並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

食べ物の検索結果1 - 40 件 / 196件

  • 冷たくてもぬるくても温かくても美味しい食べ物ってある?

    俺の中ではりくろーおじさんのチーズケーキしかないんだが

      冷たくてもぬるくても温かくても美味しい食べ物ってある?
    • カップ麺は「体に悪い」と言われ続けて1つ1つそれに対応していった結果その辺の食べ物より栄養バランス取れた食品になりつつある?

      マス郎 @mansukitaleau カップ麺すごい。 「体に悪い」と言われ続けて、1つ1つそれに対応していった結果、その辺の食べ物より栄養バランス取れた完全食品に仕上がってる。 カルシウムが足りないと言われれば(パンにも米飯にもカルシウムはないのに)カルシウムを添加し、ビタミンがないと言われればビタミンを添加し。 2024-02-13 12:36:45 マス郎 @mansukitaleau 脂分を摂りすぎだと言われればノンフライ麺を出し、塩分摂りすぎだと言われれば減塩し、糖質摂りすぎだと言われればロカボ麺を出してきた。全部対応できてる。 そばよりもうどんよりもパンよりパスタより米飯より健康的な食品ができあがった。 2024-02-13 12:38:27

        カップ麺は「体に悪い」と言われ続けて1つ1つそれに対応していった結果その辺の食べ物より栄養バランス取れた食品になりつつある?
      • ポテンシャルが高いので不味いことが珍しい食べ物

        ・バームクーヘン(不味いバームクーヘンってほぼ存在しない) ・バーモントカレー(不味く作ることが不可能) ・バナナ(一房100円でも熟したらそこそこイケる) ・今川焼的なやつ(名前は違っても全て美味い)

          ポテンシャルが高いので不味いことが珍しい食べ物
        • ラーメンのスープを飲み干してはいけない? ラーメンは身体に悪い食べ物なのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない?「ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない」と言われたことはないか。 よく「ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない」と言われることがある。飲んだ締めにラーメンを食べる時、「いけないと分かっているんだけれど」などと言いながら食べている。どうやら一般的にラーメンという食べ物は「身体に悪い食べ物」だと思われているらしい。 油分が多くカロリーも高く、野菜が少なく栄養バランスが悪いなど、人はラーメンをそんなイメージで悪者扱いするわけだが、冷静に考えてみればラーメンよりも遥かに油分が多くカロリーも高く野菜も少ない食べ物など、世の中にはいくらでもある。 例えば「とんかつ定食」などカロリーはラーメンの倍はあるし、野菜など水でさらして栄養分の抜けた千切りキャベツ程度。「カレーライス」や「牛丼」など、気軽に食べられるご飯ものも総じてカロリーは高く、野菜なども少なく栄養バランスが良いと

            ラーメンのスープを飲み干してはいけない? ラーメンは身体に悪い食べ物なのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • インド人の僕でもわかります、これは日本人を完全に怒らせる食べ物です→ブチ切れる日本人達「食わせろ」

            インドへようこそ | インド人YouTuber @indoeyokoso インド人YouTuberの, カデルです!様々なインドの情報を、日本語でわかりやすく動画にしています!👇 是非動画を見てください! linktr.ee/indoeyokoso

              インド人の僕でもわかります、これは日本人を完全に怒らせる食べ物です→ブチ切れる日本人達「食わせろ」
            • 単品だと美味しくない食べ物

              白ごはんせめて塩でもないと食べられない カレーライスやナンがないと辛すぎる 漬け物ご飯と一緒に食べないとしょっぱすぎる レモンレモン単体で食べるのは酸っぱくて無理 セロリマヨネーズがほしい 青ネギ(細ネギ)切って振りかけられる運命 かき氷何かシロップ的なものをかけないと無理

                単品だと美味しくない食べ物
              • お盆のナスときゅうりのアレ、西日本の民はネット上の架空の文化だと思っている「なに食べ物で遊んでるんだって思った」

                cozopro | IRIAMライバー事務所 @cozopro こんばんは! お盆なので、ナスときゅうりで「うま」と「うし」を作ってみました!🥒🍆 どう写真撮ったら綺麗に映るか分からず。。いくつか撮ってみました! (きゅうり作るの結構大変だった。。) 果たしてどの写真がいいのやら( ・∇・) pic.twitter.com/dQhohGr36F 2023-08-11 19:57:38

                  お盆のナスときゅうりのアレ、西日本の民はネット上の架空の文化だと思っている「なに食べ物で遊んでるんだって思った」
                • 「青森県の平均寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」っていうけど、出てくる料理の味の濃さは普通→今でもやってる食習慣が強烈

                  マスタンゴ@青森市民 @masutangosan 「青森県民の寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」と言ってる人を見かけた。確かに青森県民は塩分を摂り過ぎてると思う。だけど食べ物の味の濃さは普通だよ。ならなぜ塩分を摂り過ぎてるのか。漬物に醤油をかけたり塩焼き魚に醤油をかけたりするせいなんだ。 2024-02-26 15:47:08

                    「青森県の平均寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」っていうけど、出てくる料理の味の濃さは普通→今でもやってる食習慣が強烈
                  • 三大似ているけど違う食べ物

                    ●ピーマンとパプリカ ●炒飯とピラフ ●パルムとガーナチョコレートアイスバー(参考https://redbike.upper.jp/?p=3356) あと一つは?

                      三大似ているけど違う食べ物
                    • 戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」

                      すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig うちの出身は教育水準の低い金持ち農家で空爆もない地域だったので、戦時中もずっとイワシが余ってて畑に肥料として撒いてたし、人前では芋食ってるフリして普通に白米食ってて、韓国と中国の区別もついてないまま米帝と戦うため竹竿を振っていた。こういう地域差、温度差も語りつぐ必要はあると思う。 2023-08-09 14:49:30 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 人によって学校教育をやらずに竹竿振ってた世代ギャップがあって、ほぼ同年代同士でお前教育ちゃんと受けてない世代じゃんみたいなマウント?があったりする 2023-08-09 14:52:04 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig そんだけ距離感あっても当然出兵してるんで「ここから見送ったよー」って場所が今もそのままクッソ草が茂ってる山の中にある 帰ってきて

                        戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」
                      • 食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ

                        観光のために生み出された施設がとにかく楽しめない。 ワイン工場とか、誰々記念館とか、ラベンダー園とか……。 ほんとに面白いと思えない。 あと温泉も好きじゃない。温泉宿は好きだけど。 食べ物と絶景以外だとどんな楽しみ方ができるだろ。 綺麗なホテルにこもってタブレットで大量の漫画読むより楽しいことがしたい。

                          食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ
                        • ミスター端っ子「どんな食べ物でも端っこがうまい!」

                          ミスター端っ子「どんな食べ物でも端っこがうまい!」

                            ミスター端っ子「どんな食べ物でも端っこがうまい!」
                          • この食べ物にはアンチおらんやろってやつ

                            ピザだな

                              この食べ物にはアンチおらんやろってやつ
                            • セクシーな食べ物ってなんだろう

                              「ヘルシー」と打つつもりが間違えて「セクシー」になったのであるが、なかなかどうして興味深い 稀にエロティックな形をした野菜というものが出てくる、ああいう奴か? それともトローリとしたチーズか?

                                セクシーな食べ物ってなんだろう
                              • キャベツとレタスの区別がつかない同居人にパンプキンスープを作ってあげる→同居人が食べ物を何を基に判断しているか判明した話

                                ゆまちゃん @bkg_at 同居人、キャベツとレタスの区別も付かない人なんだけど今日パンプキンスープ作ってあげたら「美味しい!コレ何?ミカン?」とか言ってきてクソ怖かった。判断材料、色。 2023-11-12 20:01:19

                                  キャベツとレタスの区別がつかない同居人にパンプキンスープを作ってあげる→同居人が食べ物を何を基に判断しているか判明した話
                                • じつは「紅麹」よりも圧倒的にヤバい…大事故が起きていないのが不思議な「最近、増えている身近な食べ物」(川口 友万) @moneygendai

                                  小林製薬の紅麹サプリメント事件。原因が本当に紅麹なのかがわからない中で、マスコミ報道が過熱、紅麹という言葉だけが広まり、まったく関係のない麹味噌などの不買まで起きてしまった。 実際の犯人が判明するにはまだ時間はかかりそうだが、これを機会に、発酵=健康という単純な風潮も見直されると良いかと思う。「発酵生活」と呼び合い、非常にラフに自宅で発酵食品を作るし人が増えているからだ。自宅で作る発酵食品は、今まで大事故が起きていないのが不思議なくらい、管理が雑だ。 紅麹に罪はない 小林製薬の紅麹サプリメントが腎臓病を悪化させたという話が、なかなか収束しない。紅麹自体に問題はなく、小林製薬社製の紅麹原料を入手している企業173社に対して、厚生労働省が聞き取り調査を行い、過去に健康被害が起きた例は皆無であることが判明した。 紅麹は昔から味噌や醤油、酒などに広く使われてきた。健康被害があるのであれば、とっくに

                                    じつは「紅麹」よりも圧倒的にヤバい…大事故が起きていないのが不思議な「最近、増えている身近な食べ物」(川口 友万) @moneygendai
                                  • 電通大が世界初の"食べられるロボット"を開発、しかもつぶらな瞳で話しかけてくる→「食べ物との交流で味覚に変化は起きるのか」という研究らしい

                                    産経ニュース @Sankei_news 産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。Blueskyはこちら👉bsky.app/profile/sankei… sankei.com 産経ニュース @Sankei_news 【話題の記事】 世界で初めて〝食用〟ロボットの開発に成功 ヒントはアンパンマン、よりおいしさ感じるか sankei.com/article/202405… リンゴ味のグミだが、実はロボット。電気通信大の仲田佳弘准教授(ロボット工学)らのチームが、世界初となる食べることを目的としたロボットの開発に成功した 2024-05-25 18:00:00 リンク 産経新聞:産経ニュース 世界で初めて〝食用〟ロボットの開発に成功 ヒントはアンパンマン、よりおいしさ感じるか 「こんにちは。今日、私はあなたと会話できることを楽しみにしてました」

                                      電通大が世界初の"食べられるロボット"を開発、しかもつぶらな瞳で話しかけてくる→「食べ物との交流で味覚に変化は起きるのか」という研究らしい
                                    • 人間って食べ物を粉にし過ぎじゃない?

                                      人間はどんな食べ物でも粉にし過ぎだと思う 例えば小麦 まあこれは粉にしないと食べにくいからか仕方ないか でも人間は米も粉にする 米はそのまま炊けばいいのに、粉にする 大豆も粉にしてきな粉にする カカオも粉にしてココアにする 牛乳も粉にして脱脂粉乳にする じゃがいもも粉にしてデンプンにする 海苔も粉にして青のりにするし、 鰹節も粉にして削り粉にする そして小麦粉でお好み焼きを作り、それらを振りかける そう、人間は粉で作った物にまた粉をかけてるんだよ! どれだけ粉好きなんだ? お好み焼きだけじゃない パンケーキもそうだ 小麦粉で作ったパンケーキの上に粉砂糖を振りかける 頭がおかしくなってるとしか思えない ピザもそうだ 小麦粉で作ったピザに、粉チーズを振りかけている! ここまで来るともう狂気の沙汰だ この様に人間は食べ物を粉にし過ぎている もっと粉を控えるべきだ まずはパン、パスタ、うどん、ラー

                                        人間って食べ物を粉にし過ぎじゃない?
                                      • 女性は好きな食べ物を男性に聞かれた時にこう答えると「じゃあ◯◯行こうよ」ってデートの誘いを潰せるってライフハック→どこまで食い下がれるか…

                                        万華梨子(よろずばな りこ) @Rico_YZB 業界未経験18歳(という設定)どっかの🚗&都内高級DC勤務。AVとパパ活も。金が発生しなかったら身体すら触られるの嫌です😇😇 ※ちなみに万華梨子は源氏名でも本名でも芸名でもありません

                                          女性は好きな食べ物を男性に聞かれた時にこう答えると「じゃあ◯◯行こうよ」ってデートの誘いを潰せるってライフハック→どこまで食い下がれるか…
                                        • 三大意外な材料が入ってる食べ物

                                          ・カントリーマアムに白あんが入ってる ・ゴディバのアイスにこんにゃくが入ってる ・のりたまにこし餡が入ってる あと一つは?

                                            三大意外な材料が入ってる食べ物
                                          • いいですか。食べ物を至近距離で撮影する人は既婚者です。→誰と行ったかわからないようにしてる…!

                                            更新日:8月3日12時43分

                                              いいですか。食べ物を至近距離で撮影する人は既婚者です。→誰と行ったかわからないようにしてる…!
                                            • 穴の空いた食べ物

                                              追記 みなさんが正解を出すまで、4時間と59分もかかりました。 二重の意味で穴だらけのリスト ドーナツ バウムクーヘン れんこん マカロニ パイン輪切り パイン輪切りアイス パイン飴 トローチ 笛ラムネ (追記)ちくわぶ しかない。

                                                穴の空いた食べ物
                                              • ガザで食糧難がさらに逼迫、北部で食べ物ほぼ入手できず WHO

                                                ガザ南部ラファの難民キャンプで食糧の支給を待つパレスチナ人ら/Saher Alghorra/Middle East Images/AFP/Getty Images (CNN) 世界保健機関(WHO)当局者は13日までに、軍事衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区での食糧難の逼迫(ひっぱく)に触れ、居場所を追われた数百万人規模の住民は「おぞましい環境」に襲われ、北部では「食べ物がほとんど入手できない」状況に追い込まれていると報告した。 WHOの緊急事態対応の担当者であるショーン・ケーシー氏が記者会見で述べた。ガザ北部では接触した住民ら全員が食料の提供を乞うたとも明かした。 軍事衝突は発生から3カ月以上経過し、多くの援助団体は飢餓到来の危機を警告してもいる。 ガザを複数回訪れたWHO代表団の一員でもある同氏は医薬品を届けるたびに、次は食料を運んできてと懇願されると指摘。治安対策を含めた多くの理由か

                                                  ガザで食糧難がさらに逼迫、北部で食べ物ほぼ入手できず WHO
                                                • 川崎の地元民にオススメの食べ物を聞いたら「これしかねえ」と謎の酒場に連れて行かれた話

                                                  名物とかB級グルメと言えば地方都市の専売特許。東京に近づくにつれて、全部ある感じになるので「この街はこれ!」というのが無くなる。 神奈川県川崎市も東京近郊の大都市なのでそういうイメージだったのだが、川崎の地元民にオススメの食べ物を聞いてみたところ「これしかねえ」と謎の酒場に連れて行かれた。そこがマジで個性の塊すぎたためお伝えしたい。 ・川崎市民まっしぐら ドヤドヤした夜の川崎東口の繁華街。路地裏を行き交う人の中に水商売的な雰囲気が漂っているところは、池袋や歌舞伎町みたいな夜の街オーラを感じた。その中をスイスイ進んでいく背中はさすが地元民の心強さがある。 ここまで読めば大体察しがつくと思うが、私(中澤)は川崎にほぼ来たことがない素人。ゆえに、友達に軽いトークのつもりで「なんかオススメない?」と聞いてみたわけ。 大体は「ない」と返ってくるこの質問。しかし、まさか川崎で「これしかねえ」というもの

                                                    川崎の地元民にオススメの食べ物を聞いたら「これしかねえ」と謎の酒場に連れて行かれた話
                                                  • 今までの日本はお給料は少なくても、安くて美味しい食べ物がいっぱいあったので、みんなかろうじて我慢してた→物価が上がったら食の恨みで一揆起きるのでは?

                                                    ひきこうもり @Hikikomori_ 今までの日本はお給料は少なくても、安くて美味しい食べ物がいっぱいあったので、みんなかろうじて我慢してるような感じだった。 でもこれから物価が上がって、その食べ物すら高くてまずくなったら、いくら温厚で従順な人達でも、さすがに一揆とか起きそうな気はする。 食い物の恨みは恐ろしいので… 2024-06-03 20:24:18

                                                      今までの日本はお給料は少なくても、安くて美味しい食べ物がいっぱいあったので、みんなかろうじて我慢してた→物価が上がったら食の恨みで一揆起きるのでは?
                                                    • 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」

                                                      ドーナツてるの @sheepmandonuts 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにして撮ると立体感が出ていいよと聞いた ←いつもと同じ普通に撮ったやつ →逆さにして撮ったやつ なるほどカメラの目線が食べ物と同じになることで奥行きが出るのね🤔 pic.twitter.com/Ba4yqKNCxj 2023-11-16 16:41:52

                                                        食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」
                                                      • ウズベキスタンで朝ごはんに出てきた美味しすぎるこの食べ物の名前わかる人いますか?→バリエーション多すぎるカロリーの化け物だった

                                                        もも(しょへもも)🌎インド🇮🇳 @shohemomo_momo 2021.11.4 夫婦で世界一周完了🌐 2023.07.01〜海外フルリモート生活スタート!現在、インド🇮🇳に滞在中!夫婦ともどもENFJ!インスタやってます👇 instagram.com/shohe_momo?igs…

                                                          ウズベキスタンで朝ごはんに出てきた美味しすぎるこの食べ物の名前わかる人いますか?→バリエーション多すぎるカロリーの化け物だった
                                                        • これから熱海・沼津へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば

                                                          こんにちは、みねるばです。 今日は熱海のおすすめの場所・食べ物についてのツイートまとめです。 ツイートまとめ:熱海・沼津の観光おすすめリスト これから熱海・沼津へ行く人へ 行って良かった場所や食物を書いていきます! 1.ホテルニューアカオ 圧倒的バブル建築。うなる昭和バイブス。失われた30年を経ても失われぬ旧世界がそのまま残っております。好みは恐らく100か0に分かれるでしょう。しかし、どちらであっても一見の価値ありです! pic.twitter.com/FSfisuq7OG — みねるば (@minerva_owl1) February 2, 2024 2.オーシャンスパFuua できれば夜に、そして満月の日に行ってください。立ったまま入れる超巨大立湯があり、そこから一望できる熱海の夜景と、夜の海に映る月光の柱の美しさは圧巻です。ホテルの温泉が壊れたので詫び温泉として案内されたのですが、

                                                            これから熱海・沼津へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば
                                                          • カップ麺は青森市、ハンバーグは浜松市…家計調査の「食べ物消費額」が面白い!あなたの街の消費No.1はなんですか?

                                                            呈丁😊TeiTei @ideale2023 只今ワインを飲みながら見ている川崎市民、横浜市の一位がワインというのに妙になるほどと思いました。 とはいえ日本のワインには亜硫酸塩(酸化防止剤)を含むものが多く、ワインが体に良いということを真に受け過ぎないことが奨められます。 #ワイン #食品 #経済 pic.twitter.com/9jdjzohSp4 x.com/nhk_seikatsu/s… 2024-02-17 23:31:05

                                                              カップ麺は青森市、ハンバーグは浜松市…家計調査の「食べ物消費額」が面白い!あなたの街の消費No.1はなんですか?
                                                            • 食べ物のカロリーってどうやって測定してるの?→意外なほどシンプルな方法で算出されてた「ラーメンも燃やしたの?」

                                                              家守 @pandemonic69_ うお、コレつねづねどうしてんだろうなあ、焼いてんのかなあ、それともペースト状にしたサンプルから脂質、糖質、タンパク質等の含有量を分析して計算しているとかそういうやつかなあとか、色々想像していた。かなり直接的な発想のやつだった。面白い。 x.com/zwegabin/statu… 2024-05-27 22:51:27

                                                                食べ物のカロリーってどうやって測定してるの?→意外なほどシンプルな方法で算出されてた「ラーメンも燃やしたの?」
                                                              • 鴨川でトビに食べ物さらわれるの なんでなん? | NHK

                                                                半年ほど前のこと。 鴨川の河川敷を鳥の唐揚げを食べながら歩いていた時でした。 最後の一口…と思ったその瞬間。 「ビュッ」という鋭い音とともに、手元にあった唐揚げが消えていました。 私の唐揚げをさらっていったのは「トビ」でした。 あのときの悔しさと悲しみを胸に、トビがなぜ食べ物をさらうのか、その謎を調べました。 (京都放送局 カメラマン 中嶋路央 大阪放送局 ディレクター 吉岡芙由紀) 目の前で被害が…

                                                                  鴨川でトビに食べ物さらわれるの なんでなん? | NHK
                                                                • “あめちゃん” “お豆さん” 食べ物に敬称つけるのなんでなん | NHK

                                                                  「あめちゃん、食べる?」 大阪などではおなじみのフレーズで、祖母が兵庫に住んでいる私(瀬川)は、このことばを聞くと、今でも心がほっこりします。 しかし、あるとき、特定の食べ物に「さん」を付けて呼ぶことに気づきました。 なぜ食べ物を「さん」付けで呼ぶのか。 そして、なぜあめは「ちゃん」付けなのか。 取材を始めて見ると、歴史的な背景とともに、時代に合わせて変化してきていることばの実情も浮かび上がってきました。 (大阪放送局 記者 瀬川愛生 / ディレクター 前田彩音) 何に「さん」を付けるのか調査!! 街の人に、あめや豆のイラストを持ってなんと呼ぶのか聞いてみると、地元の人は全員が「あめちゃん」「お豆さん」と回答。 しかし、その理由を尋ねると。

                                                                    “あめちゃん” “お豆さん” 食べ物に敬称つけるのなんでなん | NHK
                                                                  • テックイベントの開催で食べ物、飲み物、音楽、道案内にこだわってみたよ🌞 - Techtouch Developers Blog

                                                                    この記事は「めぐろLT Advent Calendar 2023」の7日目の記事であります!! そこのあなた! こだわっていますか!? 普段からこだわっている方、イベント開催でもこだわってみませんか? そんなに普段からこだわりがない方、イベント開催ではこだわってみませんか? この記事では、食べ物や音楽にこだわってイベントを開催してみたら、皆けっこう楽しんでくれていたよというハナシをします。 要するにイベントやるときのちょっとしたTips集っぽい感じです👶 イベントをやったことがある方も、ない方も、 これからやってみようと思っている方も、一生やらない気がする方も、 ぜひ読んでいってみて下さいネ! この記事はテックタッチのDOM大好きフロントエンドエンジニアcanalun(twitter: @i_am_canalun)の提供でお送りいたします。 (いまだにtwitterって言ってる人いますよ

                                                                      テックイベントの開催で食べ物、飲み物、音楽、道案内にこだわってみたよ🌞 - Techtouch Developers Blog
                                                                    • 60年近く続く喫茶店、最近の「食べない客」に困惑 残していく理由に「食べ物粗末にしたらダメ」「悲しい」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        60年近く続く喫茶店、最近の「食べない客」に困惑 残していく理由に「食べ物粗末にしたらダメ」「悲しい」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ヨーロッパの食べ物、現地で『常温保存』とされていても日本では冷蔵庫保管が適切なことがある「湿度の違いもエグい」

                                                                        あほうどり @Phoalbatrus あ。大切な事言い忘れてた。ブランデーケーキに限らず、欧州で「常温保存」を是とする食べ物があっても、基本は冷蔵庫か、野菜室に入れましょうね。日本の「常温」とあっちの(特にイギリスやフランスの)「常温」は全然違うので。 2023-11-15 12:03:53

                                                                          ヨーロッパの食べ物、現地で『常温保存』とされていても日本では冷蔵庫保管が適切なことがある「湿度の違いもエグい」
                                                                        • 卵は1日3個食べてもOK…?最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物(週刊現代) @moneygendai

                                                                          『週刊現代』の記事「【イラストで解説】高血圧・心臓病・糖尿病に悩む人必読!血管寿命を延ばす「らくらくストレッチ」」では、こり固まった血管をほぐすための運動などについて解説した。次は「食」で血管寿命を延ばす方法を、最新科学と専門家の意見を交えてお伝えしよう。 血管寿命を伸ばす「究極のレシピ」 体は日々、口にする食べ物でできている。強く長持ちする血管をつくるためにも、運動だけでなく食生活が重要なのは言うまでもない。ここからは、血管寿命を少しでも伸ばすための「究極のレシピ」を探究しよう。 ひと昔前まで、血管をしなやかに保つには動物性の食材を控え、とにかく野菜を食べるべし―というのが当たり前だった。だが昨今では、そんな常識もすっかり塗り替えられている。前出の加藤氏が言う。 「もっとも大きく変わったのは『コレステロールが多いので控えたほうがいい』とされてきた卵の扱いでしょう。'15年には、日本の厚生

                                                                            卵は1日3個食べてもOK…?最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物(週刊現代) @moneygendai
                                                                          • ヒトの食べ物の匂いが気になる猫さんにとってなぜかチキンナゲットが『NG』→原因はこれか…?

                                                                            猫大学 @pari2mofu2 パリパリ模様の教授(ジェネッタ2021/2/11) もふもふの博士(ノルウェージャンフォレスト2021/3/31) ツヤツヤの理事長(黒猫2023/6/28)夫婦(人間その1とその2)※本アカウントの画像の転載は禁止です。

                                                                              ヒトの食べ物の匂いが気になる猫さんにとってなぜかチキンナゲットが『NG』→原因はこれか…?
                                                                            • 顔も見たくない、嫌いな食べ物10選 - kansou

                                                                              ・抹茶 ただのお茶でいるうちはアホだけど無害なアホだったのに、アイスとかパフェに混入した瞬間に相手の良い部分を全部消すモラハラヒモ彼氏になる、どうしようもない食べ物。 バニラの太陽のような輝く笑顔が魅力だったのに、抹茶と付き合ってから明らかに笑う回数が減った。 なのにこの野郎は「俺がいなきゃバニラ生きていけないから」「俺がバニラを一番幸せにできる」みたいなツラしてのうのうと暮らしてるのが最悪。 ・カボチャ 食卓に「甘さ」といういっさい不必要な要素をブチ込んでくる、どうあがいても米のオカズにならない極めて気色の悪い食べ物。 特に、煮物で出た時の「それ」は、魔王がまだ変身を残してた衝撃とまったく同じ。色の気持ち悪さと食感の気持ち悪さを煮詰めたバケモノと化す。 にも関わらず、腹持ちだけは良くて一個食えばそこそこ腹膨れるのがマジでダルい。カボチャ食うイコール完全に胃袋の無駄遣い。 ・スイートポテト

                                                                                顔も見たくない、嫌いな食べ物10選 - kansou
                                                                              • 食べ物を平等に等分するには

                                                                                AとBがいて皿に2等分するとする 手順は Aが2つの皿に取り分けるBがその皿のどちらかを選ぶAが残った皿を取るそうするとAがどちらかを多めに取ってもBが多い方を選ぶことができるのでAは少ない方を取らざるを得ない

                                                                                  食べ物を平等に等分するには
                                                                                • 沖縄の食べ物の名前を県外の人が呼ぶとき、

                                                                                  サーターアンダギーをサータアンダギと言う人は滅多にいないけど、 ゴーヤーチャンプルーをゴーヤチャンプルと言う人は割と多数派 不思議

                                                                                    沖縄の食べ物の名前を県外の人が呼ぶとき、