並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 932件

新着順 人気順

ERPの検索結果201 - 240 件 / 932件

  • 今、システム開発の実態はどうなっているのか

    はじめに 本連載では、想定読者を次のような方々としています。 これから設計書も書くことになったプログラマーもっと効率的な設計書の書き方を模索したいシステムエンジニア設計書の標準化を進めて、組織的に設計効率を上げたいリーダーアジャイル開発における設計書のあり方に悩んでいるリーダー保守・運用コストが肥大化し、保守運用負荷を軽減したいマネージャー 今まで、なんとなく(見よう見まねで)設計書を作成していたという人も多いと思いますが、一度、原点に立ち戻ってシステム設計書を“書く意義”や“書き方”について見つめ直しましょう。そして、令和時代に合った良い設計書の書き方を理解し、自分の仕事に活かしてください。 第1回と第2回では、“設計書の書き方”に入る前に、現在のシステム開発についての全体像を解説します。 プログラミングの割合は3割以下 「システム開発と言えば、やっぱりプログラミングだよね」。はい、テレ

      今、システム開発の実態はどうなっているのか
    • 製造業で生成AIはどんな役割を果たすのか? ドイツで見たMSやシーメンスらの取り組み

      ハノーバーメッセ2023の現地レポートの最終回となる今回は、AI&マシンラーニング領域で存在感を放っていたジェネレーティブAI(生成AI)に関連して、マイクロソフトのOpenAIとの取り組みやベッコフオートメーション、シーメンスの動きを取り上げます。さらに、これまでのハノーバーメッセから本年の発表に至る潮流を解説するとともに、ドイツ現地を訪れて見えた日本の製造企業が学ぶべきことなどについて考察します。 東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター チーフエバンジェリスト アルファコンパス 代表 中小企業診断士、PMP(Project Management Professional) 1990年3月 早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。1990年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRM、インダストリアルIoTなどのソリューション事業立ち上げやマーケティングに携わり、現在はイ

        製造業で生成AIはどんな役割を果たすのか? ドイツで見たMSやシーメンスらの取り組み
      • 『完全SIer脱出マニュアル』の著者が考えた、エンジニアがSIerを去る3つの理由 - #がみぶろ

        こんにちは、『完全SIer脱出マニュアル』著者のgamiと申します。 僕は新卒で入社した富士通を1.5年で退職し、当時40名くらいのスタートアップ企業にエンジニアとして転職しました。 富士通のときは「仕事つまんねー」と絶望していましたが、転職してから「心から楽しいと思える仕事」の存在を知りました。 そのときの経験から「楽しく働く人をもっと増やしたい」という思いで、ポッドキャスト配信や勉強会登壇をしてきました。 そして、2019年6月に『完全SIer脱出マニュアル』という不穏なタイトルの商業書籍を執筆させていただきました。 僕にとってこの本を書くことは、これまでの活動の集大成となるものでした。 発売から9ヶ月が経ち、この本に対する反応も落ち着いてきました。 また僕の心の中でも「SIerの仕事つまらんと思っているエンジニアに対して、楽しく働けるように支援する」というテーマに一区切りがつきました

          『完全SIer脱出マニュアル』の著者が考えた、エンジニアがSIerを去る3つの理由 - #がみぶろ
        • DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット

          こんにちはこんにちは。フジイです。 やるべきタスクを放置してブログを書いています。 「DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんなんですか」 先週、新卒一年目の若者と1on1しているときに、DXについて訊かれた。 DXは、様々な定義がある。 少なくとも「従来の IT化でもなければ業務ツールの導入でもない」 ……と言われているなにか、である。 説明が難しいので、とりあえず新卒1年目の若者には「デラックス(笑顔で)」と返しておいた。 youtu.be 実際のところ考えてみるとこのDX(デラックスの方)という言葉、なかなか趣深いです。 冒頭に書いた通り、DX(デジタルトランスフォーメーションの方)は定義が色々なのだけれど、少なくとも業務を楽にするITツールの導入とか一部作業のシステム化ではない。 「言葉を変えただけじゃん」と揶揄もわからなくはないけど、違う概念でなければ社会には何の変化もな

            DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット
          • 【保存版】外資系SaaSユニコーンの日本事業立ち上げから学ぶ、エンタープライズSaaSグロース戦略|志村裕司 / Hiroshi Shimura

            こんにちは、志村(@hiro_shimu)と申します。私はここ10年以上、Salesforce・Boxなど外資系SaaS企業で日本事業の立ち上げに携わってきました。直近は世界最大ユニコーンであるByteDanceにてエンタープライズSaaS事業の責任者を務め、外資SaaSユニコーンの日本事業立ち上げについて知見・経験が多くあります。 外資系SaaSの日本市場立ち上げで実践する内容には、日系SaaSの事業立ち上げにも活用できる共通のエッセンスがあります。 本日は外資系SaaSユニコーンの日本事業立ち上げから学ぶ、SaaSユニコーン流グロース戦略について解説します。1万字以上の保存版です。 外資系に限らず、エンタープライズ向けSaaSスタートアップ(プロダクトがそれなりにできてるフェーズ)の参考になる記事ですね。 / “外資系SaaS企業のGo-to-Market戦略とビジネスプラン|志村裕司

              【保存版】外資系SaaSユニコーンの日本事業立ち上げから学ぶ、エンタープライズSaaSグロース戦略|志村裕司 / Hiroshi Shimura
            • 独SAPを動かしたエッジ技術、工場の基盤を支える黒子ベンチャーの実力

              クラウド生まれの基盤ソフトを非力なエッジ(端末)機器で動かす技術を開発し、米国で特許も取得。ERP(統合基幹業務システム)世界最大手に認められ、企業の基幹システム分野へと事業を一気に拡大する足掛かりを得た――。こんなテックスタートアップがある。2018年創業のラトナだ。 主力事業はエッジコンピューティング向けの基盤ソフト群「AION(アイオン)」の開発。工場の製造設備管理や小売業の店舗運営での利用を想定する。AIONは、センサーやカメラの制御、各種機器からのデータ取得などを担うエッジ機器向けの基盤ソフト、現場担当者が作業指示を入力したり作業状況を確認したりするためのアプリ、クラウド上のデータ連係ソフト、管理者用の情報ダッシュボードから成る。独SAPのスタートアップ向けプログラムに採択され、同社製品との連係機能を開発中だ。 中でも最大の特徴はエッジ機器向けの基盤ソフトだ。通常はクラウドサービ

                独SAPを動かしたエッジ技術、工場の基盤を支える黒子ベンチャーの実力
              • 衰退日本にトドメを刺す「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                アナログ時代のビジネスのしくみをデジタルが破壊していくなかで、日本企業は低生産性・高コスト体質から抜け出せず、人口減に伴う消費の縮小で、都市と地方の格差はさらに拡大する――。後戻りのできない「2025年の崖」がいよいよ間近に迫っている。 【実名公開】10年後に「消える会社」「生き残る会社」実名357社を大公開…! 最初に《2025年の崖》について、おさらいをしておこう。 現在進行しているデジタル化は、過去にわれわれが経験した電算化、情報化とは本質的に異なる。IoT、AI、RPA(Robotic Process Automation)、ビッグデータといった技術により、仕事や事業の形態が根本から変わる。 預貯金の通帳や運転免許証、健康保険証などはすべてスマートフォンに入ってしまう。自動運転技術によってドライバーの需要は激減し、AIが病気を発見し治療や手術の判断が迅速になる。市町村の窓口業務から

                  衰退日本にトドメを刺す「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                • コロナウィルス怖い

                  私はとんでもなく臆病者で、常に最悪のケースを考えている。 例えば、ホテルに泊まる時は必ず非常口を確認する。ドアまで行ってみるだけではなく、その非常口の外側がどうなっているのかも実際に入って確認する。「非常口を開けたら非常階段」と思っている方も多いと思うが、ほとんどの場合、備品置き場の小部屋があってシーツやらタオルやらが積まれていたりする。そしてそこにもう1つドアがあって、その先に非常階段がある。何でそんなところまで確認するかというと、「火事の時はあっという間に煙が充満して、床に近いところしか見えなくなる」、そして「過去の火災の動画などを見るに、火元に近い場合に逃げる時間は最大1分程度しかない」と想定しているからである。(もちろん、ちゃんとした耐火設計だったらそんなことはないと思うが、耐火設計の度合いを試すために火をつけてみるわけにもいかない。) 先日も、いつもの通り日本のとあるホテルで非常

                    コロナウィルス怖い
                  • New – AWS Transfer for FTP and FTPS, in addition to existing SFTP | Amazon Web Services

                    AWS News Blog New – AWS Transfer for FTP and FTPS, in addition to existing SFTP AWS Transfer for SFTP was launched on November 2018 as a fully managed service that enables the transfer of files directly into and out of Amazon S3 using the Secure File Transfer Protocol (SFTP). Today, we are happy to announce the expansion of the service to add support for FTPS and FTP, which makes it easy to migrat

                      New – AWS Transfer for FTP and FTPS, in addition to existing SFTP | Amazon Web Services
                    • Norflogen Norfloxacin Où Commander Bon Prix. Achat De Norflogen 400 - Best Answer Recommender CQA System

                      Norflogen Norfloxacin Où Commander Bon Prix. Achat De Norflogen 400 Commander Norflogen , Norflogen Est Sans Ordonnance, Norflogen Sur Ordonnance Pas Cher Forum Sur Achat Norflogen ACHAT NORFLOGEN EN LIGNE! - ENTRER ICI! Norflogen commander norflogen pharmacie Le gingembre apaise les nausées et atténue les symptômes du rhume. vente de norflogen en luxembourg Cela pourrait être la raison pour laque

                      • グーグル「メール送信者のガイドライン」の急所とDMARC対応の実際[後編] | IT Leaders

                        IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 法制度対応/CSR > 技術解説 > グーグル「メール送信者のガイドライン」の急所とDMARC対応の実際[後編] 法制度対応/CSR 法制度対応/CSR記事一覧へ [技術解説] グーグル「メール送信者のガイドライン」の急所とDMARC対応の実際[後編] 大量メール配信者は、2024年2月からSPFとDKIMに加えてDMARC対応が必須 2024年1月22日(月)増田 幸美(日本プルーフポイント チーフ エバンジェリスト) リスト メールを介したサイバー攻撃/詐欺への防御策として、急がれる送信ドメイン認証技術への対応。前編では「DMARC(ディーマーク)」の仕組みと効果について解説した。後編では、2024年2月1日から対象の環境に送信ドメイン認証を義務づけるグーグルの「メール送信者のガイドライン」に沿って、DMARC対応および運用作業のポイ

                          グーグル「メール送信者のガイドライン」の急所とDMARC対応の実際[後編] | IT Leaders
                        • ガリガリ君の赤城乳業が挑む「SaaS型ERP」導入、標準プロセスと折り合いを付ける

                          基幹系システムを刷新するならば業務改革を断行し、経営目標である2030年代に売上高1000億円の達成に貢献したい――。こうした目的の下、赤城乳業はSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型ERP(統合基幹業務システム)である独SAPの「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を導入中だ。2026年の稼働を目指している。 SaaS型ERPを選択した理由について「負の遺産であるアドオン(追加開発)ソフトを残したくないためだ」と同社の吉橋高行財務本部情報システム部部長は語る。同社は現在、オンプレミス型のERPパッケージ「SAP ERP」を利用しており、SaaS型ERPの導入は初めての経験となる。プロジェクトは2023年11月から始まった。 赤城乳業は新規事業の立ち上げなど、経営環境の変化に追随するためSaaS型ERPを選択した。SaaS型ERPは年に数回、定期的にバ

                            ガリガリ君の赤城乳業が挑む「SaaS型ERP」導入、標準プロセスと折り合いを付ける
                          • AWS、国内 2 拠点目となるリージョンを開設 | AWS

                            新たに開設された AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンはスタンダードな AWS リージョンに拡張され、より多様なユースケースに対応するとともに、西日本で低遅延のサービスを提供 三菱UFJフィナンシャル・グループ、KDDI、Sansan、NEC など、日本全国のお客様と AWS パートナーが、AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンの開設を歓迎 (シアトル発、2021 年 3 月 1 日発表)Amazon.com, Inc.(NASDAQ:AMZN)の関連会社である Amazon Web Services, Inc.(AWS)は 本日、日本で 2 拠点目のスタンダードリージョンとなる AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンの開設を発表しました。2018 年 2 月に一部のお客様にオープンした AWS 大阪ローカルリージョンを拡張した同リージョンは、3 つのアベイラビリティゾ

                              AWS、国内 2 拠点目となるリージョンを開設 | AWS
                            • オムロンが社運懸けて基幹システム刷新へ、日本IBMと「復縁」して二人三脚で挑むわけ

                              オムロンが2029年度までに、生産管理や販売管理、会計などを支える基幹システムを刷新する。過去に基幹システムの運用管理を任せていた日本IBMと「復縁」し、二人三脚でプロジェクトを推進する。個別最適のシステムから脱却し、事業や地域をまたいでデータを活用しやすい体制を整える。 全社員にデジタル研修 「社運が懸かっている」。オムロンで実質的なCIO(最高情報責任者)を務める衣川正吾執行役員常務は、基幹システム刷新を核にした「コーポレートシステムプロジェクト(CSPJ)」の重みについて、こう語る。各システムにデータが分散しており、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むうえでのボトルネックになり得るという危機感が背景にある。 同社は2024年度までの中期経営計画において、「DXによるデータドリブンの企業運営」を掲げている。この実現に向け、「人材(同社は人財と表記)」「ITシステム」「デー

                                オムロンが社運懸けて基幹システム刷新へ、日本IBMと「復縁」して二人三脚で挑むわけ
                              • フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は?

                                フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は? 2019年11月8日 2021年6月15日 IPO freee, クラウド会計, 大和証券 かなり前からIPOが噂されていたフリー(freee)が12月17日に上場することがとうとう発表されました。 私はマネーフォワードクラウド派なので利用したことはありませんが、フリーはクラウド会計の分野でトップ企業となります。 クラウド会計は預金の取引などを自動仕訳(会計処理)ができるなどかなり便利で今後普及が一気に進むと言われている分野です。 クラウド会計はIPOで大きく上がりやすいSaaS、働き方改革、AI分野でもあります。 そこのトップ企業ですから注目度はかなり高くなっていますね。 IPOの注目度は新興企業の中ならメルカリ以来の大物といって良いでしょう。 ただし、フリーは先行投資が大きく

                                  フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は?
                                • マネフォ通期決算は再び上振れ 45%成長のARR163億円に 次の成長戦略は金融サービス

                                  マネーフォワードが1月16日に発表した、2022年11月期の通期決算は売上予想や想定ARRの上限を上回る好成績だった。SaaS ARR(経常収益)は前年同期から45%増加し163億円に、売上高は同37%増加して214.8億円となった。 成長をけん引したのは、これまで同様、会計などクラウドERPを主力とする法人向けサービスだ。ARRの成長率は、54%だった第3四半期からさらに加速して55%となり、114.4億円に達した。 コロナ禍におけるバックオフィス業務のデジタル化の流れや、インボイス制度、電子帳簿保存法などの施行もあり、「財務・会計管理ソフト」や「人事・給与管理ソフト」の市場規模は想定を超えて拡大している。富士キメラ総研の推計では、23年の市場規模は、19年時の想定よりも財務会計で2.0倍、人事給与で2.8倍に上方修正されている。 拡大する市場に向けて、大きく投資のアクセルを踏んだマネー

                                    マネフォ通期決算は再び上振れ 45%成長のARR163億円に 次の成長戦略は金融サービス
                                  • 株式会社メディアドゥとの資本業務提携についてのお知らせ|ニュースリリース|株式会社トーハン

                                    株式会社トーハン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤敏貴、以下「トーハン」)は、株式会社メディアドゥ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:藤田恭嗣、以下「メディアドゥ」)との間で、2021年3月25日に資本業務提携契約を締結いたしましたのでお知らせします。 1. 資本業務提携の背景 トーハンは、「人々の知的活動を支援し、ゆたかな社会の創造に貢献する」ことを企業理念に掲げ、出版取次会社として、「出版物を日本全国に流通させ、日本の出版文化を支える」という役割を担い続けてまいりました。しかし今日、出版流通を取り巻く環境は激しく変化しており、特に地域の書店は厳しい状況に直面しています。トーハンは、知の拠点である地域書店を守り、多様性に富む出版文化の維持発展を図るため、マーケットイン型出版流通を主軸とした出版流通システムの再構築を目指し、「本業の復活」と「事業領域の拡大」を柱とする中

                                      株式会社メディアドゥとの資本業務提携についてのお知らせ|ニュースリリース|株式会社トーハン
                                    • Site Fiable Acheter Sotalol 40Mg - Où Acheter Du Sotalol Sans Ordonnance - Ask Lesko and Friends

                                      Site Fiable Acheter Sotalol 40Mg - Où Acheter Du Sotalol Sans Ordonnance Sotalol 40 Pour Femmes Acheter. Acheter Vrai Sotalol Internet Achat Sotalol Pharmacie France ACHETER SOTALOL EN LIGNE! - CLIQUEZ ICI! acheter sotalol 40 en ligne en luxembourg sotalol pour femme sans ordonnance sotalol en ligne en france achat sotalol en belgique achat original sotalol 40 sotalol betapace achat sur internet a

                                      • 混乱をチャンスと捉える - 叡智の三猿

                                        わたしが会社のなかで、SESの事業を運営していたのは、2000年代の後半から約10年です。 SESとは「システム・エンジニアリング・サービス」の略です。エンジニアの労働力をお客様に提供する契約形態を指します。 SESの事業を運営するには、中心となるエンジニアの労働力以外に、SESの営業とエンジニアの技術力(スキル)をマネジメントする役割が必要です。 下図では3つの役割が相互に連携していることを示してます。 SESセールスは、エンジニアに仕事紹介します。エンジニアはお客様に労働力を提供することで、セールスに対する売上を提供します。 一方、エンジニアは自身のキャリアアップに対する相談をスキルマネジメントに照会します。スキルマネジメントは、エンジニアのスキルアップに向けた資格取得などの支援プログラムをエンジニアに提供します。 SESビジネスを成立させる3つの役割国内には多数のSESビジネスを運営

                                          混乱をチャンスと捉える - 叡智の三猿
                                        • JSUGについて | JSUG -Japan SAP Users’ Group-

                                          ■SAPユーザーが自ら運営するユーザーコミュニティ ■先進ユーザーの取り組みや"明日から使える"実践的なヒントが盛り沢山 ジャパンSAPユーザーグループ(Japan SAP Users' Group、略してJSUG、ジェイサグ)は、SAPユーザーが自ら運営するユーザーコミュニティです。エデュケーション:「SAPソリューションに関する情報入手と共有」、ネットワーク:「会員相互の親睦、交流、研鑽」、インフルエンス:「SAP社の戦略や製品への影響」の3つを主な活動目的として1996年に発足しました。 事業環境の変化が激しい現在、SAPソリューションに関してユーザ同士が積極的な情報交換やSAPソリューションに対する多様なユーザニーズを反映させる活動を通じて、投資の最大化をすることは経営からの要請でもあります。JSUGは日本におけるSAPユーザの代表として、SUGEN(SAP User Group

                                          • 「Microsoft Teams」、SAPのビジネスアプリに統合へ--2021年半ばに

                                            具体的にはTeamsと、「SAP S/4HANA」や「SAP SuccessFactors」「SAP Customer Experience」といったSAP製品の間で新たな統合を実現するという。両社は、こうした統合を2021年半ばに顧客に提供する計画だとしている。 MicrosoftとSAPは同日、ここ数年取り組みを続けている、「Microsoft Azure」上でのS/4HANAの採用を加速させるとも述べた。発表では、「SAP ERP」のオンプレミス版をクラウド上のS/4HANAに移行する作業の簡素化や、顧客やパートナー企業との間のジョイントエンゲージメントの強化、プラットフォームやインフラへの投資拡大(マイグレーション自動化や、運用、監視、セキュリティの強化)が挙げられている。 両社は少なくとも2011年から、Azure上でSAPのビジネスソフトウェアやサービスを実行可能にするために協

                                              「Microsoft Teams」、SAPのビジネスアプリに統合へ--2021年半ばに
                                            • 全上場企業の売上高が変わる恐れ、会計基準の「2021年問題」に備えよ

                                              2022年3月期(2021年4月1日以降)に始まる事業年度から約3700社ある上場企業をはじめ、多くの企業で売上高の考え方が大きく変わるのをご存じだろうか。企業の売り上げの計上方法を定めた会計基準「収益認識に関する会計基準(以下、収益認識基準)」の適用が始まるからだ。会計基準の「2021年問題」とも言えるだろう。 収益認識基準は契約から売り上げの計上まで業務プロセス全般にわたって、売り上げをどのように計上すべきかを示した会計基準だ。収益認識基準が求める会計処理に対応するためには経理部門による売り上げの計算方法の変更にとどまらず、業務のやり方や情報システムに変更が必要になる。経理に関係のない社員にも少なからず影響があるのがポイントだ。 実際に会計基準を策定する企業会計基準委員会(ASBJ)は2018年3月の収益認識基準の公表時に、「収益認識基準は全ての上場企業に関係する。これまでASBJが発

                                                全上場企業の売上高が変わる恐れ、会計基準の「2021年問題」に備えよ
                                              • カミナシ、執行役員CTOに原トリが就任

                                                株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:諸岡 裕人、以下「カミナシ」)は、2022年7月1日付で新執行役員CTOに原トリが就任したことをお知らせします。 カミナシは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、日本の就業人口の半数以上にあたる約3,900万人(※)のノンデスクワーカーの働き方を変革すべく、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。これまで食品や飲食、宿泊、物流、製造など、工場や店舗を持つ180社以上の企業に『カミナシ』を導入いただいています。 このたび、Amazon Web Services(AWS)をはじめ複数企業において開発運用から顧客支援まで幅広い経験を持つ原トリが執行役員CTO就任しました。カミナシの開発組織体制や技術面を強化するとともに、経営にエンジニアリングの視点を備えることで、あらゆる現場のDXを強力に推進するテク

                                                  カミナシ、執行役員CTOに原トリが就任
                                                • freeeが海外公募増資に至るまでの思考過程|MasaHara@freee

                                                  freeeファイナンス統括の原です。3月22日に公表し、同25日に条件決定を行ったfreeeの海外公募増資を振り返り、ファイナンスIRチームの3人でnoteを書くことにしました。 今回は、私が、「なぜ今回公募増資をしたのか? その中で、なぜこの手法を選択したのか?」を書きたいと思います。 このnoteの目的 ~ スタートアップの上場後資本政策の一つの参考として スタートアップのIPOについては、ここ数年で、各社の経験が共有されるようになってきました。しかし、上場後の資金調達手段については、まだまだ情報源が限定的です。法的な観点から説明した書籍や、証券会社からの提案資料等は存在します。しかし、実際に発行体の立場として取るべき選択肢を考え始めると、結局どの手法がベストなのか、簡単に決められるものではないとよくわかりました。 今回、freeeが海外公募増資を決断するにあたり、証券会社との議論や社

                                                    freeeが海外公募増資に至るまでの思考過程|MasaHara@freee
                                                  • freee:データ ウェアハウス構築に BigQuery を採用することで、5 ~ 10 倍のパフォーマンスと運用性、利便性を向上 | Google Cloud 公式ブログ

                                                    freee:データ ウェアハウス構築に BigQuery を採用することで、5 ~ 10 倍のパフォーマンスと運用性、利便性を向上 個人事業や中小企業などのスモール ビジネスに携わるすべての人が、自由に自然体で経営できる環境をつくるための「統合型経営プラットフォーム」を開発、提供する freee株式会社(以下、freee)。2013 年 3 月にクラウド会計ソフト「freee」をリリースすると同時に、エンジニア主導でデータ基盤を活用し、ユーザーの事業拡大を支援してきました。このデータ基盤が 10 年を経て、パフォーマンスや運用性、利便性に課題が生じたことから刷新を決定。新しいデータ基盤の中核に BigQuery が採用されています。このプロジェクトについて、プロダクト基盤本部の 2 名に話を伺いました。 利用しているサービス: BigQuery、Cloud Storage、VPC Serv

                                                      freee:データ ウェアハウス構築に BigQuery を採用することで、5 ~ 10 倍のパフォーマンスと運用性、利便性を向上 | Google Cloud 公式ブログ
                                                    • スカウト返信率50%超え!エンジニアから選ばれる企業になるためにhokan・前島治樹が実践した「エンジニアtoエンジニア」の採用戦略

                                                      エンジニアの採用活動を加速させるためには、自社の開発環境やプロダクトの魅力を深く理解し、自らも開発に取り組むような「キーマン」となるエンジニアの協力が欠かせません。一方で、エンジニアが採用活動に直接携わることに関するノウハウや、その意義や必要性を知ることができるコンテンツは、まだまだ世に足りないようにも感じます。 そこで今回は、現役エンジニアでありながら、スカウトサイトなどを駆使して優秀なエンジニアの採用を急ピッチで実現している、hokanのエンジニアリングマネージャー・前島治樹さんを招き、採用活動で実践していることをお聞きしました。 保険業界のアップデートを目指し、「InsurTech(保険×テクノロジー)」の分野で保険代理店向けのSaaS開発を進めるhokan。業界理解が難しい領域ではありますが、前島さんが採用に携わり、わずか2ヶ月で内定受諾率60%超え、スカウトメールへの返信率も50

                                                        スカウト返信率50%超え!エンジニアから選ばれる企業になるためにhokan・前島治樹が実践した「エンジニアtoエンジニア」の採用戦略
                                                      • 株式会社Scalarの技術顧問に就任しました - 竹迫の近況報告

                                                        2021年度IPA未踏IT人材発掘・育成事業公募概要の竹迫PMメッセージの中で略歴として記載のある通り、2020年6月より株式会社Scalarの技術顧問に就任しました。 株式会社Scalarの技術顧問として、セキュリティ技術やエンジニア組織に関する相談や方針・設計に関するレビューを行うパートタイムのアドバイザー契約が中心となりますが、急成長するITベンチャーでよく発生する組織課題の解決や運営の相談にも乗っています。技術発のベンチャー事業が成長するにつれて0→1、1→10、10→100のそれぞれのフェーズにおいて、組織と事業のギャップを乗り越えていく必要がありますが、将来スケールした100のフェーズの景色を明確にビジョンとして持っているScalarの共同創業者CEO深津さん・山田さんのお二方に惹かれ、技術顧問を引き受けることに決めました。 当初お話をいただいた時点ではまだ緊急事態宣言は発令さ

                                                          株式会社Scalarの技術顧問に就任しました - 竹迫の近況報告
                                                        • LayerX(バクラク事業)におけるSaaS導入コンサルタントの仕事 - LayerX エンジニアブログ

                                                          この記事はLayerXアドベントカレンダーの5日目の記事です。 バクラク事業部のプロダクトマネージャーの花村です。本日、事業所が200を超えるエンタープライズのお客様へのバクラク請求書・バクラク申請の導入を発表させていただきました。 bakuraku.jp バクラク自体はまだ2年目のSaaSではあるものの、直近エンタープライズのお客様向けに導入を支援させていただいておりました。 エンタープライズのお客様では業務フローが複雑になるため、通常のセールスに加えて、コンサルタントがついて業務フロー整理や導入サポートが不可欠です。私はプロダクトマネージャーが主務ではありますが、導入コンサルタントを兼務してお客様のサポートにあたっています。(私自身がフューチャーやデロイトといったコンサルティング企業での経験があったことも兼務の要因です) 今回の記事ではLayerXにおけるSaaS導入コンサルタントの仕

                                                            LayerX(バクラク事業)におけるSaaS導入コンサルタントの仕事 - LayerX エンジニアブログ
                                                          • 旭化成が基幹システムをS/4HANAで再構築、標準化/スリム化でアドオン開発は2400から1100に | IT Leaders

                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ERP/SCM > 事例ニュース > 旭化成が基幹システムをS/4HANAで再構築、標準化/スリム化でアドオン開発は2400から1100に ERP/SCM ERP/SCM記事一覧へ [事例ニュース] 旭化成が基幹システムをS/4HANAで再構築、標準化/スリム化でアドオン開発は2400から1100に 2023年9月14日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 旭化成がSAP ERPによる基幹業務システムをSAP S/4HANAで再構築し、2023年に稼働開始した。アドオン開発を2400個から1100個に減らすなど標準化・スリム化を図っている。SAPジャパンが2023年9月14日に開催した説明会で、基幹システムの変遷と共にプロジェクトの推移を説明した。 旭化成グループは、事業持株会社と7つの事業会社を中核に、マテリアル、

                                                              旭化成が基幹システムをS/4HANAで再構築、標準化/スリム化でアドオン開発は2400から1100に | IT Leaders
                                                            • アメリカ大統領選挙、全米自動車労働組合はバイデン大統領支持 - 日本経済新聞

                                                              【ニューヨーク=朝田賢治】全米自動車労組(UAW)は24日、11月の米大統領選でバイデン大統領を支持すると発表した。共和党の候補者争いで先頭を走るトランプ前大統領も労働者層の支持獲得に力を注ぐなか、自動車産業の盛んな米中西部などでバイデン氏の追い風になる。バイデン氏は2023年に現職大統領として初めてUAWのストライキに参加するなど労働者寄りの姿勢を強調している。一連の取り組みが奏功した形だ。

                                                                アメリカ大統領選挙、全米自動車労働組合はバイデン大統領支持 - 日本経済新聞
                                                              • Microsoft、財務担当者向けAI「Copilot for Finance」のプレビュー公開

                                                                米Microsoftは2月29日(現地時間)、企業の財務担当者の“日常業務への取り組み方に革命をもたらす”AI「Microsoft Copilot for Finance」のパブリックプレビュー版をリリースしたと発表した。既存の「Microsoft Copilot for Microsoft 365」を拡張したものだ。 Copilot for Financeは、「Microsoft Dynamics 365」や「SAP」などのERPシステムやMicrosoft Graphなどの財務データから重要なコンテキストを抽出し、財務タスクを合理化し、ワークフローを自動化し、作業フローに関するインサイトを提供するという。 たとえば、以下のような機能がある。 金融アナリストは、自然言語のプロンプトでExcelの再分析を実行し、データセットのリスクや異常を確認できる Excelでの、自動化されたデータ構造

                                                                  Microsoft、財務担当者向けAI「Copilot for Finance」のプレビュー公開
                                                                • DX系SaaSスタートアップ 事業開発の全体像|野本遼平 / Venture Capital

                                                                  こんにちは。GLOBIS CAPITAL PARTNERSの野本です。 SaaSビジネスに関しては、メトリックスに関するノウハウはネット上でも豊富な一方で、(僕が見つけられていないだけかもしれませんが)事業開発的な切り口が少ないと思ったので、DX系SaaS事業開発の全体像についてnoteにしてみました(12,000字超なのでちょっと長めですが、ぜひお付き合いください)。 SIerとDX系SaaSの関係 日本の巨大産業における生産性を高めるという文脈でデジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)を唄うSaaSスタートアップ(以下「DX系SaaS」)が増えてきていますが、コロナ禍でさらに加速した業務リモート化・ペーパレス化の機運により、DXへのニーズは今後ますます強くなるものと思われます。 個人的にも強力に推進していきたい分野ですが、一方で、日本企業もこれまで何もしてこなかったわけではなく

                                                                    DX系SaaSスタートアップ 事業開発の全体像|野本遼平 / Venture Capital
                                                                  • Googleが分析スタートアップのLookerを26億ドルで買収 Google Cloudを強化へ - orangeitems’s diary

                                                                    GoogleがLookerを買収 Googleが大きな買い物をしました。分析のスタートアップであるLookerを26億ドル(日本円で約2814億円)で買収しました。 techcrunch.com Google made a big splash this morning when it announced it’s going to acquire Looker, a hot analytics startup that’s raised over $280 million. It’s paying $2.6 billion for the privilege and adding the company to Google Cloud. まだ日本のネットメディアは報じていないので英語記事ですが、現地朝のビッグニュースとなっています。Google Cloudの大きな強みを作るための買収のよ

                                                                      Googleが分析スタートアップのLookerを26億ドルで買収 Google Cloudを強化へ - orangeitems’s diary
                                                                    • AaaSからZaaSまで「as a Service」を探したら色々なサービスが見えた話 - Qiita

                                                                      はじめに 近年IT界隈では、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)などの~~ as a Serviceという言葉をよく聞くと思います。 ここでは、それらをまとめて、 [A-Z]aaS と呼びたいと思います。 FirebaseなどのBaaS(Backend as a Service)やAWS LambdaなどのFaaS(Function as a Service)など色々な[A-Z]aaSを聞く機会が増えてきたんじゃないでしょうか。 今回は色々な[A-Z]aaSを探してみました。結果としては 910個 もの[A-Z]aaSを見つけることができました。(探した結果を全て、後半に表示してあります。) [A-Z]aaSの探し方 最初の二文字を固定して、グーグル検索のサジェストに表示されるものを収集することにします。

                                                                        AaaSからZaaSまで「as a Service」を探したら色々なサービスが見えた話 - Qiita
                                                                      • アップルやテスラの「中国生産」 その裏に潜む甘い罠(一) | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                        テスラが中国市場で頻繁に話題を振りまいているが、熱狂の中で忘れられがちな一つの事実がある。それは、テスラは中国ではほぼ一切製品開発を行ってはいないということだ。 中国の製造業と消費者のおかげで泥沼から立ち上がったテスラだが、研究開発のほぼすべてのリソースはいまだに米カリフォルニアに置かれている。SUV「Model Y」を例に取ると、同車種が順調に中国生産へと切り替えられたのは、上海の大型工場「ギガファクトリー」で工員たちが三交代制で昼夜を問わず稼働したのはもとより、決定的な要因はテスラが自動化設備の開発に成功したからだ。 「100%中国製」を実現したいテスラだが、製造設備や自動運転支援システム「AutoPilot」、高精度センサー、モーター、電気制御システムなどの核心部分に関しては依然として本国のR&Dセンターが握っており、中国で割り振られているのは組み立て、部品製造、アフターサービスに限

                                                                          アップルやテスラの「中国生産」 その裏に潜む甘い罠(一) | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                        • SAP「2025年問題」が1000社超を直撃か、基幹系が法改正に対応できなくなる恐れ

                                                                          欧州SAPのERP(統合基幹業務システム)パッケージ「SAP ERP(別名SAP ECC 6.0、以下ECC)」の標準サポート期間が2025年で終了する。サポート終了後は法改正などに対応できなくなるため、日本で2000社とされるECCのユーザー企業は今後5年間で基幹系システムを刷新しなければいけない。この刷新が間に合わない恐れが出てきた。SAPの「2025年問題」である。 移行を担うIT企業は既に手いっぱい SAPジャパンは2019年ごろからパートナーのIT企業を通じて、ECCのユーザー企業に最新版の「S/4HANA」に刷新するよう促してきた。ECCを10年以上使うと、蓄積する業務データ量が数十テラバイトにおよぶケースもある。このためデータ移行を含め刷新には一般に3年程度かかる。 既にパートナー企業からは「受注済みの移行を請け負うだけで精いっぱい。新たな移行の依頼を受けても対応できない」と

                                                                            SAP「2025年問題」が1000社超を直撃か、基幹系が法改正に対応できなくなる恐れ
                                                                          • グリコ障害、開発担当デロイトに原因か…なぜERP刷新失敗で1カ月も出荷停止

                                                                            江崎グリコの公式サイトより 江崎グリコのほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により約1カ月も出荷停止となるという異例の事態が起きている。約340億円もの費用をかけてSAPのクラウド型ERPソフトウェアを導入して基幹システムを刷新するという作業だが、なぜ業務効率向上を図るシステムで逆に業務が止まるという事態が起きているのか。また、24日付「ダイヤモンド・オンライン」記事によれば、刷新プロジェクトを任された主幹ベンダは外資系コンサルティング会社のデロイト トーマツ コンサルティングとのことだが、外資系コンサルにシステム開発・更新を委託するリスクはあるのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。 江崎グリコは売上高3325億円、営業利益186億円、当期利益141億円(2023年12月期)という大手総合食品メーカー。創業は1922年(大正11年)であり100年以上

                                                                              グリコ障害、開発担当デロイトに原因か…なぜERP刷新失敗で1カ月も出荷停止
                                                                            • スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた|吉田航

                                                                              先日開催された「リーグオブ情シス」というイベントの第1回に登壇させていただきました! ありがたいことに視聴者投票1位をいただきましたが、25分の発表時間では説明しきれなかった箇所もあるので、その振り返りと補足をnoteにまとめておきます。 また、今回の設定が「設立5年、従業員数150名のITベンチャー」ということもあり、自分なりに「IPOを視野に入れたスタートアップベンチャーに最適なコスパの良い社内システム構成」を考えてみたので、同じような会社の情シスや経営者の方々の参考になれば幸いです。 リーグオブ情シスとはリーグオブ情シス(以下LoI)公式のイベント紹介は以下の通り。 仮想の企業、必須システム、一人あたり月額予算の条件のもとで、様々なサービスを組み合わせて「僕がかんがえたさいつよの情報システム」を各チーム25分(質問込)の持ち時間でプレゼンするイベントです。 LoIでは毎回 当日発表ル

                                                                                スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた|吉田航
                                                                              • 世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿

                                                                                ボブ・ディランは52歳だった1993年に「World Gone Wrong」というアルバムを発表してます。 https://amzn.to/4csRGSQ このアルバム、日本語では「奇妙な世界に」というタイトルで紹介されているのが変です。英語を直訳すると「世界は間違っている」になると思います。 アルバムのなかの曲はすべてトラディショナルなフォークソングです。 わたしはこのアルバムをはじめて目にしたときーー 50代になったディランがなぜ「World Gone Wrong」というメッセージを発信したのかが気になりました。 ボブ・ディランの目には、世界は悪くなっていると感じていたのでしょうか?? 90年代のはじめは、世界で民主化運動が高まっていた時期です。1991年にゴルバチョフはソ連大統領を辞任し、ソ連は崩壊しました。 1989年の東欧諸国での革命とともに、東西の冷戦は終わります。また、マルコ

                                                                                  世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿
                                                                                • LLM のベンチマーク まとめ|npaka

                                                                                  「LLM」の ベンチマーク をまとめました。 1. 人間を評価者としたベンチマーク最も信頼できるベンチマーク。コストがかかるのが欠点。 ・ELYZA Tasks 100 (ELYZA)【日本語AI】 ・日本語チャットボットアリーナ (yutohub) 【日本語AI】 ・Chatbot Arena (LMSys) 2. GPT-4を評価者としたベンチマーク冗長な回答を高く評価しやすいことや、GPT-4に似た回答を高く評価しやすいのが欠点。 ・Nejumi LLMリーダーボード Neo [MT-Bench] (wandb) 【日本語AI】 ・The Rakuda Ranking of Japanese AI (YuzuAI)【日本語AI】 ・MT-Bench (LMSys) ・Alpaca-Eval (Tatsu Lab) 3. 一問一答によるベンチマークテキスト生成 (文章生成、コード生成、

                                                                                    LLM のベンチマーク まとめ|npaka