並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

画像管理の検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

画像管理に関するエントリは10件あります。 画像技術ランサムウェア などが関連タグです。 人気エントリには 『フォント管理や画像管理は、Eagleが便利すぎる! WinとMacで同期もできる、ver.3の神アップデートでさらに使いやすく』などがあります。
  • フォント管理や画像管理は、Eagleが便利すぎる! WinとMacで同期もできる、ver.3の神アップデートでさらに使いやすく

    私が愛用しているEagleが、ver.3に神アップデートしました! Eagleは簡単に説明すると、素材を一元管理できるWin, Mac対応のアプリです。フォントや画像をはじめ、動画・音源・PDF・テキストなど、なんでも管理でき、Webページ上の画像や動画、スクリーンショットも簡単に撮影・管理できます。 ライセンスはサブスクではなく買い切り型、1ライセンスで2台までOK、しかもバージョンアップの追加料金なし。私はver.1から使用していますが、追加料金は一切なく、ver.2そして最新版のver.3にアップデートできました。 そして、朗報があります! 前回紹介した時に好評だったので、なんと10%オフのクーポンを当ブログ限定で配布します。お試し期間もあるので、まずは無料で使用してみてください。 Eagle Eagle コリス限定10%オフのクーポン Eagleとは Eagle ver.3の神アッ

      フォント管理や画像管理は、Eagleが便利すぎる! WinとMacで同期もできる、ver.3の神アップデートでさらに使いやすく
    • お勧め画像管理ソフト@FastStone Image Viewer : Pentax Heaven

      画像管理ソフト。 今までいろいろなソフトを使ってきたけれど 一番お気に入りなのがこれ.... FastStone Image Viewer 画像閲覧はもちろんのこと サイズを変えたり、水平の調整、トリミング さらには明るさや色あいの編集まで 画像を扱うのに必要なことはこのソフト一本でまかなえてしまう。 起動時の画面はおおきく次の3つで構成されている。 ・ツリー表示される画像フォルダ ・画像のサムネイル表示 ・画像のプレビュー画面 なによりも、エクスプロラーと同じ感覚で 画像フォルダを扱うことができるのがうれしい。 右のサムネイルをクリックすると画像は全画面表示に マウスを左端に寄せると、画像編集メニューが表示される。 右端にマウスを移動させると表示されるのは Exif情報をはじめとする画像についての詳細情報。 上端にマウス移動をすれば フォルダ内のサムネイル画像が表示。 さらに下端にマウス

        お勧め画像管理ソフト@FastStone Image Viewer : Pentax Heaven
      • 画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話 - dely Tech Blog

        本記事は dely Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 qiita.com adventar.org 昨日はiOSエンジニアのknchstが「“ダーク“な2019年」という記事を書きました。 tech.dely.jp こんにちは、delyでサーバーサイドエンジニアをやっているyamanoiです。 弊社のとあるプロダクトにて画像アップロード処理周りに、ActiveStorageを使用していたのですが、使いづらい点がいくつかあったため、採用実績があったCarrierWaveへ乗り換えました。 この記事ではなぜ乗り換えたのかと、乗り換える手順を書いていきたいと思います。 なぜActiveStorageから乗り換えたのか 1. CDNとの相性が悪い 2. 画像のリクエストがRailsに向いてしまう 3. DBへのリクエストが頻繁に走る CarrierWaveへ乗り換える

          画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話 - dely Tech Blog
        • 「画像管理サーバー」の障害発生について – 国分生協病院

          2024年3月4日 各 位 国分生協病院 院長 山下義仁 「画像管理サーバー」の障害発生について 当院は、2024年2月27日深夜から画像管理サーバーが、ランサムウェア攻撃を受け、正常な運用ができなくなっています。 そのことにより現在、救急及び一般外来の受入については制限を行いながら、診療をしています。 組合員及び患者の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 3月4日時点の現況 厚生労働省初動対応チーム及びシステム業者の検証の結果、電子カルテ、医事会計等は正常稼働しております。紙カルテ運用にて、予約外来及び入院患者の対応は行っています。 なお、病院全体でインターネット接続を停止しており、再侵入や攻撃の兆候はありません。 また、攻撃者から身代金の具体的な要求は示されていないことから、支払いや交渉等は応じない所存です。 被害範囲

          • StableDiffusionで大量生成したAI絵管理の最適解!超高速画像管理アプリ“Eagle”を試す

            画像生成AIで大量生成した画像の整理に良さそうなアプリケーションを探していたところ、とても動作が軽く、使い勝手の良いアプリケーション“Eagle”を見つけましたので、使い始めてみました。 今では10万枚を超える画像をEagleで管理していますが、AI絵の生成には手放せないソフトとなっています。 素晴らしく便利なソフトなので、大量に生成している方は、是非使ってみることをお勧めします! 画像生成AIは大量の画像との勝負 画像生成AIは今までのイラスト作成とは異なり、指定したPromptで大量に画像生成→気に入った絵を探すことになりますので、あっという間にストレージが大量の画像で埋まります。 あっという間に埋まるストレージ 上の画像は、出力した絵を格納しているフォルダですが、ファイル数は7万3千、このうち半分はPromptなどの情報を記載したテキストファイルなので、画像数は3万6千枚といったとこ

              StableDiffusionで大量生成したAI絵管理の最適解!超高速画像管理アプリ“Eagle”を試す
            • GraphQL + Go による画像投稿機能の実装談・・・Exif 情報の削除、AWS S3 での画像管理、ユーザー体験の模索など - 一休.com Developers Blog

              こんにちは。宿泊プロダクト開発部 UI開発チーム エンジニアの香西です。 半年ほど前に、一休.comとヤフートラベルで、クチコミ画像の投稿機能をリリースしました。 一休.comとヤフートラベルでは、ユーザーに画像をアップロードしてもらう機能の実装は前例が無かったため、試行錯誤しながらの開発となりました。 今回はその時の開発についてお話したいと思います。 背景 全体像 フロントエンドの実装 GraphQL のリクエスト送信 どのタイミングで画像をアップロードするか アップロード進捗状況を表示したい バックエンドの実装 画像のバリデーション 画像のデコード・エンコード (余談)JPEG のエンコードでメモリを大量に使用してハマった ベンチマーク計測 Amazon S3 バケットに画像をアップロード S3 署名付きURLを使用 使いやすいユーザーインターフェースを求めて 最後に 背景 クチコミを

                GraphQL + Go による画像投稿機能の実装談・・・Exif 情報の削除、AWS S3 での画像管理、ユーザー体験の模索など - 一休.com Developers Blog
              • 結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳

                久しぶりの個人開発サービス紹介です! この記事自体はアドカレ用の記事ではありませんが、明日18日に控える Firebase アドベントカレンダー への布石です。 なので今回はサービスの概要を紹介し、次回の投稿で技術的な裏側のことを書く予定です! つくったもの 一言でいうと、結婚式の写真管理をイイ感じにまとめるWebサービス です! 先日友人の結婚披露パーティにお呼ばれした際にお披露目し、多くの出席者の方に実際に使っていただきました! 感無量😭 用意したのは 画像送信用フォーム 送信された画像を閲覧するためのPWAアプリ(頭痛が痛い) のふたつです。画面が分かれているだけで、すべての出席者が両方にアクセスして使用します! (PWA is ナニ? は以下の記事をご参照ください) 画像送信用フォームは以下のようなイメージ(実際の画面ではありません。主に個人情報まわりを加工。) 画像送信用フォー

                  結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳
                • 画像管理アプリ「Eagle」が神すぎてPixaveから乗り換えた。Mac、Windows対応メディア管理ソフトの使い方

                  タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                    画像管理アプリ「Eagle」が神すぎてPixaveから乗り換えた。Mac、Windows対応メディア管理ソフトの使い方
                  • 画像管理のアプリ寸評 – Eagle と Pixave

                    メディア管理アプリを探して試すという観点から寸評を続けています。今回はEagleとPixaveです。Eagleについて追記あり[2020.10] 画像管理のアプリケーション からの流れで寸評していますが寸評とは名ばかりのだらだらしたポストが続きます。もともとこれ全部1個のポストでしたが長すぎたので分割して、もったいぶってちょっとずつ公開しようとしていましたがもったいぶることもできずこうしてその日のうちに公開しております。 画像管理のアプリケーション Luminar 4 GraphicConverter と ApolloOne Eagle と Pixave ApolloOne と ImageOne Lyn Photo Supreme Exposure と AfterShot RAW Power さて前回はGraphicConverterとApolloOneでした。今回、Eagleについてだけ

                      画像管理のアプリ寸評 – Eagle と Pixave
                    • darktableによるRaw画像管理・編集入門

                      この記事のまとめ: オープンソースのRAW現像・写真管理ソフトであるdarktableを初めて使う方のために、まずこれだけ知っておけば最低限編集できるようになるまでの使い方についてまとめています。 背景 もともとRaw画像編集・現像・管理にはAdobe Lightroomを使っていたのですが、ライセンス費が月額980円です。正直、利用頻度がそこまで高くない私にとっては高価すぎます。他に候補がないかと調べていたところ、オープンソースのRAW現像・写真管理ソフトであるdarktableがあることを知りまして、まじめにLighroomから切り替えるために実際に触りながら使い方を調べてみました。日本語のドキュメントや記事はほとんどないようなので、これだけ知っておけば最低限それっぽい編集ができるようになるまでの使い方を今回紹介していきたいと思います。 darktableそのものの概要や、基本的なユー

                        darktableによるRaw画像管理・編集入門
                      1

                      新着記事