並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 193件

新着順 人気順

音声入力の検索結果81 - 120 件 / 193件

  • 最近の音声入力体制は、リモートマウス+Voice In+Googleドキュメントの組み合わせです。これで文章の大量生産ができます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    相変わらず毎日せっせと音声入力をしています。今年は少し昨年よりも多めに本を出そうと思ってるので、原稿の執筆にもいそしんでいます。 音声入力に関しては三つを組み合わせて使っています。 基本的には ・アンドロイドからのリモートマウスをメイン にして、タブレットから入力をしているのですが、リモートマウスの場合には、いちいち、これから入力をするよということと、これからこの文字をWindowsに送るよということでボタンを2回押す必要があるので、長文の時にはリモート回すが便利なんですけれども、ほんの1行2行返信をしたいとかあれはちょっとしたリモートマウスが間違って認識した単語を書き換えたいという時には ・Chromeの拡張機能のVoiceIn(中身はGoogle音声入力)をサブ に使って短い文章を入れています。 また、原稿はほとんどGoogleドキュメントで書いているのですが、リモートマウスで間違って

      最近の音声入力体制は、リモートマウス+Voice In+Googleドキュメントの組み合わせです。これで文章の大量生産ができます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • 音声入力を一周回ってリモートマウスと Google 音声入力に戻しています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      最近の音声入力ですが、 YouTube の関係で Windows パソコンをメインに戻したので音声入力をリモートマウスで行うことが多くなりました。 そしてリモートマウスで行うときにSimejiと Google ですと大きな違いがあって、Simejiの方が句読点が自動で入るのはすごく嬉しいのですけれども、残念ながらSimejiは音声入力のオンとオフを毎回やらないといけないのです。 一方 Google の音声入力は音声入力のボタンをオンにした後でしばらく話をしてると、自動で話が入っていくのでいちいちオフを押す必要がないし、また一番喋り終わった後で音を押さなくても次の文章を入力し始めることができます。 そして最近致命的だったのが、どうもSimejiのサーバーとの連結の相性が良くなくてよくせっかく喋ったのに入力が途中で切れてしまったりサーバーエラーになってしまうことがあるのですが、 Google

        音声入力を一周回ってリモートマウスと Google 音声入力に戻しています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 「Visual Studio Code」バージョン1.87リリース 日本語音声入力やCopilotによる変数名提案機能も

        【お詫びと訂正:2024年3月22日午後20時】初出時、バージョン1.87でリモート開発拡張機能がフル機能になったかのような誤解を招く表現となっていたため、バージョン1.87で追加された機能が「開発コンテナ構成ファイルをワークスペースに追加するときに、GitHub Copilot Chatがテンプレートと機能(ツール)を提案」するものであると分かるよう修正いたしました。お詫びして訂正させていただきます。 Microsoftは2024年2月29日(米国時間)WindowsやLinux、macOSに対応するクロスプラットフォームのエディタ「Visual Studio Code」(VS Code)の「February 2024」(バージョン1.87)アップデートをリリースした。今回の主なアップデート内容を紹介する。 VS Code Speech 音声入力機能 拡張機能「VS Code Speec

          「Visual Studio Code」バージョン1.87リリース 日本語音声入力やCopilotによる変数名提案機能も
        • Macのショートカットキー|音声入力を有効にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

          PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

            Macのショートカットキー|音声入力を有効にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
          • 最近は音声入力をGoogle音声入力に統一しています。VoiceInが大活躍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            相変わらず、色々な原稿とかメールの返事とか SNS とか大体全部音声入力で書いています。 これまでとちょっとだけ変わったのが、リモートマウスを使うよりはGoogle 音声入力を使うことが多くなってことです。 理由は簡単でして、句読点が入らないのはデメリットなのですが、パソコンから目を離す必要がなくなるからです。 Google 音声入力は Google ドキュメントの時には標準でついてるので簡単なのですが、他のサイトの時には "VoiceIn" chrome.google.com という Google の拡張機能を使って入力しています。直接入力できるところと、はてなブログを書くときのように、一度ディクテーションボックスを通さないといけないところがあるのですが、とにかく当たり前ですけれどもキーボードに手を置いたままパソコンの画面でほとんどの音声入力が済むので、句読点を入れなければいけないという

              最近は音声入力をGoogle音声入力に統一しています。VoiceInが大活躍です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • 音声入力に Windows のディクテーションを使ってみた😎 - チコちゃんに叱られないブログ

              Windows ディクテーション 2020年7月5日 Windowsの音声入力 これから Windows のディクテーションを使用してWordで記事を作ってみたいと思います。実は Windows には標準で、かなり以前の OS 時代から音声入力システムがあるのです。 Windows のディクテーションで音声入力をするにはスタートメニューで、[Windows 簡単操作]→[Windows 音声認識]を使用します。 初めて起動したときにはマイクの設定などが必要です。 もちろんパソコンにマイク入力が出来る状態でないと音声入力は出来ません。 マイクを接続してください。 ノートパソコンなどではマイクが標準装備されていると思いますので、その場合はマイクは不要です。 マイクがないからと購入する必要はなく、スマホに付属のイヤホンマイクセットで代用できます。 Windows ディクテーション Windows

              • Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能に。

                Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2020年11月17日、初のMac用Apple Silicon「Apple M1チップ」を搭載したMacBook Air/Pro、Mac miniの発売を開始しましたが、このM1チップを搭載したMacBook Air/Proには、これまでのMacBookシリーズのキーボードにはなかった「地球儀🌐キー(英語ではGlobe Key)」が刻印されています。 このキーの場所はUSやJISキーボードなど配列によって位置は変わるものの、Apple Silicon MacのmacOS 11 Big Surでは、このキーを押すことによって入力ソースを変更や絵

                  Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能に。
                • 「メールは1本30秒」絶対に残業しないリーダーがやっている、10倍速の働き方 スマホの音声入力が意外と使える

                  リーダーが「残業」する姿を見せてはいけないワケ 部下には「残業を削減しよう」と言いながら、自分の数字が厳しくなると、とたんに残業し始めるリーダーがいますが、一貫性のない言動は必ず信頼を失います。 リーダーの残業には、さらに危険な副作用があります。 リーダーの行動はすべてがメッセージとなるからです。リーダーが残業する姿は、「数字が難しいなら、残ってでもやれ」という、部下へのメッセージになってしまうのです。 でも、目標達成をあきらめるわけにはいかないですよね。そんなときこそ、思い切って、翌朝に回してみてください。あえて、その日はサクッと帰り、翌朝、誰よりも早く始動するのです。実際、生産性も高くなるので、こちらのほうが健全です。 今だから言えますが、私も業績が厳しいとき、残業をせずにサクッと帰りつつ、朝の6時半に出勤していた時期がありました。自宅は京都で勤務地は大阪の難波でしたので、だいたい1時

                    「メールは1本30秒」絶対に残業しないリーダーがやっている、10倍速の働き方 スマホの音声入力が意外と使える
                  • 【Android】Googleの音声入力で「、」「。」、改行を入力する方法

                    スマートフォン(スマホ)は、小型で携帯できる上、いつでもインターネットに接続できることから、何かを調べたり、ちょっとした作業を行ったりするのは、PC(パソコン)ではなく、スマホという人も多いのではないだろうか。 メールの返事もフリック入力を使って、PCのフルキーボードと遜色ないスピードで入力できる人もいるようだが、小さなスクリーンキーボードは苦手、タップミスで誤入力が頻発、という人も多いと思う。 そのような人には、Googleの音声入力が便利だ。想像以上に認識率が高く、スクリーンキーボードをちょこちょことタップするよりも数倍のスピードで入力できる。ただ、これまでiPhone(iOS)の音声入力ではできていた「、」「。」、改行が、Googleの音声入力ではサポートされておらず、メールの返信などには使いにくいものであった。 それがいつの間にかアップデートによって「、」「。」、改行などに対応して

                      【Android】Googleの音声入力で「、」「。」、改行を入力する方法
                    • 画像は訴求力は強いけど今日は文字だけで音声入力について書いてみる😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                      言葉の力字の力 2020年11月30日 もじもじしちゃうお年頃、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 言葉の力字の力 序 破 急 音声入力で大事なこと 序 序は主にブログを書くときの音声入力について書いてみたい。 音声で文字入力はとても楽なので、最近はほとんど音声での記事作成やスマホからのツイートも音声入力で行なってしまう。 この音声入力はクラウドを使っているので、インターネットに繋がっていないと音声変換で文字入力をしてくれない。 音声入力は喋ることを文字入力してくれるので、タイピングするよりもとても楽なのであるが、発した言葉を AI クラウドがデータの中からこれだろうという言葉を見つけてくれる。 AI クラウドがデータの中から候補を出して文字入力してくれるその言葉が、喋っている言葉と一致していれば何の問題もないが、時々何度発語しても違う言葉に変

                        画像は訴求力は強いけど今日は文字だけで音声入力について書いてみる😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                      • スマホとタブレットで音声入力による文章作成のおすすめ - チコちゃんに叱られないブログ

                        スマートフォンタブレットで文章入力 2020年 5月 28日 VANKYO S7 7インチ タブレットを使うようになってから、 音声で文章を入力をすることを試してみて、音声入力がとても便利なことが分かった。 それでスマホとタブレットとで、どのように音声入力が違うのかテストしてみました。 顕著なのは、スマホとタブレットで音声入力そのものには違いはないが、キーボードインターフェース形式に違いがあることです。 注意点としては、こちらは Android スマホ、タブレット専用記事となります。 スマートフォンタブレットで文章入力 今回使用した機種 音声入力の概要 パソコンで音声入力 スマホでの音声入力 LG G3 Beat  スマートフォン SHARP AQUOS SH-M04 スマートフォン Samsung Galaxy Note8 SC-01Kノート 画像はSamsung Galaxy Note

                          スマホとタブレットで音声入力による文章作成のおすすめ - チコちゃんに叱られないブログ
                        • スマホやタブレットで音声入力をする時に必要な設定 - チコちゃんに叱られないブログ

                          スマホ、タブレットの音声入力設定 2020年5月29日 Android スマホ(スマートフォン)やタブレットの場合で仮想キーボード(以下、キーボードと記載)にマイクアイコンが表示されていない場合の設定方法です。 スマホ、タブレットの音声入力設定 音声入力設定前の注意点 設定が必要な場合 音声入力の設定 キーボード設定箇所 おわりに 音声入力設定前の注意点 スマホやタブレットで文字入力時のキーボードのどこかにマイクアイコン表示されていれば設定の必要はありません スマホとタブレットで設定はほぼ同じと思って構いません。 Android専用設定ですので、iPhoneやiPadはマニュアルをご覧ください 基本的に Android スマホは、音声入力設定は必要なくデフォルト状態で使用できます。確認はキーボードにマイクアイコンが表示されているか否かです。 マイクアイコンをタップするとスマホでは右画像のよ

                            スマホやタブレットで音声入力をする時に必要な設定 - チコちゃんに叱られないブログ
                          • iPhone【音声入力】スマホで記事を書くと早い(はてなブログ) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                            音声入力で記事を書くやり方(早く気付けばよかった) この記事はiPhoneの音声入力で書いています。 めっちゃ楽です(笑) だってしゃべった言葉がそのまま文字になるんやもん。 もっと早く使えばよかった!! スマホで先に文字だけを書いてしまって、後で細かい修正をパソコンですれば完成です。 ほんまに楽です!! 音声入力で記事を書くやり方(早く気付けばよかった) はてなブログのスマホ版を使う 記号も表示されます 失敗例 iPhoneのスペルの覚え方 はてなブログのスマホ版を使う ダッシュボード ↓ 記事を書く 文字入力をするところに「マイクのマーク」があります ここを押してしゃべるとそのまま文字になります 記号も表示されます 、 …てん 。 …まる ! …びっくりマーク ? …はてな …改行 ( …かっこ ) …かっことじる 「 …かぎかっこ 」 …かぎかっことじる → …やじるし これも全部、

                              iPhone【音声入力】スマホで記事を書くと早い(はてなブログ) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                            • 音声入力から記事を作成する方法 - チコちゃんに叱られないブログ

                              音声入力から記事作成 2020年5月30日 すっかり音声入力でブログ記事作成にハマっているブログ主の静吉です。 音声入力で記事を作成するようになってから、記事作成の楽しみが広がりました。 音声入力で喋っていることで話すことのトレーニングと、脳活にもなって一石二鳥だと喜んでいます。 音声入力から記事作成 スマホやタブレットでの音声入力の確認 音声入力での文章 散歩中に文章作成が出来る 音声入力の文章の欠点 音声入力で校正 イヤホンマイクを使う おわりに 音声入力で目指したいこと 音声入力の良い点は外出時にスマホを見ていなくても、ちゃんと前を向きつつ散歩しながら文章作成が出来るので安全性にも優れています。 スマホを見ながら対抗して歩いてくる人って危なかしくって本当に嫌ですよね。 スマホを見ながらだけどその危なっかしさがなんとか回避できているのは、周り気遣いで避けてくれるからのおかげと分かってい

                                音声入力から記事を作成する方法 - チコちゃんに叱られないブログ
                              • Word で文書を音声入力する - Microsoft サポート

                                Word for Microsoft 365 Word for Microsoft 365 for Mac Word for the web Word 2021 Word 2021 for Mac Word 2019 Word 2019 for Mac Word 2016 その他...表示数を減らす ディクテーションを使用すると、音声テキスト変換を使用して、マイクと信頼性の高いインターネット接続を使用して Microsoft 365 のコンテンツを作成できます。 これを使用すると、すばやく簡単に自分の考えを書き出したり、下書きやアウトラインを作成したり、ノートを取ったりすることができます。

                                  Word で文書を音声入力する - Microsoft サポート
                                • 最近お気に入りの音声入力用のピンマイクはこちらです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  最近はYouTubeに続いて、音声入力も全部ピンマイクで行うことにしました、結局それが一番効率的だからです。 スマホに繋いでいるのですが、タイプCはすでにふさがっているので、USBのAにつなげる必要があって、これまでタイプCのマイクをタイプAに変換して使っていたのですが、それだとちょっと音質が下がるので、タイプAの良いマイクを買いました。 そしてなかなか良い感じです。ピンマイクは1500円ぐらいが主流なのですが、これは4000円とちょっとお高いのですが、その分さすがに音がそこそこ大きく取れるので入力ミスが少なくなります。 サンワサプライ 高性能USBピンマイク MM-MCU12BK サンワサプライ(Sanwa Supply) Amazon とにかく音声入力の場合はわずかな音声の差が、入力結果に響きますので、そこそこ良いマイクを使うのが推奨です、そして良いマイクといっても高いマイクを使えとい

                                    最近お気に入りの音声入力用のピンマイクはこちらです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                  • 音声入力のマイクは口に近くないと、声が届くのにほんのわずかに遅延が発生するということがわかりました。だから、ピンマイク一択でした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    音声入力を始めて数年間になりますが、音声入力に関してここ最近の発見は何かと言うと 「自分の口に限りなくマイクが近くないと、そもそもマイクが音声を拾うのに遅延が生じる」 ということに気づいたことでした。 なぜこれが分かったかと言うと、元々私が使ってるノートパソコンは割とマイクの性能が良いのでこれまでわざわざピンマイクを使っていなかったのですが、なんとなくピンマイクを使い始めたところ明らかに音声入力のスピードが早くなったのです。 なぜだろうと思って考えた時にピンと来たことがあって、それはアタリマエのことでしたが 「声は光と違ってスピードが遅いので、数十センチメートル単位でもわずかに遅延をする」 ということでした。そしてそのわずかな遅延が、音声が言葉としてコンピュータに伝わってから日本語に変換されるレスポンスが悪くなるのです。 なのでもし音声入力をしようと思ったら、基本的にはパソコンでもスマホで

                                      音声入力のマイクは口に近くないと、声が届くのにほんのわずかに遅延が発生するということがわかりました。だから、ピンマイク一択でした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • 情報収集のイライラ解消、自動収集・テキスト変換・音声入力はこんなに便利

                                      情報収集は大事だが、時間をかけては本末転倒。自動で必要な情報だけを集めたい。資料のデータ化や音声入力を活用して情報整理を手早く済まそう。 集めたい情報は検索するより自動収集 インターネットの発達によって便利になったことの一つは、間違いなく情報収集だ。必要な情報がいつでも検索できるのは便利だが、最新情報を追いかけて1日に何度もWebサイトを巡回するようでは時間を無駄にしている。効率良く情報を集めるには、専用のWebサービスを利用するとよい。

                                        情報収集のイライラ解消、自動収集・テキスト変換・音声入力はこんなに便利
                                      • 至高の「メモ帳」をスマホだけで作る方法 音声入力でなんでも放り込んでおく

                                        グーグルドキュメントをメモ帳とする利点 近年、AIの技術を個人も使えるようになってきました。AIによる音声入力機能や画像認識機能などをスマートフォンで利用できるようになったのです。ITの活用によって生産性が向上したように、AIをうまく利用すれば、仕事も生活も大きく変わることでしょう。ただし、新しい技術を使いこなすためには、これまで習慣的に行ってきたPC(パソコン)やスマートフォンの使い方を大きく変える必要があります。 私は、2015年頃から、原稿やメモを書く際に、音声認識を用いてグーグルドキュメントに入力する方式を採用していました。グーグルドキュメントとは、グーグルが無料で提供する文書などの編集ソフトです。書きかけの原稿は自動的にクラウドに上げられるので、どの端末からアクセスしてもその原稿を閲覧・編集することができて、大変便利です。 ところが、文書が増えてくると、これらをどのように管理した

                                          至高の「メモ帳」をスマホだけで作る方法 音声入力でなんでも放り込んでおく
                                        • Google音声入力で句読点や改行ができるように(2021年1月現在)

                                          2020年8月20日追記 いつの間にかアップデートされて、句読点は打てなくなっています。しかし、再度自動で句読点が打たれるようになる可能性は高いと思います。スマホ側ではなく、Googleのクラウド側の ... 以前書いた記事ですが、Googleの音声入力でも、句読点を打つことができるようになった後、すぐに句読点が入力できないように修正されてしまいました。なぜ修正したのかは分かりませんが、今度こそは本当にGoogle音声入力で句読点が打てるようになりました。 今回のアップデートがされてから一週間以上は経っています。この機能が元に戻ることはないでしょう。 どうやって Google の音声入力システムで句読点を打つのか説明します。 Google の音声入力システムが最強になった句読点や改行をできないことが、 Google の音声入力唯一の弱点でした。その弱点が解消されたことで、名実ともに Goo

                                            Google音声入力で句読点や改行ができるように(2021年1月現在)
                                          • Apple、全く新しいロック画面や動画内のテキスト認識、音声入力機能を強化した「iOS 16」を発表。

                                            Appleが全く新しいロック画面や動画内のテキスト認識、音声入力機能を強化した「iOS 16」を発表しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年06月07日午前02時から、世界開発者会議(WWDC22)をオンラインで開催していますが、その基調講演の中で次期iPhone/iPad用「iOS 16/iPadOS 16」が新たに発表されました。 iOS 16 ホームスクリーン iOS 16では、まず、iPhoneのホームスクリーンが史上最大にアップデートされることが発表されました、これまでのホームスクリーンは写真と時計、通知程度しか表示できませんでしたが、 iOS 16では、写真を編集してホームスクリーンの任意の位置に移動できるようになったほか、時計のフォントやカラーなどのデザイン、ホームスクリーン用にデザインされたウィジェットを追加することが可能で、複数のホームスクリーンを作成

                                              Apple、全く新しいロック画面や動画内のテキスト認識、音声入力機能を強化した「iOS 16」を発表。
                                            • 音声入力愛が止まらない😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                              音声入力って凄い! 2020年6月17日 どうもです、静吉です。 6月も中旬を過ぎてでも気温がちょっと高く過ごしにくい感じの日々が続いています。それでも梅雨が明ければ本格的な夏がやって来ます。個人的には今年の夏も是非是非猛暑であってほしいなと思っています。 もうすでにこれまでの猛暑で登山ハイキングなどをしているので、頭の中がとろけ出して耳から溢れてる状態の静吉ですから、 パブロフの犬ではないですけれど、猛暑になれば条件反射的により活動的に動き回ることができるのです。 なんてことを考えていましたけれど、天気が良くて暑いのは大好きですが、天気が悪くて蒸し暑いのは好きではありません。 音声入力って凄い! 文章作成は音声入力 VANKYO S7 7inタブレット以外はどうなの👧 音声入力の利点😃 更に音声入力の利点😍 音声入力愛が止まらない😎 音声入力の進歩 おわりに 文章作成は音声入力

                                                音声入力愛が止まらない😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                              • 脱タイピング!Macの音声入力機能で文章作成が驚くほどに時短になる実践例【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                  脱タイピング!Macの音声入力機能で文章作成が驚くほどに時短になる実践例【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  なんか、やっと、指に負担がかからない入力環境、できてきました。 ・HHKB BTの親指シフトキー換装バージョン ・フットスイッチたくさん(アンドロイド操作用と、パソコン操作用) ・スティック型のマウス ・音声入力用のPixel6 Pro いやーーーー、ここまでの試行錯誤、長かった、長かった。 まあ、私がここまで指が脆弱でなければ、もうちょっとシンプルな器具で済んだと思うんですが、とにかく肘だの指だとかいつも痛いので、どうやったらなるべく肘や指に負担をかけずにでも創作活動が続けられるかと考え続けてひねり出したのがこんな感じです。 一応、リンクは貼っておきます。HHKBはハイブリッドはキーの音がイマイチなので、BTに戻しています。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/墨 PD-KB620B HHKB Amazon ルートアール メカ

                                                    な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • Siriの音声入力を使ってスケジュールをカレンダーに登録する方法 | 何ゴト?

                                                    iPhone の Siri を使った 音声入力が便利です。 iOSアプリのカレンダーにも簡単に予定を追加することができます。 例えば、12月24日に「ケーキを買う」という予定を追加したい時に、 「12月24日にケーキを買う」だけだと、 開くアプリを求められ、カレンダーに紐づけてくれません。 そこで、 「12月24日にケーキを買うの予定を入れて」と言うと、 カレンダー登録として認識はしてもらえましたが、 今度は、時間を聞かれてしまいました。 日にちしか決まってない場合、何度も聞かれるのは面倒なので、 「12月24日の終日にケーキを買うの予定を入れて」と言うと、 1度言うだけで、カレンダーに追加できました。 もし同じ時に、既に何かスケジュールが入っていると、 重複していることを教えてくれることもあります。

                                                      Siriの音声入力を使ってスケジュールをカレンダーに登録する方法 | 何ゴト?
                                                    • 「とにかく書き始めればいい」79歳で1年に9冊も本を書いた私のやり方 音声入力がスタートの障壁を下げる

                                                      「超整理」シリーズなどで知られる野口悠紀雄氏は、2019年には書籍を9点刊行した。なぜそんなことが可能なのか。野口氏は「必要なのは、『とにかく始める』こと。準備ができてから始めるのでなく、準備がなくとも始める。これはどんな仕事にも言えることだ」と説く――。(第2回) 情報を集めればテーマが見つかるわけではない 文章を書く際の鍵となる「適切なテーマ」や「よい質問」は、どうしたら見いだせるでしょうか? テーマは何もしないでいるときに天から降ってくるものではありません。また、テーマ探しをやれば必ず見つかるというわけでもありません。「ボタンを押せば適切なテーマが示される機械」などというものも、ないのです。 よいテーマを見つけるためには、「つねにテーマ探しを意識し、さまざまな情報を捉え、考えに考え抜く」ということしかありません。探して探して、探し続けるのです。「たくさんの情報を収集すればテーマが見つ

                                                        「とにかく書き始めればいい」79歳で1年に9冊も本を書いた私のやり方 音声入力がスタートの障壁を下げる
                                                      • iOS 15では音声入力やボイスメモも強化 テキストカーソルの拡大ルーペも

                                                        iPhoneでテキスト執筆や音声録音などを行えるのは便利だ。それが許されるかどうかは環境によって変わるだろうが、人によっては欠かせない機能だろう。フリーランスとして働く筆者も、MacBookやiPadに加え、iPhoneも立派な仕事道具の1つとして使用している。実際、記事によっては、iPhoneだけで取材、執筆、撮影、画像整理までをこなすこともある。 そんな視点で、今秋にリリースされたiOS 15では、幾つかの頼れるアップデートがあった。本稿では、(1)テキストカーソルがより便利になったこと、(2)音声入力が強化されたこと、(3)ボイスメモの機能が強化されたこと――の3点について解説したい。 (1)テキストカーソルに拡大ルーペがついた どこにテキストを入力するのかを指定する際に、位置を示すために表示されている縦線が「テキストカーソル」だ。ソフトウェアキーボードの「空白」を長押しすることで、

                                                          iOS 15では音声入力やボイスメモも強化 テキストカーソルの拡大ルーペも
                                                        • Windows 標準搭載の音声入力が新しくなり、日本語がサポートされました - Windows Blog for Japan

                                                          皆さま、はじめまして。Experience & Devices 開発統括部の植田です。私は Software Engineer として東京で主に音声入力の開発に携わっています。 2 月 3 日(米国時間)に Windows Insider Preview ビルド 21301 以降の Dev チャネルの PC を対象に、新しい音声入力が有効になりました。この度の改善で、音声入力の UI が刷新され、日本語がサポートされました。この記事では日本語での音声入力についてご紹介します。 日本語で音声入力を始めるには さて、皆さまは音声入力を使ったことがあるでしょうか。私の場合は、特にスマートフォンなどで天気やニュースなどの軽い調べ物をしたり、片手に荷物を持っていたりするときに音声入力を使っていますが、今回はそれが PC でもできるようになりました。一度生活に馴染めば結構便利な機能です。皆さまもぜひ、

                                                            Windows 標準搭載の音声入力が新しくなり、日本語がサポートされました - Windows Blog for Japan
                                                          • aroundビデオ会議の使い方と設定方法:Zoomと違いを比較すると便利すぎ〜Chrome無料拡張の音声入力で効率アップ〜|GAFAを使い倒すnote

                                                            aroundビデオ会議の使い方と設定方法:Zoomと違いを比較すると便利すぎ〜Chrome無料拡張の音声入力で効率アップ〜 aroundは遠隔ビデオ会議に便利なZoomを超えたツールです!無料のChrome拡張機能利用し音声入力で議事録を取り、会議終了後にメールも届きます。コレが無料ですよ、なんて時代だ! ZoomとGoogleドキュメントを開き、議事録を書きながら ・相手の顔色を伺いながら、カメラの四角の枠内に居続けて ・ブラウザで他の作業と、 動画通話中の「作業が多すぎ」で、大変ではありませんか? この課題をaroundが解決してくれます。 特にaroundアプリ「Floating機能」はとても便利で「作業中画面上にカメラ画像を重ねて作業」できるので、遠隔ビデオ会議での協力作業の効率が上がります。 ▼下記のように丸抜きされたカメラ動画を、スプレッドシート(ブラウザでも画面でもOK!)の

                                                              aroundビデオ会議の使い方と設定方法:Zoomと違いを比較すると便利すぎ〜Chrome無料拡張の音声入力で効率アップ〜|GAFAを使い倒すnote
                                                            • 音声入力はどこか「返事」を待ってしまう - Jazzと読書の日々

                                                              Backlink | Photo by Jean-Louis Paulin on Unsplash これは書き言葉と話し言葉の違いなのかな。 音声入力 最近音声コントロールをいじっていることもあり、あれこれ試しています。 コマンドモードはいいんです。 「使える」って感じがする。 キーボードで文字を打ちながら、メタレベルの操作を音声で扱う。 「行選択」とか、キーボードから指を離さなくていい。 こちらには「道」がひらけている感じがします。 ところが「音声入力モード」ですね。 これ、ちゃんとチェックしてないのでしょうか。 せっかく自動句読点が音声入力にあるのに、このモードだと使えません。 「てん」や「まる」で句読点を打つことになります。 たぶんSafariでの検索を想定しているのかな。 キーワードの入力には句読点は要らないですからね。 でもテキストを書くときには欲しいです。 その使い分けを何か考

                                                                音声入力はどこか「返事」を待ってしまう - Jazzと読書の日々
                                                              •  Apple Watchの音声入力ができなくなったのでAppleサポートのチャットに問い合わせたら気が紛れたw スゴクイイ - T’s blog

                                                                Apple Watchが突然に音声入力できなくなりました。もうすぐ3年になる44mmボディです。 BearでもSiriも音声入力ができなくなりました。iPhoneやMacならキーボード入力できますがApple Watchは音声でしか入力できません。いままでも故障や不具合はAppleに電話で相談してきましたがコロナ禍で繋がりにくい状態です。そこでAppleサポートのチャットサービスを利用したら気分が良かったというお話です。 音声入力ができなくなってからネットで検索してチェックはしました。Apple Watch.appからも初歩的な設定→「音声入力を有効にする」などは当然で結果的にはApple Watchを初期化(リセット)したけれど状況は変わらず元のデバイスから復元したことを後悔しながらAppleサポートの門→https://getsupport.apple.com/をたたきました。 App

                                                                   Apple Watchの音声入力ができなくなったのでAppleサポートのチャットに問い合わせたら気が紛れたw スゴクイイ - T’s blog
                                                                • Googleドキュメントで音声入力に挑戦!見えてきたこと。 - 私のシンプルな幸せの作り方

                                                                  日記を投稿するまでの時間をもう少し減らしたい ブログをできるだけ毎日書きたいなと思い始めましたが、 1回にかける時間がまだまだ私は長く、結局最後は2時間ぐらいかかっているような気がします。 パソコンでキーボード入力をしています。時々スマホでも文章を作って投稿しています。このことが時間のかかる要因かも?と思い、「音声入力」にチャレンジしています。 はてなブログに直接音声入力はできるのでしょうか? 音声入力 その辺がまだよくわかっていないので、とりあえず Google ドキュメントのツールを使って音声入力をしています。簡単&ほぼ正確な変換能力にびっくり! マイクを用意する必要もないんですね。ドキュメントを開いて上部にある「ツール」をクリックしたら、「音声入力」をポチ。左の方に出てくるマイクのイラストをクリックすると入力開始。なんて簡単。準備することがなく始めることができる、というのが使うハード

                                                                    Googleドキュメントで音声入力に挑戦!見えてきたこと。 - 私のシンプルな幸せの作り方
                                                                  • 音声入力・動画マニュアル作成 仕事が変わるスマホ術 - 日本経済新聞

                                                                    今や生活に欠かせない存在のスマートフォン。仕事を効率よく進め、アイデアを具現化する道具として使うにはコツがいる。スマホに詳しい専門家が、生産性向上につながる活用術を選んだ。今週の専門家▽石川温(スマホジャーナリスト)▽井上健語(フリーランスライター)▽久保田達也(イッツ社長)▽こばやしただあき(ウェブコンサルタント)▽武井一巳(ITジャーナリスト)▽徳本昌大(ビジネスプロデューサー)▽野呂エイシロウ(放送作家・コンサルタント)▽羽田康祐(朝日広告社戦略ディレクター)▽平塚知真子(イーディーエル社長)▽増田由紀(スマホ活用アドバイザー)▽目代純平(チェックフィールド社長)=敬称略、五十音順

                                                                      音声入力・動画マニュアル作成 仕事が変わるスマホ術 - 日本経済新聞
                                                                    • 音声入力めちゃくちゃいいよ・・・ という話 - シンプルでステキな毎日☆

                                                                      音声入力使っていますか ? 「音声入力ってめちゃくちゃいいな… 」と思って、ただいま練習中のもかです。 今日は音声入力についてのお話です。久しぶりにゆるい雑談の会。 よろしければお付き合いください (*'▽') (このブログも音声入力で書いています。) 分かっていたけど今までやってこなかった どういう風に音声入力をやっているの? 目標とか注意点とか 最後に 分かっていたけど今までやってこなかった 音声入力って「パソコンやスマホで文字を打って入力する」代わりに、「 しゃべった声で文字を入力する」ということなんですけど・・・ とにかく早いんですよ。 スマホやタブレットに向かって喋るだけなので。パソコン要らない。(※このブログは最後にパソコンで編集しています) だから、音声入力でブログが書けたらものすごく時短になるだろうなぁ…とは前から思っていました。 だけど、 今までやってこなかった。 やっぱ

                                                                        音声入力めちゃくちゃいいよ・・・ という話 - シンプルでステキな毎日☆
                                                                      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Macのテキスト音声入力に最適なマイクとは?

                                                                          [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Macのテキスト音声入力に最適なマイクとは?
                                                                        • すべて無料。音声入力アプリおすすめ11選【メモ/日記/小説】

                                                                          パソコンやスマホの音声認識機能を使って文章作成がしたい! どのOSにも標準で音声入力機能が付いているみたいだけれど、いまいち使い方がよくわからない(使いづらい)・・・。 もっと便利な無料の音声入力アプリはないの? こんな悩みをお持ちのあなたのために、これまでさまざまな文章作成方法を試してきた筆者がおすすめの音声入力アプリをご紹介します。 声でスラスラと文章を入力するって、夢がありますよね・・・。 最近では、スマホの音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)もだいぶ一般的になってきたようで、時おり街中で「Hey, Siri」なんてつぶやきを耳にします。 スマホに向かってしゃべるだけでさまざまな機能が使える夢の機能。実は、文章作成も声でできるってご存知でしたか? 音声入力を上手に活用すれば、タイピングで疲れた手指や肩を休ませることもできますし、キーボード入力では思い浮かばなかったよ

                                                                            すべて無料。音声入力アプリおすすめ11選【メモ/日記/小説】
                                                                          • 音声入力は「足」切り替えが早い!タイピングを最適化するフットペダル【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                              音声入力は「足」切り替えが早い!タイピングを最適化するフットペダル【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • Google Chromeの拡張機能4選!AI、音声入力を使いこなせ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                                                                                Google Chromeの拡張機能4選!AI、音声入力を使いこなせ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              •  Fontworksのフォントを入手したりFnキーのダブルクリックで音声入力が出来たりAppleWatchの心電図がよく分からなかったり - T’s blog

                                                                                AppleWatchの心電図 忙しい1日だった。朝からAppleWatchとiPhoneのアップデート、前から気になっていたFontworksのフォントを入手そして暖かくなってきたとは言え早朝のMacの操作で指が冷たいのでFnキーで音声入力してみたりと目まぐるしく時は過ぎて行った。 朝、InstagramをみていたらAppleWatchの心電図の投稿があった。待ちに待った、と言うか以前は興味のあるアップデートだった。今はそんなでも無いのだが折角なのでアップデートして、今回は時間がかかるアップデートだった、試してみた。AppleWatchの心電図について予備知識がないのでサッパリ意味が分からなかった。今日のところはパス。 Fnキーのダブルクリックで音声入力 毎朝、起きるとメールとRSSのチェックをするのだけれど人気のない部屋へ移動してMacBook Airで行う。暖房といっても小さな電気スト

                                                                                   Fontworksのフォントを入手したりFnキーのダブルクリックで音声入力が出来たりAppleWatchの心電図がよく分からなかったり - T’s blog
                                                                                • 気が重い「お詫びメール」もラクに書ける…野口悠紀雄式"音声入力"活用術 30分の散歩で2000字の文章を書く超プロの「コツのコツ」

                                                                                  専門性の高い内容でありながら、次々作品を発表している一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは、とりわけ音声入力を活用するようになってから、生産性が大きく向上したという。30分の散歩で2000字の文章を書くというその独自の方法を、セブン-イレブン限定書籍『「超」書く技術』から紹介する──。(第3回/全3回) ※本稿は、野口悠紀雄『「超」書く技術』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 文章を楽に書くための「仕掛け」 私は、文章を楽に書くための仕掛けを持っています。長い文章を書く場合にとくに有効ですが、短い文章の場合にも、もちろん有効です。 この仕掛けでは、書きかけのものも含め、自分が書いたどんな文書にもすぐにアクセスできます。それによって、徐々に文章を完成させていくことができます。ほかの仕事で中断してしまった場合でも、すぐに元に戻れます。 私は、原稿を書くためにこのシステムを使っているので

                                                                                    気が重い「お詫びメール」もラクに書ける…野口悠紀雄式"音声入力"活用術 30分の散歩で2000字の文章を書く超プロの「コツのコツ」