並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

Vuetifyの検索結果1 - 40 件 / 46件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Vuetifyに関するエントリは46件あります。 Vue.jsvuetifyvue などが関連タグです。 人気エントリには 『Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ』などがあります。
  • Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ

    はじめに 株式会社スペースリー フロントエンドエンジニアの宮坂と申します。 ふだんは3Dビューアやその編集画面のDOM部分をReactやVueで書きつつ、たまにフロントエンド開発環境構築おじさんとして他チームへ出しゃばったりして生きています。 今回はその環境構築に関わるところ、Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話を書きます。 レガシーを生かしつつアップグレードする苦労話としてニッチに刺されば幸いです。 経緯と背景 Vue 2 のEOLまで1年を切って スペースリーはサービスインから6年以上経つこともあり、技術スタックはプロジェクトによって新しいものもあれば、今となっては古いものもあります。 リリースから日が浅いパノラマ変換3Dプレイヤーは2023年6月時点でエンドユーザー向けの部分がReact 18で、事業者向けの部分

      Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ
    • CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita

      だいたい5段階になってるっぽい。上限や下限がそれぞれ違うのがおもしろい(´ω`) ちなみに単位はpx。収まらなかったので省略... 調べたのはこの7つ Bulma ... Responsiveness | Bulma Bootstrap ... Overview · Bootstrap Material Design ... Responsive layout grid - Material Design Vuetify ... Breakpoints — Vuetify.js Material-UI ... Breakpoints - Material-UI Element ... Component | Element Tailwind CSS ... Breakpoints - Tailwind CSS Material DesingはCSSフレームワークではないけど参考として。

        CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita
      • vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたり - Qiita

        vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたりPythonSQLite3Vue.jsVuetifyresponder はじめに この前responderとSQLiteとの組み合わせで簡単なウェブサイトを作る例をしました。 今回はresponderとSQLに加えて、SQLデータベースと接続してデータの閲覧や追加や更新や削除したりできるSPA(single-page application)のウェブサイトにします。 フロントエンドは最近とても人気のjavascriptフレームワークであるvuetifyを使います。 vuetifyのコンポーネントは特に設定しなくてもレスポンシブデザインになっているというところは便利です。 pythonの方で

          vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたり - Qiita
        • Vuetifyの使い方:実践の前に覚えておいた方がいいこと|たのしいWeb

          Vuetifyを導入したものの、使い方にクセがあって投げ出してしまった方もいるのではないでしょうか。ぼくも今だに試行錯誤しながら使っていますが、何を作る場合でも必要な基本的な知識があります。v-app、v-content、v-container、v-layout、v-flexあたりがそれかなと思います。この記事ではそれらの使い方について解説しています。 VueプロジェクトにVuetifyの導入をまだしていない方はこちらの記事(Vueプロジェクトへのインストール手順)でインストールをして、実際にコードを書きながら読みすすめていただいた方がわかりやすいと思います。

            Vuetifyの使い方:実践の前に覚えておいた方がいいこと|たのしいWeb
          • 【v-col v-row】Vuetify2.0でのレイアウトの作り方【グリッドが刷新!】|ProgLearn|エンジニアのためのプログラミング情報メディア

            VueでCSSを作るための強い味方、Vuetify先輩! みなさま、こんにちは。どんぶラッコです。 皆さんはCSSフレームワークは何を使っていますか? Vue使いならば、Vuetifyを使っている人も多いと思います。 このVuetify、実は先月バージョンが2系にアップデートされました。 レイアウトをMaterial Designに寄せて一新したよ!というのがメインのアップデートですが、破壊的アップデートも含む、かなり大幅なアップデートでした。 Qiitaにも「outlinedオプションを使いたい」というテーマで投稿しました(いいねがついていないのが悲しい) その中でも、私が注目したいのはグリッドシステムに関するアップデートです。 今までVuetifyのグリッドシステムといえば、 v-layout , v-flexを使うものでした。ちょっと想像しづらい名前でしたよね。 それがどう変わったの

              【v-col v-row】Vuetify2.0でのレイアウトの作り方【グリッドが刷新!】|ProgLearn|エンジニアのためのプログラミング情報メディア
            • Nuxt.jsでVuetifyを使う(with vue-property-decorator) | DevelopersIO

              スクラッチでNuxt.jsをTypeScriptを利用して開発する環境に対して、Vuetifyを使う環境作成の手順を確認したかったので、方法を調べつつ実際に作成してみました。 前回作成した記事(「Nuxt.jsでTypeScriptを使う(with vue-property-decorator)」)で作成した環境に対して、Vuetifyを使う環境にするための方法についてまとめています。 前回と同様に、できる限りミニマムな構成で作成したいのと、自分的には理解のブラックボックス化が進みやすいため可能な限りVue CLIやcreate-nuxt-appは使用したくなかったため使用していません。(より簡単に早く、動くものを作りたい場合にはVue CLIやcreate-nuxt-appの利用をおすすめします。) はじめに 「Nuxt.jsでTypeScriptを使う(with vue-propert

                Nuxt.jsでVuetifyを使う(with vue-property-decorator) | DevelopersIO
              • Vuetify2.x でよく使うUIComponents まとめ - Qiita

                Vuetify を import する main.ts(main.js) 内でもいいですし、 /plugin ディレクトリを作って vutify.ts(vuetify.js) みたいなファイルを作成してもいいです。 ここでは後者の方法で TypeScript で書く方法紹介していきます。 import Vue from "vue" import Vuetify from "vuetify" import "vuetify/dist/vuetify.min.css" // フォント関係 import "@mdi/font/css/materialdesignicons.css" import "material-design-icons-iconfont/dist/material-design-icons.css" // 言語設定 import ja from "vuetify/src/l

                  Vuetify2.x でよく使うUIComponents まとめ - Qiita
                • Vuetify 2.0の注目機能とNuxt.jsでの試し方 - Qiita

                  本日 Vuetify v2.0.0 Arcadia がリリースされました! 居ても立っても居られず、早速試してみました! 個人的注目機能 VColorPicker リファレンス:VColorPicker vue-colorの使用を検討していた身としては、Vuetifyのコンポーネントとして提供されるのはありがたいです。 VFileInput リファレンス:VFileInput こちらも地味にVuetifyに今までなかったやつです。 「ファイルを選択」ボタンのカスタマイズは地味に面倒なので、大変ありがたいです。 VOverlay リファレンス:VOverlay こちらもたまにcssで自力でやっていたので、楽になりますね。 Nuxt.jsでVuetify 2.0を使う 素のvueの場合はvuecliでできるようですが、Nuxt.jsの場合は@nuxt/vuetifyモジュールがまだv2.0.0

                    Vuetify 2.0の注目機能とNuxt.jsでの試し方 - Qiita
                  • 2022年4月現在 Vue3 + Vuetify3(Beta)でどこまでできるか

                    昨年、Zenn に Vue を使ったアプリの作り方について投稿しました。 上記投稿時点で Vue3 を使うことはできましたが、使おうと思っていた UIフレームワークの Vuetify が Vue3 に対応していなかったので、Vue2 を使っていました。 あれから半年以上たって、Vue3 対応の Vuetify3 がアルファからベータ版になり、 公式サイトを見るといろいろできそうな感じに見えたので、試しに Vue3 + Vuetify3 で Webアプリを作ってみました。 目標 先日、オープンデータカタログサイトリストの Web API を以下のサイトに公開しました。 ここで公開したデータの検索サイトを作ろうと思います。 一応目標として、このサイト(React + Material-UIで作成)のような見た目を目指すことにしました。 出来たもの こんな感じにしあがりました。 Vuetify3

                      2022年4月現在 Vue3 + Vuetify3(Beta)でどこまでできるか
                    • 【Vue.js入門】ユーザ管理画面をVuetify.jsのData tablesで作る - TECH GUILD

                      ユーザ管理画面のUIをVeutifyのData tableを使って作ってみました。 ほとんどは公式のリファレンスを参考にしました。 https://vuetifyjs.com/ja/components/data-tables 概要 ここまでの経緯 Data tableで作ったものの紹介 ハマったところ 今後の課題 詳細 ここまでの経緯 以前の記事で、RailsでWebAPIを作り、ユーザ情報を管理するテーブルを作成しました。 このフロント部分にあたるものを、Vueで作成しており、今回VuetifyのData tableというコンポートネントを利用して作ってみたので、紹介します。 ソースはこちらに挙げました。 Data table で作ったものの紹介 GIFアニメーションで紹介 まずは以下のGIFアニメをご覧ください。 新規作成から更新、削除、フィルタの操作をしています。 入力フォームのバ

                        【Vue.js入門】ユーザ管理画面をVuetify.jsのData tablesで作る - TECH GUILD
                      • VuetifyでSelectタグを使う時の注意点 | Takumon Blog

                        なにこれ 最近Vue.jsのマテリアルデザインのUIフレームワーク「Vuetify」を使っています。 とても便利で、管理アプリのようにデザインにこだわる必要がなければ、CSSをほとんど書かずに済むくらいコンポーネントが充実しています。 ただSelectタグでlabelとvalueを出しわける際に初期値を設定する場合は少しだけ注意点があるので、この記事ではそちらを紹介します。 return-objectを使いましょう Selectタグでlabelとvalueを出しわけるときに初期値を設定する場合、v-modelで設定します。 以下のような実装です。 <template> <div> {{ selectedPlan }} <v-select v-model="selectedPlan" item-text="label" item-value="value" :items="plans" la

                          VuetifyでSelectタグを使う時の注意点 | Takumon Blog
                        • Vue.js+Vuetifyでロードバイクのブランド辞典を作る① ~Vuetify導入編~ - Qiita

                          はじめに はじめまして。普段学生IT団体watnowに所属しており、Webアプリ開発をしている傍ら、大学のサイクリングサークルの部長を務めているものです。毎年この時期は新入生がサークルに入部してくるのですが、新入生の中には今までロードバイク、クロスバイクといったスポーツ用自転車の全く未経験という方もたくさんいらっしゃいます。 今回は、そんな彼らのロードバイク選びの参考になればという思いから、ロードバイクブランドの一覧サイトを作った所存でございます。タイトルには偉そうに「辞典」とつけておりますが、そんな大層なものではございません。 今回はVuetify導入編ということで、実際に記述したコードなどの紹介は「実装編」という形で次回記事を書きたいと思います。 完成図 今回作ったサイトは次のようなものです。 国別にリスト化して、ブランドごとに 1.ブランド名 2.フラグシップモデルの画像、モデル名、

                            Vue.js+Vuetifyでロードバイクのブランド辞典を作る① ~Vuetify導入編~ - Qiita
                          • v-form (Vuetify) の submit イベントによってページがリロードされないようにする

                            今回は Vuetify でシンプルな入力画面を実装するといった時に遭遇するかもしれない挙動の一つとその対応について紹介します。 v-form の中に一つの v-text-field を配置し、フォーカスを当てた状態で Enter キーを押すとページがリロードされることがあります。 投稿されて1年以上経過しているものですが、以下 Vuetify の GitHub Issue にも Bug Report がありました。 [Bug Report] v-form with single v-text-input submits on enter https://github.com/vuetifyjs/vuetify/issues/3032 [Bug Report] v-form reloads the page when user press enter while editing v-text

                              v-form (Vuetify) の submit イベントによってページがリロードされないようにする
                            • デザイナー不在のスタートアップがVuetifyで救われた話 / A startup that has no designer saved by Vuetify.

                              デザイナー不在のスタートアップがVuetifyで救われた話 / A startup that has no designer saved by Vuetify.

                                デザイナー不在のスタートアップがVuetifyで救われた話 / A startup that has no designer saved by Vuetify.
                              • Nuxt 3 で Vuetify 3 を使う

                                Nuxt 3 で Vuetify 3 を使った開発の始め方をまとめました。 この記事の初稿時点でのバージョンは下記のとおりです。 Nuxt 3.2.0 公式サイト: https://nuxt.com/ リポジトリ: https://github.com/nuxt/nuxt Vuetify 3.1.4 公式サイト: https://vuetifyjs.com/ リポジトリ: https://github.com/vuetifyjs/vuetify Nuxt 3 をインストールする Nuxt 3 を始める際は、つぎのコマンドを利用します。

                                  Nuxt 3 で Vuetify 3 を使う
                                • Vue 3 / Vuetify 3 に備えてまず Vite への移行をお勧めしたい

                                  ロンラン株式会社 CEO 兼 CTO の武部です。 もうすぐ Vuetify 3 の beta が取れて GA 版が届きそうですね! 当社ロンランの主要 Web 製品では Vuetify 2 を採用しています。このため、必然 Vue 2 を使い続けざるを得なかったのですが、エコシステムがどんどん進化してゆくなか、いつまでも Vue 3 へ移行できないもどかしさがありました。 まずは来たるべき Vuetify 3 へ向けて、試しに一部機能を Vue 3 / Vuetify 3 beta / Vite へ移行してみることにしました。しかし、対処すべきことがなかなか多く、簡単な一部機能を移行し終えただけで燃え尽き気味。これはなかなか苦労することになるぞ...😫と渋い気持ちになりました。 ある日、Vite は Vue 2 にも対応していると気づき、対応ステップを分けて移行することに思い至りました

                                    Vue 3 / Vuetify 3 に備えてまず Vite への移行をお勧めしたい
                                  • Vue CLI で作成した Vuetify アプリを Vite / Vitest に移行する - Qiita

                                    Vuetify 2 と @vue/composition-api を使用した TODO アプリを題材に Vue CLI から Vite / Vitest への移行を試して、とりあえず動くようになったので手順と設定を共有したいと思います。 ビルド速度やサイズの変化についてはこの記事の後ろにまとめてあります。 使用したコードは次のリポジトリにあります。 なお、この記事に記載している情報は 2022 年 1 月 30 日時点のものです。 記事の内容はあくまで一例であり、手順や設定が正しいものであるという保証はありませんのでご注意ください。 移行を試した背景 2022 年 1 月 18 日に Vue CLI がメンテナンスモードに入ったことが宣言されました。 1 Vue CLI 自体は引き続き利用可能で v5 安定版リリースに向けて作業が続けられています。 2 とはいえ今後の主流は Vite にな

                                      Vue CLI で作成した Vuetify アプリを Vite / Vitest に移行する - Qiita
                                    • VuetifyでCRUDを作る手順【Laravel6とNuxt.jsで作る管理画面】 - Deha magazine

                                      PHPの人気のフレームワークLaravelではWebサイトの管理画面を開発することができます。 このシリーズではそんな管理画面の構築に関して、技術者向けにその手順を紹介しています。 この記事ではVuetifyを利用してCRUDを作る方法をご紹介! Nuxt.jsからLaravelのAPIをAjaxで通信できるようにする手順はこちらの記事で解説。CookieによるAPI経由のユーザー認証機能を作る方法はこちらの記事で解説しています。 ・Laravelを使って構築をしたい方 ・Webサイト構築の具体的な手法が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。このシリーズを読めばLaravel6とNuxt.jsで管理画面を作成することができますよ。 Vuetifyを使う理由VuetifyはマテリアルデザインベースのVueのUIコンポーネントライブラリです。 Vueを使って画面を作り

                                        VuetifyでCRUDを作る手順【Laravel6とNuxt.jsで作る管理画面】 - Deha magazine
                                      • Vuetifyに入門する - Qiita

                                        #Vuetifyとは? Vue.jsのUIライブラリーです。Googleが提唱したマテリアルデザインにのっとっており、直感的で使いやすいコンポーネントを利用することができます。 デザインの知識が全く無くても、簡単にUIを作れちゃいます🤗 #プロジェクトを作成 まずはいつもどおりにvue createでプロジェクトを作成します。

                                          Vuetifyに入門する - Qiita
                                        • Vuetify3 の基本

                                          Vuetify3 の画面のレイアウトの基本と、ボックス(領域)を確保する方法、位置合わせや寄せの方法、色やフォントの指定方法、スペーシング、各種のコンポーネントについて説明した記事です。Vue3 そのものについての説明はありません。 サンプルコードは主に Option API および JavaScript で記述しています。

                                            Vuetify3 の基本
                                          • Vue.js+Vuetify.jsで作るkintoneカスタマイズビュー

                                            最近 お仕事でkintoneのJavaScriptカスタマイズをよくやっています。 よくある要望なのが、【一覧画面で、チェックボックスを並べて選択レコードに対して一括して〇〇を更新・処理したい。】というもの。 以前は、カスタマイズビューでHTML・CSSを手書きしてたんですが、もっと効率良く開発できないかと模索してた先に行き着いたのが  Vue.js+Vuetify.jsの組み合わせです。 Vue.jsはjQueryに変わるフロントエンドライブラリ、Vuetify.jsはVue.jsと組み合わせて使うデザイン化されたUIパーツみたいなものです。(ちょっと乱暴な言い方かも。) 何しろ、今時のデザインで高機能なUIを簡単なコードで作れるので、凄いお勧めです。 以下、今回作ったカスタマイズビューです。 チェックボックス付きで選択レコードに対して一括処理を行うVuetify.jsのデータテーブルを

                                              Vue.js+Vuetify.jsで作るkintoneカスタマイズビュー
                                            • Vue.js + Vuetify でログインしないと閲覧できないSPAサイトを作成する - Qiita

                                              概要 JSフレームワークとして Vue.js 、CSSフレームワークとして Vuetify を用い、 ログインしてないとログイン画面に飛ばされる SPA (Single Page Application) 型サイトを作成してみます。 注意事項 今回の方式だと、ビルドされたHTMLが静的に置かれるため、ソースを解析すれば未ログインでも ログイン後のHTML が取得できてしまいます。 とは言え、肝心のデータは別途 API から取得するため、ソースだけ取得しても重要なデータにはアクセスされないですし、ここでは問題無しと割り切っています。 ソースを見られるのすら避けたい場合は、HTMLも 認証プログラム経由 で取得するような仕組みにする必要があるでしょう。 セットアップ 今回は、 Vuetify をベースにした Adminテンプレート Vue Material Admin を使います。 こちらを使

                                                Vue.js + Vuetify でログインしないと閲覧できないSPAサイトを作成する - Qiita
                                              • Vuetify を使って困ったところ小ネタ集 - Neo's World

                                                Vuetify を使って困ったところ小ネタ集 Vue CLI + TypeScript + SCSS + Vue-Router + Vuex なプロジェクトに、$ vue add vuetify で Vuetify を追加した。 Vuetify はマテリアルデザインを実現するフレームワークだが、細かなところでデザインを調整したい時に上手いやり方が分からないことがあり、ちょくちょく調べている。 今回はそんな、「ちょっとググッて調整した Vuetify 周りの小ネタ」を紹介する。 目次 Overlays 表示時に縦スクロールバーが消えて画面幅がズレるのがウザい scrollable な v-dialog の縦スクロールバーが見えたり消えたりするのがウザい v-list-item で省略せず折り返し表示させたい ページヘッダのタイトルにリンクを貼る v-text-field に required

                                                • Release v2.0.0 · vuetifyjs/vuetify

                                                  v2.0.0 (Arcadia) Welcome to the v2.0.0 release of Vuetify! Before getting into the actual release introduction, I wanted to take a moment of your time to talk about project sponsorship and a unique opportunity that I've been fortunate enough to be a part of. Version 2.0 represents the culmination of 8 months of development. Through the combined efforts of numerous developers, we have been able to

                                                    Release v2.0.0 · vuetifyjs/vuetify
                                                  • Vuetify でフィルタリング機能付きセレクトボックスを実装する - Qiita

                                                    data() { return { users: [] }; }, methods: { userListLoad() { axios.get('https://example.com/users') .then( result => { Object.entries(result.users).forEach(user => this.users.push({ name: user["name"], id: user["id"] }) ); }, err => { console.log(err); } ); }, },

                                                      Vuetify でフィルタリング機能付きセレクトボックスを実装する - Qiita
                                                    • 5 Points Of Customizing Vuetify

                                                      Create a Laravel notification via Slack when batch jobs are finished

                                                        5 Points Of Customizing Vuetify
                                                      • はじめてのVuetify(ログインページ作成で使い方学ぶ) | アールエフェクト

                                                        Vuetifyがどのようなものなのか確認するために、Vuefity公式ホームページにリンクされている動画を参考に動作確認を行なってみたいと思います。Vuetifyはマテリアルデザインを元に作られているので、デザイン性の優れたページを簡単に作成することができます。Vuefityが使いやすいかどうかは個人差があると思うので実際にログインページを作成しVuetifyがどういったものなのか確認してみましょう。 後半にはVue.jsとのVuetifyの連携も行っているのでVuetifyだけではなくVue.jsとの連携も学ぶことができます。 作成後のログイン画面 本文書ではvuetifyを使用して以下のログイン画面を作成します。 作成後のログイン画面 プロジェクトの作成 vueコマンドを使ってプロジェクトの作成を行います。名前は任意なのでここではvuetify-firstとしています。vue crea

                                                          はじめてのVuetify(ログインページ作成で使い方学ぶ) | アールエフェクト
                                                        • Vuetifyでのバリデーションまとめ - inokawablog

                                                          Vuefityでのバリデーションをまとめる。 最初にバリデーションの一連の流れを紹介し、その後それぞれのフィールドのバリデーションを確認する。 バリデーションの流れ vuetify rulesメールアドレスのフィールドを例にする template <v-form ref="form" v-model="valid" lazy-validation> <v-text-field v-model="email" :rules="emailRules" ></v-text-field> <v-btn class="mr-4" @click="submit">submit</v-btn> </v-form> script <script> export default { data: () => ({ valid: true, email: null, emailRules: [ value =>

                                                            Vuetifyでのバリデーションまとめ - inokawablog
                                                          • Nuxt.js+VuetifyでSASS変数の上書きが反映されない場合の確認事項 - Qiita

                                                            タイトル通りですが、対象読者はNuxt.jsにVuetify(@nuxtjs/vuetify)をインストール後、VuetifyのSASS変数を変更するためにvariables.scssを作成したけど反映されずに困ってる方です。 結果的には@nuxtjs/vuetify のページをじっくり読めば問題なかったのですが、要点だけ書いておきます。 1. customVariablesの設定 nuxtjs/vuetifyのcustomVariables部分を読むと、customVariablesオプションについて以下のように書かれてます。 Provide a way to customize Vuetify SASS variables. 一例として以下のようにサンプルが載ってます。 ※ customVariablesはNuxt.jsをインストールする際、テンプレートにVuetifyを選択すると最初

                                                              Nuxt.js+VuetifyでSASS変数の上書きが反映されない場合の確認事項 - Qiita
                                                            • Google Apps ScriptでVuetify v2を使ってUIを作る【GAS】 🌴 officeの杜 🥥

                                                              Google Apps Scriptは、HTML ServiceでウェブアプリケーションやスプレッドシートのダイアログのUIを構築可能です。しかし、標準ではUIを構築する為のライブラリやフレームワークを備えていないので、ユーザ自身が好きなフレームワークを導入して、HTML上に構築する必要があります。 自分は過去に、Google Apps Scriptのアプリをスマフォ向けとしては、framework7を使ってUIを構築しました。いずれ、framework7のまとめも作ってみたいと思います。今回はPC向けサイトとしてVuetifyを使って構築してみたいと思います。随時、自分がパーツを使うシーンがあれば、ここに追記していきたい。 ※2023年12月31日をもってVue.js v2がサポートアウトする関係で、Vuetifyについてもv3移行が促されいます。基本的な使い方は同じですが、変更されてる

                                                                Google Apps ScriptでVuetify v2を使ってUIを作る【GAS】 🌴 officeの杜 🥥
                                                              • Vuetify2を使ったプロジェクトのビルドが遅いので高速化する - Qiita

                                                                Vuetify+Vue CLIで構築したプロジェクトで、 Vuetify2.xにアップグレードしたらnpm run serveの開始時間が著しく長くなってしまったので改善します。 原因 Vuetify2.0よりデフォルトで有効となったA-la-carte(treeshaking)が原因です。 A-la-carteとは Vuetifyの数多くのコンポーネントのうち、「プログラム中で使われているもの」だけを成果物に含める機能です。使っていないコンポーネントをimportしないので、ビルドサイズが減少します。 しかしながら、これはビルド時間を増大させます。 A-la-carteを使わない場合、vuetifyの全てのコンポーネントはnode_modules/vuetify/dist/vuetify.min.jsから読み込まれます。これは既にimportの解決やminifyが済んでいるプリコンパイル

                                                                  Vuetify2を使ったプロジェクトのビルドが遅いので高速化する - Qiita
                                                                • Vuetifyを使っているときによく見に行くページと情報 - Qiita

                                                                  Help us understand the problem. What are the problem?

                                                                    Vuetifyを使っているときによく見に行くページと情報 - Qiita
                                                                  • Laravel vuecli最短レシピ(ついでにvuetify導入) - Qiita

                                                                    本記事はうるる Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 はじめに laravel×vuecliでまとまった記事がなかったのでまとめた 要件 vuecliの雛形をそのまま使用できるようにする 今回はLaravel Mixは使わない というのもvuecliに新機能が追加されてもLaravel Mixが対応するのが遅いと使えないというデメリットがあるから なるべくvueは独立させてlaravelに依存しないようにしたい 構成 ざっくり解説 frontendディレクトリがvuecliプロジェクト frontendでnpm run buildすると resources/views/spa/app.blade.phpが作成される Laravelのプロジェクトを作成する composer create-project laravel/laravel sampleApp --pre

                                                                      Laravel vuecli最短レシピ(ついでにvuetify導入) - Qiita
                                                                    • 【サンプルあり】Vuetify で DatePicker付きの テキストフィールドを作る!【v-date-picker】|ProgLearn|エンジニアのためのプログラミング情報メディア

                                                                      • Docker AlpineベースのNode.js上で動くNuxt.jsにVuetifyを導入する - 独学プログラマ

                                                                        このチャプターで達成すること チャプター「Nuxt.jsフロント開発事前準備」ではNuxt.jsのCSS環境を整えていきます。 具体的にはVuetifyの導入とカスタマイズ方法、Nuxt.jsメインCSSファイルの設定方法を解説します。 このチャプターを通してVuetifyとCSS周りの知識を深めましょう。 今回達成すること Docker環境のNuxt.jsにCSSフレームワークのVuetifyを導入します。 現状のDockerfileでは、Vuetifyのインストール時にエラーが出ます。 これはAlpineのNode.jsイメージに依存関係が存在しないために起こるエラーです。 この依存関係のインストール方法についても解説します。 ブランチを切っておく 作業に入る前にブランチを切っておきましょう。 root $ cd front front $ git checkout -b 202007

                                                                          Docker AlpineベースのNode.js上で動くNuxt.jsにVuetifyを導入する - 独学プログラマ
                                                                        • Vuetify3 のレイアウトに関するメモ - Qiita

                                                                          このページは、下記に順次移行中です。 Vuetify3 の基本 Vuetify3 のメモです。2 と違う点も多いので注意。Vuetify 3.3.18 で動作を確認しています。 関連記事 Vuetify3 のレイアウトに関するメモ(この記事) Vuetify3 でよく使うコンポーネントのメモ(1) Vuetify3 でよく使うコンポーネントのメモ(2) Vuetify3 Labs -- DatePicker -- DataTable Vuetify3 のプロジェクト作成 Vuetify3 stable になって、下記コマンド一発でいけるようになりました。 詳しくは、下記をどうぞ。 Vuetify3 Installation Nuxt3 の場合は、下記を見てください。 Nuxt3 で Vuetify3 を使う Vue-Router を使って初期化した場合は、App.vue の書き方のデフォル

                                                                            Vuetify3 のレイアウトに関するメモ - Qiita
                                                                          • Vuetifyでサイドメニューとハンバーガーメニューを作成する方法|エンジニアライフブック

                                                                            【最新】Vuetify2系のインストールと使い方・書き方Vuetifyを使用するのが初めてという方に向け、Vuetifyの最新バージョンであるVuetify2系のインストール方法や使い方・書き方を解説しております。Vuetifyを使用することでWebサイトに最低限必要な機能を実装することができます。... 今回からVuetifyでレスポンシブなヘッダーを作成していきます。 本記事では、サイドメニューとハンバーガーメニューの作成まで行います。 完成イメージは下記の通りです。

                                                                              Vuetifyでサイドメニューとハンバーガーメニューを作成する方法|エンジニアライフブック
                                                                            • Vuetify2をStorybookで動かしてみた (前編) - Freegian

                                                                              こんにちは!フリージアの東山です。 前回の続きとして、今回はVuetify2をStorybookで動かしてみようと思います。 今回のゴールは以下になります。 Storybookの導入 (※ 前編) VueコンポーネントをStorybookに登録 (※ 前編) Vuetify2のコンポーネントをStorybookに登録 (※ 後編) 本記事にて、Vuetify2のコンポーネントをStorybookに登録するところまで書ければと考えていたのですが、記事が長くなってしまうため、前編、後編に分けて投稿します。 Storybookの導入 Storybookとは? Storybookとは、一言で言うとUIコンポーネントカタログです。 UIコンポーネントを一覧化し、各UIコンポーネントの仕様・挙動を確認できます。 Storybookを導入することで、UIコンポーネントに関してチームで共通の認識を持つこと

                                                                              • Release v3.0.0 · vuetifyjs/vuetify

                                                                                v3.0.0 (Titan) Welcome to the v3.0.0 release of Vuetify! Supporting Vuetify Vuetify is an open source MIT project that has been made possible due to the generous contributions by sponsors and backers. If you are interested in supporting this project, please consider: Becoming a sponsor on Github John Leider Kael Watts-Deuchar Becoming a sponsor on Patreon Make a one-time payment with Paypal Suppor

                                                                                  Release v3.0.0 · vuetifyjs/vuetify
                                                                                • Vuetify.js 2.2のListコンポーネントについて - Qiita

                                                                                  概要 Listコンポーネントの初歩的な使い方のまとめです。 環境 Windows 10 Professional 1909 Node.js 12.14.1 Vue.js 2.6.11 Vuetify.js 2.2.12 参考 Quick start - Vuetify.js Components Styles - Colors Material Design Icons Lists 基本的な構造パターン フラットなリストはv-listの下に1つ以上のv-list-itemを配置します。

                                                                                    Vuetify.js 2.2のListコンポーネントについて - Qiita

                                                                                  新着記事