並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1555件

新着順 人気順

百均の検索結果41 - 80 件 / 1555件

  • かさんはTwitterを使っています: 「DAISOにFENDIのはぎれ売ってたのめっちゃ意味わからん https://t.co/0qeznn7nnD」 / Twitter

      かさんはTwitterを使っています: 「DAISOにFENDIのはぎれ売ってたのめっちゃ意味わからん https://t.co/0qeznn7nnD」 / Twitter
    • トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 最近空気が乾燥しているからか、火事のニュースを良く耳にするようになりました。またコロナ禍のせいで、心の潤い不足でもあるのか、ちょっとしたことでも炎上するようになってしまったのでしょうか。そんな思いでこの記事を読みました。 www.huffingtonpost.jp そんた必死で石を投げつけるようなこと言ったっけ?と火事場見物を決め込んでおりましたが、一生懸命火を焚いている人の主張を見ると「決定権の無い店員に雑な質問をして仕事を増やすな」ってとこでしょうかね。 関連記事を眺めていると、だいたい言いたいことを言ってくれた人を発見しました。 俺もね、何言ってんだこいつって思ってたんだけども。 意外と擁護の意見が出てるんだよね。何なら店員側から、客からそういう意見を言ってくれたら上に話を通しやすいとか言う人もいるわけ。 全然何言ってんだかわかんねえな。と思ってたんだ

        トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ
      • 取っ手付き100均ミニボトルが良すぎてペットボトルやめました

        百均のミニボトルが良いという情報を得た。 その人が言うには、軽くてコンパクトなのだという。 なるほどね。 だが私には大好きなペットボトルがある。 まちを歩いている時は常にといっていいくらい自販機をチェック&購入し、ペットボトルが手放せない、ペットボトルは親友、と言っても過言ではないくらいの大切な存在である。 そんな私には正直あまりピンとこなかった。 だが、100円である。 ものは試しに、と使い始めてみたら、、、 新たなズットモ見つけちゃいました!

          取っ手付き100均ミニボトルが良すぎてペットボトルやめました
        • 【天才商品】DAISOで漫画を飾れる棚を買った→実際に飾っている皆さんの様子も

          てぺ @XIxGXhF7teakyAi 仕事帰りにダイソーに寄って良い物見つけた。 漫画を飾れる棚。京都芸術大学の方々が制作に携わってるみたい。流石デザインが良い感じ☺️♪ ゲームも置けるので、また今度買い足そう😆♪ pic.twitter.com/RnU844eFrZ 2022-10-04 22:45:43

            【天才商品】DAISOで漫画を飾れる棚を買った→実際に飾っている皆さんの様子も
          • 「天才か」「今すぐ買いに行く」百均で買ったタオルホルダーが傘をひっかけるのに便利でQOLが上がるレベルだった

            坂下奈々 @tweetssb ダイソーで買ったこれ、ホントはタオル通してぶら下げるやつなんだけど、傘ひっかけるのにめちゃくちゃいい。あの変な動きしちゃった時の傘パタ---ン!って電車で倒すやつとかしなくて済むし立ってる時もずっと柄を持ったり引っ掛けたりしとかなくていいし 地味にQOL上がってる pic.twitter.com/Pc3TAvdf8F 2020-10-09 22:55:12

              「天才か」「今すぐ買いに行く」百均で買ったタオルホルダーが傘をひっかけるのに便利でQOLが上がるレベルだった
            • リニューアルしたSHIBUYA TSUTAYAのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

              休みだしせっかくなんで、4月25日にリニューアルオープンしたSHIBUYA TSUTAYAを覗きに行ってきました。 フロアはこんな感じ。 うち、現状で一見で自由に入れるのはB2階と1-5階。 B1階はまだ開いてなくて、6階/7階は事前に整理券を入手した人のみ入場可。8階はよくわからない。 フロアは完全に一新されているわけですが、その中でも「『SHIBUYA TSUTAYA』の伝統を受け継いだ」と掲げられているのがB2階。 一番気になっていたことは、このB2階がまだ「CDショップ」と呼べる体と言えるのかどうか、という点だったのですが、結論としては微妙。 チョイスされたミュージシャンのコーナーが並んでいるのみという形、その他のミュージシャンのCD/DVDが50音順に棚に並んでいるということは一切なく、言ってみればリニューアル前の1階とだいたい同じような感じです。 CDは売っていますが所謂「CD

                リニューアルしたSHIBUYA TSUTAYAのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
              • 百均で買ったポテトマッシャーが初使用でジャガイモに負けてこの有様「やっぱりコレこうなるよね」

                まくるめ @MAMAAAAU 【悲報】百均で買ったポテトマッシャー、初使用で茹でジャガイモに敗北し即死 誰だこれデザインしたやつ。さすがに不満。テストプレイしてくれ pic.twitter.com/na8oonwy1j 2022-11-15 12:02:43

                  百均で買ったポテトマッシャーが初使用でジャガイモに負けてこの有様「やっぱりコレこうなるよね」
                • 【気を付けましょう】100均のカラビナで山へ登る人へ「死にます」

                  「安かろう悪かろう」って、取り返しがつかなくなってから気がつくんですよね。 世の中の「気をつけましょう!」なポイントを、イラストを交えて紹介。今回は経験がないゆえに「これでいいんじゃね?」と選んじゃうと、生命の危機に関わるぞ! という“もちっとした餃子”さんのツイートです。 壊れてから後悔したって遅すぎる!(イラスト:野田せいぞ) 所変われば品変わる。100均商品を過信しないで! 百均でカラビナ売ってるじゃないですか。それを山始めた人が買って使ったりするんですよ。 死にます。百均のカラビナはアクセサリー程度の強度しかありません。もし墜落した時、百均のカラビナは簡単に弾け飛びます。なんでちゃんと登山用とかフルハーネス用とか書いてあるやつ買って下さい。 (もちっとした餃子さんのツイートより) このカラビナの話、テレビ番組でも話題になりましたよね。こういった安価なカラビナは、建築現場の高所作業な

                    【気を付けましょう】100均のカラビナで山へ登る人へ「死にます」
                  • 外歩きにおすすめしたい使い捨てしないカイロ

                    取材やら物見遊山やらで、冬場でも外歩きする機会が多い。 そんな時、厚着をするというのはもちろんだが、カイロのような、温かいものがポケットに入っていると安心する。 今までは使い捨てカイロを使っていたのだが、数年前から使い捨てないプラチナ触媒カイロを使っている。 季節は既にほのかに暖かくなってきている時期だが、夜桜見物でもまだ肌寒いと感じることもあるので、あえて紹介したい。 使い捨てしないプラチナ触媒カイロって何 プラチナ触媒カイロは、ベンジンと白金の触媒反応を利用したカイロで、現在手に入るものは、ハクキンカイロ株式会社が製造する「ハクキンカイロ」しかない。 ハクキンカイロこちらです ハクキンカイロは、白金触媒の火口と、本体部分に分かれていて、カイロ用のベンジンを本体に入れ、火口をかるくライターかなにかで炙ると、気化したベンジンと白金が反応を始めて、暖かくなるというしくみになっている。 火を使

                      外歩きにおすすめしたい使い捨てしないカイロ
                    • ホテルやカフェでの充電時にいかが?USB PD 60W対応の「充電専用」ケーブルをセリアで購入

                      ホテルやカフェなどに充電用のUSBポートが設置されてることは珍しくありません。そして最近ではそのUSBが、USB PD対応でより高出力での充電が可能なType-Cも増えてきました。 ただ、USBケーブルでの接続はデータ通信も可能なため、そういった場所での充電でデータを抜かれたり逆にウイルスを入れられてしまったりといったセキュリティ的な心配もあります。 そんなときに便利なのが、あえてデータ通信機能を省いた充電専用のUSBケーブルです。 …なのですが、C to Cで充電専用というUSBケーブルは結構珍しい存在です。どこかにないものか…と思っていたら100円ショップのセリアにあるという情報をもらったので、さっそく買ってきました。 PD 60W対応の充電専用ケーブル PD 60W対応の充電専用ケーブルを購入したのは100円ショップのセリアです。メッシュケーブルタイプのほか普通の塩化ビニル樹脂の黒と

                        ホテルやカフェでの充電時にいかが?USB PD 60W対応の「充電専用」ケーブルをセリアで購入
                      • 【朗報】ローソンストア100、ついに知性の向こう側へ! ほぼ炭水化物で構成された無教養メシ『メガ盛丼(ウインナー&ナポリタン)』爆誕!!

                        » 【朗報】ローソンストア100、ついに知性の向こう側へ! ほぼ炭水化物で構成された無教養メシ『メガ盛丼(ウインナー&ナポリタン)』爆誕!! 特集 【朗報】ローソンストア100、ついに知性の向こう側へ! ほぼ炭水化物で構成された無教養メシ『メガ盛丼(ウインナー&ナポリタン)』爆誕!! あひるねこ 2022年10月19日 ここ最近のローソンストア100は『ウインナー弁当』だの『ミートボール弁当』だの、思考の一切を放棄したかのような珍商品を発売し続けているが、それがいよいよ臨界点を突破しかけているため警鐘を鳴らしたい。 本日2022年10月19日より発売となった新商品、その名も『メガ盛丼(ウインナー&ナポリタン)』(税込538円)。約1合分の白飯の上にナポリタン、そしてウインナーを盛り付けたという世紀のバカ野郎メシだ。ローソンストア100は、いよいよ知性の向こう側へ行こうとしているのか……?

                          【朗報】ローソンストア100、ついに知性の向こう側へ! ほぼ炭水化物で構成された無教養メシ『メガ盛丼(ウインナー&ナポリタン)』爆誕!!
                        • 誰も教えてくれない! 同棲と結婚のギモンあれこれ - これからも君と話をしよう

                          11月下旬を迎え、今の彼との交際期間もようやく1年経過となりました。 夏には彼の実家に泊まらせてもらい、とても良くしてもらいました。 遠距離恋愛中の彼とのあいだで「今年度中には一緒に住もうか」なんて話も出ているところです。 ……が、私は今まで、家族以外の誰かと同居した経験はナシ。 同棲については、みんな何をどこまで考えているんだろう? どうやっているんだろう? と気になることがたーーーくさん。。。 そこで…………同棲や結婚についての諸先輩方、皆さんのお知恵をどうか拝借いただけないでしょうか。 ちなみに私は34歳都内在住会社員(リモート無し)、彼は関西在住40代前半フリーランス、です。 写真は、指輪……ではなくただのブレスレット。 ギモン1.「同棲は期限を区切ったほうがいい」というのは本当? 「結婚を考えての同棲なら、ダラダラ一緒に住み続けるのではなく期限を決めたほうがいい」 「期限が来て、

                            誰も教えてくれない! 同棲と結婚のギモンあれこれ - これからも君と話をしよう
                          • リコーダーは押さえる穴のほうを吸っても音が出る ~早稲田建築 『コ』展〜

                            早稲田の建築学科には「設計演習A」という名物授業がある。「役に立たない機械」を作りなさいという課題がとくに有名で、いろいろ不思議な課題に対して学生が全力で応えるというものだ。 ぼくはこの展覧会に毎回行っている。今年も行ってきました。 会期はオープンキャンパスの最中だった 会場はここ数年、早稲田大学の大隈講堂の近くだ。今年はオープンキャンパスの日でもあったので、高校生や親たちがいっぱいだった。 この階段を降りたところの右側が会場だ。 展覧会のタイトルは『コ』展。個展と同じ音で面白い。個性や自己のコということのようだ。 https://www.koten2022.com/ ではさっそく見ていこう。 「役に立たない機械」 最初は「役に立たない機械」という課題。役に立たない機械をつくれ、と先生に言われるのだ。出題は中谷礼仁先生。この授業では全部で4人の教授が出題をする。 そしてそういった課題に対す

                              リコーダーは押さえる穴のほうを吸っても音が出る ~早稲田建築 『コ』展〜
                            • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

                              エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                                アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
                              • ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい

                                私はこの秋、一人暮らしを諦めた。 現在、東京での大学生活4年間と社会人1年目の寮生活の計5年のブランクを経て、久しぶりの実家暮らしを絶賛満喫しているが、いろいろあって11月初旬に割と真剣に一人暮らしを検討していた。内見までしてここにしようかと決める手前までいったのだが、結局母親を説得できず、この計画は頓挫した。 というのも、主にお金の工面について納得のいく説明をつけられなかったからである。 お金の工面、といっても"生計を立てる"的な意味合いではない。今回問題となったのは「ジャニオタとしての」お金の工面である。 正直、オタ活にかかる費用も含めて「まあどうにかなるやろ」と甘く考えていたのだが、いざ母親に「じゃあどうやって毎月のお給料から、生活費とジャニーズのお金を捻出するの!?」と問い詰められると(問い詰められ方のクセがすごい cv:千鳥ノブ)、論破できるような数字的根拠がなかった。これまでそ

                                  ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい
                                • うさぎさんも暑さ寒さを感じるのです - 黒うさぎのつぶやき

                                  昨日のエモ (id:egaonomori) さん のコメントで、うさぎさんが気温の変化に敏感か?との件について考えてみようと思います。 まず、気温の変化に敏感かというと、感じてはいるのですが、それは飼い主の気付きによるところが大きいです。暑すぎたり寒すぎたりすると、犬や猫のように鳴くのではなく、ただ動かない、食べない、なんとなくしんどそう、ということになります。野外で飼われているうさぎさんなら、穴を掘って暑さ寒さを凌ぐことができますが、ケージの中では自身で温度調節できないので、飼い主さんがきちんと管理しないといけません。 体温は38.5~40℃と高めで毛に覆われているので、寒さには割と強いようですが、寒くなると箱座りで丸くなり少しでも体温を逃さないようにじっとしているそうです。また、耳や舌から体の熱を逃しますが、汗腺が発達していないので、気温や湿度が高くなると人同様に体調不良になります。

                                    うさぎさんも暑さ寒さを感じるのです - 黒うさぎのつぶやき
                                  • キャンドゥが『アクリルスタンド用撮影補助具』という天才的なものを開発していた「指映らないようにぷるぷるさせて撮らなくていい」

                                    Can★Do/キャンドゥ @cando_official Can★Do/キャンドゥ公式アカウントへようこそ! 「まいにちに発見を。」をスローガンに、昨日よりもちょっといい今日をつくっていきます('-'*)♪ #キャンドゥ #cando cando-web.co.jp/index.html Can★Do/キャンドゥ @cando_official 【ワンドゥブログ】背景の世界観を崩さない!『アクリルスタンド用撮影補助具』 先端の穴にアクスタを差し込み、スティック部分を持って撮影することで 指の映り込みを防止できるんです! 推し活をもっと楽しみましょー(U・ω・U)ノシ 品番:4978446074816 cando-web.co.jp/blog/recommend… pic.twitter.com/A1a3vdc0HB 2023-09-11 17:47:20

                                      キャンドゥが『アクリルスタンド用撮影補助具』という天才的なものを開発していた「指映らないようにぷるぷるさせて撮らなくていい」
                                    • 無職の生活費を公開する(月3万円)

                                      説明出来ない理由で最後の職を辞めてから、就職活動ができず、貯金を食いつぶして生活している。 ふと気づいたら、この生活なら年金が出るまで貯金で生活出来る計算になった。 おめでとう、思いがけない ぷちFIRE>自分 住居:京都市内の戸建。超狭小住宅。軒先菜園で野菜自給中。 住居費:固定資産税5000(月額)電気代:3100(7月実績)。真冬も同程度。気候の良い月は2000以下。 ガス代:1600(7月実績)。真冬は3000程度。電気とガスを足すと生活保護増田と同じくらい。水道代:2200(年平均)ネット+携帯代:4000。家のネットは節約の余地があるが、セキュリティ事故にあった経験から、切り替えを躊躇中。 食費と雑費:合わせて5000程度(6-8月平均)。 買うのは米・小麦製品・蛋白質製品(肉魚卵を少々)・基礎調味料くらい。自炊100%+家庭菜園で材料調達。娯楽も兼ねる。 料理が趣味。交際費:

                                        無職の生活費を公開する(月3万円)
                                      • ダイソーで300円で売ってるオモチャのミニ洗濯機が「メイクブラシやパフを洗うのに便利!」と大人の女子に人気

                                        おけいはん👘NaturalSmiley @natural_25zpt 衝撃だったおもちゃ。 ダイソーで売っていました✨ ミニ洗濯機です😊 実際に水を入れて 遊べるみたいです⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 最近の百均すごいですね👏🏻✨ #ダイソー #DAISO pic.twitter.com/cKMWjsOwpo 2019-12-22 11:17:44 R・のぶを @r_may01nagara ダイソーで300円の洗濯機のおもちゃが売ってた。電池で実際に水を入れて回せるうえにホースで排水できるすごいやつ。 サイズ的にダイソーの着せ替え人形用と思われるけど百均でこれほどのものが出るとは侮れん。 2019-12-17 20:17:53

                                          ダイソーで300円で売ってるオモチャのミニ洗濯機が「メイクブラシやパフを洗うのに便利!」と大人の女子に人気
                                        • ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元

                                          2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、

                                            ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元
                                          • 【やじうまミニレビュー】 ついに百均に出回り始めた、ディスプレイ上部に取り付けられる小物テーブルを試す

                                              【やじうまミニレビュー】 ついに百均に出回り始めた、ディスプレイ上部に取り付けられる小物テーブルを試す
                                            • 生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode

                                              今では誰もが知る 3D プリンター。ここ数年で低価格化も進み、熱溶解積層方式(FDM)*1だけでなく光造形方式*2のものですら5万円を切る時代に突入している。 日々目に入る 3D プリントの広告や事例というのは、超すごい形状のデザインで役に立ちました〜的な話か、飾る以上の使い方のないオブジェか、例の船のどれかであることが多い(個人の感想です)。どれも一般人たる我々とは縁遠いし、そのような事例だけ見た上で「3D プリンターは便利!」と言われても「そうですね、私はいらないけど」となってしまう。 私の認識もそれとあまり変わらなかったが、今年の夏に買った 3D プリンターは思いもしなかったところをエレガントに解決していき、その強力さを大いに発揮した。私は 3D プリンターのとりこになってしまった。この記事では、この半年で 3D プリンターが解決した課題や私の 3D CAD の学び方について紹介する

                                                生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode
                                              • 100均で複数人のおじさんがマニキュアを買っていく→とある界隈でのライフハックが理由だった「私よりネイル上手」

                                                hossy @dqhossy 100均でマニキュアを一人でなく別々複数のオジさんがよく買っていくのでなんなのだろう?女装?て思ってた所、思いきって一人に尋ねたら釣りのルアーカスタマイズするのに流行っててラメとか光るヤツが良く釣れるって返答貰ったってブログ読みました。オジさんがルアーデコってるのカワイイ。 2020-10-08 12:43:44

                                                  100均で複数人のおじさんがマニキュアを買っていく→とある界隈でのライフハックが理由だった「私よりネイル上手」
                                                • 「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」

                                                  KGN @KGN_works 「学校の裁縫セットは不要だ百均で買える(要約)」というtweetが流れていくのを観測。 百均の刃物はクオリティがお察しだし、まともな鋏だけバラで買うと高いし、子供向けに作ってあるキットはなんだかんだ言ってお買い得では。 2023-03-05 19:38:54

                                                    「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」
                                                  • 名前のヨミガナというパンドラの箱が開きかかっている|たまにメモする人

                                                    氏名のヨミガナが話題になっています。漢字氏名問題が解決し、パンドラの箱と言われていた氏名のヨミガナについての検討が始まっています。ヨミガナ問題は、漢字6万文字に対してヨミガナは50文字しかないのに非常に難しい問題として氏名問題に関わる人に語り継がれてきました。 なぜなら、氏名のヨミガナは、普段の生活で普通に使われるのに、戸籍にも住民票にも載っていない法的根拠のない本人による名のりに近いものだからです。 フリガナって言えよ!皆さん、フリガナって一般にいいますよね。これは漢字の上に振ることが多いので「フリガナ」と一般に呼ばれています。名簿で漢字の横に書かれることもありますし、正確にはヨミガナといいます。また、ヨミガナには、「ヨミガナ」、「よみがな」「読みがな」「読み仮名」等のいろんな表現がありますが、「ヨミガナ」が多い気がします。これは外国人氏名も書く場合があるので、自然とそうなっているのでは

                                                      名前のヨミガナというパンドラの箱が開きかかっている|たまにメモする人
                                                    • 【書評】ゼロ秒思考 赤羽雄二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                      さあ、前回に引き続いてまいります! 一部でとっても大好評!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介する、リクエストウィークです! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本のポイント】 【5.本の感想】 【1.本の紹介】 第4回目はこちら、 「ゼロ秒思考 赤羽雄二著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはピヨ嶋カオルさんのリクエストになります。 ピヨ嶋カオル(id:better-nagi)さん: 本のリクエストは、「ゼロ秒思考 赤羽雄二著」です。最近知って、気になりつつ読んでいないのです。 元給食おばちゃんことピヨ嶋カオルさん、ありがとうございました! ちなみにピヨ嶋カオルさんのブログはこちらになります。 日々の夕食(晩酌用のおつまみ?)を中心に紹介されています。手作り感があって、素材が身近で、美味しそうで、こんな

                                                        【書評】ゼロ秒思考 赤羽雄二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                      • 未成年・学生のための家出戦略|ゆきこ

                                                        どうもこんにちは。大学1年生の時に家出をした者です。 「家出をするために必要なことは?」「奨学金はどのように借りましたか?」 自身の家出の経験から(そして度々のバズによりなまじ有名になってしまった結果)、このような質問をよくDMで受けます。 そういった需要から、本稿では、上記のような疑問や不安に、自身の経験をもとに、できる限りお答えしていこうと思います。 家族の暴言・暴力・経済的搾取などにより家にいるのは苦痛にしかならない、けれども話し合いなど円満な方法では一人暮らしをすることは不可能、という方へ、少しでも参考になればと思います。 はじめに 毒親からは逃げよ、というのは簡単ですが。 先に申し上げておくと、私が自活できているのは、様々な幸運に見舞われたからでもあります。 離婚し別所帯の実母を保証人や緊急連絡先として頼ることができる、バズッた結果クラウドファンディングでまとまったお金が集まった

                                                          未成年・学生のための家出戦略|ゆきこ
                                                        • 理科系な仕掛けがあったりやったりする部屋 - 黒うさぎのつぶやき

                                                          家の中には、テレビにパソコン、スマホに電子レンジ、オール電化にした家は電気製品ばかりです。その電気製品から発生する電磁波は人体にいろんな影響を及ぼすそうで、電気オタクのお父ちゃんは、ある時、いろんな電磁波カット商品を買って、家の中に設置し始めました。で、うちのしぐれちゃんも愛用するソファの上にも敷かれてました。なんだかよく分からない青いマット。。。次男くんが勝手に裏返してます。 いつもとちがうね? 乗れる? よいしょ。こりゃだめだよ このマットをソファの上に乗せて、家族は大体座ったり、寝転がったりしてるのですが、端っこにはアースに繋げるコードが付いていて、体の中に溜まった静電気をマットに乗ることで地中だかに流してくれるという訳だそうです。 はじめは、なんだか眉唾なもの…?を買って…(-_-;)と思っていましたが、マットの上で昼寝してみると、確かに少~し体の疲労感がいつもより取れたような感じ

                                                            理科系な仕掛けがあったりやったりする部屋 - 黒うさぎのつぶやき
                                                          • 100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            あったかい日は掃除をしよう ベア「最近暖かいから今日はお掃除頑張るっすよ!」 ポニ「は?掃除は年末結構やったじゃん」 そうなんだけどね 気になってた場所があるんだよ。 それがキッチンのIHの隙間。 100均のアイテムで隙間を塞ごうと思う。 ダイソーのIH隙間ガード。 だけどね 実はこのアイテム他の場所にも 大活躍することになるよ。 今回は隙間ガードを使って3つの場所を埋め 掃除を楽にしよう。 ※今回は目立たず気軽な方法をやってみたくて コーキングでなく隙間ガードを使います。 1.本来の役割でIHの隙間を埋める MS家のIHは三菱のユーロスタイル。 使ってないときは一切表示のない 美しいLess is moreなIH。 すごく気に入ってるけど一つ問題があった。 それが隙間にゴミが詰まること。 爪楊枝などで掃除をするも毎日使うから すぐにまた詰まる… 何か対策をしようと色々探すも こういうテー

                                                              100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 「まずは百均へ」「パスタは冷蔵保存」新生活を始める方必見!家事のコツや買った方がいいものなどお役立ちツイート・まとめを集めました

                                                              タガメ@沼の底から @tagamekamo 新生活を始めるみなさんに、 「パスタは腐らないから買いだめしておこう」とアドバイスのツイートを見たけど、 パスタや素麺を開封して輪ゴムで留めただけだと、 シバンムシとかカツオブシ虫とか湧くぞ。 冷蔵庫保存したほうがいいぞ。 一応賞味期限もあるから、買いすぎない方がいいぞ。 2019-04-05 19:29:26 ぴか @v6ovrjWy1jNOWuA 最近よく野菜を冷凍保存しています☺️💕 今まで冷凍するのは何故か抵抗があったのですが、切って小分けにしておくことによって本当に毎日のごはん作りが楽になりました😍 足が速いもやしは特に冷凍がおすすめです😎(笑) #野菜冷凍 #冷凍庫 #冷凍保存 #一人暮らしにアドバイス pic.twitter.com/XHMSNpHEpU 2020-03-23 01:28:55

                                                                「まずは百均へ」「パスタは冷蔵保存」新生活を始める方必見!家事のコツや買った方がいいものなどお役立ちツイート・まとめを集めました
                                                              • レトルトの袋を中身を飛ばさず開けられる百均グッズの存在にはつくづく感心するけど結局こうなる、というお話

                                                                リンク 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ ダイソーで見つけて不思議な使い方をするようになった便利グッズ : 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ 学生の時に始めた一人暮らしが楽しすぎて気づけば20年以上経っていた、独身イラストレーター カマタミワです。このブログでは、一人暮らし、一人飯、一人遊びなどなど独身ライフを味わい尽くすさまを描いていきます。>>ブログを最初から読む>>自己紹介はこちら▼前回はこちら 11

                                                                  レトルトの袋を中身を飛ばさず開けられる百均グッズの存在にはつくづく感心するけど結局こうなる、というお話
                                                                • 低温調理器具、熱帯魚用品で作ってみた

                                                                  変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:高知のご当地お弁当チェーン、くいしんぼ如月はご当地感のなさが魅力 > 個人サイト 海底クラブ 低温調理とは 50℃~70℃くらいの低い温度で肉や魚を料理して、雑菌や寄生虫は死滅しているけれどタンパク質は固まりきっていない絶妙な状態を作り出す調理法。煮え切らないというとたいていネガティブな意味でとられるのだが、あえてそれを作り出すんである。 火は通っているので生ではないけれど、温度次第では比較的それに近い食感で食材を賞味することができる。 やり方は簡単で、調理したい肉をジップロックなどに密封して、一定の温度に保たれたお湯に入れておくだけの単純な調理法である。単純なくせに、専用の調理器具はなかなかに高い。 Amazonで低温調理器を調べるとずらずらと商品が表示される

                                                                    低温調理器具、熱帯魚用品で作ってみた
                                                                  • 初TOEICで950点を取れたの嬉しすぎる

                                                                    正直、英語できるか?っていうと、できないんだよ 平均よりは流石に多少できるかもしれんけど、発音とかメチャクチャだし、というかメチャクチャなのかどうかも分かんないくらいなにも知らんし、しゃべる方は完全にお手上げ 読むことはできる 書くことはできない そんな感じ 外国人に道聞かれたらマジでディスウェイ…くらいしか言えん 多分 田舎に住んでてよかったと思う 乗り換えとかの概念がないから… でも俺TOEICは、TOEICだけは950点あんだよな しかも、TOEICの勉強しまくって950点とかじゃなく、大学4年になって、就活のためにとりあえず一回受けとくか、くらいの気持ちで適当に受けた第一回目のスコアが950点だった マジで嬉しかった いや、嬉しかったというか、そのときは「マジ?すげー…」くらいだったけど、徐々に効いてきてる 数年経って、誇らしくなってきてる TOEICの勉強法 ・TOEIC1ヶ月前

                                                                      初TOEICで950点を取れたの嬉しすぎる
                                                                    • 【動画あり】初めて聴いたとき衝撃を受けた音楽 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                      【動画あり】初めて聴いたとき衝撃を受けた音楽 Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 02:19:42.94 ID:q06bsbo70 教えてくれ 大体10代やないか? 3: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 02:20:41.85 ID:RxAQXlBB0 ゴルトベルク変奏曲 4: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 02:20:59.45 ID:y+8FeauJ0 久石譲 https://www.youtube.com/channel/UCxyzciBLt1Hyw06dlqwAIkw 5: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 02:21:06.82 ID:5IJTdxZM0 レッチリのバイザウェイ 6: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 02:21:14.07 ID:av+Ibb8q0 Captain BeefheartのTro

                                                                      • 最近見かけなくなった百均の使い捨て筆が別の売り場で転生してた「生まれ変わっても必ず見つける人だ」

                                                                        やまびこ @BOSS_Aikei 100均の使い捨て筆、左がネイル用で最近見かけなくなったと思っていたら、右の製菓用に転生してた。 「逃がすわけねぇだろ」 pic.twitter.com/1c74omXNSs 2024-03-30 00:12:33

                                                                          最近見かけなくなった百均の使い捨て筆が別の売り場で転生してた「生まれ変わっても必ず見つける人だ」
                                                                        • ダイソーのブロアーがなかなかスグレモノだった : Pentax Heaven

                                                                          カメラのホコリを吹き飛ばすために いつも使うのはこのブロア。 日々の手入れには欠かせない用品なんだけど これがなんとダイソーで入手できる。 ネットで購入したら1000円〜3000円くらい。いいものなら4000円もするのに…。 それまで愛用していたブロアーとの比較。 全然大きさが違う。 もちろんエアの量も強さもダイソーのブロアーのほうが上。 カメラの手入れだけじゃない。 パソコンのキーボードの埃飛ばしにも大活躍。 最近の百均Shopのアイテムって かなりクオリティが高くなってきてるなぁと思う。 また掘り出し物探しに、 ぶらっと立ち寄ってみようかな…百均Shop♪ (* ̄∇ ̄*)

                                                                            ダイソーのブロアーがなかなかスグレモノだった : Pentax Heaven
                                                                          • 手芸屋が百均に淘汰された結果安っぽいものしか買えない現象が発生している→手芸に限らずあるある

                                                                            西尾雄太 NISHIO,yuhta @snobby_snob 手芸屋が100均に淘汰された結果シャツ用の替ボタンの選択肢が安っぽいプラスチックボタン一択でプラス数十円出せば買えるはずの貝ボタンがどこにも売ってない、みたいなのと似たことがどんな現場でも起きてるのだわ。 2023-04-05 12:29:47 西尾雄太 NISHIO,yuhta @snobby_snob 直近の問題ではがきサイズ以上の布を買えるところが生活圏から無くなってリアルに困ってる。ハガキサイズ以下の布使う機会見つける方がムズくない??? 2023-04-05 12:41:43

                                                                              手芸屋が百均に淘汰された結果安っぽいものしか買えない現象が発生している→手芸に限らずあるある
                                                                            • 雨の日にパイプについた水滴をサーってはらうやつを毎日やりたい

                                                                              雨が降った日、パイプの下に水滴がたくさんついているのを見ては指でサーーッとやってきた。大人になってからは控えているが、落ちそうな水滴を一気にはらうと謎の快感がある。 あれを毎日やれれば、日々の素晴らしさが増すのではないかと思った。自宅で再現してみたい。 まずはお手本をまなぶ ちょうど記事をかきはじめた日に雨が降っていた。仕事終わり、久しぶりにサーッとやってみる。 外出たら早速遭遇しました。よぉし行くぞー サーーーッ すぐ最高の気分になった。本当にすごい。幼少期の記憶がよみがえる。絶対に再現して毎日を豊かにしたい。 サーッを手軽に再現したい 「本物」の感覚を思い出したので、家で再現してみます。 買い出しに行く前、家に筒がケープしかなかったが試しにやってみる。 水をかけて…水滴!いいぞ!! あれ……?全然水滴がつかない……? 「ケープに水かけてサーッができたら画像3枚で記事おわっちゃうなぁ〜」

                                                                                雨の日にパイプについた水滴をサーってはらうやつを毎日やりたい
                                                                              • イカの痛バッグをつくる

                                                                                イカが好きだ。 最近、「誰か推しいる?」という質問をされ、迷わず「イカ」と答えた。 そう、私にとって、イカは推しなのだ。 ならもっと推し活をするべきなんじゃないか? 推し活といえば、まずは痛バッグだよな、と思ったので、イカの痛バッグを作ることにした。 好きになったきっかけは、さかのぼること6年前、居酒屋で衝撃的においしいイカを食べたことだった。 なぜこんなにおいしいのか、ということが気になり、イカに注目して生活するようになった。不思議な生態や、宇宙人のようなユニークな見た目も面白いと感じ始め、気付くとどっぷりと沼にハマっていたのだ。 イカのグッズを見つけると必ず買うようになり、結構コレクションが増えてきた。 イカ専用の棚を作った。あくまでごく一部である イカ好きが周知されてきており、何かプレゼントをもらうときは、95%くらいの確率でイカグッズになってきている。 この間はイカの時計をもらった

                                                                                  イカの痛バッグをつくる
                                                                                • 「探偵!ナイトスクープ」経由で再現されたマンボウの軟骨ボールの民俗 | マンボウなんでも博物館

                                                                                  【執筆者 澤井悦郎・ヨシモラ】 昔の人が編み出した伝統技術は現在失われつつある。それは人とマンボウとの関わりを示す民俗学的な伝承も同じである。 「記憶より記録」は科学者のモットーであり、ローカルな伝承は何らかの書誌媒体に記録しておかないとすぐに失われてしまう。 今回、『探偵!ナイトスクープ』経由で知ることとなった「マンボウの軟骨ボール」に関する民俗について、当館メンバーのヨシモラとともに論文(澤井・吉原,2020)を出版した。『探偵!ナイトスクープ』の1コーナーが学術論文になったという意味不明な事実を是非多くの人に広めて欲しい。 本論文はwithnewsに取り上げていただいたが、ここではまた違った視点から本論文を解説したい。 研究のきっかけ 2019年、『探偵!ナイトスクープ』から第一著者である私にマンボウに関する取材依頼が来た。 私は『タモリ倶楽部』などいくつかテレビ取材を受けたことがあ

                                                                                    「探偵!ナイトスクープ」経由で再現されたマンボウの軟骨ボールの民俗 | マンボウなんでも博物館