並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 418件

新着順 人気順

SLIMの検索結果41 - 80 件 / 418件

  • JAXA、「SLIM」の運用を再開 太陽光パネルに再び光差す 「トイプードル」と呼ばれる岩を撮影

    さっそくマルチバンド分光カメラ(MBC)を使った観測を始め、無事に10バンド観測のファーストライトまで取得した。観測したのは、SLIM近くにある通称「トイプードル」と呼ばれる観測対象の岩だ。 SLIMは今月20日未明に月面への着陸を試み、トラブルに見舞われながらも軟着陸に成功。しかし太陽電池による発電ができていないことが分かり、数時間後に運用を停止していた。 着陸直前に切り離したLEV-2(SORA-Q)が撮影したSLIMの写真などから、太陽電池パネルは西を向いていることは明らかになっていた。このためJAXAは「月面が夕方になれば運用を再開できる可能性がある」として、通信の確立を試みていた。 関連記事 「SLIM」、スラスターが1つ脱落しながらも100m精度の着陸に成功していた 運用再開の可能性も【追記あり】 JAXAは25日、小型月着陸実証機「SLIM」について、着陸直前にスラスターの1

      JAXA、「SLIM」の運用を再開 太陽光パネルに再び光差す 「トイプードル」と呼ばれる岩を撮影
    • 日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge

      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 日本時間1月20日未明、JAXAの月着陸実証機「SLIM」が、月面への着陸に成功しました。 SLIMは予定どおりの時刻に軌道からの降下を始め、日本時間1月20日午前0時20分頃には月面と降り立ったとみられました。 ただ、着陸が成功したことを示すデータが完全に取得し終わるまでに2時間ほどの時間がかかるとのことで、その間、ライブ配信の視聴者や現場の会見場の人たちはまんじりともせず、待ち続けることになりました。 そしてようやく、午前2時10分からはじまった会見で、JAXAはSLIMが月に着陸したことを確認したと述べました。着陸後も正常に通信ができ、地上からのコマンドにもきちんと応答していることが確認できたとしました

        日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge
      • JAXA、月面探査機「SLIM」観測再開 太陽電池が復旧 - 日本経済新聞

        宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、日本初の月面着陸に成功した無人探査機「SLIM(スリム)」による観測を再開したと発表した。着陸時は姿勢の異常で太陽電池パネルが稼働しなかったが、太陽の向きが変わって発電を始めた。JAXAがスリムのプロジェクトに関するX(旧ツイッター)の公式アカウントで最新の状況を報告した。28日夜にスリムとの通信を確立することに成功し、機体に搭載している特殊なカメラで

          JAXA、月面探査機「SLIM」観測再開 太陽電池が復旧 - 日本経済新聞
        • JAXA、月着陸実証機「SLIM」のゲーム公開 GIGA端末でも動く

          JAXA宇宙教育センターは6月16日、小型月着陸実証機「SLIM」をテーマにしたゲーム「SLIM : THE PINPOINT MOON LANDING GAME」を公開した。小学校高学年から中学生向けのSTEAM教材として提供する。 基本操作は方向キーとスペースバーのみ。1)スイングバイをうまく使い、できるだけ少ない燃料で月に到達する、2)月表面を見て着陸に適したクレーターを探す、3)レーダーを使って障害物を避けながら安全に着陸する、という3つのミッションに挑戦しつつ、SLIMプロジェクトの意義や月面探査の基礎知識を学べる仕掛けになっている。 対応端末は、 Windows 10以降のPC、Chromebook(OS 107以降)、iPad(OS 15以降)。GIGAスクール構想対象端末で問題なく動く。 SLIMは、小型軽量の探査機を使い、月などの降りたい場所にピンポイントで降りる技術の確

            JAXA、月着陸実証機「SLIM」のゲーム公開 GIGA端末でも動く
          • 【狼狽売りかな?】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を全口売却! - 米国株とJリートでFIRE

              【狼狽売りかな?】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を全口売却! - 米国株とJリートでFIRE
            • JAXAの月探査機SLIM、月面に「逆立ち状態」でピンポイント着陸に成功(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

              宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は25日、20日未明に月面着陸に成功した月探査機「SLIM(スリム)」が地球へ送信したデータの解析結果や、小型ロボットが撮影した着陸後の機体の様子を捉えた画像を公表した。画像では、月面でエンジンを上向きにして「逆立ち」した状態で着陸している機体の様子が写っている。 【写真】月面着陸したSLIMに搭載されたカメラで撮影した月面の画像 SLIMの撮影に成功したのは、JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大で開発した小型ロボット「SORA(ソラ)―Q(キュー)」(重さ約250グラム)。球状から変形し、両脇の車輪で月面を走行できる設計になっている。着陸直前にSLIMから分離され、着陸した機体を撮影した。

                JAXAの月探査機SLIM、月面に「逆立ち状態」でピンポイント着陸に成功(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
              • SLIMは10m精度の超ピンポイント着陸に成功! SORA-Qからは歴史的な画像も!!

                宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月25日、小型月着陸実証機「SLIM」に関する記者会見を開催、19日~20日に実施した月面着陸の結果や成果を報告した。注目のピンポイント着陸は、目標を大幅に上回る精度10mを達成。また分離した2台のローバーの動作も確認され、日本初の月面着陸と同時に、日本初の月面走行も実現したという。 左から、LEV-2担当の平野大地氏、宇宙科学研究所長の國中均氏、SLIMプロジェクトマネージャの坂井真一郎氏、LEV-1担当の大槻真嗣氏 ピンポイント着陸は成功を確認 SLIMが目指した着陸地点は、月面の「SHIOLI」クレーターの東側。これまで、座標は大まかな数値だけが公表されていたが、今回、経度25.24889°、緯度-13.31549°という、正確な座標が発表された。 SLIM着陸地点の正確な位置情報。巨大クレーターの内側にある (C)JAXA LROCのQuickM

                  SLIMは10m精度の超ピンポイント着陸に成功! SORA-Qからは歴史的な画像も!!
                • 【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集

                  【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る 2024年1月20日、「小型月着陸実証機 SLIM」が日本初の月面着陸を達成。しかも、ただの着陸ではなく世界初のピンポイント着陸という快挙です! これまで行くことができなかった月面の場所にダイレクトに到達できるようになれば、探査の可能性が飛躍的に広がるはず。 今回はよみタイで「酒のつまみは、宇宙のはなし」を連載中の佐々木亮さんと、ロケットアイドルVTuberで内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター、YouTube チャンネルも人気の宇推くりあさんの対談を実施。 専門的な視点から宇宙に関する情報を配信する二人が、今回のSLIMプロジェクトの意義を語ります。 取材・文/よみタイ編集部 世界初となる「ピンポイント着陸成功」の意義 佐々木 ついにS

                    【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集
                  • JAXAの月面探査機SLIM、データ送信に成功 精密着陸の成否検証へ - 日本経済新聞

                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、探査機「SLIM(スリム)」が月面着陸時の画像データなどを地球に送った後、電源を意図的に切ったことを明らかにした。今後、送信された画像データを分析し、誤差が100メートル以内の「ピンポイント着陸」の成否を検証する。JAXAがスリムのプロジェクトに関するX(旧ツイッター)の公式アカウントで最新の状況を報告した。スリムは20日午前0時20分に月面に着陸した

                      JAXAの月面探査機SLIM、データ送信に成功 精密着陸の成否検証へ - 日本経済新聞
                    • SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)

                      #JAXA#SLIM 2024年2月26日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会の冒頭、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長は「良い知らせ」と前置きしてから「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告を始めた。 そして坂井真一郎プロジェクトマネージャから「2月25日夜7時ごろ、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました」との報告があった。SLIMは月面着陸に続いて、月面での越夜に成功したのだ。 越夜とは、月面で約14日間の夜(月の1日は地球時間で27.321 661日)を超えて宇宙機が活動を再開することだ。月面は日中と夜間で270度以上の温度変化があり、高温と極低温が繰り返す、宇宙機にとって過酷すぎる環境だ。SLIMはこうした温度環境を乗り越える設計ではなく、月の夜を越えての活動再開は、試

                        SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)
                      • 月面着陸に成功した「SLIM」はミッションの主目的を果たして「満点」評価も着陸姿勢が話題に

                        2024年1月20日、日本の月着陸実証機「SLIM」が月面への着陸に成功しました。狙いの場所にピンポイントで機体を降下させるという主目的は果たしていますが、着陸時の姿勢が計画とは異なり、まるで逆さになったかのような姿になって目を引いたことで、海外のフォーラムでも話題となっています。 Japan's precision moon lander has hit its target, but it appears to be upside-down https://phys.org/news/2024-01-japan-craft-successful-pin-moon.html Japan's precision moon lander has hit its target, but appears to be upside-down | Hacker News https://news.y

                          月面着陸に成功した「SLIM」はミッションの主目的を果たして「満点」評価も着陸姿勢が話題に
                        • 『Anker PowerCore Slim 10000 PD (ミッドナイトグリーン)』急速充電 USB PD 対応の薄型モバイルバッテリーをレビューしますの! - 元IT土方の供述

                          みんなー!うしるだよー☆ 今回は、「Anker PowerCore Slim 10000 PD」と言う最新の急速充電規格のUSB PDや、USB-C充電に対応したモバイルバッテリーを紹介するぞ! 「Anker PowerCore Slim 10000 PD」の付属品 「Anker PowerCore Slim 10000 PD」のスペック 「Anker PowerCore Slim 10000 PD」の外観 入出力端子 インジケーター 比較 サイズ感 重量 充電時間 メリット・デメリット 2019年11月20日に開催されたAnker初のファンイベント『Anker Gadget Nigh』に参加して参りました。 イベントの参加のノベルティとして、今秋発売された「Anker PowerCore Slim 10000 PD」の日本未発売カラー「ミッドナイトグリーン」を頂いたのでレビューしようと思

                            『Anker PowerCore Slim 10000 PD (ミッドナイトグリーン)』急速充電 USB PD 対応の薄型モバイルバッテリーをレビューしますの! - 元IT土方の供述
                          • 【狼狽売りではありません】eMAXIS Slim 全世界株式、iFreeNEXT NASDAQ100を全口売却! - 米国株とJリートでFIRE

                              【狼狽売りではありません】eMAXIS Slim 全世界株式、iFreeNEXT NASDAQ100を全口売却! - 米国株とJリートでFIRE
                            • 【速報・更新】JAXA月探査機「SLIM」月面で夜を越すことに成功 コマンド送信に応答

                              宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年2月26日13時半頃、X(旧Twitter)の小型月着陸実証機「SLIM」プロジェクト公式アカウントにて、着陸地点が夜を迎えるため休眠状態に入っていたSLIMが夜を越してコマンド送信に応答したと発表しました。SLIMの運用は通信機器の温度が下がってから再開できるように準備が進められる予定です。【最終更新:2024年2月27日10時台】 【▲ 参考画像:小型月着陸実証機「SLIM」から放出された探査ロボット「LEV-2(SORA-Q)」のカメラで撮影された画像。大きく傾きつつ接地した状態のSLIMが右奥に写っている。画像は試験画像で、もう1機の探査ロボット「LEV-1」経由の試験電波データ転送により取得されたもの(Credit: JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)】SLIMは日本時間2024年1月20日0時20分頃に日本の探

                                【速報・更新】JAXA月探査機「SLIM」月面で夜を越すことに成功 コマンド送信に応答
                              • SLIM、月面着陸データを取得完了 太陽光で再起動の可能性も

                                  SLIM、月面着陸データを取得完了 太陽光で再起動の可能性も
                                • 探査機「SLIM」月面観測データから月の起源探る重要な岩石確認 | NHK

                                  ことし1月、日本初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」が得た月面の岩石のデータを解析した結果、月の内部に存在し、月の起源を探るうえで重要な手がかりになる「カンラン石」の存在を確認したと立命館大学などの研究グループが明らかにしました。 これは、27日に千葉県で開かれた学会で立命館大学や会津大学などの研究グループが明らかにしました。 研究グループは、ことし1月に日本初の月面着陸に成功したJAXA=宇宙航空研究開発機構の無人探査機「SLIM」に搭載された特殊なカメラで観測した月面の岩石のデータを解析しました。 その結果、「カンラン石」の存在を示すデータが得られたということです。 この「カンラン石」は、かつて月の内部にあった可能性があるとして、研究グループは今後、詳しい化学組成を調べることにしています。 月の内部の「カンラン石」を分析し、地球のものと比較できれば、月は、地球に別の天体が衝突して一

                                    探査機「SLIM」月面観測データから月の起源探る重要な岩石確認 | NHK
                                  • 小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村

                                    日時 2024年1月25日(木)14時00分~ 登壇者 理事/宇宙科学研究所 所長 國中均(くになか・ひとし) 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 坂井真一郎(さかい・しんいちろう)(宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授 LEV-1担当 大槻真嗣(おおつき・まさつぐ) 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員 LEV-2担当 平野大地(ひらの・だいち) 公式サイト 小型月着陸実証機 SLIM | ISAS/JAXA プレスリリース JAXA いずれも2024年1月25日14時に発出。 JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載 超小型月面探査ローバ(LEV-1)月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機

                                      小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村
                                    • JAXAが世界初のピンポイント月面着陸プロジェクト「SLIM」をゲーム化/月面の狙った場所へ正確に、最小の燃料消費で到達する困難なミッションを再現

                                        JAXAが世界初のピンポイント月面着陸プロジェクト「SLIM」をゲーム化/月面の狙った場所へ正確に、最小の燃料消費で到達する困難なミッションを再現
                                      • Railsのテンプレートエンジンを、slimやhamlから、erbに戻して乗り換えた話 - ITANDI Engineer Blog

                                        はじめに OHEYAGOの開発をしている田渕です! Railsのテンプレートエンジンには、デフォルトのerbや、代替のslimやhamlなどがあります。 OHEYAGOではslimを採用していましたが、先日、テンプレートエンジンをslimからデフォルトのerbに変更しました。 細かい理由は後述しますが、OHEYAGOチーム内ではslimが技術的負債になっているという結論が出たからです。 また、自分が以前開発していた別のシステムでも、テンプレートエンジンをhamlからerbに変更したことがあります。 こちらも同様にhamlを負債だと考えたからです。 slimやhamlで開発しにくいという話はたまに聞きますが、実際にslimやhamlを削除するという話はネット上の記事でも殆ど見たことがないため、修正した方法を紹介します! 技術選定の理由 slimやhamlのメリットとデメリットを考えます。まず

                                          Railsのテンプレートエンジンを、slimやhamlから、erbに戻して乗り換えた話 - ITANDI Engineer Blog
                                        • eMAXIS Slimの「オルカン」、1日で1000億円超の資金流入 - 資産運用・資産形成|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト

                                          ご注意事項 QUICK Money World(クイックマネーワールド)(以下「当サイト」といいます。)は、日本経済新聞社グループの株式会社QUICK(以下「QUICK」といいます。)が運営するサイトです。当サイトに含まれる情報(以下「本情報」といいます。)のうち著作権などの権利性を有するものに関する一切の権利、表示する画面に係わる著作権、ならびに使用される商号および商標に関する権利は、QUICKまたは当該本情報の提供元(以下「情報源」といいます。)に帰属します。本情報は、利用者ご自身でのみご覧いただくものであり、本情報についての蓄積・編集・加工・二次利用(第三者への提供など)、および、本情報を閲覧している端末機以外への転載・組み込みを禁じます。本情報のうち株価情報は(株)日本取引所グループから提供を受けています。株価情報は発生から20分以上遅れて表示しています。本情報のうち日経平均株価の

                                            eMAXIS Slimの「オルカン」、1日で1000億円超の資金流入 - 資産運用・資産形成|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト
                                          • ソニー、タカラトミーら共同開発の月面ロボ「SORA-Q」、SLIM撮影に成功

                                              ソニー、タカラトミーら共同開発の月面ロボ「SORA-Q」、SLIM撮影に成功
                                            • eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの評価と解説 | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                              放置投資家の美山アイカの【放置投資術】ブログです。難しい資産運用もなるべく放置でOKの商品をご紹介しています。

                                              • Docker image(イメージ)の違い:alpine,bullseye, buster, slim, stretch, jessie, slim-buster, windowsservercore, latestどれを選ぶべきか?

                                                DockerでPythonやRubyなど各言語のイメージを選ぶときに、alpine, buster, slim, stretch, jessie, slim-buster, windowsservercore, latestなど選択肢がたくさんありすぎて、どれを選べばいいのか、、と迷うことがあると思います。 ここでは、alpine, buster, slim, stretch, jessie, slim-buster, windowsservercore, latestなど、それぞれの違いやメリット・デメリット、どういった場合にどれを選ぶべきかをまとめています。 例:docker hubに用意されているRubyのイメージ 各バージョンのイメージに対したくさんのタグが用意されています。 https://hub.docker.com/_/ruby alpine, bullseye, buste

                                                  Docker image(イメージ)の違い:alpine,bullseye, buster, slim, stretch, jessie, slim-buster, windowsservercore, latestどれを選ぶべきか?
                                                • e maxis slim 米国株式を徹底解説!楽天VTI比較!どっちを買う? | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                                  放置投資家の美山アイカの【放置投資術】ブログです。難しい資産運用もなるべく放置でOKの商品をご紹介しています。

                                                  • 【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

                                                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表した。日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙となった。 ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。今後データを集めて探査機の状況を確認する方針だ。 SLIMは1月20日午前0時頃に着陸降下を開始した。テレメトリ画面上では順調に降下を続け、午前0時20分に予定通り月面に到達した。しかし、着陸の成否はすぐにはわからなかった。 プレス会場にいたJAXAの川勝康弘教授は「テレメトリ画面から読み取れること」と前置きしたうえで、加速度の数値が月面の重力加速度と同じ値を示している点、そして、SLIMからの時刻が更新されている点を踏まえ「SLIMは月面に到達し、安定して通信していると思われる」と述べた。 なお、SLIMから放出された超小型探査機の1つである「LEV-1」はSL

                                                      【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙(UchuBiz) - Yahoo!ニュース
                                                    • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はいつ売ればいいの? - 米国株とJリートでFIRE

                                                        eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はいつ売ればいいの? - 米国株とJリートでFIRE
                                                      • 「SLIM」月面の夜を超える 極寒に耐え、通信再開の快挙

                                                        月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」が、14日間続いた極寒の夜を越え、2月25日に通信を再開した。JAXA(宇宙航空研究開発機構)が2月26日、SLIMのX公式アカウントで発表した。 25日に地上から送信したコマンドに対してSLIMから応答があり、通信機能を維持して夜を越えられたことが分かったという。 月面では14日間続く灼熱の昼と、14日間の極寒の夜が訪れる。月面の昼は110度、夜はマイナス170度になるとされ、SLIMの設計範囲を超えた非常に厳しい温度環境だ。 SLIMは1月20日に月面に着陸。一時、太陽電池による発電ができず運用を停止していたが、その後、通信を確立。着陸地点が日没を迎えたため1月31日運用を停止し、冬眠状態になっていた。 夜の極寒でSLIMの機能喪失も懸念されていたが、2月25日夜、無事に電波の送受に成功した。通信時、一部の機器の温度は最初から100度を超え

                                                          「SLIM」月面の夜を超える 極寒に耐え、通信再開の快挙
                                                        • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について

                                                          国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、会津大学および立命館大学は、小型月着陸実証機(SLIM)に搭載したマルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像を公開します。 図1:SLIM搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による月面スキャン撮像モザイク画像(左)とその拡大図(右) (クレジット:JAXA、立命館大学、会津大学) モザイク画像の右側の灰色の部分はスキャン運用を途中で切り上げたためにデータのない部分。 MBCは月面着陸後、打上げおよび着陸の衝撃に耐えるためのロック機構を解除し、可動ミラーを動かして、観測対象となる岩石を特定するためのスキャン運用を行いました。257枚の低解像度モノクロ画像を撮像・合成して、景観画像を作製したものが図1です。この景観画像をもとに、観測対象岩石を選別し、相対的な大きさがイメージできるような愛称をつけて、今後、電力が回復した場合、速やかに10バン

                                                            JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について
                                                          • 【速報】JAXAの月探査機「SLIM」月周回軌道投入成功 2024年1月20日に月着陸へ

                                                            宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年12月25日、小型月着陸実証機「SLIM」の月周回軌道投入に成功したと発表しました。SLIMは早ければ日本時間2024年1月20日に月着陸を実施する予定です。【最終更新:2023年12月26日14時台】 【▲ 月周回軌道に到着した小型月着陸実証機「SLIM」の想像図(Credit: JAXA)】月面へのピンポイント着陸技術を実証するために開発されたSLIMは、JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM」とともに「H-IIA」ロケット47号機に相乗りする形で、2023年9月7日に種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げから約1か月後の2023年10月4日には地球を公転する月の重力を利用して軌道を変更する月スイングバイが実施されており、SLIMは月を一度離れてから再び接近する軌道上で2か月半余りに渡って飛行を続けていました。 JAXAによると、

                                                              【速報】JAXAの月探査機「SLIM」月周回軌道投入成功 2024年1月20日に月着陸へ
                                                            • 「eMAXIS Slim」シリーズの残高5000億円突破に賛辞と要望

                                                              モーニングスターに、インデックスファンド「eMAXIS Slim」シリーズ残高5000億円突破という記事が掲載されています。 まずは、おめでとうございます!! モーニングスターの記事にあるように、「eMAXIS Slim」シリーズは、「業界最低水準の手数料水準をめざす」と明確に打ち出したうえで、実際にたび重なる競合ファンドの信託報酬値下げやより低コストな新規設定ファンドにことごとく対抗して信託報酬を引き下げてきました。 数年にわたり業界最低水準の手数料をキープし続けてきた実績が、個人投資家に評価され、純資産残高5000億円突破という形で信頼を勝ち得たのだと思います。 その結果、個人投資家の資産運用におけるコア(中核)となる日本株式クラス、先進国株式クラス、新興国株式クラスといった主要な資産クラスのインデックスファンドの信託報酬が、軒並み0.1%台という現状は「あっぱれ」というほかありません

                                                                「eMAXIS Slim」シリーズの残高5000億円突破に賛辞と要望
                                                              • eMAXIS Slimシリーズおすすめ!もう迷わない!投資信託選び! | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                                                放置投資家の美山アイカの【放置投資術】ブログです。難しい資産運用もなるべく放置でOKの商品をご紹介しています。

                                                                • JAXAの無人探査機SLIMが月面着陸 5カ国目、太陽電池は機能せず - 日本経済新聞

                                                                  宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「SLIM(スリム)」が20日未明、月面着陸に成功した。日本として初めてで、世界では5カ国目だ。ただ、主要電源の太陽電池が機能しておらず、月面観測は当初見込んでいた数日から数時間程度に短くなる可能性がある。スリムは20日午前0時に、月の高度15キロメートルの位置から降下を開始し、午前0時20分に月面に着陸した。到達時に地上との通信は確立されていたが、

                                                                    JAXAの無人探査機SLIMが月面着陸 5カ国目、太陽電池は機能せず - 日本経済新聞
                                                                  • 逆立ち状態のSLIM、西日が当たり動き出す…地球との通信確立

                                                                    【読売新聞】 宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )は29日、月面に着陸した月探査機「 SLIM ( スリム ) 」の運用を再開したと発表した。SLIMは着陸時の姿勢異常で、太陽電池パネルに太陽光が当たらない状態だっ

                                                                      逆立ち状態のSLIM、西日が当たり動き出す…地球との通信確立
                                                                    • GitHub - ottomatica/slim: Build and run tiny vms from Dockerfiles. Small and sleek.

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - ottomatica/slim: Build and run tiny vms from Dockerfiles. Small and sleek.
                                                                      • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の地球周回フェーズから月遷移フェーズへの移行完了について

                                                                        国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年9月7日午前8時42分11秒(日本標準時)に種子島宇宙センターからH-IIAロケット47号機で打ち上げられた小型月着陸実証機(SLIM)の地球周回フェーズを終了し、2023年10月1日 午前2時40分(日本標準時)に月へ向かうための軌道変更を行い、月遷移フェーズへの移行を完了しました。

                                                                          JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の地球周回フェーズから月遷移フェーズへの移行完了について
                                                                        • Lenovo、Tiger Lake搭載2in1「Yoga 9i」。Thunderbolt 4を装備 ~14型クラムシェルノート「Yoga Slim 9i」」なども展開

                                                                            Lenovo、Tiger Lake搭載2in1「Yoga 9i」。Thunderbolt 4を装備 ~14型クラムシェルノート「Yoga Slim 9i」」なども展開
                                                                          • SLIM月面着陸、三菱電機がシステム開発…シャープなど国内企業の技術力が快挙に貢献

                                                                            【読売新聞】 宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )の月探査機「 SLIM ( スリム ) 」の挑戦成功で、月着陸を成し遂げた国に日本も仲間入りした。構想から20年余りに及ぶJAXAの研究開発と国内企業の高い技術力の

                                                                              SLIM月面着陸、三菱電機がシステム開発…シャープなど国内企業の技術力が快挙に貢献
                                                                            • 薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」

                                                                              薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」2022.06.21 23:30157,276 岡本玄介 熱さえ抑えればここまで薄くなれるのね。 初期型はブ厚くてデカくとも、数年後には薄型が登場するプレイステーション。巨大で置き場所を選ぶ「PS5」も「Slim」化が待ち望まれる昨今ですが、魔改造で「PlayStation 5 slim」を自作する猛者が現れました。 パーツを分けて外付けに作者は、YouTubeチャンネル「DIY Perks」のマットさん。内蔵されている巨大なヒートシンクを水冷にし、電源ユニットと共に外付けにしたので2cmという驚異的な薄さを実現しました。 Video: DIY Perks/YouTubeマザーボードだけなら薄いので、冷却と電源ユニットを別にすれば、薄さ2cmのスリム化が(力技で)成功します。とはいえ中身は3枚の銅板をサンド

                                                                                薄さ2cm!魔改造でぺったんこになった水冷式「PlayStation 5 slim」
                                                                              • 新型PS5「CFI-2016」と称する動画出回る「PS5 Slim」は着脱式BDドライブ採用? | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

                                                                                  新型PS5「CFI-2016」と称する動画出回る「PS5 Slim」は着脱式BDドライブ採用? | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • 【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙

                                                                                  #JAXA#SLIM 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表した。日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙となった。 ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。今後データを集めて探査機の状況を確認する方針だ。 SLIMは1月20日午前0時頃に着陸降下を開始した。テレメトリ画面上では順調に降下を続け、午前0時20分に予定通り月面に到達した。しかし、着陸の成否はすぐにはわからなかった。 プレス会場にいたJAXAの川勝康弘教授は「テレメトリ画面から読み取れること」と前置きしたうえで、加速度の数値が月面の重力加速度と同じ値を示している点、そして、SLIMからの時刻が更新されている点を踏まえ「SLIMは月面に到達し、安定して通信していると思われる」と述べた。 なお、SLIMから放出された超小型探査機の1つであ

                                                                                    【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙