並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

2の検索結果1 - 40 件 / 40件

2に関するエントリは40件あります。 増田社会人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『お前らは「選挙に行け」しか言わないよな』などがあります。
  • お前らは「選挙に行け」しか言わないよな

    私は28歳の男性。ここ数年、選挙には行っていない。もはや行く気もない。 まあ私が選挙に行かないことはいい。政治にももはや興味はない。(興味は無いけど不満はあるって事、あるよな) 私が不満に思っているのは、「若者は投票率が低いから政治において軽視される! 政治の恩恵を受けたいなら選挙に行こう!」という主張だ。 28が若者かっていうのはおいといて、上記の主張を見るとイライラしてしまう。それは何故か? 「おまえが政治において軽視されるのは、おまえが選挙に行かないからだ」という責任転嫁に見えるからだ。 私は現代のメロスだ。政治というものがわからない。中学校で習うこと以上には詳しくない。 しかし、政治っていつから「選挙に(投票に)来る奴を贔屓する」ルールになったんだ? わかってる。政治家はまず選挙に当選しないと何も始まらないんだから、投票率の高い老人向けのマニフェストを発表して得票しようとしているっ

      お前らは「選挙に行け」しか言わないよな
    • 保育士には二度と戻らない

      23歳 保育士3年目。 知人に仕事のことを聞かれ、残業だらけだし給料も少ない、生きていくのがやっとだと愚痴をこぼしたら、 「でも保育士の給料が少ないなんて、もう何年も前から言われてたでしょ?」 「それでも、自分で選んだんでしょう?」 と言われた。 その通りなんだよ。働く前から、保育士を目指した頃から、知ってたよ。 でもね、 毎日6時半には出勤。 タイムカード打刻出来るのは早番の人でも7時半から。中番は8時半からだし、遅番だと9時半とか10時にならなきゃダメ。 休憩時間は子どもたちの午睡の時間。それも呼吸の確認や寝ている子どもの見守りをしながら、書類仕事や制作物。 退勤打刻は全員定時に押される。 残業時間も残業代も、明細のどこを見てもゼロ。 そんな中で20時に退勤出来たらなんて良い日なんだ!、スーパーに寄れる!と大喜び。 だけど行事前だと23時、酷いと午前様は普通。 それでも人手不足なおかげ

        保育士には二度と戻らない
      • 子供を殺したい

        25歳で結婚して、26歳で子供を産んだ。 その子供が3歳になったとき、発達障害の診断を受けた。 生まれたときから何かが変だなと思っていた。 昼も夜も寝ないし授乳の時以外は大体泣いていた。乳児期は1時間ごとに起きてわたしは気が狂いそうだった。 まわりの、同じくらいの月齢の赤ちゃんを見ては、その穏やかさに驚かされた。床に転がっていても、お母さんが友達とお喋りしていても泣いていない。 うちの子供は毎日毎日物凄い奇声を上げて泣く。 はじめての子育てでとにかく必死で、子育てサークルやサロン、支援センターなどに毎日通った。けれどどこに行っても泣いて暴れて、どうしようもなくなって5分で帰るなんていうこともザラだった。その度に、なんでうちの子だけ、と暗いリビングで泣いた。 周りの人達にたくさん相談した。配偶者、実親、ママ友、リア友、親戚。帰ってくるのはいつも同じ言葉。 「大丈夫だよ」 「子供なんてそんなも

          子供を殺したい
        • 【プレスリリース】医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)不活化効果について | 日本の研究.com

          当サイトで紹介しているプレスリリースの多くは、単に論文による最新の実験や分析等の成果報告に過ぎませんので、ご注意ください。 詳細 北里大学大村智記念研究所 ウイルス感染制御学研究室Ⅰ 片山和彦教授らの研究グループは、市場に流通している医薬部外品・雑貨のうち、主にエタノール、界面活性剤成分を含有し、新型コロナウイルスの消毒効果が期待できる市販製品を対象に、新型コロナウイルス不活化効果を有する可能性について、試験管内でのウイルス不活化評価を実施したのでその結果を報告する。 研究の背景新型コロナウイルスの消毒方法は、厚生労働省、国立感染症研究所などを通じて情報が提供されている*1*2*3。 しかし、一般に市場に流通している市販製品(医薬部外品・雑貨)にかかる不活化効果に関する情報は少ない。 市場に流通している医薬部外品・雑貨のうち、主にエタノール、界面活性剤成分を含有し、新型コロナウイルスの消毒

          • 女子大生だけどジジイに告白された(怒)

            電話越しだった。 「あなたのことが好きなんですよ。 わかってたでしょう?」 屈辱と気持ち悪さで死ぬかと思った。 相手は私のゼミの教授。6◯歳妻子持ち。 大学の勉強とは別に読書の趣味が似てて、個人的にメールとか電話とかお茶をするようになった。 勿論自分から誘ったとかではなくあちらから。 けどそれは私からしたら、同じ趣味を持った人間同士の付き合いであって、祖父でもおかしくない年齢のジジイを異性として見たことは一度たりともない。 それなのにあっちは何を勘違いしたんだろう? やけに説教や昔話や自慢話が増えてきて、口調が甘えるみたいになってきたなと思ってたらこのザマだよ。ざけんな。 性別関係なく、誰かに恋を打ち明けるとき、今一度考えてみてほしい。 恋をするのは自由だけど、それを相手に伝える瞬間から責任が伴う。 それってつまり、私(俺)なんかにお前はふさわしいと思うから、もしよかったら私(俺)のこと、

              女子大生だけどジジイに告白された(怒)
            • テレワーク2週間「通勤ってホント無駄」→そして一ヶ月経過した現在の変化に様々な声「何事もいい面と悪い面がある」

              スミオ(SUMIO) @tempkinder テレワークをはじめて2週間: 「通勤って本当に無駄な時間だったんだ。。。」 テレワークをはじめて1ヶ月: 「通勤って本当は気分転換になってたんだ。。。」 2020-04-16 23:29:38

                テレワーク2週間「通勤ってホント無駄」→そして一ヶ月経過した現在の変化に様々な声「何事もいい面と悪い面がある」
              • 長女じゃなかった

                母子手帳の母の名前が違った。 出生時刻が知りたくて(推しの影響で占いにハマってる)親の部屋にしまってある母子手帳を見た。 ぱっと開いたページに挟まってた診察書みたいなやつの母親の欄に知らない名前があった。苗字は一緒なのに下の名前が違う。でも子供の名前はちゃんと私。 最初は医者の書き間違いだと思った。 でも、年齢もおかしかった。母は今40代なのに、そこに書いてある年齢に私の歳を足すと50歳を超えてしまう。 私は長女なのに、経産に丸が付いていた。 表紙をちゃんと見てみた。母親の苗字はそのまま、下の名前には修正テープが貼られてた。第2子って書いてあった。 表紙をめくってすぐの母親の生年月日を書くところは全部修正テープで隠してあった。 妹の母子手帳を見てみた。 表紙には母親のフルネームがちゃんと書いてあった。第1子って書いてあった。 父がバツイチなんて聞いたことが無かった。 私の一番古い記憶は3歳

                  長女じゃなかった
                • 「女性」を書けないなろう作家が多すぎる

                  あるいは、なろう作家に限定したことではないかもしれませんが。 なろう小説を3桁ほど読ませてもらいましたが、話の巧拙に関わらず共通点が一つ。 それは女性描写の少なさ。あまりに少ないもので、ひとしきり笑ってしまいました。 確かに作中に女性キャラは登場しますが、決して彼女たちは「女性」として扱われていません。 最初のキャラクター紹介で雑な外見設定を付けられ、あとは大抵が主人公の妾になるだけ。 いくら女性とのお付き合いが日々の中でないからって、自分の理想を書いているからって、 流石に薄っぺらすぎて、悲しくなってきます。 今の若者は「女性」を本当に書けません。外見も、内面も。 そして書くことが苦手なので、どんどん女性の描写が減っていく。思考が単一化していく。 これってもはや女性差別じゃありませんか??? その様な本を若者たちに読ませたら、ああどうなることやら。考えたくもありません。 お色気・破廉恥さ

                    「女性」を書けないなろう作家が多すぎる
                  • ブクマするときにタグを4つ以上つけてる人はヤバい人が極端に多い

                    特に例は挙げられないけど体感でなんとなく分かるよね? 5つ以上になると地獄

                      ブクマするときにタグを4つ以上つけてる人はヤバい人が極端に多い
                    • 出産して1ヶ月経った【追記】

                      ・泣かずに起きている時間が増えた ・眠たくてグズるようになった ・クーイングが出るようになった ・なんとなく目で追ってくるようになった ・昼夜のリズムがついてきた気がする。朝方と夕方によくグズり、夜中はミルクを飲むとすっと眠る ・便秘ぎみなようで、出ない日も出てきた ・母乳をやめたので胸が元の貧乳に戻った。でもまだ乳首に刺激があると母乳は出る。しぶといと思った ・1ヶ月検診に行った ・右の金玉が大きめと言われた。よくあることらしい ・私も息子も湯船の許可が降りた。ただワンオペで入れる自信はまだないので、旦那と一緒に入ってもらうつもり ・哺乳瓶のニップルのサイズをひとつ上げた。完飲までの時間がかなり短くなった。今まで飲みづらかっただろう、気付かなくてごめんね ・K2シロップを飲ませた ・昨日の夜と今日の昼、寄り目になって目の焦点が合わず仰け反っていきみだして、発作のような状態になった。40度

                        出産して1ヶ月経った【追記】
                      • 悲しみを知らないマスコミへ

                        私は京都アニメーションの作品、Free!のファンだ。 2期からハマったのでファン歴は4、5年だけど作品は6周年を迎えたので長い人で6年ほどこの作品を追い続けている。 子供で言えば赤ちゃんが年長さんに、小学生になった子が卒業し、中学生が大学生になるくらいの年月をこの作品と歩んできた Free!に財産と婚期と血液を奪われたなんていう言葉もある。 その作品を作っていた京都アニメーションが放火された。 Free!は2020年に新作映画の公開が1月にされたばかりだった。 そして7月5日に3期をリビルドした映画が公開されたばかりだった。 2020年に向けてこれからも作品を応援していこう 自分が死にさえしなければFree!の新作が見れるん世界が待っている。 そんな日々の生きる希望が一瞬にして奪われた。 数日間は毎日涙が溢れ、映画を見に行っても号泣してしまった。 日に日に犠牲者の増える報道に言葉が出なかっ

                          悲しみを知らないマスコミへ
                        • ヤギの除草レンタルで1頭だけ借りようとすると2頭借りる事を薦められるらしい…その理由に「えっ、かわいい」とほっこりする人々

                          赤血球 @niihao_ ヤギの除草レンタル、一匹だけ借りようとすると「寂しがっちゃうから出来れば二匹借りて」って言われるらしくて。 そうか…寂しがっちゃうのか…かわいいね… 2020-05-11 21:08:43

                            ヤギの除草レンタルで1頭だけ借りようとすると2頭借りる事を薦められるらしい…その理由に「えっ、かわいい」とほっこりする人々
                          • 「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる

                            大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる 世界がガラッと塗り替わる、その鮮やかな瞬間 以前、こんなことがあった。電車に乗って友人との待ち合わせ場所に向かっている時、「〇〇時〇〇分に着く電車だよ」「あ、たぶん俺も同じ電車に乗ってるわ!」とLINEでやり取りをした。 「何輌目に乗ってる?」と聞かれて返答したら、しばらくして自分のいた車輌の端のドアが開き、友人が現れた。その姿を見て笑ってしまった。ついさっきまで、知っている人の一人もいない電車に私は乗っていたのだ。そこに、ずっと昔から知っている顔が唐突に現れた。世界がガラッと塗り替わったような、その鮮やかな瞬間が今も心に残っている。すごくう

                              「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる
                            • 【特集】 簡単便利なChromeリモートデスクトップの使い方。PC/スマホから遠隔操作してみる

                                【特集】 簡単便利なChromeリモートデスクトップの使い方。PC/スマホから遠隔操作してみる
                              • マリトッツォを投げたい!

                                先の見えないコロナ禍で僕たちの心は鬱屈に支配されている。そこに一陣のハッピーでピースな風を吹き込んだのがマリトッツォだ。クリームがねっぷりと押し込まれたまっるいフォルム、かわいい、おいしそう、何よりも思いっきりミット目がけて投げ込みたくなるではないか。 9回裏、絶対絶命のピンチ。熱気でむせ返るスタジアム、大歓声の中、ゆっくりと歩いてマウンドへ向かう。サインはもちろんマリトッツォだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:旅先ドライヤーコレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 丸い、白い、投げたい! 突如、インターネット上で丸いものをそのまま丸いと言ってたまる

                                  マリトッツォを投げたい!
                                • 犬の「チャッチャッ」という足音がかわいい

                                  1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:カップラーメンの説明が丁寧すぎることを伝えたい > 個人サイト ぼんやり参謀 かわいいんだ、犬ってやつは 恥ずかしながら、私は犬に夢中である。特に道端で飼い主と一緒に散歩をしているさまを見るのが大好きだ。 飼い主を置き去りにする勢いでずんずん進む子もいれば、飼い主の様子を伺いながらぴたりと併走する子もいる。どの子も等しく楽しげで、見ているだけで「楽しいね、よかったね」という気持ちになるのだ。 犬はかわいい。「米はおいしい」と同じレベルの真実である さらに言えば、特筆すべきはその足音である。道端で通りすがりの犬に耳を傾けると、「チャッチャッ」という足音がするのをご存じだろうか。 どうやら爪と地面がこすれて鳴っているようなのだが、その音がまた犬の楽しげ

                                    犬の「チャッチャッ」という足音がかわいい
                                  • 【再論】「はてなブックマーク」情報の海外発信や、各国流の「はてブ」的なものがあればいいなあ、と思うのです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    この話は、発端はちょっとねじれています。 差別的な「ヤフコメ」が中国で笑いものに…"頭の悪い言説"を積極的に海外へ拡散する行為の激烈な攻撃力 中国共産党に反撃する”名無し”のオタクの「大翻訳運動」 president.jp 「日本傻事」(おバカな日本)という微博(中国のSNS)アカウントをご存じだろうか。これは日本語ができる「愛国的」な中国人が運営しているアカウントで、フォロワー数は22万1000人。内容は中国にとって好ましくない日本国内の言説(台湾との連帯の主張など)や、日本のB級ニュースなどを批判的な姿勢で紹介するものだ。 この「日本傻事」や、類似の「日本tui一生」(フォロワー1万7000人)などのアカウントが興味深いのは、日本語のツイッター、ヤフーニュースやYouTubeのコメント欄などで見られるネット右翼系の「おバカ」な投稿を積極的に翻訳し… (略) …一部は、上記の「ウクライナ

                                      【再論】「はてなブックマーク」情報の海外発信や、各国流の「はてブ」的なものがあればいいなあ、と思うのです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • WSLとwindows間のファイル連携 - Qiita

                                      tl;dr WSL(Windows Subsystem for Linux)からWindowsファイルシステム(要はCドライブ等)へのアクセス、またはその逆でWindows側からWSLのファイルシステムへのアクセス方法です。 ※Windows10 1903以降が対象です。 WSLからWindowsファイルシステムへのアクセス /mnt/{ドライブ名}からアクセスできます。cドライブの場合は、/mnt/cです。 windowsからWSLファイルシステムへのアクセス エクスプローラを開き、パスに\\wsl$を入力すると、WSLのディストリビューション毎のファイルシステムにアクセスできます。 ちなみにPowerShellでは、\\wsl$直下は見れず、その下のディストリビューション名以下を確認できます。 なお、コマンドプロンプトでは確認できません。 これは今後修正されそうです。 他 WSL内で、

                                        WSLとwindows間のファイル連携 - Qiita
                                      • 2年早く来た厨二病で人生をこじらせた

                                        小学校6年生の時にミステリを含む犯罪小説を読むのにハマっていて「クラス全員を効率よく殺害する計画書」をガチで考えていた。 別にクラスに不満があったわけではない。 そういう小説を読んだのだ(そして粛清の扉を、だったか。最近似たような内容のドラマがあったな)。 町内地図(市営図書館でコピーできた)に4か月ほどかけてクラス全員のおおよその行動パターンを書き込み、 見つかりづらそうな場所を選定し、殺害方法もなるだけ現実的な方法を選んだ。凶器の入手方法までちゃんとシミュレートした。 そして完成した計画書を机の一番下の引き出しの奥(引き出しを一度抜いた裏)に仕舞い、たまに取り出してはニヤニヤ眺めていた。 が、それが親に見つかった。 なぜ母親は子供の部屋の裏の裏まで掃除しようとするのか。俺がもしエロBooksを隠していたら気まずくなるとは思わないのだろうか。 その詳細な内容にドン引きした母親は父親とあろ

                                          2年早く来た厨二病で人生をこじらせた
                                        • Google傘下のDeepMindがゲームのルールを教えられなくても勝ち方を勝手に学習していくAI「MuZero」を発表

                                          人工知能企業の「DeepMind」が、新たに「ルールの知識がゼロでも囲碁・将棋・チェス・Atariの勝ち方を自分で学んでいくことができるAI」を発表しました。「MuZero」と名付けられたAIは、「自分で考えるAI」への大きな一歩だとみられています。 Mastering Atari, Go, chess and shogi by planning with a learned model | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-03051-4 MuZero: Mastering Go, chess, shogi and Atari without rules | DeepMind https://deepmind.com/blog/article/muzero-mastering-go-chess-shogi-and-atar

                                            Google傘下のDeepMindがゲームのルールを教えられなくても勝ち方を勝手に学習していくAI「MuZero」を発表
                                          • 4630万円誤送金 9割回収の奇跡を起こした阿武町顧問弁護士がとった“ウラ技” | デイリー新潮

                                            「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                              4630万円誤送金 9割回収の奇跡を起こした阿武町顧問弁護士がとった“ウラ技” | デイリー新潮
                                            • WindowsでWSL2を使って「完全なLinux」環境を作ろう! - カゴヤのサーバー研究室

                                              以前まではWSL2はWindows10以降でなければインストールはできませんでしたが、2022年の6月よりWindows Serverでも利用可能になりました。 これにより実機を持っていない方でもWindows VPSを使ってWSL2の利用が可能になりました。 Windows ServerでWSL2を使う方法。条件やインストール方法を紹介 以前までWSL2はWindows10(64bit版)以降である必要がありましたが、2022年の6月よりWindows Serverでも利用可能になりました。 もちろん無条件というわけではありませんので、この記事ではWindows ServerでWSL2を使う条件や、実際のインストール方法についてご紹介いたします。 Windows ServerでWSL2を使うための条件 冒頭でもご紹介の通り。WSL… WSL2はWSL1より軽快に動作するようになった WS

                                                WindowsでWSL2を使って「完全なLinux」環境を作ろう! - カゴヤのサーバー研究室
                                              • 【漫画】6年間フォロワー数におびえ続けた話→「竹書房は破壊されるもの…!」

                                                プル子@2.5次元推しゴト6/29単行本発売 @puruko というわけでコミックせらびぃ(@comic_Cestlavie )で連載中の「私の鬱を治したのは2.5次元の推しゴト」が竹書房様より2023/6/29に発売します🎉✨発売日が推しキャラの誕生日なのは全くの偶然です(奇跡) ただいま予約受付中(現在紙の本だけですが電子版も追加予定)です→amazon.co.jp/dp/4801935958 2023-06-17 12:09:51

                                                  【漫画】6年間フォロワー数におびえ続けた話→「竹書房は破壊されるもの…!」
                                                • Docker Desktop WSL 2 backend on Windows

                                                  { switch(e.key) { case 'k': if (e.metaKey || e.ctrlKey) { e.preventDefault() open = !open; if (open) { document.body.classList.add('overflow-hidden'); } else { document.body.classList.remove('overflow-hidden'); } } } }"> OverviewGet Docker Docker Desktop Overview Install MacUnderstand permission requirements for MacWindowsUnderstand permission requirements for WindowsLinux Installation per Linux d

                                                    Docker Desktop WSL 2 backend on Windows
                                                  • 福岡伸一「理論的だが、コロナウイルス問題を2週間で解決する方法」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 (c)朝日新聞社 福岡伸一(ふくおか・しんいち)/生物学者。青山学院大学教授、米国ロックフェラー大学客員教授 (c)朝日新聞社 メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。前回に引き続き、今回も猛威を振るう新型コロナウイルスについて取り上げます。 【写真】解説する福岡伸一さん *  *  * 治療薬もワクチンも集団免疫も待たずに、2週間でコロナウイルス問題を解決する方法が「理論的」にはある。 1.世界人口70億人。およそ20億家族がいると仮定する。 2.各家族に、2週間分の食料と水を与え、その間、完全完璧な隔離をする(各家族の間のあらゆる接近を一切遮断してもらう)。 3.2週間待つ。 この結果、何が起きるか。 人間の体内では、ウイルスと免疫系の戦いは2週間以内に決着がつく(とされる)。それゆえ、

                                                      福岡伸一「理論的だが、コロナウイルス問題を2週間で解決する方法」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • きれいさっぱり引退 「ブルゾンちえみ」とはいったい何だったのか? | AERA dot. (アエラドット)

                                                      藤原史織(ブルゾンちえみ)(c)朝日新聞社 3月末に事務所を退所した藤原史織(ブルゾンちえみ)が、4月12日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)でブルゾンちえみとして最後のテレビ出演を果たした。エンディングでは涙を浮かべながら「また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました」と言い残した。将来の目標を尋ねられて「世界中の男を集めたショーをやりたい」と答えていた。 【写真】ブルゾンちえみの幼少期の貴重な姿 ブルゾンちえみという名前の芸人がこの世から消えてしまった今、あえて問いたいことがある。「ブルゾンちえみ」とは何だったのか? 私の見解では、それは多くの人が携わる一大プロジェクトだった。本人、事務所スタッフ、テレビ制作者などが一丸となって「ブルゾンちえみ」というプロジェクトに携わってきた。そして、それが2020年3月31日に終了を迎えたのだ。 2017年に『ぐるナイおも

                                                        きれいさっぱり引退 「ブルゾンちえみ」とはいったい何だったのか? | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 政府のコロナ対策「布マスク2枚」が決定の衝撃

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          政府のコロナ対策「布マスク2枚」が決定の衝撃
                                                        • 姉が日本に殺された

                                                          姉が自殺した。 元介護職員。明らかに人手不足な職場で、一人で20人以上の老人を見るような職場だ。 昼も夜もないような状態で、毎日ボロボロだった。 どれだけ頑張って働いても30代で手取りは12万円ちょっと。資格もあるのに。 実家通いだからギリギリやっていけるような金額だ。自立なんてとても無理。 元の体重から10kg以上痩せ、そのうち眠れなくなり食事もままならなくなった。 ついに医者からのドクターストップで退職した。うつ病だ。 良くなるまでゆっくり休めばいい。そう思ったが姉は良くならなかった。むしろ無職になり収入がなくなったことでさらに心が病んだ。 私も含め、家族、友人と一緒に解決策について沢山話し合ったが結局姉には届かなかった。 たった一人でひっそりと逝ってしまった。 遺書は無かった。 その代わり机の奥から日記が出てきた。 将来の不安、お金の不安がびっしり書かれていた。 年金も保険料も高い。

                                                            姉が日本に殺された
                                                          • オッドアイとアルビノ、2つのスペシャルを持って生まれたチェチェンの美しい少女(ロシア) : カラパイア

                                                            皮膚のメラニン色素が欠乏するアルビノ(先天性色素欠乏症)や左右の眼の色が違うオッドアイ(虹彩異色症)は、少数ながら一定の割合で、動物にも人間にも存在する遺伝子要因である。 今年1月、ある写真家のSNSでシェアされたロシアの11歳の少女が、ネット上で大きな注目を浴びている。 その少女は、透けるような肌と髪、吸い込まれるように美しいブルーとブラウンカラーの瞳を持っており、ハッと人目を引く神秘的な美しさだ。この少女は、アルビノとオッドアイの両方を持って生まれたそうだ。『Oddity Central』などが伝えている。

                                                              オッドアイとアルビノ、2つのスペシャルを持って生まれたチェチェンの美しい少女(ロシア) : カラパイア
                                                            • 私は昔偽善者だったことがある

                                                              確かあれは、合格して来春から通うことになった高校へ何らかの書類を提出しに行った帰りの電車の中だったように思う。 隣には友達のお母さんがいて、私はそのお母さんと一緒に電車に乗り込んで、3人がけの座席の前に立った。 目の前の席にホームレスの男性が座って寝ているのに異臭で気づいた。 友達のお母さんも私も何も言わず、男性のことには何も触れず、車両を移ろうかというそぶりも見せず、全く関係ない話をして目的の駅で降りた。 全く関係ない話をしながら(臭うなあ、ここに立つ前に気づいていたらこんな席来なかったのに。今更どこか別の場所に移ろうとお母さんに伝えたら、目の前の人は嫌な気持ちになったり怒ったりするだろうか。お母さんや全く気にしないそぶりで座っている周りの人は、この子はホームレスを差別するような子だと思うだろうか)とずっと考えていた。 もう25年も昔の話だ。 就職して何年か経ち、もらったはいいが持て余し

                                                                私は昔偽善者だったことがある
                                                              • WindowsにWSL2とDockerをインストールする手順

                                                                こんにちは、カフーブログのタカフです。 2021年現在、Web開発はもっぱらDockerを使って開発することが多くなりました。 Macは元がUNIXなのでDockerとの親和性も高く開発しやすかったのですが、WindowsだとWSL登場前まではDockerとの相性は良くなく敬遠されがちでした。 しかし、WSL(Windows Subsystem for Linux)の登場により、Windows上でもLinuxが動作させやすくなり、さらにWSL2がリリースされたことで、WindowsでDockerは格段に扱いやすくなりました。 Hyper-Vが使えなかったWindows 10 HomeでもWSL2を使うことでDockerが使えるのはうれしいですよね。 本記事ではそんなWSL2とDockerのインストール方法手順を記事にしました。 まずはWindows Updateをしよう WSL2のシステム

                                                                  WindowsにWSL2とDockerをインストールする手順
                                                                • 感染拡大する新型コロナ 医師が語る「コウモリがヒトにウイルスを感染させる理由」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 (c)朝日新聞社 新型コロナウイルスの流行拡大が止まらない。そんな中、無責任にSNSで煽るような人々もいて、WHOはインフォデミック(情報の流行)という言葉でこれを批判している。だが、実際の臨床やウイルス学を知らない“自称”専門家も、その一翼を担っている(PCRの感度を上げていけば潜伏感染もわかるなど)。 【コロナウイルスに便乗した悪意あるメールも! こんな文面で届く】 武漢では患者増加はやや鈍化し、中国の他の都市では武漢より患者数も死亡率も低い。生物兵器の流出などといった荒唐無稽な陰謀論を拡散する前に、中国の疾病対策で何が成功して何が失敗だったか、また、不幸にして亡くなった方はどのような要因が関与しているのかなど、日本での流行抑制に重要なことがあるだろう。 ■中国でのコウモリの存在 さて、新しい感染症の流行はたいていの場合、動物の感染症がヒトに宿主を広

                                                                    感染拡大する新型コロナ 医師が語る「コウモリがヒトにウイルスを感染させる理由」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 10万円一律給付の補正予算で、ワニの口は崩壊した(土居丈朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    4月20日に、1人当たり一律10万円の給付を盛り込んだ2020年度補正予算案が閣議決定された。 4月7日に一度閣議決定していた予算案を、組み替えて閣議決定をし直すというのは極めて異例なことである。 結局、4月7日の補正予算案で盛り込んでいた4兆0206億円もの生活支援臨時給付金(仮称)をやめて、特別定額給付金を12兆8803億円盛り込んだ。その結果、差し引きで8兆8597億円給付が増えた。それも合わせて補正予算の財源は、25.7兆円の国債増発で賄われた。 その結果、国の一般会計はどうなったか。当初予算とこの補正予算を合わせると、一般会計歳出総額は128.3兆円となった。 時系列で国の一般会計歳出と税収の金額を折れ線グラフを、いわゆる「ワニ口グラフ」と呼ぶ。記事冒頭のグラフがそうである。ワニの上あご(赤線)が歳出総額で、下あご(青線)が税収である(2018年度まで決算ベース、2019年度以降

                                                                      10万円一律給付の補正予算で、ワニの口は崩壊した(土居丈朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 感染拡大する“新型コロナ” 福岡伸一が語る「ウイルスの基本的な生物学」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 (c)朝日新聞社 福岡伸一(ふくおか・しんいち)/生物学者。青山学院大学教授、米国ロックフェラー大学客員教授 (c)朝日新聞社 メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は猛威を振るう「ウイルス感染」について取り上げる。 *  *  * 中国湖北省武漢で発生した新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している。そこで今回は、ウイルスの基本的な生物学について触れたい。 コロナウイルスのコロナとは“王冠”の意で、電子顕微鏡で観察すると球形の殻にトゲトゲのタンパク質が突き出していることから来ている。王冠というより“金平糖”といった方がよいかもしれない。その金平糖の内部にはウイルスの遺伝子が格納されている。私たちヒトを含めて、普通の生物の遺伝子はDNA(デオキシリボ核酸)の二重らせん構造をしているのだが

                                                                        感染拡大する“新型コロナ” 福岡伸一が語る「ウイルスの基本的な生物学」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • [みんなのケータイ]Surface Duo 2がWindowsから操作可能に。改善多数の1月アップデート

                                                                          [みんなのケータイ]Surface Duo 2がWindowsから操作可能に。改善多数の1月アップデート
                                                                        • 「PlayStation VR2」発表、PS5向け 触覚フィードバック機能搭載

                                                                          ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は1月5日、PlayStation 5向け次世代VRシステム「PlayStation VR2」(以下、PS VR2)を発表した。有機ELディスプレイを搭載し、片目当たりの解像度は2000×2040ピクセル、フレームレートは90/120Hz。視野角は110度。プレイヤーの中心視野を高解像度に、視野の外側を低解像度で描画する手法「フォービエイテッド・レンダリング」を採用する。価格や発売日は未定。 トラッキング方式は「インサイド・アウト・トラッキング」になり、VRヘッドセットに搭載したカメラでプレイヤーとコントローラーの動きや向きをトラッキングし、ゲーム内に反映する。目の動きを検知する「視線トラッキング機能」により、視線でキャラクターを操作することも可能という。モーションセンサーは6軸検知に対応。 ヘッドセットにはモーターを内蔵し、触覚フィード

                                                                            「PlayStation VR2」発表、PS5向け 触覚フィードバック機能搭載
                                                                          • [みんなのケータイ]「Surface Duo 2」の外部ディスプレイ出力で快適なモバイル作業

                                                                              [みんなのケータイ]「Surface Duo 2」の外部ディスプレイ出力で快適なモバイル作業
                                                                            • 感染拡大する新型コロナウイルス 福岡伸一「PCR法が鋭敏すぎて生まれる問題」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 (c)朝日新聞社 福岡伸一(ふくおか・しんいち)/生物学者。青山学院大学教授、米国ロックフェラー大学客員教授 (c)朝日新聞社 メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。前回に引き続き、今回も猛威を振るう新型コロナウイルスについて取り上げる。 *  *  * 新型コロナウイルス感染が拡大を続けている。重症化するケースもあるので油断はできないが、軽挙妄動するのは注意したい。 いうなればこれはインフルエンザ同様、ウイルス性風邪のひとつであり、新型とはいえ、未知ではなく、原因ウイルスも、そのゲノムも解明されており、検出法も確立されている既知のものだからだ。いずれワクチンも開発され(ゲノムがわかっているので、ウイルス特異的タンパク質もすぐに合成でき、それを抗原とすればよい)、数年後には「今年もインフルと

                                                                                感染拡大する新型コロナウイルス 福岡伸一「PCR法が鋭敏すぎて生まれる問題」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 「外出自粛」それでも出かける人を抑える方法 (1/2) 〈東洋経済〉|AERA dot. (アエラドット)

                                                                                日本人は「お願い」だけでは行動を変えない? 新型コロナウイルスの脅威は深刻さを増しています。欧米に比べるとわが国の状況はなおひどい状況ではありませんが、いつオーバーシュートが起きてもおかしくないといわれていますので、今後も気を緩めるべきではないでしょう。 3月25日の小池百合子東京都知事の外出自粛要請以降、実際に出歩く人は減ってきています。ところが、3月30日の日本経済新聞の記事によれば、外出自粛でも普段と変わらずに出かけているという人も15%いるということです。 もちろん、仕事のためにどうしても出ざるをえない方々がいるのは当然ですが、それを差し引いても一定数の人が出歩き、夜の飲み会なども通常どおりやっているというケースもまだあるようです。小池都知事が「夜間営業の接待飲食」などを控えるよう呼びかけたように、「外出自粛」でも飲み歩いている実態は想像がつきます。 ウイルスが感染拡大しないために

                                                                                  「外出自粛」それでも出かける人を抑える方法 (1/2) 〈東洋経済〉|AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 髪の毛からの睡眠薬検出に新手法 大阪府警(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                                                  大阪府警科学捜査研究所が、髪の毛からごく微量の睡眠薬の成分を検出する新手法を確立した。近年、睡眠薬を飲まされて性犯罪被害に遭う女性は増加傾向にあるが、睡眠薬を尿から検出できるのは短い場合、わずか1日。被害者が警察への申告をためらう間に重要な証拠を失うこともあったが、新手法で検出可能な期間が数カ月に延び、犯人検挙に結びついたケースも出始めている。 拡大鏡をのぞきながら、手術用のメスで髪の毛を1ミリずつに手作業で細かく切る。これをすりつぶして特殊な機器にかけ、睡眠薬の成分を探し出し、薬を飲まされた時期も推定していく。 髪の毛1本に含まれる睡眠薬の成分は、1グラムの10兆分の1より少ないことも。だが、こうした工程によりごく微量の睡眠薬の検出が可能になった。平成24年から研究を重ね、新手法を確立した府警科捜研の佐々木啓子研究員は「本当に地道な作業が多いが、ひとつひとつが大切」と強調する。 毛髪の鑑

                                                                                    髪の毛からの睡眠薬検出に新手法 大阪府警(1/2ページ) - 産経ニュース
                                                                                  1

                                                                                  新着記事