並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

角換わりの検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

角換わりに関するエントリは16件あります。 将棋ゲームAI などが関連タグです。 人気エントリには 『将棋ファンはなぜ「角換わりは終わった」説に注目するのか?「矢倉は終わった」と何が違うのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 将棋ファンはなぜ「角換わりは終わった」説に注目するのか?「矢倉は終わった」と何が違うのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    藤井聡太竜王(20)の得意戦法として知られる角換わり戦法は、先手番における有力な戦法として今まで以上に猛威をふるっています。 この一年における公式戦での角換わりの先手勝率は6割近くです。 5月初旬に行われた将棋AIの大会でも角換わりで先手が高勝率を誇り、「角換わりは終わった」そんな声が聞こえ始めています。 以前、「矢倉は終わった」=「矢倉は後手有利」と言われていましたが、その時とは状況が違います。仮に矢倉が後手有利だとしても、特に困ることはないのです。 では、なぜ「角換わりは終わった」=「角換わりは先手有利」だと困るのでしょうか。 将棋というゲームの根幹に関わる問題をここから解説します。 後手の作戦選択 先手が居飛車を明示した初手 将棋が始まり、▲2六歩と初手を指しました。 後手はここで△3四歩と△8四歩の2つの手があり、それによって作戦選択が大きく変わります。 この図で後手に作戦を選ぶ権

      将棋ファンはなぜ「角換わりは終わった」説に注目するのか?「矢倉は終わった」と何が違うのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 竜王戦第2局、羽生善治九段の14手目の新手に見る、最新の角換わり序盤事情!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

      警戒すべき新しい仕掛けの出現により生まれた新手 将棋のタイトル戦、第33期竜王戦七番勝負(主催:読売新聞社)第2局が10月22日に始まりました。挑戦者は、タイトル獲得100期を目指す羽生善治九段。それを迎え撃つのは自身タイトル初防衛が懸かる豊島将之竜王です。第1局は豊島竜王が制しています。 第2局は先手番の豊島竜王が、得意戦法の角換わりを採用しました。それを真っ向から受けて立った羽生九段は、なんと14手目に新手を披露しました。 新手は△6四歩という一手。この手は確かに前例のない手でしたが、あっと驚く新構想のための一手だったり、まったく未知の局面に誘導するための一手ではありません。事実、結局2手後には前例に合流しています。 ではどういう意味合いの一手だったのでしょうか。答えは「相手の最先端の仕掛けを警戒した慎重な一手」です。 羽生九段が△6四歩と指した局面では、△6二銀と△3三銀という手が多

        竜王戦第2局、羽生善治九段の14手目の新手に見る、最新の角換わり序盤事情!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
      • 角換わり腰掛け銀の先手必勝定跡|ペンギンクミマヌ

        1章 必勝定跡の威力 2022年12月3,4日(土,日)に第3回電竜戦という将棋ソフトの大会が行われた。その大会では水匠が優勝した。水匠によると角換わりの冒頭のテーマ図では先手必勝らしい。開発者が大会前に調査したところ,なんと先手が100戦100勝であった。つまり必勝定跡があるのだ。電竜戦においてその定跡が使用された。大会でもこの定跡が現れると,全て勝利を収めていた。 ではテーマ図に至る過程を見ていこう ☗7六歩 ☖8四歩 ☗2六歩 ☖8五歩 ☗2五歩 ☖3二金 ☗7七角 ☖3四歩 ☗6八銀 ☖7七角成 ☗同銀 ☖2二銀 ☗3八銀 ☖7二銀 ☗3六歩 ☖3三銀 ☗4六歩☖6四歩 ☗3七桂 ☖4二玉 ☗1六歩 ☖6三銀 ☗9六歩 ☖1四歩 ☗7八金 ☖9四歩 ☗4七銀 ☖7四歩 ☗6八玉 ☖7三桂 ☗2九飛 ☖8一飛 ☗4八金 ☖6 二金 ☗5六銀 ☖5四銀 ☗6六歩 ☖5二玉 $☗6九玉☖

          角換わり腰掛け銀の先手必勝定跡|ペンギンクミマヌ
        • AIで角換わりが終わった? 藤井聡太竜王「こちらの立場としては」:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            AIで角換わりが終わった? 藤井聡太竜王「こちらの立場としては」:朝日新聞デジタル
          • なぜ豊島名人や藤井七段は角換わりをエースとしているのか?そして角換わりの現状は?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            いま角換わり戦法(以下角換わりと略)をメインに据えているトップ棋士が多い。 豊島将之名人(29)は今春の名人戦で、角換わりで先手2勝+後手1勝をあげ、名人獲得の原動力となった。 広瀬章人竜王(32)は昨年の竜王戦で羽生善治竜王(当時)(48)に角換わりで3勝をあげ、竜王獲得の原動力となった。 渡辺明三冠(35)は昨年から今年にかけて先手番で角換わりを採用したときに9割近い勝率をあげ、復活の原動力となった。 このように角換わりはトップ棋士ほど採用率が高く、また勝率も高い。王座戦でタイトルを争う斎藤慎太郎王座(26)と永瀬拓矢叡王(27)も角換わりを得意としており、第1局では角換わりで千日手になった。 いまの将棋界は、角換わりを制するものは棋界を制すると言っても大げさではない。 プロ間における戦法選択の現状 相居飛車の戦いは、大きくわけて4つの戦法選択がある。 角換わり矢倉戦法相掛かり戦法横歩

              なぜ豊島名人や藤井七段は角換わりをエースとしているのか?そして角換わりの現状は?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 「藤井聡太竜王の角換わりは記憶のパワープレー」 渡辺明名人が語る:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「藤井聡太竜王の角換わりは記憶のパワープレー」 渡辺明名人が語る:朝日新聞デジタル
              • 現代の角換わり腰掛銀をわかりやすく解説! - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース

                まえがき 先日の朝日杯では角換わりを駆使して千田七段が優勝を果たしました。 news.yahoo.co.jp 角換わりは難しくてよく分からない、という方も多いでしょう。 ここで難しいと評されることの多い現代角換わりについて、図面も30枚近く用いてなるべくわかりやすく書きました。 研究を包み隠さず書きましたが、角換わりを指すプロ棋士なら常識的なことばかりです。 皆さまが角換わりにおける盤上の物語を追う際の参考になれば幸いです。 まえがき 基本図からの指し手 1.△3一玉 2.△6五歩と仕掛ける 3.△4一飛 4.△4四歩と同形を続ける 5.△6三銀~△5二玉~△4二玉と待機 6.パスしてから△5二玉と待機 7.△5二玉~△4二玉と待機 おわりに 基本図からの指し手 これが現代角換わりの基本図です。 プロの公式戦で指されるようになって約3年。200局近く指されています。 勝率は先手が6割近いで

                  現代の角換わり腰掛銀をわかりやすく解説! - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース
                • 現代角換わり腰掛銀の「テーマ図」での後手の8つの手段を解説!|遠山雄亮/将棋プロ棋士

                  現代の角換わり腰掛銀におけるテーマ図について、図を30以上用いてなるべくわかりやすく解説します。 長文ですが、少しでも現代角換わり腰掛銀の雰囲気を味わっていただければ幸いです。 開幕が延期されている名人戦七番勝負や叡王戦七番勝負でも、間違いなく角換わりが多く登場することでしょう。 中継で現れた格好を見返したい、そんな時は目次をご活用ください。 角換わり含め、居飛車全体の盤上の物語は、こちらの記事で書きました。 はじめにさて早速、その一大テーマ図をご紹介します。 プロの公式戦で指されるようになって約3年。200局近く指されています。 勝率は先手が6割近いですが、形勢自体は互角、というのがプロの共通認識です。 以前ブログでご紹介した時はテーマ図から後手の7つの手段を解説しましたが、その後すぐに新手が出て、いまは8つに手段が増えています。 これから一つずつ解説していきます。 この記事では概要を示

                    現代角換わり腰掛銀の「テーマ図」での後手の8つの手段を解説!|遠山雄亮/将棋プロ棋士
                  • 常識なしでもしっかり学ぶ角換わり理論

                    角換わりは難しいと諦めてるそこのあなた! この動画を何度もみて棋譜を並べてみて下さい 中村太地七段に角換わりを講義をして頂いた貴重な動画です。 香川愛生女流四段と鈴木肇が生徒になり教えて頂きました。 是非見て頂けたら嬉しいです。 ◆協力して頂けたら香川愛生女流四段来て頂きありがとうございました。 ◆女流棋士・香川愛生チャンネルはこちら https://youtube.com/channel/UCDsB5oS-K8To0NAz4iWVNKQ ◆中村太地七段Twitter https://twitter.com/banibanilla ◆鈴木肇Twitter https://twitter.com/hajjme99

                      常識なしでもしっかり学ぶ角換わり理論
                    • たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜)さんはTwitterを使っています: 「新しい角換わり定跡は、前回の「水匠に100連勝した!」とか、そういう精度ではないです…本当にずっと連勝してしまうので、後手番の水匠は将棋の真理()と対峙している気持ちに陥っているのではないでしょうか… https://t.co/kTIRE9filx」 / Twitter

                      • 現代角換わり腰掛け銀2023 ~「▲4五桂」をめぐる冒険~|遠山雄亮/将棋プロ棋士

                        はじめにnoteに現代角換わり腰掛け銀について書いてから早3年。 時代は流れ、現在では、藤井聡太竜王の得意戦法として猛威を振るっています。 ここから、現代角換わり腰掛け銀の現在地について書き進めていきます。 9000字近い長文になりますが、わかりやすく書いたつもりです。 詳細な変化については、書籍等でご確認ください。 「▲4五桂」の代表的な局面 今回のテーマといえる「▲4五桂」(△6五桂含む)の代表的な局面を挙げました。これらの図を一つずつ理解していくことで、現代角換わり腰掛け銀を理解できるようになるはずです。 では、「▲4五桂」をめぐる冒険に出発しましょう。 7九玉型での▲4五桂3年前に書いた記事はこちら。 現代角換わり腰掛銀の「テーマ図」での後手の8つの手段を解説! その時の現代角換わり腰掛け銀の「テーマ図」は今も変わりません。 3年前の記事では、後手には8つの選択肢があることを一つず

                          現代角換わり腰掛け銀2023 ~「▲4五桂」をめぐる冒険~|遠山雄亮/将棋プロ棋士
                        • 角換わり45桂馬速攻で初段になれた

                          一つの戦法を極めて初段から2段に勝つ。5割超えたら昇段。 でだ、角換わりは10パターン覚えた yotubeにある変化のまとめ見るんだ。 頻出は2.3個しかない。理にかなってるから暗記の必要はない。見て、思い出せればok 角換わりの勝率を8割程度にあげる。 やったらほぼ勝ち。 相手もそんなエキスパートではないから。 たやすく引っかかる 成り立たないパターン こっちは5割の勝率目指す 全部、右四間飛車戦法 成り立たないのは矢倉、相がかり、振り飛車などなど。うるせえ!右四間飛車でねじ伏せにいく 使ってたら強くなる。研究が面倒臭いから変化なぞしらん!めちゃくちゃカモにされました。主要な変化と狙いはみよう。 この二つの戦法で全部対応するわけだ。 そのため序盤銀の上がり方だけ意識した。 左にある銀を斜め右に上げて組む。 角換わりはどうあがってもいいんだけど 右四間飛車はそうしないと邪魔になる。 暇な時

                            角換わり45桂馬速攻で初段になれた
                          • 藤井聡太棋聖の「角換わり」攻略の難しさと対戦相手の苦悩(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

                            6月5日、第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局が行われ、藤井聡太棋聖(20)が挑戦者の佐々木大地七段(28)に勝利しました。 藤井棋聖は初めての海外対局を白星で飾り、棋聖4連覇に向けて好スタートです。 振り駒で先手になった藤井棋聖は得意の角換わりを選択しました。 佐々木七段の対抗策に対して早い段階で藤井棋聖がリードを奪い、もつれる場面もありましたが、藤井棋聖が勝利を収めました。 令和の基本図 「第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局 主催:産経新聞社、日本将棋連盟」 ▲藤井聡太棋聖ー△佐々木大地七段 37手目▲2九飛まで 本局の序盤は角換わりの令和の基本図に進みました。角換わりにおける重要な局面であり、プロが積極的に研究している形です。 ここ一年ほど、藤井棋聖は先手番で角換わりを選択するとこの基本図を目指します。そしてこの図における勝率が高いことが知られています。 将棋AIの対戦

                              藤井聡太棋聖の「角換わり」攻略の難しさと対戦相手の苦悩(遠山雄亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
                            • 羽生九段「予定の作戦」“奇策”一手損角換わり 採用率4・8% 藤井王将揺れる心情「想定したわけでは」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                              藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に羽生善治九段(52)が挑む将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負は8日、静岡県の掛川城二の丸茶室での第1局で開幕した。7期ぶりに登場した後手の羽生は「隠し玉」とも言うべき「一手損角換わり」を選択。無双の王者にやんわり揺さぶりをかけた。第1日は羽生が44手目を封じて終了。きょう9日午前9時に指し継がれる。 【図】第1図(8手目△8八角成まで) それは、わずか8手目のこと。8八の位置にいた藤井の角をひょいとつまみ上げ、駒台に置く。そして自身の角を裏返してピシャリ(第1図)。羽生のもくろんだ注目の戦型は、なんと「一手損角換わり」だった。 「予定の作戦というか、戦型ではあります」と種明かしをする羽生。後手番で同様の進行(類型含む)を選んだのは通算1102局中、これが53局目だ。採用率は4・8%。ダル

                                羽生九段「予定の作戦」“奇策”一手損角換わり 採用率4・8% 藤井王将揺れる心情「想定したわけでは」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                              • 角換わりの結論は千日手 | やねうら王 公式サイト

                                前回までのあらすじ) スーパーテラショック定跡生成手法という定跡生成手法を開発した。これは序盤感覚に優れているDeep Learning系の将棋ソフト(ふかうら王 = dlshogi互換エンジン)を用いた、現代にふさわしい定跡生成手法である。平手の初期局面から76歩に34歩を全否定するなど、スーパーテラショック定跡の序盤戦術は、この序盤の2手目を咎めようというところまで来ている。 前回記事 : スーパーテラショック定跡が76歩に34歩を全否定 https://yaneuraou.yaneu.com/2021/11/05/super-tera-shock-book/ そのあともスーパーテラショック定跡を掘り続けている。掘り進めていく途中で、次に思考すべき局面がすべて千日手局面になってしまうというような現象が起きてstuck(立ち往生)するなど、色々トラブルはあったのだが、それもうまく回避する

                                • 現代の角換わり腰掛銀、パスに対する藤井新手の攻防 - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース

                                  まえがき 下記でご紹介した角換わり腰掛銀の盤上の物語。 その続きです。 www.toyama-shogi.com 今回は、「6.パスしてから△5二玉と待機」を深堀りします。 藤井聡太七段の新手から研究が深まっている形です。 まえがき パスからの攻防 すぐに▲4五桂 ためて▲4五桂 本命の▲4五桂 △1三角の変化 △6五歩のカウンター 藤井新手▲7九玉 藤井新手、発展形 あとがき パスからの攻防 まずは現代角換わり腰掛銀の基本図から復習です。 ここで後手に7つの手段があります。 今回取り上げるのは、パスです。 とはいえ将棋でパスは許されていないので、金を7二金→6二金のようにして2手かけて6二にいけばパスをしたのと同じことになります。 すぐに▲4五桂 先手がすぐに▲4五桂と攻めかかるのはどうか。 後手は最善形で先手は玉が6八にいるので、成立しません。 具体的には△2二銀から△4四歩で桂を取り

                                    現代の角換わり腰掛銀、パスに対する藤井新手の攻防 - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース
                                  1

                                  新着記事