並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 483件

新着順 人気順

FFの検索結果121 - 160 件 / 483件

  • 助けてください 「ファイナルファンタジーVII REMAKE」は「龍が如く」なんじゃないか? という妄執にとらわれています

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 最近僕がずっと考えていることがある。きっと君は笑い飛ばすだろう。でも、僕はそれなりにシリアスだから、ひとまずは怒らずに聞いてほしい。僕が考えているのは「ファイナルファンタジーVII REMAKE(以下、FF7R)」は「龍が如く」なんじゃないか? ということだ。は? いや、そうだよね、分かる。きっと困惑する。そんな顔になるのも当たり前だ(驚いた顔を想像しています)。 ライター:文章書く彦 主にPCゲームや海外ゲームが好きな陽気で楽しいゲームライター。どこかで美少女ゲームの連載を行ったり「ゲーム占い師」として活躍中。ライター業の傍らインターネットの片隅で「ワニウエイブ」としてラッパー/作曲家としての活動も行っている。ここ一年ぐらいはVTuberに激ハマりし1日に10時間ぐらい「にじさんじ」の配信やアーカイブを見るなどしているよ。 Twi

      助けてください 「ファイナルファンタジーVII REMAKE」は「龍が如く」なんじゃないか? という妄執にとらわれています
    • スクウェア・エニックスのインサイダー取引事件で検察が中裕司被告に懲役2年6ヶ月と罰金250万円、追徴金1億7000万円あまりを求刑。弁護側は執行猶予および罰金・追徴金の減額を求める

      6月1日(木)、公表前のスクウェア・エニックスの情報を用いたインサイダー取引で金融商品取引法違反の罪に問われている中裕司被告の第3回公判が東京地裁で開かれ、検察側は懲役2年6ヶ月と罰金250万円、追徴金1億7000万円あまりを求刑した。 (画像はTwitter「Yuji Naka / 中 裕司(@nakayuji)」より) スクウェア・エニックスの元社員である中被告は2020年以降、Aimingと共同開発していたタクティカルRPG『ドラゴンクエストタクト』や、エイチームと共同開発していたバトルロイヤル型アクションゲーム『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』の公表前情報をもとに、各企業の株を買い付けた罪に問われている。中被告は2023年3月の初公判ですでに起訴内容を認めており、今回の公判では量刑が争点となっている。 公判のなかで検察側は「一般の投資家より格段に有利な立場で

        スクウェア・エニックスのインサイダー取引事件で検察が中裕司被告に懲役2年6ヶ月と罰金250万円、追徴金1億7000万円あまりを求刑。弁護側は執行猶予および罰金・追徴金の減額を求める
      • お悔やみ | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

        TVドラマ・映画『光のお父さん』の原作者である、マイディーさんがご逝去されました。心からご冥福をお祈りいたします。 ファイナルファンタジーXIV 開発/運営チーム一同

          お悔やみ | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
        • 『FF』作曲家・植松伸夫氏を特集したNHK Eテレ番組「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」の再放送が決定。11月30日(木)21時から再放送、『FF7』の楽曲演奏や植松氏が架空のテーマ音楽を作曲する映像も収録

          『FF』作曲家・植松伸夫氏を特集したNHK Eテレ番組「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」の再放送が決定。11月30日(木)21時から再放送、『FF7』の楽曲演奏や植松氏が架空のテーマ音楽を作曲する映像も収録 NHKは11月23日、Eテレ「クラシックTV」の作曲家・植松伸夫氏が出演した放送回「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」を11月30日(木)21時から再放送すると発表した。 【植松伸夫出演「クラシックTV」再放送のお知らせ】 2022年4月14日にEテレ「クラシックTV」にて放送されました「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」の再放送が決定📺 <「クラシックTV」(Eテレ)> 放送日時:2023年11月30日(木)21:00 〜 21:30 詳細は公式HPよりご確認くださいhttps://t.co/AghziM04MW — Dog Ear Records (@DogEarRecords

            『FF』作曲家・植松伸夫氏を特集したNHK Eテレ番組「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」の再放送が決定。11月30日(木)21時から再放送、『FF7』の楽曲演奏や植松氏が架空のテーマ音楽を作曲する映像も収録
          • ダスク on Twitter: "戦う被ってんな テイルズに魔王なんて悪役はいないし、ドラクエにはエルフやドワーフなんて種族はいない FFにはどっちもいない 獣人やリザードマンなんてもっとレア 色んなゲームの要素がぐちゃぐちゃに混ざってる割には多くの人がこの「RPGっぽいファンタジー世界」像を共有してる"

            戦う被ってんな テイルズに魔王なんて悪役はいないし、ドラクエにはエルフやドワーフなんて種族はいない FFにはどっちもいない 獣人やリザードマンなんてもっとレア 色んなゲームの要素がぐちゃぐちゃに混ざってる割には多くの人がこの「RPGっぽいファンタジー世界」像を共有してる

              ダスク on Twitter: "戦う被ってんな テイルズに魔王なんて悪役はいないし、ドラクエにはエルフやドワーフなんて種族はいない FFにはどっちもいない 獣人やリザードマンなんてもっとレア 色んなゲームの要素がぐちゃぐちゃに混ざってる割には多くの人がこの「RPGっぽいファンタジー世界」像を共有してる"
            • FINAL FANTASY VII REMAKE for TGS 2019

              #FFVII #FF7R 2020年4月10日(金)全世界同時発売『FINAL FANTASY VII REMAKE』のTGS2019トレーラーです。 公式サイト https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake 公式ツイッター https://twitter.com/FFVIIR_CLOUD

                FINAL FANTASY VII REMAKE for TGS 2019
              • 『FF7 リメイク』の単管バリケードと路線図がリアルすぎて興奮した話 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                単管バリケードとは、鉄パイプでつないで人や車両が入れないように塞ぐ設置物。工事現場などで見たことがある人も多いと思う。記憶に残らないくらい自然に溶け込んでいるものだ。

                  『FF7 リメイク』の単管バリケードと路線図がリアルすぎて興奮した話 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                • 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日

                  綾辻行人さん(左)と吉田直樹さん=吉村智樹撮影 ミステリ小説で知った「驚き」 ――吉田さんは綾辻さんが書く小説の影響を強く受けていると聞きました。 吉田直樹(以下、吉田): そうなんです。中学時代に図書館で綾辻さんの『十角館の殺人』を借りて読ませていただいたのが始まりです。とにかく、「こんなに緻密なミステリが書けるものなのか……」と驚きました。常識をひっくり返されるというか、展開は予想するものの、結末に近づくにつれことごとくその予想が「気持ちよく」外れていく。あのときに受けた衝撃とカタルシスはいまだに忘れられないです。僕もゲームの脚本を書いたり校正を行ったりしますが、プレイヤーに与えたいのは「驚き」です。そこは綾辻さんから受けた影響がめちゃくちゃ大きいのです。 綾辻行人(以下、綾辻):思わぬところで、自分が書いてきた作品がいろんなクリエイターさんたちに影響を与えている、と知る機会が増えまし

                    綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日
                  • 昔のFFナンバリングはヤバかった。どうヤバかったのか教えたるわ。

                    わいはこの記事の元増田や。 https://anond.hatelabo.jp/20201013101726 6から初代まではさすがに最近やないやろとはしょった。すまんな。 とはいえ、昔のFFナンバリングはヤバかった。どうヤバかったのかまとめていこうと思う。 6はまじヤバい。まず値段がヤバい。定価1万1400円。シーズンパスとか付いてない。ドットもヤバい。最高級のドット打ちだ。ゲームのドットのクオリティでいうと国宝レベル。主人公が固定されてなくてプレイヤーそれぞれ思い入れのあるキャラが違う、多様性がある意味でもヤバい。この作品から剣と魔法だけじゃなくて機械や銃とかガンガン出てくるようになる。純粋なファンタジーでなくてもいいよなとFFらしさを方向付けたような作品。 5はジョブシステムがヤバい。後続の作品でも5のジョブシステムをマジ超えられてない。モノマネとか乱れ打ちとか青魔法とか全部ここが初

                      昔のFFナンバリングはヤバかった。どうヤバかったのか教えたるわ。
                    • 「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明

                      「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明2020.11.02 07:0052,487 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) エコとは、いかに便利さを手放せるか…か。 日本でレジ袋有料化されて早4カ月。ついマイバッグ忘れて、罪悪感を覚えることもしばしば。たまに「当店の袋は地球にやさしいバイオプラスチック製なので」って無料で袋もらえると、ちょっと嬉しくて、なぜかいいことした気分になったりします。 バイオプラスチックは、植物など生物由来のものや、微生物によって分解されるプラスチックの総称。しかし最新の研究により、エコなはずの「バイオプラスチック」には、従来のプラスチックと同等の有毒化学物質が含まれていることが判明しました。 プラスチックは作るのも、捨てるのも、環境に悪い プラスチックは、いわば、環境の悪夢。まずプ

                        「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明
                      • ファミコン版の初代「ドラゴンクエスト」が9,800円など、高騰するレトロゲーム

                          ファミコン版の初代「ドラゴンクエスト」が9,800円など、高騰するレトロゲーム
                        • FINAL FANTASY XVI ファイナルファンタジー16 レビュー/感想

                          ゴールドウイング @hentaibaba FF16自分は面白いと感じてるけどそれは適度なアクションで達成感や登場キャラ達の苦労を味わいながらストーリーを楽しむゲームも好きな人間だからで、そうじゃなく過去作のようなやり込みやリソース管理しながらクリアしていくFFがやりたかった人には確かに向いてないとは思う。 2023-06-26 15:24:54 外町樹 @Someones_Garden FF16サブクエ・リスキーモブ・シナリオ全てクリア~ 最後のサブクエラッシュに見られるように絶望的状況から始まったクライブが徐々に前向きになって最後は皆に頼られるリーダーになる過程がめっちゃ良かった😊 サブキャラも背景がしっかりしてて皆魅力的だった FFの主人公で一番感情移入出来たな 2023-06-26 08:36:48 さーしゃ@あるてま❂(しゅま・しゃのン) @SashaUltima #FF16 多

                            FINAL FANTASY XVI ファイナルファンタジー16 レビュー/感想
                          • 『FF14』高難度コンテンツ「絶オメガ検証戦」最速クリアチーム現るも、外部ツール使用か?内部告発と思われる動画が浮上【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                              『FF14』高難度コンテンツ「絶オメガ検証戦」最速クリアチーム現るも、外部ツール使用か?内部告発と思われる動画が浮上【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                            • ホロライブ・博衣こよりが「FF4」で悲劇 「カイン」をファンネーム、「パロム&ポロム」を後輩の名前にしてしまい配信が阿鼻叫喚に

                              ホロライブ所属の人気VTuberである博衣こよりさんが「FINAL FANTASY IV ピクセルリマスター」(以下「FF4」)をプレイし、大変な悲劇に見舞われました。よりによって、「カイン」の名前をファンネームに、「パロム&ポロム」の2人をホロライブの後輩の名前に変更してしまったのです。なんという面白……いえ、つらい展開なんだ。 ※以下、FF4のネタバレを含みます。 博衣こよりさん(画像はホロライブ公式サイトから) 名前を変えたキャラが次々大変なことに 第1回配信 第2回配信 FF4では主人の「セシル」を含め、仲間の名前を変更できるようになっています。こよりさんは開始早々セシルを「コヨル」、親友で竜騎士のカインを自身のファンネームである「助手くん」(ピクセルリマスターでは名前に漢字が使用可能)に変更していました。 しかし、カインはストーリー中で敵の「ゴルベーザ」に洗脳され敵対する、“裏切

                                ホロライブ・博衣こよりが「FF4」で悲劇 「カイン」をファンネーム、「パロム&ポロム」を後輩の名前にしてしまい配信が阿鼻叫喚に
                              • 「ゲーム愛が尋常じゃない集団。リスペクトしかない」 スクウェア・エニックス吉田直樹さんが背中を追いかける業界の巨人 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                「立場上、なかなか口にしづらいけれど、実は競合他社の製品を愛用しているんです……」 業界問わず、こんな話を聞くことは珍しくない。昔からのファンという人もいれば、業界内で切磋琢磨(せっさたくま)するなかでライバルのすごさに魅了された人もいるだろう。 今日から始まる「競合多謝」は、先進的な取り組みを続ける各界のトップランナーに、「同業者のすごさ」について解説してもらう新企画。同業者による競合の評価は、プロならではの視点にあふれ、我々一般ユーザーに新たな気づきを与えてくれる。 初回に登場するのは、スクウェア・エニックスの吉田直樹さん。オンラインRPGの人気タイトル『ファイナルファンタジーXIV』(以下FF14)のプロデューサー兼ディレクターとして、ゲーム業界で圧倒的な知名度を誇る人物だ。 その吉田さんが「すごい同業者」として挙げたのは、オンラインゲームの一ジャンルで“革命”を起こした業界の巨人。

                                  「ゲーム愛が尋常じゃない集団。リスペクトしかない」 スクウェア・エニックス吉田直樹さんが背中を追いかける業界の巨人 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                • 令和にFF1を再解釈する『FFオリジン』がすごい。「なぜガーランドはセーラ姫をさらったのか」を今こそ解き明かすファイナルファンタジー

                                  遡ることおよそ3週間前の3月10日……私は頭を抱えていた。 そう、この日は待ちに待った『STRANGER OF PARADISE FINALFANTASY ORIGIN』……略して『FFオリジン』の体験版の配信日! ちなみにデモバージョンではSNSに投稿しようとすると「#STRANGEROFPARADISEFINALFANTASYORIGINDEMOVERSION」というアホみたいに長いハッシュタグが付いてくる。お試しあれ。いやもうちょっと区切るとか短くするとかいろいろあるやろ! 何故かラフな格好をしたおじさんがガーランドと殴り合っていたり、何故かラフな格好をしたおじさんが執拗に残虐なアクションでモンスターを虐殺していたり、発売前からその異様な絵面のインパクトが話題を呼んでいた。 こんなゲーム……楽しみでしかない! しかし体験版を起動した私を待っていたのは……突如始まる風のカオス「ティアマ

                                    令和にFF1を再解釈する『FFオリジン』がすごい。「なぜガーランドはセーラ姫をさらったのか」を今こそ解き明かすファイナルファンタジー
                                  • FINAL FANTASY XVI (ファイナルファンタジー16)| SQUARE ENIX

                                    黄昏の時代を迎えつつある大地 「ヴァリスゼア」―― 人々は唯一の加護である 「マザークリスタル」の元に集い、 エーテルによって魔法を生み出し、 日々の暮らしを立てていた。 しかし、マザークリスタルから 得られるはずのエーテルは枯渇を始め、 やがてそれが、世界に混乱と戦いを もたらしてゆく…… これは―― クリスタルの加護を 断ち切るための物語。

                                      FINAL FANTASY XVI (ファイナルファンタジー16)| SQUARE ENIX
                                    • 『ファイナルファンタジー16』のPC版発売の噂について吉田Pが言及。「PC版が出るなんて誰も一言も言ってないよ」 - AUTOMATON

                                      スクウェア・エニックスは1月9日、「ファイナルファンタジーXIV 新春麻雀大会2023」を放送。同番組内でプロデューサーの吉田直樹氏が、『ファイナルファンタジー16』(以下、FF16)のPC版発売の噂について言及した。 『FF16』は、『ファイナルファンタジー』シリーズのナンバリング最新作として、PS5向けに6月22日発売予定。本作の舞台となるヴァリスゼアと呼ばれる世界では、エーテルを生み出す源マザークリスタルを巡って戦乱が起こり、強大な召喚獣の力を宿すドミナントたちが、戦いへと駆り出されていった。そして主人公であるロザリア公国の第一王子クライヴ・ロズフィールドもまた、ドミナントの弟ジョシュアと共に戦乱の渦に巻き込まれていく。 今回放送された「ファイナルファンタジーXIV 新春麻雀大会2023」は、吉田直樹氏をはじめとする『FF14』の開発メンバーが、ゲストと一緒にただ麻雀を楽しむ恒例の番

                                        『ファイナルファンタジー16』のPC版発売の噂について吉田Pが言及。「PC版が出るなんて誰も一言も言ってないよ」 - AUTOMATON
                                      • エアコン屋時代の先輩が送ってきたLINEで、FF7Rの世界にもあの電機メーカーが存在している事がわかった「こういう目線好きw」

                                        みぞき京(一時的に低浮上) @mizuki_ssr マジで作り込みやばいから。 スラムからプレートに登ったり、ミッドガルの構造も原作より分かりやすくなってる。 いくらかかってんのかソシャゲ業界人からしたら想像もつかん。 2020-04-14 13:39:36

                                          エアコン屋時代の先輩が送ってきたLINEで、FF7Rの世界にもあの電機メーカーが存在している事がわかった「こういう目線好きw」
                                        • 「FFXVI」、PC版&有料DLC2種の開発開始を正式発表 吉田直樹氏によるコメント映像が公開。無料DLCが本日配信

                                            「FFXVI」、PC版&有料DLC2種の開発開始を正式発表 吉田直樹氏によるコメント映像が公開。無料DLCが本日配信
                                          • 混雑への対応について(12月16日時点) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

                                            みなさんこんにちは、ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。 『暁月のフィナーレ』アーリーアクセス開始後より続く混雑について、引き続きご迷惑をおかけしております。アーリーアクセス開始から約2週間が経過いたしましたが、ゲームへのログインに際して、大きな混雑が継続して発生しています。今後もパッチリリースによる新コンテンツの公開が控えており、これらに対応していくためいくつかご報告させていただきます。 ■■無料プレイ権の追加付与について■■ ゲームプレイに際して長時間のログイン待ちが継続発生しており、待機列によってプレイ時間のコントロールをしていただくことができず、誠に申し訳ございません。これに対し、先日7日間の無料プレイ権を付与させていただきましたが、さらに『14日間の無料プレイ権』を付与させていただきます。 こちらはパッチ6.01リリース予定日である12月21日(火

                                              混雑への対応について(12月16日時点) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
                                            • 「国産RPGクロニクル」読んだ - 神殿岸2

                                              このブログでは、数ヵ月前から延々とFFの歴史を追いかけるということをやってきた。それは「FF1の歴史上の意義とかちゃんと評価してる本あるのか?」という疑問から生じた話だった。 流れで目に入ってきたのがこの本だった。 >国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか? >日本でRPGはなぜ人気をえたか。物語はゲームでどう表現されるようになったのか。 >国民的RPG、ドラクエとFFの功績をあらためて徹底検証! ドラクエとFFの歴史を中心に追いかける本。責任上、読まないわけにいかない気がしたし、以前から考えていた「FF1の歴史的扱いが載ってる本ぜんぜんない問題」についても反証のひとつになる、かもしれないと思ったのである。 とはいえ、事前にそこまで期待はしてなかったことも正直に言うが。 著者の渡辺範明さんは2002年にエニックス入社で、入社翌年即スクエニになってたという経歴。10年ほどゲー

                                                「国産RPGクロニクル」読んだ - 神殿岸2
                                              • FINAL FANTASY XIV TTRPG公式サイト

                                                FINAL FANTASY XIV TTRPGは、 全世界でプレイされているMMORPG『ファイナルファンタジー XIV』の世界を舞台として 卓上で遊ぶオリジナルシステムのテーブルトップロールプレイングゲームだ。 ゲーム参加者は物語の進行役であるゲームマスターと、 冒険者を操作するプレイヤーに分かれ、 仲間との会話を楽しみ、サイコロの出目に祈りを捧げながら、 協力して新たな冒険譚を紡いでいくことになる。 このゲームでは勝敗を決めるのではなく、 参加者全員が楽しい時間を共有することこそが目的なのだ。 さぁ、冒険者たちの物語を 共に紡ごうー

                                                  FINAL FANTASY XIV TTRPG公式サイト
                                                • 『FF3』30周年で訊く、開発秘話ミニインタビュー。ジョブデザインや魔剣士、たまねぎ剣士の秘密も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                  『FFIII』は、ファミコン最後の『FF』新作で、シリーズでおなじみとなるジョブチェンジシステムや召喚獣を初めて採用するなど、以後の『FF』シリーズの礎となった作品だ。

                                                    『FF3』30周年で訊く、開発秘話ミニインタビュー。ジョブデザインや魔剣士、たまねぎ剣士の秘密も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                  • ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク』感想、考察。FF7Rが分作表記しなかった意味を考える - 社会の独房から

                                                    『FF7R』は分作1作目であり、内容はミッドガル脱出まで。 タイトルにpartがついてなかったり、表のパッケージに分作表記がなかったため、発売前から「騙して売ろうとしている!」や「詐欺!」「スクエニ糞商法!」「野村ぁぁぁ!」「興味ないね」みたいに一部で炎上していた。 今どき、1万円近くする買い物で全く中身を調べない人がどれだけいるか疑問だが、確かに不親切である。 発売後、Amazonのレビューで「分作なんて知らなかった!知っていたら買わなかった!騙された!星1です!」と書かれ、それをスクショされたのがTwitterで拡散し、そこから「はちま」みたいなまとめブログに「炎上」と評され、さらに拡散されるデスコンボを受けるパターンにしか見えない。 ただ、スクエニだってそんな商法すると叩かれるなんて簡単に想像がつくはず。 ではなぜそんなタイトルにしたのか。 皆が言うように騙して売り上げを伸ばす為だけ

                                                      ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク』感想、考察。FF7Rが分作表記しなかった意味を考える - 社会の独房から
                                                    • 『FF10』開発スタッフに訊く20年越しの想い「ゲームを知らない人にも伝わるものを作りたかった」【インタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      長いことゲームをプレイしていると、10年や20年に1本くらいは、終わった後もずっとそのことを考え続けてしまうゲームがある。人によってそれが何かはそれぞれだけど、『ファイナルファンタジーX』(以下、『X』)は、かなりの人たちにとってその1本になっているんじゃないだろうか。 『X』は、プラットフォームがプレイステーション2、すなわちDVD-ROMに移行して初めての『FF』シリーズだ。豊潤なディスク容量による援護を受け、シリーズとして初めてフルボイスを導入。これにより、キャラクターだけでなく背景まで3D化し、カメラワークが自在になることで、より感情移入を誘う映画的な演出が自然にできるようになった。これは現在楽しまれているさまざまなゲームのある種の源流と言えるだろう。その結果、販売本数はオリジナル版だけでも国内320万本を記録し、プレイステーション2用タイトルとして歴代2位の数を誇っている。 また

                                                        『FF10』開発スタッフに訊く20年越しの想い「ゲームを知らない人にも伝わるものを作りたかった」【インタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬

                                                        プレイ時間は28時間、難易度はEASYで、ストーリー優先でのプレイ。 まぁ、意識してまでやりこまないで、程々に寄り道もしてという感じならこのくらいのプレイ時間かな、という感じだと思う。 FF7は1997年にスクウェアから発売された、ファイナルファンタジーのナンバリングシリーズの7作目に当たる作品で、特に海外を中心として人気が根強い作品である。 僕も、こいつは何度もクリアした。 最初はプレイステーションで、二回目と三回目はPS4のアーカイブスで。 僕はその辺の人よりはきっとFF7に詳しい。だから断言できる。 "FF7リメイク"は"FF7"ではない。 これは100人に聞いたら100人ともそう答えるだろうという確信がある。 こんな大変な時期にトンデモナイものを投下してくれたな、と。 だってこれ、FF7とは全く違うんだもん。 というか、これ、ナニ? ※ FF7およびFF7リメイク(以下 FF7R)

                                                          "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬
                                                        • 「FINAL FANTASY XVの人工知能」がなかなか面白かったので書評 - Stimulator

                                                          - はじめに - このブログの人気シリーズの一つ、「献本されて読んだら良かったので書評で作者に媚を売ろうシリーズ」です。 今回は、あるきっかけで「FINAL FANTASY XV の人工知能 - ゲームAIから見える未来」(以下 FF本)という本を頂く形になりました。 FINAL FANTASY XV の人工知能 - ゲームAIから見える未来 作者: 株式会社スクウェア・エニックス『FFXV』AIチーム出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日: 2019/06/04メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 私自身の専門もあって、普段はこの手の「人工知能本」と私が認識しているジャンルの本、例えば「よくわかる人工知能」「人工知能ビジネス徹底解説」といった旨の本を手に取る事はほぼなく、ましてや誤った知識を流布する事が多いジャンルでもあると認識していたが、このFF本はまた別の楽しみ方が出来たの

                                                            「FINAL FANTASY XVの人工知能」がなかなか面白かったので書評 - Stimulator
                                                          • 「FF」シリーズの人気曲「ビッグブリッヂの死闘」が丸紅の新CMに採用,9月10日より順次オンエア。キングギドラやゾンビ軍団も参戦

                                                            「FF」シリーズの人気曲「ビッグブリッヂの死闘」が丸紅の新CMに採用,9月10日より順次オンエア。キングギドラやゾンビ軍団も参戦 編集部:Chihiro 丸紅は本日(2023年9月8日),俳優の堺 雅人さんを起用した同社のテレビCM「できないことは、みんなでやろう。『紅丸』篇」の90秒版を,9月10日に予定されているTBS日曜劇場「VIVANT」内で,30秒版を9月17日より順次オンエアすると発表した。これに先立ち,同社の公式サイト内ではCM映像が先行公開されている。 同社は,スローガン「できないことは、みんなでやろう。」をテーマにした広告プロモーションを2022年に開始しており,今年で2年目を迎えている。今回制作されたCMは,堺さん扮する伝説の武士「紅丸」が刀を交えた敵兵たちやゾンビ軍団と協力して,さらなる強敵に立ち向かうという内容で,先述したスローガンが表現されている。 さらに,CM内

                                                              「FF」シリーズの人気曲「ビッグブリッヂの死闘」が丸紅の新CMに採用,9月10日より順次オンエア。キングギドラやゾンビ軍団も参戦
                                                            • 名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由 時代に合わぬ"質実剛健"コンセプト

                                                              2018年6月26日、東京都内で開催されたコネクテッドカーを紹介するイベントで、オールニューデザインのフラッグシップセダン「トヨタ クラウン」を発表する豊田章男社長。 新車が年24万台も売れていた一大ブランド トヨタの高級車ブランド“クラウン(王冠)”が、ついに消滅するという(東京中日新聞2020年11月11日付)。1955(昭和30)年の販売開始以来65年、15代にわたってトヨタおよび日本の代表的なセダンとして親しまれてきた。CMのコピー「いつかはクラウン」に象徴されるように、庶民が所得増とともに買い替え・グレードアップしてゆく車の“頂点”であり、バブル期の1990年度には新車23万9858台を売り上げた一大ブランドである。 しかし、その後は徐々に販売台数を減らし、2001年度には7万8656台に。現行のクラウンが発売された2018年度に5万8548台を数えたのが近年のピークだった。コロ

                                                                名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由 時代に合わぬ"質実剛健"コンセプト
                                                              • ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX

                                                                Steam版とスマートフォン版がアップデートされたと聞いたクポ? またまたお待たせしちゃってゴメンナサイ!(意外とハードの壁は高かった…)Steam版とスマートフォン版にも、家庭用ゲーム機版に実装されている、エンカウントON/OFFや獲得経験値0~4倍といったブースト機能を追加するアップデートが実施されちゃいましたよ。さらにSteam版にはピクセルフォントやオリジナル版BGMへの切り替え機能を、スマートフォン版にはゲームパッドでプレイできる機能をそれぞれ追加しております。お手持ちの機種でも引き続きお楽しみくださいまし~。 ”ピクセルリマスター”って具体的にどういうことクポ? ピクセル、つまり2Dのドット絵を基準にグラフィックを一新してるんだ。しかもなんと、オリジナル版の初期からドットキャラを描き続けてる渋谷員子さんが今回全プレイヤーキャラを直接制作してるんだって!当時の雰囲気を大事にしつつ

                                                                  ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
                                                                • 今更FFXを遊んだら人生の嫌だった事を全部追体験させられた|ジスロマック

                                                                  みなさん、人生で何か嫌だったことってありますか?いやまぁそりゃ真っ当な人生を送っていれば必ず1つぐらいは嫌なことはあると思います。 例えば「昨日ぶつけたばかりなのにまた足の小指をぶつけた!」とか、どんな小さいことでも必ず何か嫌だったことはあるはずです。 単刀直入に行くと、FFXをワクワクで遊んだらこれまでの人生で嫌だったことを全部追体験させられました。 まずはこのツイートを見て下さい。 私はこのティーダとユウナが笑い合うシーンで「えっ?何で二人とも会話の途中で笑い始めてるの?クスリ吸ってるの?」と思った。 しかし、「いやこのシーンはクスリ吸ってるんじゃなくて会話が続かないのを笑って誤魔化してるんですよ」とフォロワーさんから突っ込みが入った。 私はこの時!もう何年も生きてきて初めて「人間は会話が続かなくなった時に笑って誤魔化す」というコミュニケーション技術があることを知った! これまでの人生

                                                                    今更FFXを遊んだら人生の嫌だった事を全部追体験させられた|ジスロマック
                                                                  • 『FF14』アプデ配信の本日「NURO 光」は“つながりにくくなる”おそれ。責任転嫁ともとれる動きに、吉田P/Dも苦言呈す - AUTOMATON

                                                                    インターネットサービスプロバイダ「NURO 光」が公式Twitterにて、「8/23(火) 、オンラインゲームのアップデート等に伴うデータ量の増加により、つながりにくくなるなどの現象が発生する可能性があります」というお知らせを投稿した。同日に実施される『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)の大型アップデートの影響とみられる。かねてから回線速度に不満を抱いている層を中心に、同ツイートへは厳しい意見が寄せられている。 オンラインタイトルのアップデートに際し、「NURO光」がこうしたツイートを投稿するのは今回に限った話ではない。同様の文言のツイートは2021年ごろから見かけられ、人気オンラインタイトルの大型アップデート時には定期的に告知を出していた。特に『Apex Legends』のアップデート時にお知らせが投稿されることが多く、直近では8月10日にシーズン14が開幕した際もお知

                                                                      『FF14』アプデ配信の本日「NURO 光」は“つながりにくくなる”おそれ。責任転嫁ともとれる動きに、吉田P/Dも苦言呈す - AUTOMATON
                                                                    • 『ファイナルファンタジーXIV』×『咲-Saki-』 特集 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

                                                                      『ファイナルファンタジーXIV』と『咲-Saki-』がコラボレーション! 『咲-Saki-』のキャラクター達が、『ファイナルファンタジーXIV』をプレイ。はたしてどんな冒険になるのか!? 詳細はコチラ 今回は特別に、1話をチラ見せ掲載しちゃいます! 作者 木吉紗先生のコメントもお見逃しなく。 「咲とファイナルファンタジーXIV」の1話を特別にチラ見せ! この続きはマンガUP!で1/22(金)0:00公開予定! https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/ 作者 木吉紗先生のコメント 咲ちゃんたちも『ファイナルファンタジーXIV』を 始めるようです。『ファイナルファンタジーXIV』って 本当にいろんな人が遊んでいるんですね! 麻雀部員としての彼女たちとは違ったオンラインでの 交友や光の戦士としての日常をおたのしみいただけると 嬉しいです。よろしくお

                                                                        『ファイナルファンタジーXIV』×『咲-Saki-』 特集 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
                                                                      • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』PC版のMod充実化が止まらない。とにかくティファを着せ替えしたい人々 - AUTOMATON

                                                                        昨年Epic Gamesストア向けに発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』PC版のModの充実化が進んでいるようだ。トータル数は他のModが盛んな作品には及ばないながら、衣装面では引けを取らないほど充実してきており、ティファやエアリスを着せ替えたいという執念が垣間見える。 『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』はPC向けにEpic Gamesストアにて昨年12月に発売された。公式のワークショップはないものの、ユーザーたちは熱心にModを作成しているようだ。そのなかで特に充実しているのが、衣装系Modである。 Nexus modsにて投稿されている、同作Modの人気ランキング(全期間)トップ30位のうち、ティファとエアリスに関するものだけで半分以上を占めている。とくに人気なのは、イベント限定時の衣装を常時着用させるMod。具体的にはティフ

                                                                          『ファイナルファンタジーVII リメイク』PC版のMod充実化が止まらない。とにかくティファを着せ替えしたい人々 - AUTOMATON
                                                                        • 『FF7 リメイク』のモブや広告から見えてくるミッドガルの恐るべき社会状況と文化─本当にプレート上層は裕福で幸せなのか【特集】 | インサイド

                                                                            『FF7 リメイク』のモブや広告から見えてくるミッドガルの恐るべき社会状況と文化─本当にプレート上層は裕福で幸せなのか【特集】 | インサイド
                                                                          • 『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース 『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 俳優であるロバート・パティンソン氏が、あるゲームについて熱弁を振るい周囲を圧倒してしまったようだ。そのゲームとは、『ファイナルファンタジー VII』(以下、FF7)である。パティンソン氏は、同作に登場する2人のヒロイン・エアリスとティファに並々ならぬ思い入れがあるようだ。 パティンソン氏は、イギリス生まれの俳優。2005年、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のセドリック・ディゴリー役として出演し、注目を集めた。2020年には、クリストファー・ノーラン監督のアクション大作「TENET テネット」に出演。そして直近では、今月公開予定のマット・リーヴス監督による「THE BATMAN-ザ・バットマン-」にて、主役のブルース・ウェイン/バットマン役を演じてい

                                                                              『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 - AUTOMATON
                                                                            • ワッカスレについて

                                                                              記事を見る前におとわっかのヒット以来ワッカスレに関する説明がいくつかのwikiやウェブサイトに記述されているが、多くが誤った内容を含んでいる。 この記事はその状態を少しでも是正するために作成した。 この記事にも調査ミスや勘違いによる誤りはあると思うので、そのときは指摘して欲しい。 修正履歴FF大投票の年を修正DISSIDIA FINAL FANTASY NTの発売年を修正 なお、この記事を読む前にFF10をプレイする事を推奨する。 FF10と10-2がセットになったリマスター版はSteamサマーセールになれば2000円以内で購入できる。 ワッカスレ前史ワッカはその露出度の高い容姿などから元々4chanなどの一部海外コミュニティではゲイ扱いされており、2011年にはそのネタを基にしたと思われる画像が投稿される。 https://www.deviantart.com/zigge13/art/T

                                                                                ワッカスレについて
                                                                              • アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」特集 理不尽な孫の手(原作者)×長月達平対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                                「『無職転生』は人生です」(長月) ──同時期に小説家になろうに作品を投稿していたおふたりですが、もしプライベートでの交流があれば、出会ったきっかけなど含めて教えていただけますでしょうか。Twitterで何度かリプライを送り合っているのは拝見しましたが……。 理不尽な孫の手 一番最初に会ったのはどこだっけ。 長月達平 直接会った場所は詳しく思い出せないけど、2013年頃に小説家になろうの作家が集まったチャットルームができて、そこで最初に知り合ったのは覚えてる。その頃、俺や孫さん含め小説家になろうの作家陣それぞれに出版社から書籍化の話が持ち込まれていて。でも、書籍化についてはみんな素人だから「この条件で契約していいのか」といったことを相談できる環境として、そのチャットルームが作られたんです。多いときで12、13人いたと思いますけど、そのメンバーで毎晩話してましたね。直接会ったのはそれより後で

                                                                                  アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」特集 理不尽な孫の手(原作者)×長月達平対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • 『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】

                                                                                  もう初日の人の多さったら尋常ではない! 結構処理能力は高いはずのFF14が表示限界に達し一部のキャラが画面から消えるし、クエスト進行のために話しかけなければならないNPCは人が多すぎて見えねえ!! 一番ヤバいTonberryサーバーでは最大1万人待ちにまでなっていたとか……。 なんとログイン待ち時間脅威の30分!!! 新型iPhoneの発売日か!? そんなユーザー数の増加による一時販売停止などのニュースがFF14未プレイの方の耳にもある程度は届いているであろうこの『暁月のフィナーレ』の凄まじさを、今回はお伝えしよう。 文/ジスマロック 編集/実存 ※注意※ 今回の記事は『新生エオルゼア』『蒼天のイシュガルド』『紅蓮のリベレーター』『漆黒のヴィランズ』『暁月のフィナーレ』までのFF14の全てのネタバレが含まれる記事となっており、もし新生~漆黒までを今まさにプレイしていてネタバレが気になる光の

                                                                                    『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】