/23)の首都圏ネットワーク NHK+で1週間、日本全国で見られると思います。 首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉) 能登半島揺れの実態は plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… twitter.com/cheesetart08/s… 2024-01-24 11:10:34

                                                                                新しい耐震基準の家と古いもので、どれだけ差があるか実験した映像に衝撃を受ける「リアル3匹の子豚」
                                                                              • 「ボートで外出できそう」とある清澄橋にある物件のベランダから見た光景がマジで怖かった

                                                                                ミネラルウォーター大全 yoshihisa_ito 伊藤善久 @yoshihisa_ito @investor4545 角度から言って中洲ですね。 この辺りは昔料亭が沢山あった所です。 私が知る限り川があふれたなんて事はありませんでしたが、 当然これから先はわかりません。 2023-02-04 22:37:51

                                                                                  「ボートで外出できそう」とある清澄橋にある物件のベランダから見た光景がマジで怖かった
                                                                                • やわらかくて、やさしい場所が待つ。 - 物件ファン

                                                                                  あらゆるものを捨てて、わたしは 自分だけの場所を手に入れた。 やさしくて、自分にぴったりと 寄り添ってくれる場所。 goodroom ワンルームだけど、ワンルームの 顔をしていない。たぶん、玄関が 真ん中にあることや設備の配置が、 そうさせている。 goodroom 玄関を入って、すぐに部屋。 最初は嫌だったけど、少しずつ 慣れてきた。 goodroom 「この靴箱に入る分だけ買おう」と 心に刻んでいるので、ずいぶんと 身軽になった。上には花瓶を置く。 こっくりとした白には花が映える。 goodroom キッチンに立って、一呼吸。 goodroom 二面採光の良さを今ひとつ理解して いなかったが、住んでみて、みなが 良いということが分かった。 goodroom 風が抜けていくのが気持ちいい。 窓の向こうに緑が見えるのも、 みずみずしい気分にしてくれる。 goodroom 水回りに行くところ

                                                                                    やわらかくて、やさしい場所が待つ。 - 物件ファン