並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1602件

新着順 人気順

花の検索結果241 - 280 件 / 1602件

  • 斎藤一人さん 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています - コンクラーベ

    上手な起業の話 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています 「言葉を飾らない」だけで、人徳が少し磨かれます──「魅力のある人」になる話 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています ある人に、女性でビジネスを起こすのはどんな人でしょうかと尋ねられたことがあります。 私は、その時 「それは、起業をしたい人です」 とお答えしました。 ビジネスをやりたい、商売を始めたいという気持ちが自然と起これば、それでいいんだと思うんです。 そんな人は、起業に必要なものを呼び寄せる糸を、すでに周囲に出しているものです。 起業したいという気持ちになるということは、その糸を探り寄せて、必要なものを呼んでいるはずですから、きっとチャンスが来ます。 とは言っても、現実には「本当に私が商売を始められるかな」と思っている人もいるでしょう。 特に主婦の場合だと、家のことが色々と気になってくるでしょう。 そ

      斎藤一人さん 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています - コンクラーベ
    • *ベトナムのバレンタインデー* - Xin Chao HANOI

      今日はバレンタインですね♡ 日本では女性から男性にチョコレートを贈りますが、海外では男性から女性にプレゼントを贈るのが一般的ですよね。 ベトナムでも、バレンタインは 男性から女性へ贈ります。 プレゼントは赤いバラや、花束が定番のようです。 バレンタインデーはベトナム語で 【Ngày lễ tình yêu】 (ンガイレーティンイエウ)と言うらしく、 「愛の日」という意味とのこと。 去年のバレンタインデーは、私はハノイにいました。 バレンタインデーの夜、 タイ湖という湖の畔にあるイタリアンに主人が連れていってくれたのですが 女性が座る席にだけ一輪のバラが置かれていました↓↓ 嬉しい♡♡♡ お洒落ですよねー^^♡♡ 主人からはバラはもらってないのですが(笑) 街中も、レストランもお花で溢れていて 何だか"女性の日"っていう雰囲気が幸せでした♡ 帰りにバラの花束をかかえて帰っていく仕事帰りベトナ

        *ベトナムのバレンタインデー* - Xin Chao HANOI
      • 男が作るよお弁当41 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

        ●お絵かき● ★たべたーい感じ 今回も御訪問して下さりありがとうございます。 先ずは、僕が思い付かないご提案を頂きました! なんと、棚からぼた餅の様に「ぼた餅」を降らせてみたらどうか? そんな僕の予想外な提案を頂いたので、素直に従おうと思います。 提案してくれたのは、可愛い冗談でいつも楽しませてくれる花さんです。 花さんちのランチ2月 - Slow day&Slow trip 花うた * * * * * * 今回はメンズ弁当です。もう長らく紹介していますね。41回目になりました。 色々工夫してここまで来れたのも、皆様の応援のおかげだと思っています。 ●朝ごはんから 最近、ほうれん草を入れるのが定番です。 サンドイッチにほうれん草は合います。 ●ホットサンド 写真にする程でもないですが…。 一応撮ったので載せちゃいました。 焼き色がパンに付くと美味しそうに見えますね。 ●一品 昨日の晩ゴハン

          男が作るよお弁当41 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
        • 上坂樹里と大友花恋は似てる女優?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ

          上坂樹里さんと大友花恋さんを見た方たちの中には、お二人は顔が少し似てると思った方もいるでしょう。 そこで、上坂樹里さんと大友花恋さんは、似てる女優なのか?10枚の画像で徹底比較してみたので、参考にしてみて下さい。 上坂樹里と大友花恋は正面だと似てる女優か比較 上坂樹里と大友花恋は斜め向きも似てる女優か検証 上坂樹里と大友花恋は横顔も似てる女優か紹介 上坂樹里と大友花恋はシリアスな表情も似てる女優 上坂樹里と大友花恋は笑顔も似てる女優か紹介 上坂樹里と大友花恋は正面だと似てる女優か比較 ↑上坂樹里さんの画像 ↑大友花恋さんの画像 引用:https://encount.press/archives/434147/(上坂樹里さんの画像) 上坂樹里さんと大友花恋さんを正面から見てみたら、目の形や、鼻筋などが似てる女優ですね。 引用:https://eiga.com/person/283403/ga

            上坂樹里と大友花恋は似てる女優?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • 庭のハーブ4 - Ushidama Farm

            庭に植えてあるハーブのいくつかに、花が咲いています。 ミントは花の咲く時期が6~9月で、庭のアップルミントにも白い花が咲いています。 数年前に庭の一画にミントを数種類、植えました。 植えたミントはアップルミント、オーデコロンミント、オレンジミント、グレープフルーツミント、スペアミント、パイナップルミント、ペニーロイヤルミント、ホースミントです。 しばらくするとアップルミントだけが残り、他のミントは姿を消してしまいました。 アップルミントの強靭さは驚くほどで、それから何度も根ごと抜きましたが、毎年、生えてきて庭の一画を占拠しています。 他にはオレガノ、サルビアブルーは5月から花が咲いていて、7月に入り、ゲンノショウコ、タンジーの花が開き始めました。 アップルミント オレガノ サルビアブルー ゲンノショウコ タンジー

              庭のハーブ4 - Ushidama Farm
            • あれれ!もう今年度が終わるぞ!ってことで、写真整理させていただきます。20240329 - おっさんのblogというブログ。

              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。 =ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです= 私はスマートフォンで写真を撮っています。 その写真は分類ごとに(例えば、孫の写真とか)整理します。 しかし、分類に含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホの中に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ本体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネタ作りですけど、何か? 注)twitterに載せた写真はもちろん、このブログで載せた写真も混ざっているかも分かりません

                あれれ!もう今年度が終わるぞ!ってことで、写真整理させていただきます。20240329 - おっさんのblogというブログ。
              • つまみ細工ー玉バラ - 綾なす

                今回は玉バラを作ってみました。 用意するもの ・爪楊枝 ※私は接着剤に付いてきたヘラを使っています ・濡れぞうきん ※爪楊枝やピンセットに付いたボンドを拭うのに使います ・木工用ボンド ・ハサミ ・定規 ・ボールペン ・ピンセット ・スチのり ※一番外側のつまみを貼るのに使います なくてもOK ・ペップ  ※花芯用 パールビーズでもOK ・厚紙 (※土台用:ティッシュやお菓子の空き箱) 準備 土台用:布4cm角 1枚 土台:直径3cmの厚紙(大) & 少々小さ目の厚紙(小) 花:外と内 (大)布3.5cm角 × 各3枚 (中)布3cm角 × 各3枚 (小)布2.5cm角 × 各3枚 作り方 土台 土台用布に土台(大)をボンドで貼る 土台の周りを円形にカット 青線に切れ目を入れる ボンドを付け土台を包む その上に土台(小)を貼る 花 外と内 花用布(大)の角1か所に少しだけボンドを付け半分に

                  つまみ細工ー玉バラ - 綾なす
                • 今日は午後から挨拶回りでした(昨夜の地震のニュースにはびっくりしました…) - げんさんのほげほげ日記

                  道端で静かに咲くお花さんをパシャリ♪(きれいな紫色…何というお名前なのでしょう~?) 今日の東京は一日曇り。 夕方からは霧雨が降ってきました。 昨日は夏日となり、暑ーい一日でしたが、今日は一転して涼しい日和。 せっかく暑さに慣れてきたと思ったのに…なかなか身体が気候に馴染まないですなぁ~ とちょこっとぼやいてみる…てへへ。 (風邪をひかないように気をつけなくちゃ…ですね♪) 朝の空を眺めて…雲も高くて何だか秋の空のようでした 今日は午前中は事務所で打合せ。 今年度の実施計画を色々思案する場でした。 事務所の事業年度は4月から3月までの1年間。 会社は一年度で決算をしめる。法律で決まっているからしょうがないのですけれど、 例えば3年間で決算をしめたりしない。それは中期計画だよね…と。 このような事細かな仕組みを初めて考えたのはどなたなのでしょうね。 はるか昔の人たちはどのように日々、年度をや

                    今日は午後から挨拶回りでした(昨夜の地震のニュースにはびっくりしました…) - げんさんのほげほげ日記
                  • 桜の代表「ソメイヨシノ」に異変 伝染病がまん延「クローンなので耐えられない」世代交代へ | TBS NEWS DIG

                    今年は4年ぶりに花見を楽しんだ方も多いかもしれませんが、サクラの代表品種である「ソメイヨシノ」は今、全国的に問題を抱えています。各地で植え替えが進む現状を取材しました。大分県の南部に位置する豊後大野…

                      桜の代表「ソメイヨシノ」に異変 伝染病がまん延「クローンなので耐えられない」世代交代へ | TBS NEWS DIG
                    • 3月ごろに咲く、ボケ(木瓜)のピンクや赤(紅緋)い花

                      我が家のボケ(木瓜)にピンクの花が咲きました。 ボケとはひどい名前ですが、実が木になり、瓜ににているので木瓜(モケ)と呼ばれていたものが訛ってボケと呼ばれるようになったとされます。 偶然とはいえ、ちょっと気の毒な名前ですが、花はきれいで誰からも愛される花ではないでしょうか。 いずれにしても、ボケは放春花とも書かれ、春を告げる花の代表の一つだと思います。 以前、花屋さんで見かけたボケの花は、1月ころだったでしょうか、寒い時期に咲いていました。 その時、ボケの花は寒い時期に咲くものと思って、よく確認せずに写真のボケを買ったところ、開花は3月でした。 (>N<) 少し残念でしたが、毎年きれいに咲く花を楽しみにしています。 ボケには、寒ボケ、四季咲き、早咲き、中咲き、など咲く時期が異なるいろんな種類があって、寒ボケには、11月ごろから咲くものもあるようです。 私が以前に見たのは、寒ボケだったようで

                        3月ごろに咲く、ボケ(木瓜)のピンクや赤(紅緋)い花
                      • お花がとても綺麗でした(〃▽〃) - ちまりんのゆるい日常

                        にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。 見に来て下さいましてありがとうございますฅ*゚ロ゚)ฅハッ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は会社お休みなのでパステルくんとまったり過ごしたいと思います(*>∀<*)。 8月にヒマワリを見に行った時に咲いていた、ヒマワリ以外のお花を載せてみようと思います(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(о´∀`о)ノ。 スベリヒユです(*´∀`)。 黄色いお花が可愛いです。 パステルくんです(*´艸`)。 メマツヨイグサも咲いていました(^^)。 パステルくんクン活したり小走りしたり忙しい

                          お花がとても綺麗でした(〃▽〃) - ちまりんのゆるい日常
                        • Hydrangea〜紫陽花〜アジサイ - I'm Sasuke !

                          久々にぶらりと紫陽花を観に行ってきました山を上がり〜♪ おっと😱💦蚊がいる暑い汗だく😵💦 土壌によって花びらの色が変わるから 「移り気・冷酷」とか言われるけど 「辛抱強い愛情・謙虚」って言う 日本人の鏡みたいな花言葉もある👍😅 毒があるのだって 「美しいものには毒がある」って気高い証拠👏 なんとも心が洗われる🤭 一人黙々集中何もかも忘れる楽しさ♪♪♪ 梅雨の時期ジメットした気持ちを華やかにしてくれる紫陽花 もう紫陽花終わりを告げる頃だろ 紫陽花最後にドッカーンと写真を並べて また来年も よろちゅく丁(^3^)/ってことでd=(^o^)=b おはよ〜〜♪ お仕事部隊〜出発🚖💨💨💨 自然って改めてええね✨Nice

                            Hydrangea〜紫陽花〜アジサイ - I'm Sasuke !
                          • 2匹のクロアゲハの羽化&桜の開花 - miyotyaのブログ

                            今にも雨が落ちてきそうな曇りでしたが、徐々に薄曇りになってきました。 今朝早々にネットの中でクロアゲハが羽化していました。 すっかり翅も伸びてネットの中をぐるぐる回っていたので、すぐに外のサツキの枝に止まらせました。 撮影は午前9時44分です。 用事があって外出したのでその後の経過は分かりませんが、きっと元気に大空を飛び回っていることと思います。 用事を済ませてから東金アリーナに寄ってみました。 この桜並木は3分咲きから5分咲きというところで、まだ花見客は誰もおりませんでした。 東金アリーナの裏手のグラウンドの縁に咲いている桜は、5分咲きからほぼ満開の桜がありました。 どんよりと曇っていてせっかく満開の桜もきれいに撮れなかったです。 晴れの日にまた行って見るつもりです。 外出から帰って来たのが12時半過ぎでした。 何気なくネットの中を見たら何と、もう1匹クロアゲハが羽化していました。 これ

                              2匹のクロアゲハの羽化&桜の開花 - miyotyaのブログ
                            • 今日は暖かい一日でした(桜、散る散る〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                              横浜ランドマークタワーさんを背景に…今日は暖かったですね 今日の東京は一日晴れ。 気温も20度を超えて暖かな一日となりました。 先日の雨風でせっかく咲いた桜さんも花びら散る散る~♪ 今週末であっという間に葉桜になってしまいそうです。 それにしても、今、この時期に20度を超えてしまうと… 今年の夏はどうなってしまうのでしょうね~。 (また灼熱の夏がやって来るのでしょうか…おおっ、先の心配をしても しょうがないのですけれど…) 朝は品川駅界隈を通り過ぎ…リニアはいつできるのでしょうね~ 多摩川を渡って神奈川県へ…遠くに富士山が見えました 今週は結構バタバタ…まぁ前とは全く異なる仕事をしてますので、 慣れるまでには時間がかかりますな。 …とは言うものの、再び大音声の笑い声がフロア内に響き渡り、 周りを驚かせております。 (まぁどの会社でもワタクシのゲラゲラ笑いなんて知らないわけですし…ほほほ き

                                今日は暖かい一日でした(桜、散る散る〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                              • 春の彼岸に、樹に咲く花や、芽を出す野草など

                                春の彼岸に、山の中で花を咲かせだした植物たちを撮りました。ヤマザクラ、フサザクラ、レンギョウ、コブシ、そしてワラビ、シャガ、などが、あっという間に花が咲き出し、芽を出してきました。春の暖かさが、植物を後押しして、一斉に動きだしているようです。

                                  春の彼岸に、樹に咲く花や、芽を出す野草など
                                • 大湯ストーンサークル花畑 植花夢(うえるかむ)つづき - トザワブログ

                                  皆さん、こんばんは。 今朝は気温が12度で一段と寒い朝でした。 今日は昨日に投稿させて頂いた大湯ストーンサークル花畑 植花夢(うえるかむ)の続きです。 ■ケイトウ アジアンガーデン(和名:鶏頭) 形と色が特徴的でニワトリのトサカに似ているのでケイトウ(鶏頭)と呼ばれるようになったそうです。色合いも赤ワインのような深みがある色です。 花言葉:個性、色あせぬ恋、オシャレ たくさん咲いてました。 ■センニチコウ(和名:千日紅)オードリーホワイト 草丈は80センチから100センチあるのですが花が小さくて可愛いです。とても綺麗な花びらの形です。 花言葉:不変の愛、変わらぬ友情 ■センニチコウ(和名:千日紅)ピンクインプ こちらも草丈はオードリーホワイトと同じです。花も小さくて可愛いです。ピンクの色がとても綺麗でした。花言葉は千日紅は共通のようです。 花言葉:不変の愛、変わらぬ友情 ■センニチコウ(和

                                    大湯ストーンサークル花畑 植花夢(うえるかむ)つづき - トザワブログ
                                  • ピーマンとトウガラシ - Ushidama Farm

                                    ピーマン類は、直根浅根型で根が深く張りません。 また、生殖生長の力が強く、花が早くから咲き始めます。 花は葉ごとに咲き、実を付けるので、負担を減らすため、一番花より下のわき芽はかき取るようにしています。 そして、根張りや樹勢を強めるために、最初は実の摘果や早取りをしています。 今年はピーマンは普通のピーマンに加えジャンボピーマンも植え、唐辛子は甘トウガラシと鷹の爪を植えました。 ジャンボピーマンは、とんがりパワーという品種で、長さ20㎝ほどにもなり、普通のピーマンの倍以上の大きさです。 肉厚で苦みや臭みが少なく、食べやすいピーマンです。 収穫したピーマン類 たくさん採れました。 ジャンボピーマンと普通のピーマンの大きさの比較 ピーマンの花 ピーマンの株 ジャンボピーマンの株 収穫した甘トウガラシ 甘トウガラシの株

                                      ピーマンとトウガラシ - Ushidama Farm
                                    • 日本の研究チーム、ラン科植物ネジバナの新種発見

                                      ラン科植物「ネジバナ」の新種「ハチジョウネジバナ」。末次健司氏提供(2018年5月7日撮影、2023年3月23日入手)。(c)AFP PHOTO / Courtesy of Kenji Suetsugu 【3月23日 AFP】日本の研究チームがこのほど、繊細なガラス細工のような花が咲くラン科植物「ネジバナ」の新種を発見した。研究論文が17日、「ジャーナル・オブ・プラネット・リサーチ(Journal of Planet Research)」に掲載された。 新種の和名は、最も多く見つかった八丈島の名を冠し、「ハチジョウネジバナ」と命名された。その存在を突き止めるのに10年近くかかったという。 神戸大学(Kobe University)の末次健司(Kenji Suetsugu)教授は23日、AFPの取材に応じ、公園や庭、ベランダの鉢など日常触れる環境に見られるネジバナが新種だったのは驚きだったと

                                        日本の研究チーム、ラン科植物ネジバナの新種発見
                                      • 紅葉イワレンゲの花 - Ushidama Farm

                                        紅葉イワレンゲの花が咲き始めました。 紅葉イワレンゲは、ベンケイソウ科センペルビウム属の多肉植物で、寒くなると葉色が紫色に紅葉するきれいな品種です。 寒さには強く、屋外で栽培できます。 日当たりの良い風通しの良い場所を好みますが、夏の暑さには弱く夏場は日陰に移動します。 葉はロゼット状で、ロゼットの中心から花茎を伸ばし、花を咲かせます。 花は春から夏にかけて咲き、花色はピンクや褐色、白色などです。 花が咲くと株は枯れてしまうということですが、どうなるのかなと思っています。 紅葉イワレンゲの花

                                          紅葉イワレンゲの花 - Ushidama Farm
                                        • 【春らんまん】おなかモフモフは猫の最高のプレセント - 昭和ネコ令和を歩く

                                          春らんまん、庭の花の蕾も次々にほころんでいきます。 バタフライ水仙です。 フリルタイプのクリスマスローズです。 昨日3月14日はホワイトデーでしたので、それにちなんだ記事でも書こうかと思っていたのですが、忙しくてできませんでした。 マオはねこ森町で女の子たちにプレゼントのお返しをする方なので、大忙しだったでしょう。 帰ってきたマオは温かい日差しの中ゴロンゴロン。 ホワイトデーのプレゼントとして、我のおなかをモフモフする権利を与える(マオ)。 えっ、それがホワイトデーのお返しですか(ブログ主)? うれしいだろ(マオ)。 (;´∀`)(ブログ主)…。 ブログ主以外の女の子たちにも同じようにしていました。 マオ(猫)にとっては犬も人間も変わりないようです。 メイは高みの見物。 どうやってそこに昇ったんだ? 春の季語として『猫の恋』という言葉があります。 ウニャウニャと鳴きわめき、時に雄同士で大げ

                                            【春らんまん】おなかモフモフは猫の最高のプレセント - 昭和ネコ令和を歩く
                                          • 冬に萎れていたモチツツジのピンクの花が、3月にまた咲きました

                                            昨年の5月には、クロアゲハが来て蜜を吸っていました。 これから、ほかのツツジが咲く5月ころに向かって続けるだろうと思います。 モチツツジの基本情報・花言葉 モチツツジは、ツツジ科ツツジ属の落葉(半落葉)低木で、静岡県・山梨県~岡山県と四国に分布すると言われます。 名前は、花の付け根などに粘着液をだし、べたつくことに由来します。別名は、イワツツジ、ネバツツジ。 学名は、Rhododendron macrosepalum。 花期は4~6月ですが、散発的に年間を通して咲いているのもが見られます。花びらは5枚、中に濃紅色の斑点がつきます。 花の花柄の付け根などは、粘着性があり、昆虫がとらえられていることがあります。これは、花粉を媒介しない昆虫を捕まえて、花を昆虫に食べられないためと考えられているようです。 葉は秋を迎えると紅葉し、芽を囲む一部を除いて、大きく茂った葉は落葉します。 樹高は1~2mで

                                              冬に萎れていたモチツツジのピンクの花が、3月にまた咲きました
                                            • ざっくり手芸 ~ラベンダーでサシェを作ろう~ - やれることだけやってみる

                                              今日も【熱中症厳重警戒】らしいです。 外に出ることを禁止されました。 で、ふと思い出したのですが、ラベンダーが干しっぱなしでした。 ^・_・^  ^・_・^ なにこれ。 カッサカサになったラベンダーです。 いつ干したのかというと、 2019年6月4日(°_°; kaedeya.hatenablog.com これだけ乾燥させれば、カビが生える心配もありません。 加工しましょう。 《サシェをつくるよ》 1.適当なタッパーを用意します。    2.花をほぐします。 3.花と葉っぱは分けましょう。茎は捨てます。 ……飽きました(°_° #.猫たちがおやつを要求していますので、ねこねこミルクをあげます。 #.気分転換したら、作業を再開します。 4.巾着袋を作るため、百均ショップで布とリボンを購入します。 ※針金入りのペーパータイは、何かに使えるかと思って購入。結局使いませんでした。 5.そこらへんに

                                                ざっくり手芸 ~ラベンダーでサシェを作ろう~ - やれることだけやってみる
                                              • 「寒露の日」の雨上がりに【秋のバラ園】を訪れました~中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ

                                                昨日の天皇皇后両陛下の 「即位礼正殿の儀」のセレモニーは 厳粛な雰囲気の中、執り行われました。 本日のワイドショーで ファッションジャーナリストの方が 十二単をお召しになった皇后雅子様の 解説とともに「日本は色の文化」と コメントしていたんです。 確かに…雅やかで奥ゆかしく、 高貴な装いなのですが… 十二単(じゅうにひとえ)は俗称であって 12枚重ねでもなければ、 12色遣いでもありません。 皆さま、ご存じでしたか? 私も知りませんでした😲 正式名称は「五衣唐衣裳 (いつつぎぬからぎぬも)」 というのだそうです☝ こんばんは 諸田美恵(もろたみえ)です。 見頃の秋のバラ園 詳しい品種は分かりませんが… 〈イエロー〉 〈オレンジ〉 〈イングリッシュローズ〉 アクセス 🔶あとで読む🔶 見頃の秋のバラ園 日本の伝統衣装も色鮮やかで美しいですが 本日は見頃の薔薇が色鮮やかで美しかった 話題を

                                                  「寒露の日」の雨上がりに【秋のバラ園】を訪れました~中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ
                                                • 【レビュー】LED水耕栽培キットIDOO12株で野菜,花をおしゃれに!初心者おすすめ - ぽんこくらぶ

                                                  PR LED水耕栽培キット「IDOO」を買って野菜やハーブを育てはじめて半年以上。 超新鮮でおいしい野菜やハーブが手軽におうちで食べられるの最高すぎる! こんにちは!Yahoo!でも取り上げられたことのある主婦ブロガーぽんこです✨ 今回ご縁があって、LED水耕栽培キット「IDOO」12株モデルをメーカー様にいただきました! さっそくLED水耕栽培キットで野菜や、ハーブ、花(エディブルフラワー)を植えてみたところ、1日から1週間で発芽。育つのとても早い! 植えてからたったの2週間で水菜を収穫。食べたらみずみずしくて、ヤバいくらいおいしかったよ! LED水耕栽培キットIDOOはTV番組「田村淳の訊きたい放題!」(3/26)でも紹介された話題の商品。 この記事ではIDOO12株モデルの使い方や野菜・ハーブ・花の育て方、水耕栽培に必要なもの一式(おすすめのタネや液体肥料)、SNSの口コミ評判、ID

                                                    【レビュー】LED水耕栽培キットIDOO12株で野菜,花をおしゃれに!初心者おすすめ - ぽんこくらぶ
                                                  • 6月の庭 2024 - のの日和♪

                                                    うちのNWGナチュラルワイルドガーデン:要するに荒れた庭 に ラベンダーが咲き始めました。 年々 庭の手入れがズサンになっている💦 にも かかわらず、 ちゃんと咲いてくれるラベンダーって ホントーに けなげで愛しい子です♪ マクロレンズのアップにも この通り、可憐に応えるべっぴんさん♡ そんなラベンダーの表情を マクロレンズでねらっていたら… 手の甲を 蚊に刺されました💧 かゆっ 蚊に刺された部分、 マクロレンズで 撮ってみました( ̄∇ ̄)d いらないでしょうが、痒そうな気分の おすそ分けです。笑 では、最後に 蛇足の一句をお届けして 締めくくります (๑˃̵ᴗ˂̵)ノ ふるえても 風に揺れても 刺されても スマホ構える マクロ魂🔥

                                                      6月の庭 2024 - のの日和♪
                                                    • SNSに投稿された日本の「花見」の写真から桜の開花時期をマッピングする試み

                                                      by megttan 日本では4月頃に桜の開花前線が北上し、仲間で集まって桜の花を見ながら宴会をする「花見」が全国で行われます。近年ではスマートフォンのカメラの性能が向上し、SNSが普及したことによって、花見で見た桜の写真が4月中旬からSNSに大量に投稿されます。オーストラリアにあるモナシュ大学の研究チームが、SNSに投稿された日本の花見の写真から桜の開花時期をマッピングする研究を発表しました。 The spatiotemporal signature of cherry blossom flowering across Japan revealed via analysis of social network site images - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0367253

                                                        SNSに投稿された日本の「花見」の写真から桜の開花時期をマッピングする試み
                                                      • ベリーの実 - Ushidama Farm

                                                        庭のブラックベリーは、黒く色づいて収穫が続いています。 暑い日が続く中、熟し過ぎたものは下に落ち始めています。 一方で、まだ未熟で赤いものもあります。 ブラックベリーの未熟な赤い実 熟した黒い実 ブルーベリーも青く色づいてきました。 そろそろ、収穫できそうです。 しばらく前に、セミの幼虫がブルーベリーの実に付いていましたが、無事、羽化できたようで抜け殻になっていました。 枝葉の方に少し移動していましたが、実を足場にするのは不安定だったのでしょう。 ブルーベリーの実 セミの抜け殻 他に、クランベリーの実も付いてきました。 熟すと真っ赤になります。 クランベリーの実 チェッカーベリーは白い花が咲いています。 実も付き始めています。 9月頃から赤く色づき始め、冬には熟して真っ赤になります。 チェッカーベリーの実は、食用というよりは観賞用です。 チェッカーベリーの花 チェッカーベリーの実

                                                          ベリーの実 - Ushidama Farm
                                                        • 睡蓮の花 蒲の穂 - Ushidama Farm

                                                          近くの公園には、池が3つあります。 蓮池と睡蓮の池、そして蒲の植えてある池です。 睡蓮の池が最も大きく、一面に睡蓮と水草が繁茂しています。 睡蓮の花は、今、見頃でピンクと黄、白色の花がきれいに咲いています。 蒲の植えてある池は、小さな湿地という感じで、蒲の穂が伸びています。 蒲はガマ科ガマ属の多年草で、水辺に生える抽水植物です。 蒲の穂はソーセージのような形をした雌花の集まりで、穂の上部には細い雄花の集まりがあります。 花粉は蒲黄と呼ばれ、利尿作用があり、止血や擦り傷に効くとして生薬として利用されています。 古くから知られていて、古事記の因幡の白兎の説話では、毛をむしり取られた兎の治療に、大国主命が蒲黄を体に付けるように教えたとされています。 睡蓮の花 池を覆った睡蓮と水草 蒲の穂

                                                            睡蓮の花 蒲の穂 - Ushidama Farm
                                                          • 3月になり、いろんなラッパスイセンや八重咲スイセンが咲いています

                                                            背丈が低く、花もちいさなラッパスイセンです。 3年ほど前に苗を買ってきて、花壇に植えたものです。 花全体が黄色く、小さな花ですが、しっかりとして元気なラッパスイセン、毎年分球して少しづつ増えているようです。 普通の大きさのスイセンより早めに咲き出し、スイセンが咲く時期を告げる役割を担っているかのようです。 小さいですが、凛としてきれいな花だと思います。 ここで、少しラッパスイセンについて調べたことを述べます。 ラッパスイセンは、6枚の花びらを持っているように見えますが、3枚は萼(ガク)で外花被、3枚が花びらで内花被、2つあわせて花被片と呼ばれ、中央の筒状の部分は副花冠と呼ばれます。 スイセンの種類は、この花被片と副花冠の形や付き方によって分類されるようです。 見たところ、ラッパスイセンは、花被片の形は皆同じで色違いが各種あり、副花冠は形と色がちがったものが各種あるようです。 ミニラッパスイ

                                                              3月になり、いろんなラッパスイセンや八重咲スイセンが咲いています
                                                            • 紫陽花の茎が木質化してました - トザワブログ

                                                              皆さん、こんばんは。 何度か投稿させて頂いた庭で育つ紫陽花。 t0zawa.hatenablog.com いつのまにか、剪定されてたのですが茎が樹木の幹のような茶色です。 これが紫陽花が咲かない理由の一つで木質化のようです。 見た目もそうですが、触って確かめても、まるで樹木の幹でした。 紫陽花の茎を眺めることもなかったので、茎のいろは緑との認識だったので驚きです。 ほかの茎も緑色も含んでますが、竹のようです。もしや、もっと根元から切らなければならないのか。 紫陽花とは関係ないですが雨上がりで水滴が輝いて美しく見えました。 木質化をじっくり見たのは初めてですが、茎に花芽のようなのも確認できたので来年を楽しみにしたいと思います。 紫陽花の茎が木質化でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                                                                紫陽花の茎が木質化してました - トザワブログ
                                                              • 春だけじゃない…秋に咲く麗しい約370種のバラ~◆続◆中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ

                                                                昨日の台風21号の被害に遭われた 皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 一日も早いお身体のご回復、また設備・ ライフライン等の復旧を願っています。 こんにちは 諸田美恵(もろたみえ)です。 先日の「秋のバラ園」に来園した 話題の続きです。 【撮影日:2019/10/8】 アクセス短縮を願う 秋のバラ園~続きです~ 〈ピンク系〉 〈濃ピンク~ワインカラー〉 〈レッドローズ〉 〈ホワイト~アンティークローズ〉 〈バイカラー〉 〈バラ以外の花々〉 アクセス詳細 🔶あとで読む🔶 アクセス短縮を願う この「中之条ガーデンズ」の所在地 中之条町方面をはじめとする、 吾妻郡(あがつまぐん)は日本有数の 温泉地「草津温泉」「四万(しま)温泉」 などがあることでも有名です♨ 車で現地を旅行した方は分かると 思うのですが、草津温泉へは 関越自動車道の渋川伊香保ICを降りてから 国道17号→353号をひたすら

                                                                  春だけじゃない…秋に咲く麗しい約370種のバラ~◆続◆中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ
                                                                • ヘッダ画像記録 2024年1月~4月まで - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                  4月も10日が過ぎました。 四か月おきのヘッダ画像記録いってみましょう。 1月【クリスマスローズ】 2月【猫の肉球スタンプ】 3月【河津桜】 4月【原種チューリップ】 1月【クリスマスローズ】 八重咲のパーティドレス系のクリスマスローズです。 昔のヨーロッパの貴婦人のパーティのお衣装に似た感じで咲く花なのでそう言われています。 クリスマスローズとは俗称で、正式名称はヘルボルス。 花に見える部分は実は花びらはなく「ガク」とか「ヘタ」とか呼ばれる部分で、中心部分の「花」が散っても、「ガク」だけは長く保つので、長く花が咲いているように見えるのですね。 2月【猫の肉球スタンプ】 雪の日の肉球スタンプ、なんと尊い! 先ほどの写真の続きをお見せいたしましょう。 調べてみますと、世の中には本当に飼い猫の肉球スタンプを残すのを事業にしているところもあるのですね。 ペット葬儀のHPで見かけました。 私自身の

                                                                    ヘッダ画像記録 2024年1月~4月まで - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                  • 【初心者の庭づくり】庭全体の変遷<南側の庭編>2018年末~2020春 - ズボラな週末ガーデニング

                                                                    先日別記事で「お庭全体の様子が見たい」というありがたいコメントを頂いたので、嬉々として記事にまとめてみる(笑)。 「庭」と言っても普段ガーデニングをしている場所は「2.5 m×2.5 m」くらいの玄関脇のスペースである(東向き)。 1年後の南側の庭の様子 ※ 一応、リビングの正面(南側)にも5 m四方くらいの庭はあるが、こちらは南側に家があるので、特に冬はそれほど陽当たりがよくない。 そちらは人工芝を敷いて、主に遊び場やちょっとくつろぐスペースとして活用しているほか、その東側にだけゴールドクレストの植木(初めから植えられていた)と、チューリップ、ハナニラ、エビネランなどの植物だけが植えられている。 今回は主にガーデニングをしている東側のスペースのうち、南側の方の庭の変遷について記事にしてみようと思う。 全面芝生にする? グランドカバーを植えてみる 庭の変遷 2018冬~2019早春 201

                                                                      【初心者の庭づくり】庭全体の変遷<南側の庭編>2018年末~2020春 - ズボラな週末ガーデニング
                                                                    • KAMAKURA🌸Waku Walk🐾 - のの日和♪

                                                                      花散らしの雨の前に、 とりあえず写真だけ。 古都・鎌倉の桜を愛でながらのんびりと🐾 ランキング参加中旅行

                                                                        KAMAKURA🌸Waku Walk🐾 - のの日和♪
                                                                      • 出張午後の部です(*^-^) - ちまりんのゆるい日常

                                                                        にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますฅ*゚ロ゚)ฅハッ!! 見に来て下さいましてありがとうございます( ゚∀゚)ノシ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 昨日の記事の続きを載せてみます(*´∀`)。 3月下旬の出張午後の部です。 この日はずっと雨でしたが、夕方位になると降り止みました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ ランチタイムを終えて午後の部です(゚ω゚)ノオー。 菜の花カワイイです💛。 ヒヤシンスも咲いていました(*´∀`)。 ストックも発見です(*´艸`*)。 ツバキも綺麗に咲いていました(〃▽〃)。 ツツジも咲き出していました(*゚∀゚*)キレイ。 レンギョウはほ

                                                                          出張午後の部です(*^-^) - ちまりんのゆるい日常
                                                                        • 3~4月に咲き、春を賑やかにしてくれるレンギョウ(連翹)の黄色い花

                                                                          我が家のレンギョウは、10年以上まえに、母が知り合いのおばさんから頂いて植えたものです。 ただ、レンギョウには、レンギョウ、シナノレンギョウ、チョウセンレンギョウ、ヤマトレンギョウ、ショウドシマレンギョウなどの近縁種があり、確実な識別は出来ていません。 私の推測ではレンギョウかチョウセンレンギョウだと思われますが、この記事では、仮にレンギョウと呼ぶことにしたいと思いますので、あらかじめお断りします。(確認後、訂正の可能性があります。) 周りにいろんな樹や花が植えられていて場所が狭いので、毎年伸びてきた枝を切って、小さめに育てています。 高さは、130cmくらいでしょうか。 小さな樹ですが、毎年、3月になると黄色い花をたくさんつけて、 庭を、賑やかで、明るくしてくれ、咲くのが待ち遠しい花の一つです。 黄色は、光や太陽をイメージさせると言われますが、 こころも楽しくしてくれるようですね。 *\

                                                                            3~4月に咲き、春を賑やかにしてくれるレンギョウ(連翹)の黄色い花
                                                                          • ハオルチア スプレンデンスの花 - Ushidama Farm

                                                                            ハオルチアの仲間、スプレンデンスの花は、夏咲きです。 育てているスプレンデンス極殿の花芽が、6月末にできて7月末に花が咲くまでを見てみました。 極殿は黒っぽい色合いが特徴で、透明感のある葉に、こげ茶色の筋が平行に走っています。 花茎は40㎝ほどまで伸び、花は1㎝程度の小さなものが交互に付き、下から開花します。 花色は、緑褐色の筋が入った透明感のある白色ですが、全体的には褐色のような印象です。 6/29  株に花芽ができているのを見つけました。糸のように見えるのが花芽です。 7/14 花茎が伸びてきました。 7/21 花茎が長く伸び、上端の花蕾が膨らんできました。 7/31花茎は長い方で40㎝以上になり、花が開き始めました。 株の様子 花茎 花

                                                                              ハオルチア スプレンデンスの花 - Ushidama Farm
                                                                            • 花鎮めとタッジーマッジー - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                              4月18日に大神神社にて鎮花祭りが行われます。 『疫病』退散を祈願するお祭りだそうで、どうせならこの季節、スギとかヒノキとかの花粉退散も祈願してほしいなあ、なんてつらつら思ったりもします。 まあ、それはいいとして、人間界ではゆり根やスイカズラなどがお供えされるそうですが、うちの庭にはどちらもありません。 残念(>_<)! ねこ森町でも同様のお祭りがあるそうです。 kaedeya.hatenablog.com 薬草=ハーブということで持って行ってもいいだろう、と、マオは考えました。 現在家の庭にあるハーブ類(一部) 左がレモンバーム、右がタイム。 レモンバームはね、地植えにしていたら旦那に雑草と間違えて根こそぎ引っこ抜かれたこと数回。 何度も言い聞かせて、バーム君はその難を逃れることができ、ようやくたくさん茂るようになりました。 これらをいろいろ摘んで、ねこ森町へのお土産作成にマオ頑張ってい

                                                                                花鎮めとタッジーマッジー - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                              • 畑の昆虫6 - Ushidama Farm

                                                                                畑ではハーブの花が咲き誇り、花の周りをチョウやハチが飛び回っています。 特に今は、タテハチョウの仲間をよく見かけます。 また、畑に住みついている昆虫もいます。 益虫もいれば、害虫もいて、いろいろな昆虫に会うことができます。 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン ♀ ツマグロヒョウモン ♂ ヒメアカタテハ モンシロチョウ ヤマトシジミ ミツバチ ハナアブ ニンジンの花に虫たちが集まっています。 アリ ゾウムシ ミツバチ カメムシ ショウリョウバッタ ダンゴムシ テントウムシダマシ フタトガリコヤガの幼虫

                                                                                  畑の昆虫6 - Ushidama Farm
                                                                                • サクラソウは、5枚のハート形の花弁で、ピンクや白の花を咲かせます

                                                                                  サクラソウは多年草なので、我が家の庭では、昨年咲いたところにまた生えてきたり、 落ちた種から発芽して、花を咲かせるので、4月になるとあちこちに咲き出します。 \(^G^)/ 草丈は15~40cmになり、花序になって5~10個の花を咲かせます。花の大きさは、2~3cmくらい。 また、花は、花びらの下の部分が筒状になってつながった合弁花です。 サクラソウの名前は、花の形が桜ににているからとされます。 この写真は、まだ幼い苗で、花の数は2、3個と少ないですが、頑張って咲いています。 小さな花も、写真のようにハート形をしていますね。

                                                                                    サクラソウは、5枚のハート形の花弁で、ピンクや白の花を咲かせます