並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 694件

新着順 人気順

SoftBankの検索結果201 - 240 件 / 694件

  • 実質値上げ? ドコモ「irumo」発表で「OCNモバイルONE」受付終了 吉か凶か

    実質値上げ? ドコモ「irumo」発表で「OCNモバイルONE」受付終了 吉か凶か:ネットでは「改悪」の声も(1/2 ページ) NTTドコモが6月20日に発表した、新たな小容量プラン「irumo」(イルモ)。自社ブランドがなかった小容量プランを新設した一方、傘下のNTTレゾナントが提供する「OCNモバイルONE」の新規受け付けは終了する。イルモは各種割引を適用すると、3GBプランが月額880円になるが、適用しない場合は2167円。OCNモバイルONE(3GBプラン)は月額990円で、実質的な値上げになることから、ネットでは「改悪」という声も出ている。 新プランのための子会社化? ドコモは否定 OCNモバイルONEは、ドコモと提携した事業者の名義で低価格・小容量のプランを提供する「エコノミーMVNO」として、提供されているプラン。当初はNTTコミュニケーションズが手掛けていたが、NTTレゾナ

      実質値上げ? ドコモ「irumo」発表で「OCNモバイルONE」受付終了 吉か凶か
    • 「凄いドローンが出てきた、まさにゲームチェンジャーだ」--KDDIが「Skydio X10」にベタ惚れ、3桁億円を出資

      「驚くべきドローン、まさにゲームチェンジャーだ」──。米国Skydio製のドローン「Skyido X10」について興奮気味に語るのは、KDDIで取締役執行役員常務 CDO 先端技術統括本部長 兼 先端技術企画本部長を務める松田浩路氏だ。 KDDIは5月13日、Skyido X10を開発する米Skydioとの資本業務提携を発表。同社に「三桁億円」(松田氏)を出資したという。今後はプライマリーパートナーとしてSkydio X10を国内販売するほか、Skydio製品の独占販売権を韓国、台湾、シンガポール、モンゴル、タイ、フィリピン、ベトナム、インドネシア、マレーシア、バングラデシュ、カンボジアにおいて獲得し、ドローン事業の海外展開も目指す。

        「凄いドローンが出てきた、まさにゲームチェンジャーだ」--KDDIが「Skydio X10」にベタ惚れ、3桁億円を出資
      • 改善まで時間が掛かりそうなドコモの通信環境 他社に転出したら「速くはないが快適」に

        メイン回線だったが乗り換えはスムーズ 筆者は、固定インターネット回線は「ドコモ光」、主な決済方法は「dカード」とひも付けたiD(アイディー)と、ある意味では「ドコモ経済圏」にどっぷり漬かっている状況でした。しかし、auへの転出は比較的すんなりいきました。 通常、家族割引(ドコモなら「ファミリー割引」)の代表回線になっていたり、固定インターネットを含む別サービスとのひも付けを行っていたりする回線の転出は、代表回線の変更やひも付けの解除など、結構面倒だったりします。しかし、筆者のメイン回線は「ahamo」へプランを変更したタイミングでファミリー割引の代表回線の切り替えと、ドコモ光のペア回線(ひも付け回線)の変更を済ませていたため、ドコモショップに出向くことなくオンラインで手続きできました。 見方を変えると、このことはひも付けるサービスが多い場合は、乗り換えに複数の手続きが必要ということでもあり

          改善まで時間が掛かりそうなドコモの通信環境 他社に転出したら「速くはないが快適」に
        • KDDIがローソン株を公開買い付け 三菱商事とともに共同経営へ | NHK

          通信大手のKDDIは、コンビニ大手のローソンに対してTOB=株式の公開買い付けを行い、株式の50%を保有すると発表しました。ローソンの親会社の三菱商事とともに共同経営する形を取り、それぞれが持つ店舗網を相互に活用するなど、事業の強化を進めるとしています。 発表によりますと、KDDIはローソンに対して、ことし4月ごろをめどに4900億円余りを投じてTOBの手続きを開始し、すでに保有している2.1%と合わせて株式の50%を取得する方針です。 ローソンは、三菱商事が株式の50%余りを保有し親会社となっていますが、TOBが実現した場合、KDDIと三菱商事がそれぞれ50%を保有し、ローソンを共同経営する形となります。 3社は6日に資本業務提携を結び、ことし9月ごろに手続きを完了し、共同経営を始める見通しです。 共同経営によって、 ▽コンビニと携帯電話の販売店の店舗網を相互に活用し、コンビニの商品や携

            KDDIがローソン株を公開買い付け 三菱商事とともに共同経営へ | NHK
          • [石川温の「スマホ業界 Watch」] “1円スマホ”は消えず! 総務省のスマホ割引新ルール開始もすぐさま“対抗策”登場で考える規制のあるべき姿

              [石川温の「スマホ業界 Watch」] “1円スマホ”は消えず! 総務省のスマホ割引新ルール開始もすぐさま“対抗策”登場で考える規制のあるべき姿
            • 【山田祥平のRe:config.sys】 公衆ケータイ、その先にあるものは

                【山田祥平のRe:config.sys】 公衆ケータイ、その先にあるものは
              • プラチナバンドは”最強”か? | 無線にゃん

                プラチナバンドを他社から借りて「最強」とうたうキャリアがあったりあします。 ネット上の論調でも、某社のエリアが狭いのはプラチナバンドが無いからだ、とする向きがあります。 下手すると、プラチナバンドが割り当てられれば一気に不調を挽回できるとする論説もあります。 本当ですかね? というわけで、前にも似たような話を書いたかもしれませんが、改めて。 プラチナバンドは、1GHz以下の「とても飛びやすい」電波、ということになっています。飛びやすい、というのは、距離による電波の弱り方が少ない、障害物に当たったときに通り抜けやすい、そんなことを指しているというわけです。 これはもちろん事実です。同じ場所に数ギガヘルツの高い周波数とギガヘルツ未満の低い周波数の二つの基地局を置けば、もちろん、低い周波数のほうが遠くまでカバーエリアにできます。ただ、これに関しては、「ネット上の論説ほどは効果はないよ」というのを

                • ソフトバンクG、英アームが上場申請 米ナスダックに - 日本経済新聞

                  ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスは米ナスダック市場に上場申請した。21日に米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で明らかになった。上場予定日は未定だが、9月中とみられる。2023年で最大の新規株式公開(IPO)案件になる見通しだ。21日の開示資料では公開価格は公表していない。機関投資家の需要動向を基に決定するが、想定時価総額は600億ドル(約8兆7

                    ソフトバンクG、英アームが上場申請 米ナスダックに - 日本経済新聞
                  • NTTドコモ、「ぷらら」や「ひかりTV」の顧客情報約596万件が流出と発表

                      NTTドコモ、「ぷらら」や「ひかりTV」の顧客情報約596万件が流出と発表 
                    • 「iPhone 15」シリーズの価格が出そろう Appleと4キャリアで最安はどこ?

                      9月22日に発売される「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の予約が15日21時にスタートする。これに先立ち、iPhone 15シリーズを扱うNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが価格を発表した。 Appleは一足早く、Apple Storeでの価格を発表しているが、Appleとキャリアの価格はどれだけ違うのか。また、キャリアが提供している購入プログラムを利用すると、どれだけお得に最新iPhoneを運用できるのか。

                        「iPhone 15」シリーズの価格が出そろう Appleと4キャリアで最安はどこ?
                      • NTTドコモ、オリックス・クレジット買収 792億円で - 日本経済新聞

                        NTTドコモは6日、中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。792億円を投じ、オリックスから66%の株式を取得する。与信力を高め、スマートフォンを通じた個人向けの金融サービスを拡充する。ドコモは共通ポイント「dポイント」で9876万人の会員を持つ。通信と金融を組み合わせた経済圏づくりを急いでおり、ソフトバンクや楽天グループなどとの金融サービス競争が一段と激しくなる。

                          NTTドコモ、オリックス・クレジット買収 792億円で - 日本経済新聞
                        • NTT法廃止めぐり NTTと通信大手3社 SNSのXで主張投稿し応酬 | NHK

                          NTT法の廃止をめぐって、NTTとほかの通信大手3社がSNSのXで、それぞれの主張を投稿し、自民党や総務省の審議会で議論が進められる中、SNS上でも応酬を繰り広げる事態となっています。 NTT法をめぐっては、国際競争力の強化の妨げになっているなどとして、NTTが法律の廃止が適当だとしているのに対し、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社は、国内の公正な競争環境が確保できなくなるなどとして、廃止に反対しています。 こうした中、3社のトップは今週、自身のアカウントでSNSのXに主張を投稿し、このうち楽天モバイルの三木谷浩史会長は「国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網を完全自由な民間企業に任せるなど正気の沙汰とは思えない。最悪の愚策だと思います」などと投稿していました。 これに対し、NTTは17日に会社の公式アカウントで、三木谷会長の投稿を引用する形で投稿し、「保有資産は最終的には株主

                            NTT法廃止めぐり NTTと通信大手3社 SNSのXで主張投稿し応酬 | NHK
                          • ソフトバンク、3500億パラメーターの国産LLM構築へ 「国内最大級」生成AI計算基盤、稼働スタート

                            ソフトバンクは10月31日、「国内最大級」(同社)の生成AI開発用計算基盤の稼働を始めたと発表した。新設したAI子会社「SB Intuitions」とともに活用し、2024年内に3500億パラメーターの国産LLMの構築を目指す。大学や研究機関、企業などに提供する計画もあるという。 計算基盤は、AI向けスーパーコンピュータ「NVIDIA DGX SuperPOD」と、AIソフトウェアスイート「NVIDIA AI Enterprise」、NVIDIAのネットワーキングで構成された大規模クラスタで、「国内最大級の計算基盤」という。伊藤忠テクノソリューションズの協力を得て構築を進めた。 「ソフトバンクが日本語のデータセットを活用した高品質な国産LLMを開発することで、日本の商習慣や文化に適した生成AIサービスの提供を実現する」としている。 まずソフトバンクとSB Intuitionsで段階的に利用

                              ソフトバンク、3500億パラメーターの国産LLM構築へ 「国内最大級」生成AI計算基盤、稼働スタート
                            • ドコモが新料金プラン「irumo」「eximo」で目指したものとは何なのか

                                ドコモが新料金プラン「irumo」「eximo」で目指したものとは何なのか
                              • マネックスグループ・マネックス証券との資本業務提携契約を締結 | お知らせ | NTTドコモ

                                お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet マネックスグループ・マネックス証券との資本業務提携契約を締結 <2023年10月4日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、マネックスグループ株式会社(以下、マネックスグループ)およびマネックスグループの子会社であるマネックス証券株式会社(以下、マネックス証券)と、お客さまの資産形成サービスを中心とした新たな金融サービスモデルの構築をめざした資本業務提携契約(以下、本契約)を2023年10月4日(水曜)に締結いたしました。 本契約の締結により、ドコモは、マネックス証券が株式移転にて設立する中間持株会社の株式の譲渡および第三者割当増資にて、中間株式会社の株式および議決権割合の約49%を保有します。そのほか

                                  マネックスグループ・マネックス証券との資本業務提携契約を締結 | お知らせ | NTTドコモ
                                • GitHub勉強会~GitHub Copilotの最新動向、GitHub Actions、セキュリティ、開発フロー支援の機能など~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                                  イベント内容 概要 \3/21(木)19:30スタート/ ◆GitHub勉強会◆ GitHub Copilotの最新動向 GitHub Actions セキュリティ 開発フロー支援の機能 etc ITテクノロジーに関する様々な職種やテーマをピックアップしてセミナー形式で学ぶイベントです! これまでにも増して目を見張るスピードで進化を遂げるGitHub。 普段から使っているのに、気づいたら新しい設定値増えてませんか? GitHubの注目の更新情報を、ギュッと凝縮してお届けします。 お役立ち機能をキャッチアップして、明日からの開発をブーストしましょう! 今回もGitHubの技術アドバイザリやワークショップの講師を担当されている岩永さんをお招きしてGitHub最新情報や改めて学びたい中級テクニックなどを学ぶセミナーを開催いたします。 主催/IT・テクノロジー人材のためのコミュニティ「TECH S

                                    GitHub勉強会~GitHub Copilotの最新動向、GitHub Actions、セキュリティ、開発フロー支援の機能など~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                                  • 新世代の太陽電池を搭載したKDDIの「ペロブスカイト基地局」を見てきた

                                      新世代の太陽電池を搭載したKDDIの「ペロブスカイト基地局」を見てきた
                                    • 山道は圏外なのに縄文杉の周りだけ電波がつながるの何?と思って調べたらKDDIのパワープレイだった「めちゃくちゃ巨大で草」

                                      てぽ丼 @teppodone 真面目な話、どうやって縄文杉エリアだけピンポイントで4Gの電波飛ばしてるんやろうか🤔? 登山道は圏外だったのに? と思って調べたら、思いの外パワープレイしててわろたwww センキューKDDI time-space.kddi.com/feature/genbad… twitter.com/teppodone/stat… pic.twitter.com/pbFU9cY88f 2023-08-14 21:21:54

                                        山道は圏外なのに縄文杉の周りだけ電波がつながるの何?と思って調べたらKDDIのパワープレイだった「めちゃくちゃ巨大で草」
                                      • NTTドコモとアマゾン ネット通販のポイントサービスで協業へ | NHK

                                        NTTドコモとアマゾンは、ネット通販のポイントサービスで協業すると発表しました。いわゆる「ポイント経済圏」で対抗する楽天グループなどとの間で一段と競争が激しくなりそうです。 発表によりますと、両社は、アマゾンのネット通販を利用した際にNTTドコモのポイントも付与し、利用もできる形で新たに協業します。 アマゾンがこうした提携を他社と行うのは初めてとなります。 ポイント会員を対象とし、携帯電話の契約があればさらに還元率を高めることで、会員数だけでなく携帯の契約者の拡大にもつなげたいとしています。 調査会社のニールセンによりますと、最新のデータとなる去年12月の1か月間の国内のネット通販の利用者は ▽1位のアマゾンが6714万人 ▽2位の楽天が6309万人で 激しい競争を繰り広げています。 こうした中、今回の協業は、アマゾンとしても、およそ1億人とするドコモの会員を誘導できる利点があり、ネット通

                                          NTTドコモとアマゾン ネット通販のポイントサービスで協業へ | NHK
                                        • ドコモ、コールセンターの手数料値上げ 新規契約0円→3850円など 店頭と同額に

                                          NTTドコモは10月26日、コールセンターでの各種手続きの事務手数料を12月1日から値上げし、店頭の事務手数料と同額の一律3850円にすると発表した。「物価高や電気料金の高騰、説明事項の増加などによるコールセンター運営に関わる各種費用を考慮した」ためという。 新規契約(従来は0円)や機種変更(同0円)、契約変更(同3300円)やSIM再発行(同2200円)、電話番号保管(同1100円)などを、一律で3850円に値上げする。 同社は5月に店頭手続きを一律3580円に値上げしたばかり。Webの手続きは無料を維持しており、人手のかからないWeb手続きに利用者を誘導する狙いもありそうだ。

                                            ドコモ、コールセンターの手数料値上げ 新規契約0円→3850円など 店頭と同額に
                                          • 値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も

                                            2021年3月に導入された「メリハリ無制限」で、データ容量無制限にかじを切ったソフトバンク。50GBプランで2GB以下の場合料金が下がる「メリハリプラン」の仕組みを受け継ぎつつ、データ容量の上限を撤廃した。その後の約2年半、ソフトバンクはメリハリ無制限をメインブランドの“主力”と位置付けてきたが、ついにその料金プランが改定される。10月3日に受付を開始する「ペイトク」がそれだ。 最大の特徴は、傘下の決済サービスであるPayPayとの連動を強化しているところにある。選択したデータ容量に応じて、決済時の還元率が最大5%までアップ。通信と決済という2つのサービスを連動させた点では、KDDIがauの料金プランとして導入した「auマネ活プラン」にも近い。では、ソフトバンクがペイトクを導入する狙いはどこにあるのか。プランの中身や、同社の思惑を解説していく。料金は全て税込み。 PayPay還元が最大の特

                                              値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も
                                            • KDDI、東大発AIベンチャー・ELYZAを連結子会社化 春以降、生成AI関連サービスを提供へ

                                              KDDIは3月18日、東大発のAIスタートアップ企業であるELYZA(東京都文京区)を連結子会社にすると発表した。資本業務提携を結び、4月1日をめどにKDDIグループがELYZAの株式の過半数を保有する。これにより、同社らは「生成AIの社会実装を加速させる」としている。 KDDIが43.4%、グループ会社のKDDI Digital Divergenceが10.0%のELYZAの株式を保有する。同社らは今後、生成AIの利用を担う組織を共同設置し、春以降に順次生成AI関連サービスを企業や自治体向けに提供する。具体的には「オープンモデル活用型の日本語汎用大規模言語モデル(LLM)開発」「領域特化型のLLM開発」「生成AIを活用したDX支援・AI SaaS」の3つを提供予定。 KDDIは資本業務提携の理由について「生成AI活用による業務効率化や生産性向上の実現が期待される一方、グローバルモデルの利

                                                KDDI、東大発AIベンチャー・ELYZAを連結子会社化 春以降、生成AI関連サービスを提供へ
                                              • IIJが上半期の決算を発表、勝社長「ドコモの通信品質はまだ多少問題があると聞いている」

                                                  IIJが上半期の決算を発表、勝社長「ドコモの通信品質はまだ多少問題があると聞いている」
                                                • 「NTT法」見直しに向けた議論、KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの3社が意見

                                                    「NTT法」見直しに向けた議論、KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの3社が意見
                                                  • 【速報】NTT、過去最大の7.3%賃上げで妥結

                                                    NTTは14日、2024年春闘で、グループ主要5社の正社員の賃金を7.3%引き上げることで労働組合と妥結したと発表した。上げ幅は過去最大となる。

                                                      【速報】NTT、過去最大の7.3%賃上げで妥結
                                                    • ドコモ、ネットワーク品質を「大幅改善」と報告 対策は9割完了

                                                        ドコモ、ネットワーク品質を「大幅改善」と報告 対策は9割完了
                                                      • KDDIとスペースX、衛星とスマホの直接通信サービス提供へ 2024年内目処

                                                          KDDIとスペースX、衛星とスマホの直接通信サービス提供へ 2024年内目処
                                                        • NTT法廃止は「絶対に反対」3キャリアをはじめ全国180者が連名で要望書

                                                            NTT法廃止は「絶対に反対」3キャリアをはじめ全国180者が連名で要望書
                                                          • “MNO A”だけ通信品質が悪化? 楽天の決算資料のグラフがひっそり話題 Xでは「一体どこ?」の声

                                                            楽天グループが2月14日に発表した2023年12月期連結決算の説明資料において、とあるグラフがXの一部クラスタで注目を集めている。これは、楽天モバイルの通信品質の改善結果を説明するページにて他事業者3社と比較したもので、そのうち1社の「MNO A」のみ、通信品質が悪化する傾向を確認できたためだ。 記載があったのはレイテンシ(データ転送時の遅延時間)を4社で比較したというページ。モバイルネットワークの分析を手掛ける英Opensignalが測定した数値から、楽天が独自にグラフを作成したもので、23年3~12月の間で楽天モバイルは「7.0m/s改善」(原文ママ)とアピールしている。MNO BとCは同期間でほぼ横ばいだったが、MNO Aのみ48~50ミリ秒から50~52ミリ秒に悪化していた。

                                                              “MNO A”だけ通信品質が悪化? 楽天の決算資料のグラフがひっそり話題 Xでは「一体どこ?」の声
                                                            • ソフトバンクが“つながる”理由【石野純也のモバイル通信SE】

                                                                ソフトバンクが“つながる”理由【石野純也のモバイル通信SE】
                                                              • なぜドコモのネットワークはつながらなくなったのか?「つながりにくい」に見え隠れするNTT再編の影響|@DIME アットダイム

                                                                いつでもどこでも便利に使えるスマートフォン。携帯電話会社によって、利用できるエリアに違いはあるが、NTTドコモはエリアや通信品質などで常に高い評価を受けてきた。ところが、この半年ほど、各地で「ドコモがつながらない」という声を多く耳にするようになった。NTTドコモのモバイルネットワークに何が起きているのだろうか。 SNSやWebページが表示されない? 日々の生活や仕事に欠かせないスマートフォン。アプリやブラウザを起動すれば、すぐにWebページやSNSが表示され、最新の情報を知ることができる……と言いたいところだが、この半年ほど、NTTドコモのユーザーから「リンクをタップしてもWebページが表示されない」「つながっているはずなのに、データが流れてこない」といった声を聞くことが増えている。なかにはビジネスユースにおいて、「仕事に影響が出るので、他社の回線のスマートフォンを併用することにした」とい

                                                                  なぜドコモのネットワークはつながらなくなったのか?「つながりにくい」に見え隠れするNTT再編の影響|@DIME アットダイム
                                                                • ソフトバンク系の格安SIMで圏外になって通信できない症状が発生中

                                                                  mineoやNUROモバイルなどのソフトバンク回線を使ったMVNO(格安SIM)において、16日から圏外になってしまい使えなくなってしまう症状がいくつかの端末で確認されています。すべての端末で発生しているわけではありませんが、一応の対処法もユーザーによって案内されています。 ソフトバンク系の格安SIMが圏外で使用できない SoftBankの3G回線の停波の影響で、mineoのSoftBank回線が圏外になるAndroid端末があります。解決策ですが、アクセスポイント名(APN)の編集の中にAPNタイプという項目があります。こちらの項目を「default,ia」に変更して保存、その後再起動します。自分の端末はこれで直りました。#mineo #マイネオ — まつり (@matsuri_tkn) April 16, 2024 手元の端末で確認したところ、AQUOS sense3 basicではm

                                                                    ソフトバンク系の格安SIMで圏外になって通信できない症状が発生中
                                                                  • dアカウント ログイン画面のデザイン刷新および、一部提供機能の変更について | お知らせ | NTTドコモ

                                                                    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ dアカウント ログイン画面のデザイン刷新および、一部提供機能の変更について 2023年9月6日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客さまからのご要望やお客さま調査を元にシンプルで使いやすいデザインへの刷新と提供機能の変更を行います。 本取り組みにより、dアカウントをさらにあんしん・安全・便利にご利用いただけるようになります。 実施日 デザイン刷新:2023年11月16日(木曜)から順次 機能変更:2023年10月13日(金曜) デザイン刷新 ■ ログイン画面のデザイン刷新 ドコモレッドをアクセントとした、使いやすく見やすいデザインのログイン画面に11

                                                                    • NTTドコモ・新料金プランにみる「顧客目線」の不在【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                        NTTドコモ・新料金プランにみる「顧客目線」の不在【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                                      • 英アーム、9月に米NASDAQ上場 Appleやサムスンが出資へ - 日本経済新聞

                                                                        ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アームは9月に米ナスダック市場に上場する方針を固めた。上場と同時に米アップルや韓国サムスン電子など複数の事業会社がアームに投資する。上場時の時価総額は600億ドル(約8兆6000億円)超が見込まれており、2023年で世界最大の新規株式公開(IPO)案件になりそうだ。4月の準備申請に続き、今年8月中にも米証券取引委員会(SEC)に正式に申請する

                                                                          英アーム、9月に米NASDAQ上場 Appleやサムスンが出資へ - 日本経済新聞
                                                                        • ソフトバンクの生成AIは「1兆パラメーター目指す」と宮川社長 “蒸留”して「研ぎ澄まされたLLMに」

                                                                          ソフトバンク子会社のSB Intuitionsが開発している国産大規模言語モデル(LLM)は、1兆パラメーター超えを目指す──ソフトバンクの宮川潤一社長が2月7日に開催した決算説明会(2024年3月期第3四半期)の中で明らかにした。 同社は2023年10月に国内最大級の生成AI開発向け計算基盤の稼働とLLM開発の開始を発表した。宮川社長によると、開発中のLLMは23年12月末の時点で1300億パラメーターに達し、検証を実施しているという。 当面の目標は「3900億パラメーターの構築。並行してLLMのマルチモーダル化も進める」。文書だけでなく、図表や符号、画像といった入力にも対応したLLMを2024年度中に完成させるという。 さらに「先の話」として、1兆超えのパラメーター数を目指すという。そこから“蒸留”とよばれる、パラメーター数の多いモデルの出力をより小さく軽量なモデルに学習させて計算効率

                                                                            ソフトバンクの生成AIは「1兆パラメーター目指す」と宮川社長 “蒸留”して「研ぎ澄まされたLLMに」
                                                                          • 【Windows 10/11】なぜかブルースクリーンが頻発! まず試したいこと

                                                                            ブルースクリーンが頻発するようになったら試すとよいこと いつの間にかブルースクリーンが頻発するようになることがある。これは、電力関連のドライバに関連していることが多いようだ。その対策を紹介しよう。なお画面はSysinternalsの「NotMyFault v4.21」で強制的にブルースクリーンを発生させたもの。 Windows 10/11でブルースクリーン(BSOD:Blue Screen of Death)が発生して困っているという人はいないだろうか。筆者のPC(Windows 11)でも、ある日から突然、ブルースクリーンが発生するようになってしまった。システムの復旧なども実行したが改善しなかった。 原因となりそうなことを調べたところ、こうしたトラブルは意外といろいろな人が経験しているようだ。ブルースクリーンの問題が解決したという人の話で共通するのは、「intelppm.sys」「amd

                                                                              【Windows 10/11】なぜかブルースクリーンが頻発! まず試したいこと
                                                                            • 「人類の歴史の中で最も重要な5年間になる」(ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さん)(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                                              「人類の歴史の中で最も重要な5年間になる」と予測するのは、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さん。汎用人工知能(AGI)の時代が来るとみる。 【一覧表】孫さんは2位、社長が選ぶ今年の社長 トランジスタの数が増えてさまざまな形で連動して動き、データがその上で走ることで、AIが脳細胞に近い働きをする。「私が考えるAGIの定義は人間の英知の総和の約10倍になる」。 これにより「我々の目の前にある常識がことごとくひっくり返る」。このAGI分野で日本や世界のトップになるための思案を日々めぐらせる。

                                                                                「人類の歴史の中で最も重要な5年間になる」(ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さん)(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • ドコモ小林氏、ソフトバンクの関西圏限定の広告に「消費者に誤認させるのでは」

                                                                                  ドコモ小林氏、ソフトバンクの関西圏限定の広告に「消費者に誤認させるのでは」
                                                                                • ドコモショップでの“あなただけの特別価格”がオンラインショップと同額? NTT株主の疑問から考える

                                                                                  NTTは6月22日に開催した第38回定時株主総会の中で、興味深い質問があった。ドコモから送られてきたダイレクトメールに記載されていた「“あなた限定の割引価格”が、ドコモオンラインショップの販売価格と同じ価格だった」というものだ。 以下に株主の質問と、NTTドコモ栗山浩樹副社長による回答を抜粋して掲載する。 ――(NTT株主) 3Gケータイからの移行を促すダイレクトメールが送られてくる。中身を見ると、「本DM限定で大特価を用意しました」といった記載がある。裏面には「上記の一括販売価格は裏面で、ドコモショップ限定になる」という記載がある。このDMの端末をオンラインショップで確認すると、DMの特別価格と同じ価格が記載されている。オンラインショップで広く売っているものをこのようなDMで、いかにもあなただけの価格ですよと記載することに、コンプライアンス上の問題はないか。見解をお伺いしたい。 (以下書

                                                                                    ドコモショップでの“あなただけの特別価格”がオンラインショップと同額? NTT株主の疑問から考える