並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

豊崎由美の検索結果1 - 40 件 / 41件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

豊崎由美に関するエントリは41件あります。 書評炎上 などが関連タグです。 人気エントリには 『豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響』などがあります。
  • 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響

    長谷川 翔一 / 編集とマーケティング @haseshout アメリカでは、TikTokでBooktokというハッシュタグが生まれ、週に1万部売れる書籍も登場してきているそう。 本の魅力を、情報や書評ではなく、表情、行動、態度で伝えるやり方、めちゃくちゃ面白いし、成果に繋がっているそうです。 「DearMedia Newsletter」より pic.twitter.com/aUMruT0W23 2021-03-26 09:47:40

      豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響
    • ツイッター映画ライターが豊崎由美氏と栗原裕一郎氏のtiktok批判に思う『推す批評』と『斬る批評』、かつて小沢健二を批判したあるロキノン女性ライター、そして広瀬すずはなぜ李相日監督を信じるのかという話|CDBと七紙草子

      詳細は上のリンクを読んでいただくとだいたいわかると思います。有名書評家である豊崎由美氏が、アマチュアTikTokアカウントを貶し、「そんなもので本が売れたからどうした」「この人に書評書けるんですか」と言った。この件について誰もが思うことでしょうが、あまりに筋が悪い。書評書けるも何も、相手は一介のアマチュアです。出版産業の屋台骨が揺らいでいる時に無料で若い世代に小説をすすめ、しかも実際に若い世代に影響を与えて売り上げが上がるという結果を出している貴重な存在です。言うまでもなく炎上しました。引用RT1000超えというのは、めちゃくちゃに批判されていることの表れです。アルファアカウント、ベストセラー作家も次々と豊崎氏批判の側で声をあげ、賛否両論というより事実上ワンサイドの炎上になりました。 そんな中で、個人的には評論家である栗原裕一郎氏のツイートが心にとまりました。 原稿のネタにしようと虎視眈々

        ツイッター映画ライターが豊崎由美氏と栗原裕一郎氏のtiktok批判に思う『推す批評』と『斬る批評』、かつて小沢健二を批判したあるロキノン女性ライター、そして広瀬すずはなぜ李相日監督を信じるのかという話|CDBと七紙草子
      • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "TikTokで感想を発している人のおかげで本がたくさん売れ、版元も著者も書店も大喜びという素敵滅法界に水をさすツイートをして、申し訳ありませんでした。 大変貴重なご意見の数々、ありがとうございます。今後の書評活動の参考にさせていただきます。"

        TikTokで感想を発している人のおかげで本がたくさん売れ、版元も著者も書店も大喜びという素敵滅法界に水をさすツイートをして、申し訳ありませんでした。 大変貴重なご意見の数々、ありがとうございます。今後の書評活動の参考にさせていただきます。

          豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "TikTokで感想を発している人のおかげで本がたくさん売れ、版元も著者も書店も大喜びという素敵滅法界に水をさすツイートをして、申し訳ありませんでした。 大変貴重なご意見の数々、ありがとうございます。今後の書評活動の参考にさせていただきます。"
        • 豊崎由美の〈正直さ〉を 断然支持する。 : 飯田一史の 「俗情との結託」をメッタ斬り!|年間読書人

          「書評家が本紹介TikTokerけんごをくさし、けんごが活動休止を決めた件は出版業界にとって大損害」 (飯田一史・12/11(土) 8:37「YAHOO!ニュース」) (https://news.yahoo.co.jp/byline/iidaichishi/20211211-00272115) 書評家の豊崎由美が、Twitterで次のように書いたことから、その低評価の対象となった、読書系TikTokerの「けんご」が活動の中止を決めた。 そして、このことについて、批評系のライターである飯田一史が、「TikTokerけんごが活動休止を決めた件は出版業界にとって大損害」であるとの趣旨で、豊崎を批判した。 『正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんで本を紹介して、そんな杜撰な紹介で本が売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬

            豊崎由美の〈正直さ〉を 断然支持する。 : 飯田一史の 「俗情との結託」をメッタ斬り!|年間読書人
          • 豊崎由美さんと『けんご』さんの諍いと「書評」についての雑感 - いつか電池がきれるまで

            togetter.com news.yahoo.co.jp note.com saavedra.hatenablog.com 長年「老害系文学賞選考委員」や「大家のつまらない作品」に対しても臆せずに「書評家」として筋を通してきた豊崎由美さんには、僕自身、ひとりの本好きとして、敬意を抱いているのです。 この件に関しても「まあ、こういうことを言うのも『書評』というものに全身全霊で向き合ってきたトヨザキ社長らしいな」という気持ちにもなっているのです。 長年の盟友である大森望さんにもこのTwitterでの発言に対しては批判されているみたいですが。 大森さんは「出版社側、編集者としての視点」、というのもあるのかもしれません。 fujipon.hatenadiary.com fujipon.hatenadiary.com 正直、僕は「けんご」さんのことを知らなくて(TikTokもほとんど見たことがない

              豊崎由美さんと『けんご』さんの諍いと「書評」についての雑感 - いつか電池がきれるまで
            • 書評家・豊崎由美さんが人気作家・知念実希人さんを知らなかったツイート → 知念氏がリターンエースのようなナイスツイート「140文字で的確に弱点叩き潰すのは流石に作家の文章力」

              まとめ 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それ.. 最近、TikiTokの映像で本を語って紹介し、それがきっかけで本が売れるということが話題になっています。それについての賛否。 415850 pv 2494 701 users 431 まとめ Tiktokerが小説紹介動画を投稿→30年前の本が大増刷→書評家「それがどうした、書評書けるんですか?」→炎上【追.. けんごさん側のツイートをさかのぼって時系列でまとめてみました →13日あらためて豊崎さんより謝罪ツイート 109822 pv 144 6 users 62

                書評家・豊崎由美さんが人気作家・知念実希人さんを知らなかったツイート → 知念氏がリターンエースのようなナイスツイート「140文字で的確に弱点叩き潰すのは流石に作家の文章力」
              • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "知念って作家、売れっ子なんだ。知らなかったー。名前も初めて見たって感覚。 世間狭いな、わたしは。"

                知念って作家、売れっ子なんだ。知らなかったー。名前も初めて見たって感覚。 世間狭いな、わたしは。

                  豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "知念って作家、売れっ子なんだ。知らなかったー。名前も初めて見たって感覚。 世間狭いな、わたしは。"
                • 豊崎由美氏は「書評」をどう定義しているのか?豊崎由美『ニッポンの書評』 - 明晰夢工房

                  ニッポンの書評 (光文社新書) 作者:豊崎 由美 光文社 Amazon 豊崎社長とけんごさんの一件を見て以来、書評とは何かが気になってきた。書籍にどう言及すれば書評になるのか。せっかくだから、ここはトヨザキ社長の見解をうかがってみることにする。『ニッポンの書評』の第一講において、豊崎さんは作家と批評家、編集者と書評家の関係性について、このように解説している。 わたしはよく小説を大八車にたとえます。小説を乗せた大八車の両輪を担うのが作家と批評家で、前で車を引っ張るのが編集者(出版社)。そして、書評家はそれを後ろから押す役割を担っていると思っているのです。 これはかなり明快な整理だ。作品の構造を分析し、それが今書かれる意義を明らかにする批評家と異なり、「これは素晴らしいと思える作品を一人でも多くの読者にわかりやすく紹介すること」が書評家の役目だと豊崎さんは語る。書評家は読者と作品の間をつなぐ存

                    豊崎由美氏は「書評」をどう定義しているのか?豊崎由美『ニッポンの書評』 - 明晰夢工房
                  • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→"

                    『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→

                      豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→"
                    • 円堂都司昭 on Twitter: "「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。"

                      「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。

                        円堂都司昭 on Twitter: "「あの人、書評書けるんですか?」という豊崎由美氏は、ゼロ年代には「あの人、“批評”書けるんですか?」みたいないわれ方してたわけで。2010年代にTwitter文学賞やってた人が今はTikTokくさす、と。時は流れましたね……。"
                      • ブックストア ウディ本舗 on Twitter: "豊崎由美氏がTikTokの書評を批判した件で、豊崎氏に理解を示す小説家が見当たらない(同じ批評家の町山智浩氏は同情していたが)ことに衝撃を受けた。 今の作家には、批評に価値を見出しその専門性に敬意を払う者がいないのか。 これは出版… https://t.co/ouvBDHHQMV"

                        豊崎由美氏がTikTokの書評を批判した件で、豊崎氏に理解を示す小説家が見当たらない(同じ批評家の町山智浩氏は同情していたが)ことに衝撃を受けた。 今の作家には、批評に価値を見出しその専門性に敬意を払う者がいないのか。 これは出版… https://t.co/ouvBDHHQMV

                          ブックストア ウディ本舗 on Twitter: "豊崎由美氏がTikTokの書評を批判した件で、豊崎氏に理解を示す小説家が見当たらない(同じ批評家の町山智浩氏は同情していたが)ことに衝撃を受けた。 今の作家には、批評に価値を見出しその専門性に敬意を払う者がいないのか。 これは出版… https://t.co/ouvBDHHQMV"
                        • 「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                          糸井重里のいくつかのツイートに、書評家・豊崎由美は違和感と不信を覚えた。かつて雑誌の反戦特集号で「まず、総理から前線へ。」と痛烈な権力批判のコピーを放った当人がなぜ、コロナ禍に苦しむひとたちへに嫌味のようなことしか発信できないのだろうか。輝かしい功績を見てきた世代として、韓国の傑作『こびとが打ち上げた小さなボール』を、殿上人になってしまった糸井さんに届けたいと痛切に願う。 【画像】パンケーキを食べるシャイなお爺さんの顔をしていた菅義偉に読ませたかった一冊 糸井重里はかつてたしかにスターだった2018年から「ほぼ日5年手帳」を愛用しています。1日分の見開きが5年分に分割されている、A6のサイズ感と紙質が気に入っているからです。ただ、ひとつだけ不満があります。それは、右ページの一番下に誰かが放った言葉が記されていること。 左に仕事の予定や締切を記入し、右に書評で取り上げた本のタイトルやその日あ

                            「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                          • 『犬は勘定に入れません 上―あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』(早川書房) - 著者:コニー・ウィリス 翻訳:大森 望 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                            人類はついに過去への時間旅行を実現した。その技術を利用し、オックスフォード大学は、第二次大戦中、空襲で焼失したコヴェントリー大聖堂復元計画に協力している。史学部の大学院生ネッドは… 人類はついに過去への時間旅行を実現した。その技術を利用し、オックスフォード大学は、第二次大戦中、空襲で焼失したコヴェントリー大聖堂復元計画に協力している。史学部の大学院生ネッドは、大聖堂にあったはずの"主教の鳥株"を探せと計画の責任者レイディ・シュラプネルに命じられた。だが、21世紀と20世紀を何度も往復して疲労困憊、とうとう過労で倒れてしまった!?SFと本格ミステリを絶妙に融合させた話題作。ヒューゴー賞・ローカス賞受賞。 コニー・ウィリスって作家をご存じ? 知らなかったら、かなりのおバカさん。無知蒙昧な文盲さん。SF作家ですの。しかも、凄く位が高いお方ですの。でも、特定ジャンルの中に閉じ込めておくにはあまりに

                              『犬は勘定に入れません 上―あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』(早川書房) - 著者:コニー・ウィリス 翻訳:大森 望 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                            • 追悼・石原慎太郎「政治家ですか? 小説家ですか?」と問うと「小説家に決まってるだろっ」と気色ばんだ(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                              いくつもの傑作に出会うことができた 2022年2月1日、石原慎太郎が亡くなりました。享年89歳。 メディアでは追悼の意味が強いからか、慎太郎がなした功罪の「功」を中心にした報道ばかりが目につきますが、SNSではかなり事情を異にしていました。もともと毀誉褒貶はなはだしい人物ではあったのですが、ツイッターにおけるわたしのタイムライン上には容赦ないまでに「毀」と「貶」が並んでいたんです。 わたし自身、大森望さんと続けてきた『文学賞メッタ斬り!』シリーズでは、長らく選考委員を務めた氏の選評での悪文を「てにをはヌーヴォーロマン」と揶揄し、その狭量な小説観をバカにし、東京都知事時代には傍若無人な差別発言や社会的弱者に寄り添わない政治家としての姿勢を激しく糾弾してきたものです。が、しかし、石原慎太郎は小説家でもあったんです。 2013年9月、栗原裕一郎さんとの共著『石原慎太郎を読んでみた』を原書房から刊

                                追悼・石原慎太郎「政治家ですか? 小説家ですか?」と問うと「小説家に決まってるだろっ」と気色ばんだ(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                              • 吉田豪×豊崎由美「書評とは何か?」 祝『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』のプロレス本大賞2021技能賞受賞!|HB ホーム社文芸図書WEBサイト

                                吉田豪×豊崎由美「書評とは何か?」 祝『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』のプロレス本大賞2021技能賞受賞! 昨年2月刊の『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』が、プロレス本はじめ充実した品揃えで知られる書店・書泉(グランデ/ブックマート)制定「2021年度(第2回)プロレス本大賞」の技能賞を受賞しました。 これを祝し、著者の吉田豪さん、ゲストに書評家の豊崎由美さんを迎える世紀のビッグ・マッチが実現。意外にも初顔合わせのお二人が「書評とは何か?」をテーマとして、雑誌黄金時代の思い出からフリーライターの生き方までを切り口に、縦横無尽に語り合いました。 ※2022年1月27日、東京・書泉グランデで行われたトークイベントの模様を記事化したものです。 書評家になるまでと、「TITLe」リニューアル事件吉田 お互

                                  吉田豪×豊崎由美「書評とは何か?」 祝『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』のプロレス本大賞2021技能賞受賞!|HB ホーム社文芸図書WEBサイト
                                • 好きなジャンルで食べていくには? 書評家・ライター豊崎由美の半生から学ぶ | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA

                                  愛知県出身。フリーライター・書評家。『週刊新潮』『婦人公論』などで、書評を多数連載している。『ガタスタ屋の矜持』(本の雑誌社)、『そんなに読んで、どうするの?』(アスペクト)、大森望氏との共著『文学賞メッタ斬り!』シリーズ(パルコ)など著書も多数。偶数月には海外文学を広めるイベント「読んでいいとも!ガイブンの輪」も開催している。 薄給&激務の編プロ時代が、「書く」修行になった 豊崎:月並みな話ですが、本が大好きで、出版に関わる仕事をしたかったんですけど、「飲む・打つ・買う」の「買う」だけやってないみたいな、まあふざけた大学生活を送ってしまったために、私に入れる出版社なんてなかったんですよね。それで卒業後は、編集プロダクションで数年間働いていました。 最初に入った編プロは、思い返してもヒドイところで、社長が書いたくっだらない文章を載せた業界新聞みたいなのに、チラシとか割引券とかを挟んで配布す

                                    好きなジャンルで食べていくには? 書評家・ライター豊崎由美の半生から学ぶ | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA
                                  • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv"

                                    香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv

                                      豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv"
                                    • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "なぜ、主演女優賞をスルーするんですか? https://t.co/3zaeey9K7p"

                                      なぜ、主演女優賞をスルーするんですか? https://t.co/3zaeey9K7p

                                        豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "なぜ、主演女優賞をスルーするんですか? https://t.co/3zaeey9K7p"
                                      • 町山智浩 on Twitter: "豊崎由美さんのTikTok書評批判は、50年くらい前に映画評論界隈で起こったことに似ている。「映画史や技術、社会や歴史の知識に基づく評論文が書けないのに雑誌に単なる感想を書き散らしテレビやラジオで感想をしゃべるだけの映画感想屋が増えた」と批判されるようになった。"

                                        豊崎由美さんのTikTok書評批判は、50年くらい前に映画評論界隈で起こったことに似ている。「映画史や技術、社会や歴史の知識に基づく評論文が書けないのに雑誌に単なる感想を書き散らしテレビやラジオで感想をしゃべるだけの映画感想屋が増えた」と批判されるようになった。

                                          町山智浩 on Twitter: "豊崎由美さんのTikTok書評批判は、50年くらい前に映画評論界隈で起こったことに似ている。「映画史や技術、社会や歴史の知識に基づく評論文が書けないのに雑誌に単なる感想を書き散らしテレビやラジオで感想をしゃべるだけの映画感想屋が増えた」と批判されるようになった。"
                                        • 「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                          糸井重里のいくつかのツイートに、書評家・豊崎由美は違和感と不信を覚えた。かつて雑誌の反戦特集号で「まず、総理から前線へ。」と痛烈な権力批判のコピーを放った当人がなぜ、コロナ禍に苦しむひとたちへに嫌味のようなことしか発信できないのだろうか。輝かしい功績を見てきた世代として、韓国の傑作『こびとが打ち上げた小さなボール』を、殿上人になってしまった糸井さんに届けたいと痛切に願う。 糸井重里はかつてたしかにスターだった 2018年から「ほぼ日5年手帳」を愛用しています。1日分の見開きが5年分に分割されている、A6のサイズ感と紙質が気に入っているからです。ただ、ひとつだけ不満があります。それは、右ページの一番下に誰かが放った言葉が記されていること。 左に仕事の予定や締切を記入し、右に書評で取り上げた本のタイトルやその日あったことを簡単に記しているわたしにとっては、その“お言葉”によって最終年にあたる2

                                            「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                          • 豊崎由美TikTok炎上と『中央公論』小田嶋隆オバタカズユキ対談の酷い面白さ : やまもといちろう 公式ブログ

                                            書評家を名乗る豊崎由美さんと作家の栗原裕一郎さんが、TikTokでの書評をして上手くやっていたけんごさんをTwitterでDISった結果、それなりに燃えていたのを遠くから眺めておりました。 その後、ライターの飯田一史さんやCDBさんが言及していたのでふんふんと読んでいたんですが、なぜかお付き合いのあるテレビ局や出版社からもコメント依頼や状況説明の相談があったりして、まったく読んでもおらず詳しくもない豊崎由美さんの話をしなければならなくなったんですよね。みんな自分で豊崎由美さんの記事ぐらい読めばいいのに。私は読んでなかったけど。 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響 - Togetter https://togetter.com/li/1814617 で、界隈の人たちからも聞かれるのでさすがに私も豊崎由美

                                              豊崎由美TikTok炎上と『中央公論』小田嶋隆オバタカズユキ対談の酷い面白さ : やまもといちろう 公式ブログ
                                            • 豊崎由美氏がTikTokの書評を批判した件で、豊崎氏に理解を示す小説家が見当たらないことに衝撃を受けた。今の作家には、批評に価値を見出しその専門性に敬意を払う者がいないのか。これは出版業界が、経済的な衰退に伴って知的にも衰退したということだ。

                                              まとめ 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それ.. 最近、TikiTokの映像で本を語って紹介し、それがきっかけで本が売れるということが話題になっています。それについての賛否。 415855 pv 2494 701 users 431

                                                豊崎由美氏がTikTokの書評を批判した件で、豊崎氏に理解を示す小説家が見当たらないことに衝撃を受けた。今の作家には、批評に価値を見出しその専門性に敬意を払う者がいないのか。これは出版業界が、経済的な衰退に伴って知的にも衰退したということだ。
                                              • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "それ以前に、レター署名者である豊崎由美の「けんご事件」すらなんの内部批判もなくスルーされていますね。 https://t.co/obKTW0IwH5"

                                                それ以前に、レター署名者である豊崎由美の「けんご事件」すらなんの内部批判もなくスルーされていますね。 https://t.co/obKTW0IwH5

                                                  白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "それ以前に、レター署名者である豊崎由美の「けんご事件」すらなんの内部批判もなくスルーされていますね。 https://t.co/obKTW0IwH5"
                                                • めめんと・頓服 on Twitter: "豊崎 由美による書評 ALL REVIEWS #書評 https://t.co/VzC4JRbnBa 寡聞にして豊崎氏の書評読んでなかったと思うので改めて読んだら、ラーメン評論家を思い出させる文体、カジュアルに連発される文盲というパワーワードで  激しく胃もたれしました。"

                                                  豊崎 由美による書評 ALL REVIEWS #書評 https://t.co/VzC4JRbnBa 寡聞にして豊崎氏の書評読んでなかったと思うので改めて読んだら、ラーメン評論家を思い出させる文体、カジュアルに連発される文盲というパワーワードで  激しく胃もたれしました。

                                                    めめんと・頓服 on Twitter: "豊崎 由美による書評 ALL REVIEWS #書評 https://t.co/VzC4JRbnBa 寡聞にして豊崎氏の書評読んでなかったと思うので改めて読んだら、ラーメン評論家を思い出させる文体、カジュアルに連発される文盲というパワーワードで  激しく胃もたれしました。"
                                                  • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんで本を紹介して、そんな杜撰な紹介で本が売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬鹿馬鹿しくないですか? あの人、書評書けるんですか?"

                                                    正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんで本を紹介して、そんな杜撰な紹介で本が売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬鹿馬鹿しくないですか? あの人、書評書けるんですか?

                                                      豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんで本を紹介して、そんな杜撰な紹介で本が売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬鹿馬鹿しくないですか? あの人、書評書けるんですか?"
                                                    • 「石原さんは政治家ですか、小説家ですか」という問いに気色ばみ…豊崎由美さんがツイートした石原慎太郎さんの思い出

                                                      NHKニュース @nhk_news 東京都知事などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏。 89歳で亡くなりました。 nhk.or.jp/politics/artic… 「太陽が沈んだ」 その死去には各界から悼む声が上がっています。 2022-02-01 17:45:19 豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou 初ツイートは2009年8月25日。第一声は「誰かいませんかー」。思えば、あの頃のツイッターは閑散としていて長閑で暢気でした。 2023年7月、同じマンションの515号室から207号室に転居しました。

                                                        「石原さんは政治家ですか、小説家ですか」という問いに気色ばみ…豊崎由美さんがツイートした石原慎太郎さんの思い出
                                                      • 追悼・小田嶋隆─『東京四次元紀行』の先に、どんな長篇小説を書いてくれただろう、読めないのが悲しい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                        小田嶋さんはどう斬るだろうか 2022年6月24日早朝、コラムニストの小田嶋隆さんが亡くなった。東京都北区赤羽に生まれ、赤羽で逝った。享年65歳。 世の中で起きているさまざまなことを俎上に載せ、自分の言葉で自分の考えを述べ、読者にも自分の言葉で自分の考えを培うことを促した人。ナンシー関が2002年に39歳の若さで急逝した時からずっと、テレビの中で何かが起きるたび、テレビの中の人が何かをしでかすたびに、わたしは「ナンシーならどんな消しゴム版画を彫り、どんな文章を添えただろう」と考えてきた。これからはそこに小田嶋隆が加わる。「小田嶋さんはこの話題を取り上げるだろうか。この問題をどう斬るだろうか」。つまり、そういう存在なのだ。 いつもハッキリと大きな「?」印の道標を行く先々に置いてくれた唯一無二の書き手を失って、わたしは今途方に暮れている。とはいえ、生きていく限りは、いつまでも呆然と突っ立ってい

                                                          追悼・小田嶋隆─『東京四次元紀行』の先に、どんな長篇小説を書いてくれただろう、読めないのが悲しい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                        • 豊崎由美の「極私的文芸2021年ベストテン」発表!「史上最強文芸軍団」は箱根駅伝・青学チームにも負けない - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                          第1走者から最終走者まで個性的な面々を 昨年はバカ強かった福岡ソフトバンクホークスのスタメンになぞらえて2020年の極私的文芸ベストテンを発表しましたが、今年見立ててみたいのはなんたって「第98回東京箱根間往復大学駅伝」で、2位の順天堂大学と10分51秒の差をつけ21世紀最大差の圧勝劇を飾った青山学院大学のチームでありましょう。 「個の糸紡いで、織り成せ!深緑の襷(たすき)」を合い言葉に2年ぶり6度目の総合優勝を果たした青学はエントリーメンバー全員が1万メートル28分台のタイムを持つ、原晋監督曰く「史上最強軍団」。しかーし、トヨザキが選ぶ極私的2021年ベストテン作品も負けてはおりません。第1走者から最終走者まで個性的な面々を揃えたつもりですので、読書生活の参考にしてくださったらうれしいです。 スタートを切るのは日高トモキチの『レオノーラの卵』(光文社)。青学の第1走者・志貴勇斗選手は2年

                                                            豊崎由美の「極私的文芸2021年ベストテン」発表!「史上最強文芸軍団」は箱根駅伝・青学チームにも負けない - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                          • 豊崎由美さんの炎上事件をメッタ斬りしてみた。 - Something Orange

                                                            書評家の豊崎由美さんが炎上しています。キッカケはTwitterでTiktokでの小説紹介を批判したこと。 正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんで本を紹介して、そんな杜撰な紹介で本が売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬鹿馬鹿しくないですか? あの人、書評書けるんですか? — 豊崎由美≒とよ婆 (@toyozakishatyou) December 9, 2021 この発言を受け、Tiktokで小説を紹介して次々と話題を生んでいたけんごさんが活動休止を宣言します。 TikTokの投稿をお休みさせていただきます。各方面で様々な企画等控えているのに、本当に申し訳ないです。 僕はTikTokを仕事にしてません。PR動画を1本も上げたことないです。純粋に楽しかったのですが、これからは楽しめそうにありません。 動画も含めて、

                                                              豊崎由美さんの炎上事件をメッタ斬りしてみた。 - Something Orange
                                                            • カズオ・イシグロ『クララとお日さま』vsイアン・マキューアン『恋するアダム』AI小説激突を書評家・豊崎由美がジャッジ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                              1948年生まれのイアン・マキューアンと1954年生まれのカズオ・イシグロ。現代イギリス文学界を代表する作家による「AI」を主題にした作品が1月と3月に翻訳刊行されて話題を呼びました。 『恋するアダム』(村松潔訳 新潮社)と『クララとお日さま』(土屋政雄訳 早川書房)。本国で刊行されたのはそれぞれ2019年と2021年でマキューアン作品のほうが先に発表されていますが、2017年にノーベル文学賞を受賞したイシグロが受賞後第1作にあたる『クララとお日さま』を書き上げたのは2019年12月だったそうですから、同作が『恋するアダム』の影響を受けたとは考えられません。複数の作家がほぼ同時期に同テーマの作品を発表する現象は時々起きるのですが、現代文学における重要な作家ふたりによる今回のシンクロニシティは、「AI」がこれからを生きるわたしたちにとっての重要な課題だということを指し示しているのではないでし

                                                                カズオ・イシグロ『クララとお日さま』vsイアン・マキューアン『恋するアダム』AI小説激突を書評家・豊崎由美がジャッジ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                              • 書評家・豊崎由美が語る、本の楽しみ方。「本は想像力を培うもの」

                                                                1984年 東洋大学文学部印度哲学科(現・東洋思想文化学科) 卒業 編集プロダクション勤務を経て、フリーライター、書評家として活動。『週刊新潮』『中日(東京)新聞』『婦人公論』などで書評を多数掲載。著書には『そんなに読んで、どうするの?(アスペクト)』、『『ニッポンの書評』(光文社新書)、共著に『文学賞メッタ斬り!』(ちくま文庫)、『百年の誤読(ちくま文庫)』などがある。 よくわからない本でも、いつか読める瞬間がやってくる ――本を読むようになったのは、いつ頃ですか? 「4歳くらいには、姉の持っていた児童向けの『グリム童話全集』を読みはじめていました。そのなかで『こわがることを習いに出かけた男の話』という話がものすごく好きになったんです。 今まで一度も『怖い』と思ったことがない男が、怖いことを探しに旅に出る。でも、骸骨に会っても一緒に人骨のボーリングをしたりと、ちっとも怖がらない。男は王女

                                                                  書評家・豊崎由美が語る、本の楽しみ方。「本は想像力を培うもの」
                                                                • 〈あのおぞましい〉ブルマ!なんであんな性的な代物を体操着として身につけなければならなかったのか(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                  国民感情を揺さぶろうとする権力者 6月25日に発売された月刊誌『Hanada』(飛鳥新社)におけるジャーナリスト・櫻井よしことの対談で、安倍晋三が発した「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」という発言が話題になっていますが、正直、「またか」という気分です。 安倍晋三しかり、麻生太郎財務大臣しかり、二階俊博幹事長しかり、菅義偉現総理大臣しかりで、自民党の偉いおじさんたちは、どうして失言や失態を避けることができないのでしょうか。理由として考えられるのは、 ・そもそも失言だとも失態だとも思っていない。 ・自分にはそれが許されていると思っている。 ・下層階級民からはどう思われてもいいと開き直っている。 ・老化によって口にチャックしておく機能が低下している。 といったあたりでしょうか。 で、ここ数年の彼奴らの言動を振り返れば、己の愚を反省した

                                                                    〈あのおぞましい〉ブルマ!なんであんな性的な代物を体操着として身につけなければならなかったのか(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                  • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "わたしは匿名の人たちも日常的に行っている「自分が思っていることを呟く」行為に及んだだけです。 その自由は実名のフォロワー数が比較的多い人間には許されないのでしょうか。おかしなことです。"

                                                                    わたしは匿名の人たちも日常的に行っている「自分が思っていることを呟く」行為に及んだだけです。 その自由は実名のフォロワー数が比較的多い人間には許されないのでしょうか。おかしなことです。

                                                                      豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "わたしは匿名の人たちも日常的に行っている「自分が思っていることを呟く」行為に及んだだけです。 その自由は実名のフォロワー数が比較的多い人間には許されないのでしょうか。おかしなことです。"
                                                                    • 『大森望×豊崎由美 文学賞メッタ斬り!スペシャル(第162回予想編)』(2020年1月13日OA): ラジカントロプス2.0 | AM1422kHz ラジオ日本

                                                                      『大森望×豊崎由美 文学賞メッタ斬り!スペシャル(第162回予想編)』(2020年1月13日OA) 2020年1月13日25時00分からのラジオ日本特別番組『大森望×豊崎由美 文学賞メッタ斬り!スペシャル(予想編)』のポッドキャスト版です。SF翻訳家、書評家の大森望さん、書評家の豊崎由美さんが第162回芥川賞、直木賞を徹底予想!ラジオのオンエアではカットされてしまった部分もお楽しみいただけます。「ほぼノーカット」でお楽しみください。※一部楽曲は著作権の関係でお聞きいただけません。

                                                                        『大森望×豊崎由美 文学賞メッタ斬り!スペシャル(第162回予想編)』(2020年1月13日OA): ラジカントロプス2.0 | AM1422kHz ラジオ日本
                                                                      • オススメ!2023年の小説 豊崎由美さんと杉江松恋さんが選んだ10冊はこれ:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        年末恒例となった、書評家の豊崎由美さんと杉江松恋さんによる文芸対談をお届けします。業界きっての読み巧者の2人が2023年を振り返りつつ、よりすぐりの「オススメ!」小説各10作について論じ合いました。

                                                                          オススメ!2023年の小説 豊崎由美さんと杉江松恋さんが選んだ10冊はこれ:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 『偏愛文学館』(講談社) - 著者:倉橋 由美子 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                          著者:倉橋 由美子出版社:講談社装丁:文庫(232ページ)発売日:2008-07-15 ISBN-10:4062760924 ISBN-13:978-4062760928 内容紹介: 夏目漱石、吉田健一、宮部みゆき、ジュリアン・グラック、ラヴゼイ…。古今東西様々なジャンルの「本」39冊を独自の視点観点で紹介する。ブックガイドとしてだけでなく、『大人のための残酷童話』『パルタイ』といった名作を残した著者自身の作品世界、その背景までも垣間見ることのできる究極の読書案内。 保坂和志さんが本誌「新潮」で連載中の評論をまとめた『小説の自由』(新潮社)は、現役の作家や作家志望の若い人にとって示唆に富むのはもちろん、わたしのような小説を読み紹介する仕事をしている者にも刺激的、というか、厳しい一冊です。たとえば、こんな文章。 〈自分が何かを論じようとするための材料として小説を読むことの、一種の不毛さ〉〈何

                                                                            『偏愛文学館』(講談社) - 著者:倉橋 由美子 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                                          • 宮沢章夫さんまで彼岸に逝ってしまわれた。悲しみの底で「悼む」読書のすすめ(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                            小田嶋隆、宮沢章夫、6代目三遊亭圓楽、アントニオ猪木……悲しい死の報せがつづきます。「遺された人間ができるのは悼むことだけ。生者は死者を悼むことで慰撫し、死者は生者を思い出によって慰藉するのです」と、故人を偲びながら、書評家・豊崎由美が送る生者のための読書ガイド。 宮沢章夫さんの思い出 6月24日に小田嶋隆さんが亡くなったばかりだというのに、9月12日に宮沢章夫さんまで彼岸に逝ってしまわれた。 劇作家にして演出家にして小説家。1961年生まれであるわたしの世代にとって、宮沢さんは、たった5歳しか違わないのに常に仰ぎ見るサブカルスターでした。ウィキペディアには記載されてないけれど、まだ有名になる前から、1980年代当時の最先端のクリエイターや文化人が集う原宿のクラブ「ピテカントロプス・エレクトス」に出入りしていたことこそ、わたしにとっては宮沢さんのその後の活躍と活動を裏づける眩しいエピソード

                                                                              宮沢章夫さんまで彼岸に逝ってしまわれた。悲しみの底で「悼む」読書のすすめ(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                            • 文芸記者の発言が変「韓国文学の邦訳に、女性作家が多いのはなぜか」なんて男性作家だったら言わなくない?(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                              どこの国の小説だろうが、誰が書いたものだろうが、素晴らしいと思った小説なら、どこの国の作品だって、どんな人間が書いたものだって、紹介するんです、だって書評家ですから! 豊崎由美がネットの蒙昧な書き込みに怒る。さあ、読め! コメント欄を廃止したほうがいいです 10月1日、Yahoo!ニュース コメント投稿数が急増しました。その中には、不適切な内容も散見されたため、記事ページやコメント欄などに注意書きを追加し、ユーザーのみなさまへのご協力をお願いするとともに、パトロールを強化しています 『Yahoo!JAPANニュース』「ユーザーのみなさまへのお願い ―コメントの投稿にあたって―」(2021.10.02) 眞子内親王の結婚が発表され、実は心労のため複雑性PTSDで苦しんでいたことを明らかにする記事のコメント欄に、読むと目が腐るような酷いコメントが溢れかえったのを受けて、慌ててこんな声明を出した

                                                                                文芸記者の発言が変「韓国文学の邦訳に、女性作家が多いのはなぜか」なんて男性作家だったら言わなくない?(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                              • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "あらすじにはその小説に描かれていることしか書いてはいけない。読解や批評の部分は評者の自由。 桜庭さんと鴻巣さんの間に起きてることは、虐待の部分が桜庭さんにとっては「あらすじ」にあたるから許容できないに対して、鴻巣さんにとっては自分の読解だから自由である、その齟齬なんじゃないかな。"

                                                                                あらすじにはその小説に描かれていることしか書いてはいけない。読解や批評の部分は評者の自由。 桜庭さんと鴻巣さんの間に起きてることは、虐待の部分が桜庭さんにとっては「あらすじ」にあたるから許容できないに対して、鴻巣さんにとっては自分の読解だから自由である、その齟齬なんじゃないかな。

                                                                                  豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "あらすじにはその小説に描かれていることしか書いてはいけない。読解や批評の部分は評者の自由。 桜庭さんと鴻巣さんの間に起きてることは、虐待の部分が桜庭さんにとっては「あらすじ」にあたるから許容できないに対して、鴻巣さんにとっては自分の読解だから自由である、その齟齬なんじゃないかな。"
                                                                                • 【書評家・豊崎由美さんの読み方】一冊の本、いったい何回読むんですか? | くらし | クロワッサン オンライン

                                                                                  この時季のゆらぎ肌はやっかいだから…。 角層細胞レベルの乾燥を予防する〝ゲル美容〞で肌を健やかな状態に! #PR 切れ味鋭い書評で知られる豊﨑由美さんは、文字どおり本に囲まれて暮らす読書好き。2LDKの仕事場と3LDKの自宅があり、両方の壁という壁が本棚で、床にも所狭しと本が積まれているという。いったい月に何冊読むのか。尋ねると、「私はそんなに多くないです。エンターテインメント系の書評家には月に30〜40冊読む人もいますが、私は12〜20冊くらい」。 豊﨑さんの専門は、海外の主流文学や日本の純文学。難解な作品もあり、さっとは読めない分野である上、読書については持論がある。 「本は、たくさん読まなくてもいいんです。深く、丁寧に読むべきです。仕事で資料の数を当たらなければいけないような人以外、早く読む必要もありません。どの本も、時間をかけ、大変な思いで書かれているのですから」

                                                                                    【書評家・豊崎由美さんの読み方】一冊の本、いったい何回読むんですか? | くらし | クロワッサン オンライン

                                                                                  新着記事