並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

自然の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」

    洋洋(17) @T_Yangyang @makotopic 勘違いしている人ってさすがにごく一部でしょうね。少なくとも再開発に興味を持って反対活動している人は勘違いはしていないでしょう 2024-06-02 16:37:07 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 神宮外苑再開発。 伐採される木々をイコモスの石川理事と見てきました。 伐採しても新たに植樹する、でいいのでしょうか。100年かけて育ててきた森は簡単には再生しません。CO2を吸収する森をなくしCO2を排出して再開発し高層ビルを建てる。 現職の知事は昨年要請した事業者への計画提出を再要請していないのは何故なのか。夏に予定される選挙の後に先送りしてはいけないと思います。都民の声を聞くべきものです。 まずは事業者からの伐採の計画提出を急がせ、再アセスの必要があると考えます。 2024-06-08 12:57:15

      【デマ】蓮舫「神宮外苑再開発で木々が伐採される。100年かけて育ててきた森は簡単には再生できない」
    • 「破竹の勢いという言葉は割とマジ」山奥へ移住してから、タケノコとの戦いは自然のめぐみなどではなく「殺るか殺られるか」だった

      小林成彦|見習い猟師カメラマン @naru422 移住前「タケノコ☺️自然のめぐみ✨」 移住後「殺るか殺られるか殺るか殺られるか殺るか殺られるか殺るか殺られるか殺るか殺られるか殺るか殺られるか pic.twitter.com/bg3div91os 2024-06-04 16:29:27 小林成彦|見習い猟師カメラマン @naru422 映像とビオトープ | 地域おこし協力隊OB | 庭の湿地で子ども2人と遊ぶ | 浜松市引佐町の山奥で映像の仕事して暮らす | 築140年の古民家購入 | 移住9年目 | LUMIX S1H , S5 , GH6 , DJI MAVIC3 , Gopro hero10 , iPhone12promax

        「破竹の勢いという言葉は割とマジ」山奥へ移住してから、タケノコとの戦いは自然のめぐみなどではなく「殺るか殺られるか」だった
      • 能登地震後に温泉が変化、保湿成分が4倍超…富山の宇奈月「PRして温泉街を盛り上げたい」

        【読売新聞】 富山県黒部市の宇奈月温泉で、元日の能登半島地震以降、保湿効果のある成分が増えるなど温泉成分が変化していたことがわかった。旅館関係者は「地震後はキャンセルが相次いだが、明るい材料。PRして温泉街を盛り上げたい」と意気込ん

          能登地震後に温泉が変化、保湿成分が4倍超…富山の宇奈月「PRして温泉街を盛り上げたい」
        • 与路島の山奥でとぐろを巻く三名様 〜ハブのいる島めぐり

          奄美・沖縄諸島のハブのいる島を巡っている。9年目の今年、奄美の有人島最後の秘境、請島・与路島(よろしま)に到達した。 前回の請島に続き、与路島紀行という形でいかしてもらいます。ものすごく怖い思いをした山奥で、ハブにうざがられるぐらい交流してきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:奄美の秘境、請島へ!〜ハブのいる島めぐり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ティーダのほうへ行くといい 請島の請阿室(うけあむろ)港を出て40分ほどで与路港が見えてくる。乗客は私一人だが港にはたくさんの人が集まっていた。もちろん私の来島を待っていたわけではなく、皆が待望していたのは一

            与路島の山奥でとぐろを巻く三名様 〜ハブのいる島めぐり
          • 北斗漁港で赤潮、北海道内今季初 まひ性貝毒プランクトン検出:北海道新聞デジタル

            道は10日、北斗市上磯地区の北斗漁港内で6日に赤潮が発生していたと発表した。道内での赤潮の確認は本年度初めて。まひ性貝毒を引き起こすプランクトンが含まれていることが判明し、道が注意を呼びかけている。...

              北斗漁港で赤潮、北海道内今季初 まひ性貝毒プランクトン検出:北海道新聞デジタル
            • 昨年度4回道内各地にイワシ大量漂着…処分にかかった費用実に1945万 1位は函館580トン | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ

              道東の厚岸町で大量のイワシが漂着しているのが見つかりました。 道内では2023年から各地でイワシが漂着していて、昨年度の処分費用は1945万円に上るということです。 厚岸町の厚岸湖岸で2024年6月4日、大量のイワシが漂着しているのが見つかりました。 町によりますと、5日に町の職員などでおよそ1.5トンのイワシを回収したということです。 道内では2023年から函館や小樽などで4回にわたり、大量のイワシが漂着しています。 道によりますと、昨年度のイワシの処分にかけた費用は1945万円に上るということです。 そのうち一番多かったのは580トンを回収した函館市で、処分費用の1900万円のうち8割は国からの補助を受けたということです。

                昨年度4回道内各地にイワシ大量漂着…処分にかかった費用実に1945万 1位は函館580トン | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
              • 駒ケ岳「馬の背」の先危険 森署 安全対策呼び掛け:北海道新聞デジタル

                【森】森署は、駒ケ岳(1131メートル)の6合目駐車場で山岳遭難防止の啓発活動を行った。昨年12月から火山活動がやや活発化しているため、登山者に防災アプリの登録などの安全対策を呼び掛けた。...

                  駒ケ岳「馬の背」の先危険 森署 安全対策呼び掛け:北海道新聞デジタル
                • 北海道駒ヶ岳活動状況(令和6年5月) | 北海道森町

                  札幌管区気象台 地域火山監視・警報センター発表 全般概要 2023年12月から2024年3月頃にかけ、山頂火口原浅部(海抜下1km付近)を震源とする振幅の小さな低周波地震や火山性微動を観測しましたが、その後の地震活動は低調です。 火山活動は概ね静穏に経過していますが、長期的には噴気活動や地殻変動に活発化の傾向がわずかに認められており、今後の推移には注意が必要です。 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 噴気など表面現象の状況 山頂に設置した監視カメラでは昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しました。 昭和4年火口でごく弱い噴気を観測した日数は、2021年頃から増加する傾向が認められています。 地震及び微動の発生状況 地震回数は少なく、地震活動は低調な状態です。 火山性地震は山頂火口原の深さ1km付近で発生しました。 火山性微動は観測されていません。

                  • 青いアマガエル「かわいい」 突然変異か 七飯で発見:北海道新聞デジタル

                    【七飯】町大川の住宅地で、青いアマガエルが見つかった。色素の一部が欠け、緑色にならなかった突然変異の個体とみられ、見つけた女性(75)や近隣住民は「初めて見た。かわいい」と喜んでいる。...

                      青いアマガエル「かわいい」 突然変異か 七飯で発見:北海道新聞デジタル
                    1