並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 308件

新着順 人気順

PCゲームの検索結果81 - 120 件 / 308件

  • サーバーは無料、ゲームは有料? クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

      サーバーは無料、ゲームは有料? クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
    • 最新PCゲームを遊びまくれ!「Crucial P5/P2」でAAAタイトルの起動/ロード時間を一斉チェック ゲームのロード時間を短くしたいなら、やっぱりNVMe SSD! by 芹澤 正芳

        最新PCゲームを遊びまくれ!「Crucial P5/P2」でAAAタイトルの起動/ロード時間を一斉チェック ゲームのロード時間を短くしたいなら、やっぱりNVMe SSD! by 芹澤 正芳
      • iOSでも大丈夫!いつ、どこでもPCゲーム「Steam Remote Play」ガイド【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

          iOSでも大丈夫!いつ、どこでもPCゲーム「Steam Remote Play」ガイド【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
        • 無料で241種類ものPCゲームのソースコードを見ることができる「Game Source Code Collection」 - ライブドアニュース

          ウェブページ・ソフトウェア・音楽・本のデータを歴史的資料としてオンライン上に保存する非営利団体Internet Archiveで、発売された後に一般公開されたコンピューターゲームのソースコードが「Game Source Code Collection」としてまとめられています。ライセンスはソフトによってさまざまですが、公開されているソースコードはすべて無料で見ることができます。 Game Source Code Collection : Free Software : Free Download, Borrow and Streaming : Internet Archive https://archive.org/details/gamesourcecode Game Source Code Collectionにアクセスするとこんな感じ。ソースコードを閲覧したいゲームを選んでクリックし

            無料で241種類ものPCゲームのソースコードを見ることができる「Game Source Code Collection」 - ライブドアニュース
          • 「ハイドライド」の原典、PC-8801版を「プロジェクトEGG」で遊んでみる【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

              「ハイドライド」の原典、PC-8801版を「プロジェクトEGG」で遊んでみる【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
            • ザ・シムズ4(PCゲーム)の解説①(個人的に好きなところ)

              ホースブレーカーは、コーエーから2001年に発売されました。 超地味な競馬ゲームです。 コーエーの競馬ゲームと言えば、ウイニングポストの方が有名です。 ウイニングポストは馬主のゲームですが、ホースブレーカーではプレイヤーは調教師になります。 なので、強い馬を入厩させて大レースに勝つことが主な仕事です。 マニアックですが、競馬ゲームが好きな人はなかなかハマると思いますね。 ということで、今回は「プレステ2版ホースブレーカーの攻略⑦(騎手・枠順・脚質・勝ちやすいレース)」を書いていきます。 騎手 このゲームでは、どの騎手を乗せるかがレース結果にめちゃくちゃ影響します。 やみくもに良い騎手を乗せても全然勝てません。 騎手の腕 このゲームでは、東西合わせて104人ほどの騎手が登場します。(冬は外国人騎手も出稼ぎに来ます) トップジョッキーの顔ぶれは、鷹匠、岡路祥夫、河口浩文、蛯田政利、横平憲好など

                ザ・シムズ4(PCゲーム)の解説①(個人的に好きなところ)
              • ASUSが携帯型PCゲーム機「ROG ALLY」を発表、エイプリルフールではなさそう。AMDと共同開発した“最速”カスタムAPUを搭載、外付けGPUにも対応 - AUTOMATON

                ASUSは4月1日、携帯型PCゲーム機「ROG ALLY」を発表。日にちが日にちだけにエイプリルフールのジョークなのかどうか判断しづらい状況にあったが、本日国内向けに“今日は「「4/2」」です!”というコメント共に改めて案内され、実際の製品であることが強く示唆された。海外の大手小売チェーンBest Buyでは、予約情報を受け取るためのページも公開されている。 ROG ALLYは、ASUSのゲーミングブランドROG(Republic of Gamers)から展開される、同社初の携帯型PCゲーム機だ。小さなデバイスでのパフォーマンスの向上を目指し、常にゲーミングの限界に挑戦しているという同社のノウハウが詰め込まれた自信作だという。 本機はWindows 11 OSを採用するPCであり、AMDと共同開発したというカスタムメイドの“最速APU”を搭載。AAAゲームを外に持ち運び、高性能ディスプレイ

                  ASUSが携帯型PCゲーム機「ROG ALLY」を発表、エイプリルフールではなさそう。AMDと共同開発した“最速”カスタムAPUを搭載、外付けGPUにも対応 - AUTOMATON
                • 【プロゲーマー ふ〜ど選手インタビュー・前編】知らない情報は人に聞き、知っている情報は人に教える、という才能 | Alienware Zone | PCゲーム&eスポーツで勝ち抜くためのメディア

                  2022.4.12 初めてのゲーミングPCに“最新スペックのデスクトップPC”がおすすめな理由 〜Alienware最大24%オフキャンペーンを活用しよう!

                    【プロゲーマー ふ〜ど選手インタビュー・前編】知らない情報は人に聞き、知っている情報は人に教える、という才能 | Alienware Zone | PCゲーム&eスポーツで勝ち抜くためのメディア
                  • Switchで突如話題の「スイカゲーム」をPCで遊びたいが、どうも怪しい【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                      Switchで突如話題の「スイカゲーム」をPCで遊びたいが、どうも怪しい【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                    • 手軽にPCゲームを遊べるMINISFORUMのゲーミングミニPCがセールでお買い得【Amazonホリデーセール】

                      ミニPCプラットフォームの中でゲーミングと呼べそうな機種をチョイス 開催中の「Amazonホリデーセール」にて、ある程度PCゲームを遊べるMINISFORUMのミニPCがセールで安くなっている。

                        手軽にPCゲームを遊べるMINISFORUMのゲーミングミニPCがセールでお買い得【Amazonホリデーセール】
                      • Gyazo、自動録画機能「Gyazo Replay」をWindows版アプリでリリース。PCゲームを瞬時に共有可能に。

                        Gyazo、自動録画機能「Gyazo Replay」をWindows版アプリでリリース。PCゲームを瞬時に共有可能に。Gyazoのプロダクトラインに新たにゲーム市場をターゲットとするアプリが加わります。 Nota Inc.が開発、運営するGyazoは30秒前を遡って動画撮影、瞬時にアップロードできる「Gyazo Replay」をリリースしました。(Windows版のみ対応) Gyazoはキャプチャ(撮影)したスクリーンショットを瞬時にアップロードし共有できるサービスです。2013年にはGIF動画を撮影し瞬時にアップロードできる「Gyazo GIF」もリリースしました。 スクリーンショットやGIF動画を瞬時にアップロードできる利点から、現在世界中のゲーマーの方々に多く利用していただいております。そのような背景から今年度Gyazo開発チームでは、ゲーマーの方により使いやすく、充実した機能を追加

                          Gyazo、自動録画機能「Gyazo Replay」をWindows版アプリでリリース。PCゲームを瞬時に共有可能に。
                        • Raspberry Pi Zero 2 W内蔵の自作ハンドヘルドPC——ゲームボーイアドバンスSP用ヒンジを転用|fabcross

                          ペンケースサイズの小型コンピューター「Penkēsu」をRaspberry Pi公式ブログが紹介している。ケース表面にカタカナで「ペンケース」と書かれている、ユニークな自作ハンドヘルドPCだ。 Penkēsuでは使用する電子部品を必要最小限に抑え、内蔵部品はマイコン、バッテリー、DC/DCコンバーターの3点のみ。マイコンにRaspberry Pi Zero 2 Wを、ディスプレイはWaveshareの7.9インチLCDタッチスクリーン(解像度400×1280)を、DC/DCコンバーターにはAdafruitの「PowerBoost 1000」をそれぞれ採用。電源には3.7VのLiPoバッテリーを使用している。

                            Raspberry Pi Zero 2 W内蔵の自作ハンドヘルドPC——ゲームボーイアドバンスSP用ヒンジを転用|fabcross
                          • PCゲームで最強は“21:9”という新事実!没入感マシマシのおすすめウルトラワイドゲーミングモニターはこれだ! [Sponsored]

                              PCゲームで最強は“21:9”という新事実!没入感マシマシのおすすめウルトラワイドゲーミングモニターはこれだ! [Sponsored]
                            • ゲーミングPCってどんなPCなんだ? ~CPUの進化とゲームの多様化で揺らぐ定義【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                ゲーミングPCってどんなPCなんだ? ~CPUの進化とゲームの多様化で揺らぐ定義【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                              • PCゲームの勢力地図を塗り替える「Appleシリコン」の実力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                先日のアップルの開発者会議WWDCでは複合現実(MR)ヘッドセットの「Vision Pro」が大注目を集めたが、それ以外にも同社は、より大衆に近づき、消費者の体験を変えるテクノロジーを発表していた。 その1つが、Macをゲーミングコンピュータにふさわしいものにしようとするアップルの努力の成果だ。20年近くもの間、PCゲームは、Windowsのものとされてきた。例えば、『カウンターストライク』や『ディアブロ』『World of Warcraft』などのタイトルを真剣にプレイするのであれば、通常はWindowsのデスクトップタワーを手に入れるべきだとされている。 アップルは、この数十年にわたる従来の考え方を変えようとしている。この動きは、昨年のWWDCで、カプコンの大人気ゲーム『バイオハザード ヴィレッジ』をMacに移植し、Mシリーズシリコンで動作させるとアップルが発表したときから始まっていた

                                  PCゲームの勢力地図を塗り替える「Appleシリコン」の実力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 人類を滅ぼす病原体を作るゲーム「Plague Inc: Evolved」でコロナ禍を考える【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                    人類を滅ぼす病原体を作るゲーム「Plague Inc: Evolved」でコロナ禍を考える【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                  • PCゲームのフレームレートを向上させる方法

                                    PCゲームのフレームレートを向上させる方法2024.03.15 21:0023,017 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) かつてPCゲームにおいて最高設定でプレイするために苦労した時代もありました。高価なゲーミングPCやポータブルゲーミングデバイスを購入するのをためらうノートPCユーザーは窮屈さを感じることもあったでしょう。 しかし現在は、最新のCPUやGPUではないゲーミングPCでも、多くの最新タイトルをプレイできるようになりました。それは、NvidiaやIntel、AMDのAIによるアップスケーリング技術が大きな理由といえます。 PCでのゲームというものは基本的には高価なものといえます。たとえば、今現在「ミドルレンジ」クラスとされるGPUでも300ドル(約4万5000円)をはるかに超える価格です。そうした今日の状況でも、DLSS、XeSS、F

                                      PCゲームのフレームレートを向上させる方法
                                    • iPhoneとAndroidで2冠達成のRPG「崩壊:スターレイル」PC版で遊んだら、想像を絶するインパクトがあった【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                        iPhoneとAndroidで2冠達成のRPG「崩壊:スターレイル」PC版で遊んだら、想像を絶するインパクトがあった【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                      • Steamウィンターセールが今年も開始。『Sekiro』35%オフ、『CODE VEIN』30%オフ、『オクトパストラベラー』が40%オフなど、PCゲームが一斉セール | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                        ❄️ The 2019 Steam Winter Sale has begun! ❄️ Snap up deals on thousands of your favorite games from now 'til Januar… https://t.co/FTC7SABgWi — Steam (@Steam) 2019-12-20 04:19:58 というわけで、あらゆるPCゲームが割引価格になるSteamセールが再びやってきた。年末のアワードなどで評判が高かったタイトルをチェックしてみたり、ウィッシュリストに入れておいたタイトルを回収したり、発売前の印象に反して意外と評判がいいらしいタイトルをこの機会に遊んでみる、なんてのもいいんじゃないだろうか。 いくつかピックアップしてみると、The Game Awardsの年間最優秀ゲーム受賞も記憶に新しい剣戟アクション『Sekiro: Shad

                                          Steamウィンターセールが今年も開始。『Sekiro』35%オフ、『CODE VEIN』30%オフ、『オクトパストラベラー』が40%オフなど、PCゲームが一斉セール | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • PC版『Horizon Zero Dawn』の移植品質から考えるPCゲームのメリット・デメリット

                                          もうひとつは、残念だがネガティヴな印象に起因する。PC版は発売日に最高のスタートを切れなかった。クラッシュバグ。セーブデータの消失。低フレームレート。これら移植品質の低さに悩まされた。PS5の後方互換で本作と出会っていたなら、苦い思いをせずにすんだかもしれない。 とはいえ、PC版がPS4版からビジュアルを強化した点は加味に値する。次章よりPC版の追加要素と、フレームレートの測定結果を述べる。その上で移植品質を問題視しインプレッションの総括とする。 リマスター版Horizon PC版の焦点は現代ゲーム水準へのリマスタリングである。プレイ体験、ストーリー体験はそのままだが、モデルディティールやテクスチャを強化したので、リマスター版と称しよう。また、PC版独自のビジュアル要素もある。内容は下記の3項となる。 ウルトラワイドモニター対応 フレームレート制限の解除 ダイナミックフォリッジ 先の2項で

                                            PC版『Horizon Zero Dawn』の移植品質から考えるPCゲームのメリット・デメリット
                                          • SwitchのようなPCゲーム機「Steam Deck」から読む“ポータブルゲーム機”と“x86”の未来

                                            これに限らず、「GPD Win 3」などのPCアーキテクチャをベースとしたポータブルな製品が複数登場し始めている。 これはどういう背景に基づくものなのだろうか? そして、ヒットの可能性はあるのだろうか? ちょっとその辺を真剣に考えてみよう。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年8月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さらにコンテンツを追加したnote版『小寺・西田のコラムビュッフェ』(月額980円・税込)もスタート。 10年で変わった、PCとマルチプラットフォームの関係 ポータブルなゲーム機は、これまで皆独自アーキテクチャに基づくものだった。任天堂の「Nintendo Switch」は据え置き兼ポータブル、と

                                              SwitchのようなPCゲーム機「Steam Deck」から読む“ポータブルゲーム機”と“x86”の未来
                                            • Microsoft Storeが「PCゲームの販売手数料を30%から12%に引き下げる」と発表、Steamの牙城崩しに動く

                                              Microsoftが独自のアプリストアであるMicrosoft Storeで販売されるPCゲームについて、ゲームパブリッシャー側に課せられていた販売手数料を30%から12%に引き下げると発表しました。 Continuing Our PC Gaming Journey in 2021 and Beyond - Xbox Wire https://news.xbox.com/en-us/2021/04/29/continuing-our-pc-gaming-journey-in-2021-and-beyond/ Empowering PC game creators with new tools, greater opportunity https://www.linkedin.com/pulse/empowering-pc-game-creators-new-tools-greater-op

                                                Microsoft Storeが「PCゲームの販売手数料を30%から12%に引き下げる」と発表、Steamの牙城崩しに動く
                                              • 【Hothotレビュー】 8コア16スレッドパワーでPCゲームを楽しめるゲーミングUMPC「AYANEO NEXT」

                                                  【Hothotレビュー】 8コア16スレッドパワーでPCゲームを楽しめるゲーミングUMPC「AYANEO NEXT」
                                                • あなたのキーボードは何キー同時押し? いろんなキーボードで試してみよう【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                    あなたのキーボードは何キー同時押し? いろんなキーボードで試してみよう【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                  • 【初心者必見】おすすめ!人気のPCゲーム用8種のゲームパッドを紹介!選び方と各社の特徴も解説【2020年夏】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                    PCゲームをプレイする際、元々家庭用ゲーム機で遊んでいた方は、マウスとキーボードで操作するのは正直やりにくいと思います。 僕も今までは家庭用ゲーム機で遊んでいましたが、最近PCゲームをするようになり、ゲームパッドがあればもっとうまくいくのになぁと思うようになりました。 しかし、PC用のゲームパッドは沢山あるので、実際、何度もコントローラーの購入で失敗しました。 物によっては1度も使用することなく、売っちゃうことになった商品も(゚д゚)! 頼みの綱である、パソコンショップの店員さんでさえ上手く説明することができないのです。 ふざけんじゃないよwww すみません、言葉が過ぎました (>_<) どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 僕と同じような悩みをお持ちでこの記事にたどり着いたあなたへ。僕が自分の経験を踏まえて、ゲームパッドの選び方や各社の特徴など解説したいと思います。 ゲームパッドの選び

                                                      【初心者必見】おすすめ!人気のPCゲーム用8種のゲームパッドを紹介!選び方と各社の特徴も解説【2020年夏】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                    • 東日本大震災当時PCゲーム『月姫』が盗難に遭った時に担当した若手警察官の反応が俺ら過ぎたお話 #警察に言われたこと

                                                      じゅり @jyuri0606 #警察に言われたこと 東日本大震災の時にゲームソフトを盗まれた時 警「月姫!?月姫のソフトがあったんですか!?嘘!ここに!?持ってたんですか!?こんな近所にあったんですか!?よく巡回で通るのに俺知らなかった!やりたかった!やりたかったー!!絶対に絶対に許さない…やりたかった…」 2020-09-10 12:16:39 じゅり @jyuri0606 年配の警「その月姫ってのは有名なのか?」 若い警「パソコンでしかやれないゲームなんですけど今じゃプレミアがついててそう簡単には手に入らないゲームなんです。当時は学生だったので買えなくて…(恐らく年齢制限)はぁぁぁぁ…………やりたかった…」 2020-09-10 12:23:31 じゅり @jyuri0606 年配の警「そんなにやりたかったゲームなのか…あのこれは私個人のお願いなんで無理にとは言いません。我々頑張って犯

                                                        東日本大震災当時PCゲーム『月姫』が盗難に遭った時に担当した若手警察官の反応が俺ら過ぎたお話 #警察に言われたこと
                                                      • 日本esports促進協会、ChinaJoyで日本のeスポーツの課題を多数指摘 「PCゲームが盛んでないという問題」とは? 「神田明神カップ」はJEFのサポートと判明

                                                          日本esports促進協会、ChinaJoyで日本のeスポーツの課題を多数指摘 「PCゲームが盛んでないという問題」とは? 「神田明神カップ」はJEFのサポートと判明
                                                        • Valve創設者がPCゲームをいつでもどこでも遊べる携帯ゲーミングマシン「Steam Deck」について語る

                                                          by Dota 2 The International 「Half-Life」シリーズや「Dota」シリーズなどを開発したゲーム企業で、オンラインゲーム販売プラットフォーム・Steamの運営元でもあるValveが、携帯型PCゲーム機である「Steam Deck」を2022年2月25日に発売しました。このSteam Deckの発売直後に、Valveの創設者であるゲイブ・ニューウェル氏が、ゲーム関連ニュースサイトであるRock Paper ShotgunやPC Gamersのインタビューに答えています。 Gabe Newell talks Steam Deck, crypto risks and why the PC industry “won’t tolerate” closed platforms | Rock Paper Shotgun https://www.rockpapershot

                                                            Valve創設者がPCゲームをいつでもどこでも遊べる携帯ゲーミングマシン「Steam Deck」について語る
                                                          • AI自動お絵描き「Stable Diffusion」でゲーム開発用画像の制作に挑戦【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                              AI自動お絵描き「Stable Diffusion」でゲーム開発用画像の制作に挑戦【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                            • 「僕らは『eスポーツ』という言葉を勘違いしてはいない」 ~かずのこ選手の過去・現在・未来~【後編】 | Alienware Zone | PCゲーム&eスポーツで勝ち抜くためのメディア

                                                              2022.4.5 eスポーツチーム「SCARZ」が企業向け「eスポーツ部設立支援プラン」の提供を開始!

                                                                「僕らは『eスポーツ』という言葉を勘違いしてはいない」 ~かずのこ選手の過去・現在・未来~【後編】 | Alienware Zone | PCゲーム&eスポーツで勝ち抜くためのメディア
                                                              • 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」6作セットが7,340円のセール中!【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                  「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」6作セットが7,340円のセール中!【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                • Valveの携帯型PCゲーム機Steam Deckは、「日本とオーストラリア」で販売できるよう注力している。Q&Aに記載あり - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース Valveの携帯型PCゲーム機Steam Deckは、「日本とオーストラリア」で販売できるよう注力している。Q&Aに記載あり Valveは、携帯型ゲーミングデバイス「Steam Deck」について、日本とオーストラリアで販売できるように、特に力を入れて取り組んでいると発表していたようだ。開発者向けプラットフォームSteamworksのSteam Deckセクションに記載がある。 Steam Deckは、Valveが開発する携帯型ゲーミングデバイスだ。7インチディスプレイを中央に挟み、左右にスティック、ボタン、トラックパッドなどが配されている。Valveが独自開発したLinuxベースのOS「SteamOS」を標準搭載しており、同社が運営するSteamで配信中の多数PC向けゲームを楽しめるのが魅力だ。 Steam Deckの最新情報としては今年1月14日、一部の地域への出荷を

                                                                    Valveの携帯型PCゲーム機Steam Deckは、「日本とオーストラリア」で販売できるよう注力している。Q&Aに記載あり - AUTOMATON
                                                                  • 軽いPCゲームに好適!7万円台からの「Ryzen PRO 4000G」搭載BTO PCまとめ (1/5)

                                                                    DDR4-3200のメモリーに対応して高い性能を発揮できるAPU 2020年7月30日に発売された、AMDの最新APU「Ryzen PRO 4000G」シリーズは、国内では自作ユーザー向けにトレー販売が行なわれているものの、基本はOEM向け提供された製品だ。 「Ryzen PRO 4000G」シリーズは、一部ショップにてトレー販売も行なわれたが、基本的にはOEM向けとしてBTO PC用に提供されている アーキテクチャーはZen 2で、GPUは「Radeon Graphics」となっていてベースはRyzen 3000Gシリーズで搭載されていたVega(GCN)ベースとマイナーアップデート。しかしながら、高クロックの3200MHzのメモリーに対応しているため、メモリーの組み合わせによっては、より高い性能を出せる幅が広がった。 そんなRyzen PRO 4000Gシリーズだが、数多くのPCメーカ

                                                                      軽いPCゲームに好適!7万円台からの「Ryzen PRO 4000G」搭載BTO PCまとめ (1/5)
                                                                    • 今だからこそのRocket Lake自作!安定・お手頃のH570マザーで作る"ちょうどいい"ゲーミングPC ゲームマシン自作は予算配分が勝負。ビデオカードに予算を割くためのプランとは?[Sponsored]

                                                                        今だからこそのRocket Lake自作!安定・お手頃のH570マザーで作る"ちょうどいい"ゲーミングPC ゲームマシン自作は予算配分が勝負。ビデオカードに予算を割くためのプランとは?[Sponsored]
                                                                      • 復活した「サイバースティック」を,あえてPCゲームで使ってみたら気分が上がるプレイはできるのか?(「買い物Surfer」第11回)

                                                                        復活した「サイバースティック」を,あえてPCゲームで使ってみたら気分が上がるプレイはできるのか?(「買い物Surfer」第11回) 編集部:小西利明 「買い物Surfer」第11回で取り上げるのは,2022年10月27日に発売となったゲーム機「メガドライブミニ2」用の周辺機器として,電波新聞社から登場したジョイスティック「インテリジェントコントローラ サイバースティック」(型番:XE1AJ-USB,関連記事,以下 サイバースティック)だ。 インテリジェントコントローラ サイバースティック(型番:XE1AJ-USB) メーカー:電波新聞社 税込価格:1万9800円 本製品が発表となったとき,筆者はピンときた。「これ,PCにつないで『Microsoft Flight Simulator』(以下,MSFS)や,『No Man's Sky』のコントローラにしたら,雰囲気出て楽しいんじゃないか?」と

                                                                          復活した「サイバースティック」を,あえてPCゲームで使ってみたら気分が上がるプレイはできるのか?(「買い物Surfer」第11回)
                                                                        • 夏のゲーミングPCは熱すぎる!「MSI Afterburner」でビデオカードを省電力・低発熱に【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                            夏のゲーミングPCは熱すぎる!「MSI Afterburner」でビデオカードを省電力・低発熱に【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                          • Windows版初登場の「アーマード・コア6」、定価8,690円をちょっとでも安く買いたい【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                              Windows版初登場の「アーマード・コア6」、定価8,690円をちょっとでも安く買いたい【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                            • Googleが「Stadia」で諦めた「クラウドゲーミング」とは何か?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                                Googleが「Stadia」で諦めた「クラウドゲーミング」とは何か?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                              • 「Steam」を使ってみよう! 基本は「買う」、「遊ぶ」、「欲しい」の3本柱【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                                  「Steam」を使ってみよう! 基本は「買う」、「遊ぶ」、「欲しい」の3本柱【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                                • あの熱戦を再び…… 懐かしPCゲーム「エアホッケー」にブラウザ版、無料公開 新キャラも追加

                                                                                  また、同社は今後の展開として「『GAMEPACK』シリーズである『ラミィの大冒険』『アリーナ』などの人気タイトルに関しても、順次リメークやリマスターなどでの再開発を検討している」と説明している。 関連記事 NHK時計のアプリは「ひどすぎる」? これぞ“ジェネレーションギャップ”か…… 若者世代によるXへのこんな投稿が話題になった。「NHKの時計アプリ見つけたんだけど酷すぎて泣いてる今」。「NHK時計」は2009年にNHKが初めて出したiOSアプリだ。その存在を懐かしがる昭和世代との反応にジェネレーションギャップが生じている。 「TELクダサイ」 懐かしポケベル「mola」がカプセルトイに 東京テレメッセージ監修 90年代に流行したポケベル「mola」がカプセルトイになる。「ナニシテル?TELクダサイ」などのメッセージが入った全4種類。 AI体験版「ポートピア連続殺人事件」で40年前の記憶を

                                                                                    あの熱戦を再び…… 懐かしPCゲーム「エアホッケー」にブラウザ版、無料公開 新キャラも追加